JPH0217394A - 物品供給装置 - Google Patents

物品供給装置

Info

Publication number
JPH0217394A
JPH0217394A JP1084168A JP8416889A JPH0217394A JP H0217394 A JPH0217394 A JP H0217394A JP 1084168 A JP1084168 A JP 1084168A JP 8416889 A JP8416889 A JP 8416889A JP H0217394 A JPH0217394 A JP H0217394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
transfer
ammunition
support
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084168A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward A Proulx
エドワード・アーサー・プロウルクス
Anthony J Aloi
アンソニー・ジョン・アロイ
Robert Ronald Bernard
ローバート・ロナルド・バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0217394A publication Critical patent/JPH0217394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/61Magazines
    • F41A9/64Magazines for unbelted ammunition
    • F41A9/76Magazines having an endless-chain conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は物品を運ぶ装置、特に、マガジン内に貯蔵さ
れている状態の保弾子なしの弾丸を、発射速度の速い機
関銃又は大砲へ送出す為に、移送ポートへ運ぶ装置に関
する。
発明の背景 典型的な線形の保弾子なしの弾薬供給装置では、梯子形
コンベヤとなる様に直列に相互接続された別々の支持体
に、個別の弾丸が収容される。このコンベヤが、詰込み
又は保管密度を最大にする様な形で、マガジンの内部の
中に曲がりくねった形でかけられ、移送個所へ弾丸を送
出し、そこで直列に発射の為に銃に渡される。銃装置の
多くの用途では、使用済みの薬莢は単に装置から投出す
るのではなく、保管することが要求される。この場合、
マガジンのコンベヤは無端にするのが典型的であり、使
用済みの薬莢が相次いで移送個所へ戻され、マガジンに
保管する為に、空いたばかりの支持体に卸される。
実弾を一杯に装填した弾薬コンベヤは、それを取扱うべ
き貨物としては割合重いものである。今日の銃装置では
、マガジン・コンベヤは、1秒未満の内に、毎分数千発
の銃発射速度まで、静止している始動状態から加速する
ことが要求される。
この為には、コンベヤに対するかなりの動力源が必要で
ある。コンベヤの所要動力を最小限に抑える為、コンベ
ヤは出来るだけそれ自体の重量が軽くなければならない
と共に、この様な極端な加速力がある場合でも、個々の
弾丸を確実に制御することが出来なければならない。銃
装置を戦闘機に搭載した時、航空機の操縦に伴う慣性力
も考慮に入れて、弾丸がその支持体から外れて、マガジ
ン・コンベヤを詰まらせることがない様に保証しなけれ
ばならない。従来、弾薬コンベヤ装置は、弾丸支持体と
協働して、個々の弾丸を確実にいつも制御することが出
来る様にする為に、マガジン内のコンベヤ通路全体にわ
たっである配列で設けた案内板及び/又は分離板の配列
を利用するのが典型的であった。この様に弾丸と係合す
る板が、弾丸を運搬する時に摩擦抗力を加え、コンベヤ
の動力源はそれに打勝たなければならない。この様な弾
丸の制御板によって表わされる様な余分の重量及び場所
と、それに必要な一層大きな動力源が、特に重量と場所
の制限が重要である航空機用でははっきりと不利である
。その代案は、マガジンの弾薬容量を減らすことである
