JPH02174367A - 密着型イメージセンサ - Google Patents

密着型イメージセンサ

Info

Publication number
JPH02174367A
JPH02174367A JP63329751A JP32975188A JPH02174367A JP H02174367 A JPH02174367 A JP H02174367A JP 63329751 A JP63329751 A JP 63329751A JP 32975188 A JP32975188 A JP 32975188A JP H02174367 A JPH02174367 A JP H02174367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
offset voltage
image sensor
clamp
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63329751A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tsutsumi
堤 曄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63329751A priority Critical patent/JPH02174367A/ja
Priority to US07/393,951 priority patent/US5070414A/en
Publication of JPH02174367A publication Critical patent/JPH02174367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の[]的] (産業上の利用分野) 本発明は、段数チップのラインセンサを配列形成した密
着型イメージセンサに関する。
(従来の技術) 近年、ファクシミリ装置や複写機等の画@!機器の大衆
化に1′Pい、これらの機器の小型化・軽量化の要求が
大きくなっている。そしてこの小型化・軽口化の一手段
としては、画像読取手段に密着型イメージセンサを用い
ることが一般的となってきている。
この密jり型イメージセンサとは、読取原稿の幅よりも
長い読取長を白°し、読取原稿の画像を】対1で読取る
ものである。これによれば、縮小光学系が不要であり、
光路長を大幅に短くすることができる。
この密着型イメージセンサとしては、薄膜技術により読
取原稿幅よりも長い読取長のラインセンサを作成する薄
膜タイプと、既製のチップ状ラインセンサを複数個並べ
て読取長を確保するマルチチップタイプとがあるが、例
えばCCDセンサ等の高性能なチップ状ラインセンサの
特徴をそのまま生かせることからマルチチップタイプが
多く用いられる。
第3図はマルチチップタイプの密着型イメージセンサの
外観の一例を示す図である。この密着型イメージセンサ
は、112数(ここでは4個)のラインセンサ(ここで
はCCDセンサ)31a。
31b、  31c、  31dを千鳥状に配列して一
体化形成しである。そして、各CCDセンサ31a〜3
1dの読取り先頭側の端部の数画素分(普通は10画素
程度)の部分(以下、遮光領域と称する) −,32a
 、  32 b 、  32 c 、  32 dは
金属等により遮光しである。
第4図は以上の如き密行型イメージセンサの構成を示す
ブロック図、第5図はCCDセンサ1チツプ分の出力信
号の一例を示すタイムチャートである。第4図中、40
は制御部であり、本イメージセンサが適用されている装
置(ファクシミリ装置やディジタル腹写機等)からの制
御信号を受けて、CCDセンサ駆動信号やマルチプレク
サ制御信号、サンプルホールド制御信号などを発生し、
本イメージセンサ全体を制御する。41a。
41b、41c、41dはドライバであり、制御部40
からのCCDセンサ駆動信号に従って、CCDセンサ3
] a〜31dをそれぞれ駆動させる。これによりCC
Dセンサ31a〜31dは光電変換を行なう。そして、
各CCDセンサ31a〜3]dの出力信号はバッファア
ンプ42a。
42b、42c、42dでそれぞれインピーダンス変換
されたのち、アナログマルチプレクサ43a、43bで
所定の順序で選択出力され、シリアルな信号に変換され
る。ただし、ここでアナログマルチプレクサ43bはC
CDセンサ31a〜31dの遮光領域32a〜32dの
出力信号(非U効画素信号)のみを出力し、またアナロ
グマルチプレクサ43aは前記遮光領域32a〜32d
以外の部分の出力信号(有効画素信号)のみを出力する
。そして、アナログマルチプレクサ43aから出力され
たiA号はサンプルホールド回路44aへ人力され、ア
ナログマルチプレクサ43bから出力された信号はサン
プルホールド回路44bへ人力されてそれぞれ保持され
る。
ここで、サンプルホールド回路44bに保持された信号
は、CCDセンサ31a〜3]dの遮光領域32B〜3
2dの出力信号であるので、この信号は「真の黒」を表
す信号(黒基僧信号)である。
しかして、差動アンプ45によってサンプルホルト回路
44aにより連続した有効画素信号からサンプルホール
ド回路44bに保持された黒基べへ信号を減算すること
によって、暗時捕i1Eがなされた画信号が形成される
ところが、CCDセンサはその性能、L、CCDセンサ
毎で出力信号の直流オフセット電圧が異なる場合があり
、従って、上述したようなマルチチップタイプの密i+
749イメージセンサでは得られた画信号中で直流オフ
セット電圧が異なる部分が生じてしまい、1F確な画信
号が得られないおそれがある。
また、第4図に示す密着型イメージセンサでは、サンプ
ルホールド回路44bのコンデンサのリフや基板の絶縁
性能、オペアンプの特性等により、時間が経つにつれて
保持電圧が低下してしまうという不具合をHしており、
黒基ベヘ信号を正確に保r、’j しておくことができ
ず、暗時補正を正確に行なえない。そこで本出願人は、
