JPH0217447A - 自動化学分析システム - Google Patents

自動化学分析システム

Info

Publication number
JPH0217447A
JPH0217447A JP16680588A JP16680588A JPH0217447A JP H0217447 A JPH0217447 A JP H0217447A JP 16680588 A JP16680588 A JP 16680588A JP 16680588 A JP16680588 A JP 16680588A JP H0217447 A JPH0217447 A JP H0217447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
alarm sound
tone color
chemical analysis
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16680588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kizawa
鬼沢 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16680588A priority Critical patent/JPH0217447A/ja
Priority to EP19890112395 priority patent/EP0350049A3/en
Publication of JPH0217447A publication Critical patent/JPH0217447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の自動化学分析装置を設置し各々に警報
手段を備えた自動化学分析システムに関する。
(従来の技術) 例えば人体から採取した血清を試料(サンプル)液とし
て用いこれに所望の試薬液を反応ざV、この反応液内の
特定成分の濃度を例えば比色法により測定して所望の項
目例として総蛋白(TP>。
尿M(UA)、中性脂肪(TG)等を分析するようにし
た自動化学分析装置が知られている。
第3図はこのような自動化学分析装置の構成の一例を示
す概略平面図で、恒温槽1内の恒温水2には複数の反応
容器3a、3b、3c、・・・が配置され、一定のナイ
クルで矢印方向に移動するようになっている。恒温槽1
の周囲位置のA位置にはサンプル分注用プローブ4が配
置され、B位置には第1試薬分注用プローブ5が配置さ
れ、C位置には第2試薬分注用プローブ6が配置され、
C位置には攪拌子7が配置されている。反応容器3が停
止している状態で、A位置に対向している反応容器には
サンプル分注用プローブ4によってサンプル液が分注さ
れ、B位置に対向している反応容器には第1試薬分注用
プローブ5によって第1試薬液が分注され、C位置に対
向している反応容器には第2試薬分注用プローブ6によ
って第2試薬液が分注される。またC位置に対向してい
る反応容器には攪拌子7によって“リーンプル及び試薬
液の攪拌が行われる。尚、試薬は必ずしも2種類用いる
必要はない。
例えば恒温槽1の内側に設けられた光源8から外側に向
けて光を照射し、反応容器3内のサンプル液と試薬液と
の反応液を透過させることにより回折格子9及び検出器
10を含む測光系によって、その反応液内の特定成分の
)関度の測定が行われる。
このような分析装置を利用して診断を行うに際して、大
規模な検査センタのような医療施設においてはこれら分
析装置を複数設置してシステム化を図ることにより大@
処理を可能にすることが実現されている。このような場
合各分析装置は専門のオペレータによって操作、保守等
が施されているが、オペレータは各分析装置を常時付き
っきりでチエツクしているわけではない。このため特定
装置に故障が発生したり、試薬等の消耗品が不足したり
した場合には、オペレータにこの状態を知らせるために
各分析装置にはブザー等の警報器が備えられている。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来の分析システムでは、各分析装置に備えら
れている警報器が動作して警報音を発生した場合、往々
にしてオペレータがどの分析装置からの警報かを判別す
るのに惑わされるという問題がおる。特に同時に2台以
上の分析装置からの警報音か徂なった場合はその傾向が
著るしくなる。このためオペレータに対して余分な負担
を負わせると共に、異常事態に対する迅速な対応が困難
になる。
本発明は以上のような問題に対処してなされたもので、
警報音を発生している分析装置を容易に判別することが
できる自動化学分析システムを捉供することを目的とす
るものでおる。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、少数の分析装置に
対して各々異なる音色の警報音を発生する警報手段を設
けるようにしたものである。
(作 用) 各々異なる音色の警報音を発生する警報手段を各分析装
置に設けることにより、警報音が発生された場合音色の
違いによりどの分析装置からの警報音かを容易に判別す
ることができる。従って異常事態が発生しても迅速に対
応することができるようになる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の自動化学分析システムの実施例を示す
配置図で、検査室11には複数の自動化学分析装置12
が例えば5台の分析装置12a乃至12eが配置されて
いるものとする。各分析装置12a乃i 12 eは第
3図に示したように比色法によって分析を行う反応ライ
ンから構成することができる。あるいは第1の分析装置
12aを第3図の反応ラインで構成し、第2の分析装置
12bを電極法によって分析を行う反応ラインで構成し
、第3の分析装置12Gを免疫分析法によって分析を行