が、これが望ましくないことは明らかであり、それが受
入れられる方式でもないこともしばしばである。
別の重要な観点は、弾丸及び使用済み薬莢をマガジン・
コンベヤに送出すこと並びにそれから受取ることを確実
に行なうことである。この受渡しは、マガジン内の幾つ
かの移送ポートで行なわれる。この様な1つの移送ポー
トがマガジン・コンベヤと銃の供給コンベヤとの界面に
あり、そこで実弾が個々のマガジン・コンベヤの支持体
から送出され、その後使用済み薬莢と交換される。こう
云う送渡しが銃の発射速度で行なわれ、その為には、コ
ンベヤの支持体が銃のコンベヤへの送出しに対処する為
に実弾の積極的な制御を止めると共に、銃のコンベヤか
ら渡された使用済み薬莢の積極的な制御に移ると云うこ
とを、1秒の何分の1かの時間の内に全て行なわなけれ
ばならない。他方の移送ポートが弾薬装填装置との界面
にあり、そこでマガジン・コンベヤが使用済み薬莢を送
出して、代りに実弾を受取る。このマガジン装填作業は
、銃の発射速度よりかなり低い速度で行なわれるのが典
型的であるが、それでも、マガジン・コンペへ・が送出
しの為に、使用済み薬莢の制御を止め、送返えされて来
た時の実弾の制御に入ると云うことを、速やかに且つ信
頼性を持って行なうことが必要である。マガジン・コン
ベヤとのこう云う実弾−使用済み薬莢のやり取りを行な
うのに必要な余分の要素が、今日の発射速度の速い銃装
置の厳格な要求に応える為に、寸法、重量及び動作の点
で効率よく構成されていることが重要であることは勿論
である。
従って、この発明の目的は、改良された線形の保弾子な
しの弾薬運搬装置を提供することである。
別の1」的は、上に述べた性格であって、運搬の間、個
々の弾丸の確実な制御を保つ様になっている一連の改良
された支持体を持つコンベヤを含む弾薬運搬装置を提供
することである。
別の目的は、上に述べた性格であって、コンベヤの弾丸
に対する個々の支持体が軽量であるが、構造的に頑丈で
ある弾薬運搬装置を提供することである。
別の目的は、上に述べた性格であって、摩擦抗力を極く
小さくして、弾丸の運搬が行なわれる様な弾薬運搬装置
を提供することである。
別の目的は、上に述べた性格であって、効率を最大限に
し、こうして消費動力を最小限に抑えた弾薬運搬装置を
提供することである。
別の目的は、上に述べた性格であって、弾薬コンベヤと
、それと界面を接する装置との間の実弾及び使用済み薬
莢の送渡しが効率よく、信頼性をもって行なわれる弾薬
運搬装置を提供することである。
別の目的は、保管又は詰込み密度を最大にする様な形で
、弾薬保管容器又はマガジンの内部全体にわたって弾丸
を運搬する弾薬運搬装置を提供することである。
この発明のその他の目的は、一部分は明らかであろうし
、一部分は以下の説明から明らかになろう。
発明の要約 この発明では、弾薬保管容器又はマガジンを提供する。
このマガジンの中に、無端の梯子形弾薬コンベヤが収容
されており、このコンベヤは、複数個の直線通路部分と
、適当な間隔の一連の旋回スプロケットの周りにかけら
れた、相互接続用のきつく折返した旋回通路部分とて構
成された蛇行形成部となる様に配置されている。コンベ
ヤが一続きの密な間隔の弾丸支持体を持っている。各々
の支持体は、(1)コンベヤの直線通路部分にある間は
、自動的に弾丸を保持する閉じた相対位置をとり、(i
i )コンベヤの旋回通路部分にある間は、自動的に弾
丸を解放する開いた相対位置をとる様にした、枢着され
た向い合う1対の支持体半分て構成されている。
1つのコンベヤ旋回部分がマガジンの移送ポートに配置
され、そこで到着する開いた支持体から、銃コンベヤの
様なそれと界面を接する装置へ弾丸を送渡す。この銃コ
ンベヤは、渡された実弾を発射の為に銃に相次いで供給
すると共に、典型的には旋回部分から離れる前に、空に
なったばかりの支持体に戻す為に、使用済み薬莢を移送
ポートへ相次いで供給する様に作用する。この発明に従
って、この実弾と使用済み薬莢のやり取りを処理する為
、移送部を設ける。この移送部は、(1)解放された各
々の実弾と係合して、それをコンベヤ速度から移送速度
まで加速する様に作用する被動の加速スプロケットと、
(ii )加速スプロケットから加速された実弾を受理