第6図に示す如く、サンプルホールド回路44bに保持
された黒基僧信号をデジタル信号化するA/D☆換器6
1bと、このA/D変換器61bによってデジタル信号
化された黒基■信号をラッチするラッチ回路62bを設
け、黒基弗(、?号をデジタル信号の状態で保持するよ
うにしたイメージセンサを「特願昭63−235307
号」として提案している。なお、第6図中で、60は制
御部、61aは自°効画素信号をデジタル化するA/D
i換器、62aはデジタル化された白゛効画素信号をラ
ッチするラッチ回路、63はデジタル信号化されたEi
効画素信号と黒基弗信号とから画信号を作成するための
演算回路である。
この密着型イメージセンサにおいては、A/D低換器6
1a、61bがA/D変換することのできる電圧範囲が
限られるため、前述した如くCCDセンサ毎で出力信号
の直流オフセット7u圧に差かあると、A/D変換器6
2a、62bはオバーフローしてしまう場合があり、こ
の場合に・は前述した密着型イメージセンサよりも史に
不正確な画信号を出力してしまう。
(発明が解決しようとする課題) 述の如〈従来の密イ°°1型イメージセンサでは、ライ
ンセンサ(センサチップ)毎で出力信号の直流オフセッ
ト電圧が異なる場合があり、読取原稿の画像に対応した
iE &YF、な画信号を得られないことかあるという
不具合を白゛していた。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり
、その目的とするところは、信号全域に互って直流オフ
セット電圧が一定で、読取原稿の画像に忠実な画信号を
得ることのできる密行型イメージセンサを提供すること
にある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、クランプ手段により、複数のラインセンサの
それぞれの出力信号の直流オフセット電圧を所定電位に
設定するようにした。
(作用) このような手段を講じたことにより、各ラインセンサか
らの出力信号の直流オフセット電圧が所定電位に設定さ
れるため、これらのラインセンサの出力信号を直列に取
出しても信号全域に亙って直流オフセット電圧は一定と
なる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る密着型イ
メージセンサにつき説明する。
第1図は同密着型イメージセンサの構成を示すブロック
図である。なお、第6図と同一部分には同一71号を付
し、その詳細な説明は省略する。
ここで、本密着型イメージセンサが特徴とするところは
、第6図に示す密行型イメージセンサにおいて、各CC
Dセンサ34a〜31dの出力信号の直流オフセット電
圧を所定レベルに設定するクランプ手段としてのクラン
プ回路11a〜1、1 dを、バッフ7アンブ42a〜
42dとアナログマルチプレクサ43a、43bとの間
に介挿した点である。また、制御部10はCCDセンサ
21a〜21dやアナログマルチプレクサ33a。
33bおよびサンプルホールド回路34a。
34b、A/D変換器11a、11b、ラッチ回路12
a、12bの制御手段に加えて、クランプ回路11a〜
11dの制御手段を有している。なお、水密j′r型イ
メージセンサの外観は第3図に示す従来のものと同様で
ある。
第2図はクランプ回路11 (11a 〜11 d)お
よびバッファアンプ42(42a〜42d)の構成の一
例を示す図である。バッファアンプ42はエミッタホロ
ワ回路を構成し、人力信号のインピーダンス変換を行な
うものとなっている。また、クランプ回路11は、バッ
ファアンプ42からの人力信号の直流成分遮断およびク
ランプ電圧保持のためのコンデンサ20と、このコンデ
ンサ20の出力側に一端を接続され、制御部10より与
えられるクランプパルスにより0N10FFするアナロ
グスイッチ21とから成っている。なお、アナログスイ
ッチ21の他端は所定電圧のクランプ電位Eに接続され
ている。
かくしてこのクランプ回路11では、制御部10からク
ランプパルスを受けてアナログスイッチ21がONし、
これによりコンデンサ20の出力側にクランプ電位Eが
供給されて保持される。
その後、アナログスイッチ21がOFFすると、出力は
コンデンサ20に保持されたクランプ電位Eを直流オフ
セット電圧として出力される。なお、ここでクランプ電
位Eは、A/D変換器61a〜61dの構成によって異
なるが、一般的には数V以下の直流電圧またはグランド
レベルである。
以」―の如く構成されたイメージセンサは次の如く動作
する。すなわち、従来と同様にしてCCDセンサ31a
〜31dから出力された信号はバッファアンプ42a〜
42dにおいてそれぞれインピーダンス変換された後、
クランプ回路11a〜11dにおいて上述した如く直流
オフセット電圧が所定電位Eに設定される。この直流オ
フセット電圧が所定レベルEに設定された各信号はアナ
ログマルチプレクサ43a、43bに入力され、以降従
来と同様に処理される。
なお、クランプ回路11a〜lldは対応するCCDセ
ンサ31 a〜31dが読取りを行なっていない期間、
すなわち1チツプ出力期間以外の期間に制御部10から
クランプパルスが与えられ、コンデンサ20への充電を
行なう。
このように本実施例によれば、各CCDセンサ31a〜
31 dから出力された信号はそれぞれクランプ回路1
1a〜lldによって直流オフセット電圧が所定のクラ
ンプ電位Eに設定されるので、信号全域に亙って直流オ
フセット電圧が一定な画信号が1りられる。従って、画
信号中で直流オフセット電圧が異なることにより画信号
が不正確となることがなく、読取原稿の画像に忠実な画
信号を得ることができる。
また、A/D=&換器61a、61bに人力される信号
の11°「流オフセット電圧が常に一定となるため、A
/D変換器61a、61bがオーバーフローすることも
無い−に、A/D変換器61a。
61bの取扱う信号レベルがある程度限定されるため、
A/D変換器61a、61bの回路規模を小さくするこ
とができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、上記実施例においてはラインセンサとしてCC
Dセンサを用いているが、他のラインセンサであっても
良い。また、上記実施例では;(数のラインセンサ(C
CDセンサ)を千鳥状に配列形成した密着型イメージセ
ンサとしているが、ラインセンサを一次元配列した、い
わゆるインライン型のものであっても良い。また更に、
上記実施例ではクランプ回路において充電動作を行なう
期間をCCDセンサが読取りを行なっていない期間(1
チツプ出力期間以外の期間)としているが、1チツプ出
力期間中の画素間期間において充電動作を行なうように
しても良い。このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、クランプ手段により、複数のラインセ
ンサのそれぞれの出力信号の直流オフセット電圧を所定
電位に設定するようにしたので、信号全域に亙って直流
オフセット7に圧が一定で、読取原稿の画像に忠実な画
信号を得ることのできる密着型イメージセンサとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る密着型イ
メージセンサを説明する図であり、第1図は構成を示す
ブロック部、第2図はクランプ回路およびバッファアン
プの構成の一例を示す回路図、第3図乃至第6図は従来
技術を説明する図である。 10・・・制御部、11a〜lid・・・クランプ回路
、31 a 〜31 d−CCDセンサ。 r−一コ ■ 第2 図 出m1人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3 図 第4 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のラインセンサを配列して構成され、読取原
    稿の画像の読取りを行なう密着型イメージセンサにおい
    て、 前記複数のラインセンサのそれぞれの出力信号の直流オ
    フセット電圧を所定電位に設定するクランプ手段を設け
    たことを特徴とする密着型イメージセンサ。
  2. (2)クランプ手段は、ラインセンサが読取動作を行な
    っていない期間に充電動作を行なうものであることを特
    徴とする請求項(1)記載の密着型イメージセンサ。
JP63329751A 1988-09-20 1988-12-27 密着型イメージセンサ Pending JPH02174367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329751A JPH02174367A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 密着型イメージセンサ
US07/393,951 US5070414A (en) 1988-09-20 1989-08-15 Method and apparatus for reading image information formed on material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329751A JPH02174367A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 密着型イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174367A true JPH02174367A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18224876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329751A Pending JPH02174367A (ja) 1988-09-20 1988-12-27 密着型イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04219063A (ja) 画像読取装置
JP2002207242A5 (ja)
JPS6411467A (en) Image input device
JPS6114702B2 (ja)
JP2000188417A (ja) 三色リニア画像センサ
JPH02174367A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2856940B2 (ja) 画像読取り装置
JP3123415B2 (ja) 単板カラー固体撮像装置
JPH07327130A (ja) 画像読取装置
KR880010606A (ko) 고체컬러 촬상장치
US20080174840A1 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
JPH0416087A (ja) 画像読取装置
KR100338073B1 (ko) 단색 이미지 센서를 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치
JPH0282881A (ja) イメージセンサ
JP3184684B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS6318763A (ja) デジタルスキヤナの画像読取装置
JPS6081977A (ja) 画像読取処理装置
JPH0244467U (ja)
JPS6096076A (ja) シエ−デイング歪み補正装置
JP3352112B2 (ja) 画像情報処理装置
JPS61239778A (ja) 画信号処理装置
JPH0423467B2 (ja)
JPH05227437A (ja) 画像読取装置
JPH0369280A (ja) カラー写真フィルム画像の読取り装置
JPS62173855A (ja) シエ−デイング補正方式