JPH0217767A - デジタルカラー複写装置 - Google Patents

デジタルカラー複写装置

Info

Publication number
JPH0217767A
JPH0217767A JP63166964A JP16696488A JPH0217767A JP H0217767 A JPH0217767 A JP H0217767A JP 63166964 A JP63166964 A JP 63166964A JP 16696488 A JP16696488 A JP 16696488A JP H0217767 A JPH0217767 A JP H0217767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pattern
image
processing circuit
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63166964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749328B2 (ja
Inventor
Masaaki Kogure
小暮 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63166964A priority Critical patent/JP2749328B2/ja
Publication of JPH0217767A publication Critical patent/JPH0217767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749328B2 publication Critical patent/JP2749328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はデジタルカラー複写装置に係り、とくに、白黒
原稿から色指定によってカラーコピーを得ることができ
るようになされたデジタルカラー複写装置に関する。
〔従来技術〕
デジタルカラー複写装置において、画像編集に係る領域
判別手段には、従来、人別して2つの方法、すなわち、
(11デジタイザによる指定、および(2)原稿への加
工による領域指示がある。(1)の方法は現在単色ファ
ンクショナルカラー複写装置において使用され、かつま
た、(2)の方法も一部のデジタルカラー複写装置に搭
載することが検荊されている。
しかしながら、(1)の方法は指定方法が面倒であり、
また、方形の領域区分しかできない。また、(2)の方
法は原稿に加筆してしまうので原稿が損なわれ、しかも
(1)の方法と同様に方形の領域のみの指定が行われる
実際の使用を考えると、例えばワードプロセッサ等によ
って作像した原稿をカラー画像でコピーしたいという要
求がある。ワードプロセッサの出力は白黒であるが、そ
の中の円グラフや棒グラフまたは強調したい文字などの
領域は特定のパターンで作画するようになっている。こ
れらは、縦、横、斜めのストライブ、点画、メツシュ状
の網線であったりするが、これらの領域は本来ならば、
色分けして表したい領域である。
〔目的〕
本発明は、上述した従来装置に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、白黒原稿から原稿中のパター
ンを認識して判別することによりカラーコピーを得るこ
とができるデジタルカラー複写装置を提供することであ
る。
〔構成〕
この目的を達成するために、本発明は、白黒原稿から色
指定によってカラーコピーを得るデジタルカラー複写装
置において、前記白黒原稿の内容の一部のパターンとそ
の位置を判別する判別手段と、予め定められたパターン
と該パターンに対応する色選定の組み合わせを記憶する
記憶手段とを備え、前記判別手段と色選定の記憶手段を
使用して前記白黒原稿の特定位置に特定色を作像するこ
とを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図(81は本発明を適用する白黒原稿を得るワード
プロセッサとプリンタからなる構成を略示する概略図で
、1はワードプロセッサ、2はプリンタ、3はプリンタ
2から出力される白黒原稿である。第1図(b)は第1
図(alの白黒原稿3を示す説明図であり、3aはカラ
ー化したい円グラフ、3bは文字部、3cはカラー化し
たい棒グラフを示す。
第2図(a)、 (b)、 (cl、 (di、 (e
lはそれぞれ第1図(b)の白黒原稿においてグラフ表
示に使用されるパターン例を示す。これらのパターンに
おいて第2図(a)およびfblの横および縦のストラ
イプには線幅の広いものと狭いものとがあり、したがっ
て、(C)の斜めストライプ、(d)の点画および(e
lのMi4(クロスライン)の7種類のパターンとなる
本発明における上記パターンの判別は次式により判別関
数J (x、y)を判別演算することによって行われる
式中、g (x、y)はスキャナで読み取られた16ド
ツ) / m mの画像配列(人力画像)、ff1(x
、  y)は第2図Ta)〜(e)の7種のパターンを
同じく16ドツト/mmで読み込まれた配列(配列関数
)である。これら2つの配列は判別演算式(1)で示す
ように判別演算が行われて出力値がしきい値aより等し
いか大きいかの場合、そのパターンを示す番号(3ビッ
ト信号)が出力される。したがって、第2図fa)の場
合は、 J(x、y)≧aならば、J (x、y) =1(00
1)J(x、y)<aならば、J (x、y) =0(
OOO)第2図(b)の場合は、 J(x、y)≧aならば、J (x、y) =2(01
0)J(X、y)<aならば1.J (x、y) =O
(000)すなわち、第2図fa)のパターンの場合は
001、第2図(b)のパターンの場合は010となり
、また、aより少ないときはOが割り当てられる。これ
が色選択信号となる。この3ビツトの判別信号は画像処
理部で作像時に色信号として読み出される。
画像の全領域に対する判別は第3図の判別処理フローチ
ャートによって行われる。第3図のフローチャートにお
いて、4は検出用パターンの種類n個のループ、5は画
像領域の範囲のループである。このフローにおいては検
出用パターン入力S1において検出用パターンメ、そり
 (ROM)から入力され、画像データ人力S−2にお
いてスキャナ読込み画像データ記憶メモリ (RAM)
から入力され、判別演算S−3において式+1)により
判別され、判別記憶S−4においてフレームメモリから
なる色分は信号発生用メモリ (RAM)に出力され、
該メモリからイメージプロセッサへ色信号を出力する。
このようなイメージプロセッサ(画像処理ユニット)の
1例を第4図に示す。
図において、6はスキャナ部、7は本体制御部、8は同
期制御回路、9はプリンタ部、IOはレーザ、11はレ
ーザユニット、12はシェーディング補正回路、13は
γ補正回路、14はマスキング処理回路、15はUCR
処理回路、16は濃度パターン処理回路、17は多値化
処理回路である。
上記構成において、スキャナ部6の、COD受光ユニッ
トで読み取った画像信号は、光学的な照度ムラをイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各々につい
てシェーディング補正回路12で補正される。各色信号
の階調性はγ補正回路13で補正される。マスキング補
正回路14はプリント時に最適な適正量のイエロー(Y
)、マゼンタ(M)、シアン(C)を算出し、そしてU
cR処理回路15で黒色作成のための適正なブラックB
klをイエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(
C)から算出する。次いで濃度パターン処理回路16で
64階調のうちの各階調に応じたパターン分布を出力し
、そして多値化処理回路17でパターン内の1〜4値に
応じたパルス幅変調が行われる。同期制御回路8は上記
各処理回路を同期制御する。18は第3図に示したよう
なフローによるパターン処理により発生した判別(色分
け)信号がビットマツプ状に記憶されるRAMである。
本体制御部70指定領域により画像領域の位置に応じて
RAM18内の値から導出され、これが濃度パターン処
理回路16へ出力される。該濃度パターン処理回路16
はその信号に応じてY、 M。
C,Bkの各濃度パターンの階調レベルが選択されて色
換えが行われる。濃度パターンはY、 M。
C,Bkのトナーの付着量の比率を変えることになるの
で色換えが行われる。このように、判別手段で得られた
判別信号はRAM18に記憶されて画像形成時の処理で
読み出され、Y、M、C,Bkとの濃度パターンの階調
段数を指定する。
第5図は濃度パターン(4×4マトリクス)のO〜63
階調の多値化レベルの配置を示す。第5図のマトリクス
パターンにおいては階調レベルを示す数字は0. 1.
 2. 3. 4.・−・−60,61゜62.63を
付してその他は省略しである。このパターンはコンピュ
ータにより円の半径値を入力することにより自動的に露
光時間(エネルギー)が関数の曲線に沿って配置され、
露光時間が決定する。
第6図はワードプロセッサからのパターンに特定色を割
り当てる操作パネルを示す概略図である。
図において19は操作パネル、20a、20b。
20c、20d、20eはパターン選択キー 21はコ
ピーボタン、22は色表示選択キー 23は液晶デイス
プレィである。色表示選択キー22を押すと、順次液晶
デイスプレィ23上にR(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)、Y、M。
C,Bkの7種の色の文字が表示される。このときパタ
ーン選択キー20a、20b、20c、20d、20e
のいずれかを押せば、押されたパターンにその色が割り
当てられる。また、そのとき、同一パターン選択キーが
2度押されると、線密度の高い方にその色が割り当てら
れる。
第7図は本発明における白黒原稿の変化を示す説明図で
ある。図において円グラフパターン3aおよび棒グラフ
パターン3cを有する白黒原稿3は判別処理により原稿
3′のごとくに処理され、次いで色合成および画像処理
後原稿3″のごとく、円グラフパターン3aおよび棒グ
ラフパターン3Cにそれぞれの色が割り当てられる。
本発明の実施形態としては、ワードプロセッサの出力バ
ター・ンと同様のパターンが予め登録されている。しか
しながら、第8図に示すごとく、ワードプロセッサ1本
体とフルカラー複写装置24のプリンタを直接接続して
ワードプロセッサ1で発生する文字や図形のパターン発
生器からの発生信号をプリンタ内のメモリに書き込んで
も良い。
このようにすると、1度出力した紙原稿を再度読み込む
という手間が省ける。
上述した実施例によれば、感光体上の潜像を消去する方
法(L、ED等によるイレース合成)に依存しないので
、任意の形状の編集ができかつ原稿に何ら手を加えず、
また、領域指定の煩雑さもない。
〔効果〕
叙上のごとく、本発明によれば、判別手段と色選定記憶
手段より原稿の特定の位置に特定色を作像するようにし
たので、手軽に白黒原稿からのカラーコピーの取得、と
くにグラフのカラー化を簡単に達成でき、また、文字は
黒文字原稿のままで良いので、逆にフルカラーコピーで
の3色の位置ずれによる文字の色づきがないという効果
を奏するデジタルカラー複写装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明を通用するワードプロセッサとプ
リンタからなる構成を示す概略図、第1図(blは白黒
原稿を示す説明図、第2図(at、 (b)、 (cl
、 (d)。 (e)はそれぞれ白黒原稿においてグラフ表示に使用さ
れるパターンを示す説明図、第3図は判別処理の動作を
示すフローチャート、第4図はイメージプロセッサのブ
ロック図、第5図は濃度パターンのO〜63階調の多値
化レベルの配置を示す説明図、第6図は操作パネルの概
略図、第7図は本発明における白黒原稿の変化を示す説
明図、第8図は本発明の他の適用例を示す概略図である
。 1・・・ワープロ、2・・・プリンタ、3・・・白黒原
稿、6・・・スキャナ部、7・・・本体制御部、18・
・・RAM。 第 図 ↑1(工・わ ↑2(χ、茅) f3(x−,7) f4(χ、>) ↑5(y−・>) (a) 第 図 図 C60) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 白黒原稿から色指定によつてカラーコピーを得るデジタ
    ルカラー複写装置において、前記白黒原稿の内容の一部
    のパターンとその位置を判別する判別手段と、予め定め
    られたパターンと該パターンに対応する色選定の組み合
    わせを記憶する記憶手段とを備え、前記判別手段と色選
    定の記憶手段を使用して前記白黒原稿の特定位置に特定
    色を作像することを特徴とするデジタルカラー複写装置
JP63166964A 1988-07-06 1988-07-06 デジタルカラー複写装置 Expired - Lifetime JP2749328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166964A JP2749328B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 デジタルカラー複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166964A JP2749328B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 デジタルカラー複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217767A true JPH0217767A (ja) 1990-01-22
JP2749328B2 JP2749328B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15840884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166964A Expired - Lifetime JP2749328B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 デジタルカラー複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749328B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130105A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2013081138A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システム及びプログラム
US9305250B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and image processing method including location information identification