う反応ラインで構成するように異なった分析機能を有す
るように構成することもでき任意に選択することができ
る。
各分析装置12a乃至12eには各々警報器13a乃至
13eが備えられ、各警報器13a乃至13eは各々異
なった音色の警報音を発生するように(育成されている
。第2図は例として第1の分析装置12aにErIえら
れる警報器13aの構成例を示すもので、電子音源を利
用して構成した例を示し、発撮、器14.フィルタ15
.アンプ16゜スピーカ17から成っている。発(辰器
14から発振された可!!!1或(20H2〜20,0
00Hz )の信号はフィルタ15によって所望の音色
となるように処理され、アンプ16によって所望のレベ
ルに増幅された後スピーカ17から警報音として出力さ
れる。発撮器14からの信号はフィルタ15の特性によ
って波形が変えられることにより音色が変えられるよう
になる。
分析装置12a側には予想される故障を検出でるだめの
検出器及び消耗品の消耗度合を検出するための検出器を
含む各種検出器18A乃至18Nが所望個所に取付けら
れてあり、何らかの異常事態が検出されるといずれかの
検出器が動作して検出出力が制御部19に送られる。マ
イクロプロセッサ等から構成される制御部19は検出入
力を塁に、制御信号を警報器13aの発振器14に出力
してこれを動作させる。この結果前記のようにしてスピ
ーカ17からフィルタ15によって予め処理された音色
の警報音が発生される。
他の分析装置12b乃至12eの警報器13b乃至13
eに対しても同様な構成となし、各フィルタ15の特性
を変えることにより各スピーカ17からは異なった音色
の警報音が発生される。
次に本実施例の作用を説明する。
各分析装置12a乃至12eのいずれかで異常事態が発
生覆るとこれが検出器18によって検出されて制御部1
9に出力される。これに塁づき対応した発振器14が信
号を発振しフィルタ15の特性によって決定された音色
の警報音がスピーカ17から発生される。予めオペレー
タに対して各警報器13a乃至13eごとに対応ずけら
れた音色を憶えざぜておくことにより、オペレータはそ
の警報音を聴いてどの分析装置からの警報音であるかを
直ちに判別することができる。音色の違いに対しては人
間は敏感に反応することが可能なので、そのような判別
は容易に行うことができる。
このため複数の警報音が発生した場合でも惑わされるこ
となく該当した分析装置を判別することができる。従っ
てどの分析装置に異常事態が発生したとしてもオペレー
タに余分な負担を負わせることなく、迅速に対応して直
らに必要な対策を施すことができるようになる。
信号の周波数は発振器14によって任意に調整すること
かでき、また音色の調整もフィルタ15の特性を変える
ことによって容易に行うことができる。ざらに各分析装
置の設置環境に応じて警報音の音量をアンプ16によっ
て自在に調整することができる。本実施例のように電子
音を音源とする警報器は最近の電子技術の発展によりロ
ス1〜アツプを伴うことなく安価に実現することができ
る利点が必る。おるいは電子音に限らず他の音源を利用
して音色を異ならせるように構成することもできる。シ
ステムを構成する各分析装置の数は目的、用途等に応じ
て任意に設置することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、各々異なる音色の警
報音を発生する警報手段を各分析装置に(+!?えるよ
うにしたので、異常事態が発生した場合どの分析装置か
らの警報音かを容易に判別できるようになり迅速に対処
することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(J本発明の自動化学分析システムの実施例を示
す配置図、第2図は本実施例システムの主要部を示すブ
ロック図、第3図は自動化学分析装置の(育成例を示す
概略平面図でおる。 11・・・検査至、 12(12a乃至12e)・・・自動化学分析装置、’
13(13a乃至13e)・・・警報器、14・・・発
振器、15・・・フィルタ、19・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の自動化学分析装置を設置し各々に警報手段を備え
    た自動化学分析システムにおいて、各自動化学分析装置
    は各々異なる音色の警報音を発生する警報手段を有する
    ことを特徴とする自動化学分析システム。
JP16680588A 1988-07-06 1988-07-06 自動化学分析システム Pending JPH0217447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16680588A JPH0217447A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 自動化学分析システム
EP19890112395 EP0350049A3 (en) 1988-07-06 1989-07-06 Method and system for generating alarm in automatic chemical analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16680588A JPH0217447A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 自動化学分析システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217447A true JPH0217447A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15838005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16680588A Pending JPH0217447A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 自動化学分析システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0350049A3 (ja)