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130105A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2013081138A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システム及びプログラム
US9305250B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and image processing method including location information identification

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749328B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477712B1 (en) Edge enhancement method and apparatus for dot matrix devices
EP0949798B1 (en) Image processing method and apparatus
US5701401A (en) Printing black and white reproducible color documents
EP0772347A2 (en) Colour printing using a dither cell
JPH0336876A (ja) ハーフトーン化ペル・パターン生成方法
US5751470A (en) Method for enhanced print quality on print engines with at least one high resolution dimension
US20070081205A1 (en) Image recording apparatus and method providing personalized color enhancement
JP3822659B2 (ja) カラー画像を処理する方法及び画像処理装置
EP0493935B1 (en) Digital electronic system for halftone printing
US5475496A (en) Image processing apparatus for binarizing multi-value image data
JP2008097537A (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH0946541A (ja) 画像処理装置および方法
JPH0217767A (ja) デジタルカラー複写装置
JP3332435B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
EP0248616A2 (en) Picture printing apparatus
JPH10145601A (ja) 画像処理装置
JPH0659657A (ja) 画像処理装置
JPH0823451A (ja) 色材の濃度データ決定方法
JP3581526B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS61189774A (ja) 多階調画像形成方式
EP0666546A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH05219354A (ja) 合成画像出力装置
JPH04160981A (ja) 複写機の像域別画像処理装置
JP3752906B2 (ja) 色数変換方法及び画像処理装置
JPH06152933A (ja) 網かけおよび塗り潰し編集処理装置