JP (1) JPH0217447A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485831A1 (de) * 1990-11-13 1992-05-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Automatisches Analysengerät
US5154766A (en) * 1991-11-15 1992-10-13 Engelhard Corporation Method for controlling shade of hydrous kaolin pigments and products obtained therefrom
FR2688110A1 (fr) * 1992-03-02 1993-09-03 Accumulateurs Fixes Systeme de commande pour installation dotee de blocs autonomes d'alarme sonore.
JP2996860B2 (ja) * 1994-03-18 2000-01-11 株式会社日立製作所 自動分析装置
GB9525794D0 (en) * 1995-12-18 1996-02-21 Hale Alan Biotechnological process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218610A (en) * 1976-04-28 1980-08-19 J. T. Baker Chemical Co. Automatic blood analyzing system
JPS5935147A (ja) * 1982-08-24 1984-02-25 Toshiba Corp 自動分析装置
US4661319A (en) * 1984-04-06 1987-04-28 Boehringer Mannheim Diagnostics, Inc. Blood transfer assembly
JPH0776771B2 (ja) * 1984-07-30 1995-08-16 株式会社東芝 自動化学分析装置
GB8423369D0 (en) * 1984-09-15 1984-10-17 Snell J D Monitoring of liquids
DE3742827A1 (de) * 1987-01-09 1988-08-25 Hoelter Heinz Vorrichtung zum aufspueren und zur warnsignalgebung bei vorhandensein von gefaehrdenden gasfoermigen stoffen, insbesondere fluessiggas

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350049A3 (en) 1991-03-20
EP0350049A2 (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044332A (en) Surface acoustic wave harmonic analysis
EP1650545B1 (en) Multiple sensing system, device and method
US4895017A (en) Apparatus and method for early detection and identification of dilute chemical vapors
US20020152037A1 (en) Multiple sensing system and device
JPH09222405A (ja) 臭気識別装置および方法
US8249811B2 (en) Multi-sensor detectors
US6235491B1 (en) Assay utilizing magnetic particles
JP3959459B2 (ja) 触媒性能評価装置
JPH0217447A (ja) 自動化学分析システム
CA2148807A1 (en) System and method for testing the integrity of porous elements
JP4043132B2 (ja) 自動分析装置
JP2002228658A (ja) 分析装置
CN107367573A (zh) 试剂管控单元、分析仪器、分析系统及方法
US7816147B2 (en) Biosensor comprising plant cells capable of exhibiting a state change measurable optically
JPH05312708A (ja) 混合ガス判別方法
EP1159609A1 (en) Chemical sensor systems
JP2018067192A (ja) 試験装置
JPH01305361A (ja) 自動化学分析装置
JP4136138B2 (ja) ガス測定装置
JPH05164670A (ja) ガス判別方法
JP7029496B2 (ja) 試験装置
JPH0726966B2 (ja) 自動化学分析装置
EP1159608A1 (en) Chemical sensor systems
JPH10307107A (ja) 化学発光検出器の自己診断方法
JPH0682439A (ja) 廃プラスチック識別装置