して、界面を接する装置に送渡すと共に、その見返りに
、使用済み薬莢が戻されるのを受理する被動の移送スプ
ロケットと、(ii)使用済み薬莢をコンベヤ速度まで
減速し、それを開いている支持体に卸す被動の減速スプ
ロケットとを含む。これと同一の第2の移送部がマガジ
ンの別の移送ポートに配置される。この別の移送ポート
は弾薬装填装置と界面を接する様に接続することが出来
、この装填装置が、支持体がそこにある旋回部分を通る
時、使用済み薬莢と交換に、実弾を、開いている支持体
に卸す様に作用する。不動の案内部を配置して、支持体
がコンベヤの蛇行形成部の他の旋回部分を通過する時、
弾丸が支持体から解放されない様にする。
閉じている支持体は、直線部分を通過する間、有効に弾
丸の揺台として作用するから、個々の弾丸に対する確実
な制御を保証する為の案内部及び分離板は不要である。
この様な直線部分に沿ってのコンベヤの案内及び制御が
、マガジンに装着した軌道にはまる向い合う拡大したロ
ーラによって行なわれる。この為、マガジンの内部全体
にわたるコンベヤの動きが摩擦抗力を極く小さくして達
成され、その為コンベヤを銃の速い発射速度まで加速す
るのに必要な動力が最小限になる。
従って、この発明は、以下説明する構造に例示される様
な構成の特徴、要素の組合せ及び部分の配置で構成され
ており、この発明の範囲は特許請求の範囲に記載しであ
る。
この発明の性質及び目的が更によく理解される様に、次
に図面について詳しく説明する。図面全体にわたり、同
様な部分には同じ参照数字を用いている。
詳しい説明 第1図について説明すると、全体を10で示したこの発
明の弾薬運搬装置が、弾薬保管容器又はマガジン12を
含む。このマガジンは全体を14に示す無端の梯子形コ
ンベヤを持っており、このコンベヤは、複数個の直線通
路部分16、及び相互接続用の旋回通路部分18で構成
された蛇行形成部となる様に配置されている。旋回通路
部分が一連の上側及び下側の旋回スプロケット20の周
りに、きつく折曲げた180°のターンとしてかけられ
ている。コンベヤ14は、少なくとも若干の旋回スプロ
ケットに動力を加えることによって、矢印21の向きに
駆動され、実弾23をマガジンの移送ポート22に配置
された旋回コンベヤ部分18aに運び、こ\に全体を2
4で示す移送部も配置されている。この移送部がこれか
ら説明する様に、コンベヤの個々の弾丸支持体25と協
働して、マガジンのポート22と界面を接する適当な銃
供給コンベヤ(図面に示してない)に相次いで実弾を渡
すと共に、その見返りに、コンベヤ14に保管する為に
、使用済みの弾丸又は薬莢23aが送返えされるのを受
理する。この様な実弾と使用済み薬莢のやり取りを達成
する為に、移送部24は実弾と係合する被動のスプロケ
ット26を備えていて、このスプロケットは、旋回部分
18aに入った時にコンベヤの支持体25から渡された
各々の実弾をコンベヤ速度から適当な移送速度まで加速
する様に作用する。この加速スプロケットから、実弾2
3が、銃供給コンベヤへ渡す為に、被動の移送スプロケ
ット28に渡される。この移送スプロケットも、銃コン
ベヤから使用済み薬莢23aが渡されるのを受理し、使
用済みの弾丸と係合する被動のスプロケット30へ渡す
。このスプロケット30は使用済み薬莢をコンベヤ速度
まで減速すると共に、それらを、旋回部分18aから離
れる前に、空になったばかりのコンベヤの支持体へ相次
いで引渡す。
コンベヤ14は、移送ポート22からマガジン12の頂
部を横切り、スプロケット32の周りを90″旋回して
、上向き及び下向きの直線部分16及び相互接続用の旋
回部分18からなる蛇行通路へと下向きに入って行く。
こう云う旋回部分の内の1つを18bに示してあり、そ
れがマガジンの第2の移送ポート34に設けられている
。全体を36で示す移送部36がこ\に配置されている
この移送部は基本的には移送部24と同一であって、マ
ガジンのポート34と界面を接する弾薬装填装置(一部
分を第6図の72に示す)と実弾と使用済み薬莢のやり
取りを行なう様に作用する。
即ち、発射速度の速い銃装置を搭載する航空機が基地に
戻った時、マガジン12のコンベヤ14:;保管されて
いる使用済み薬莢を実弾と交換しなければならない。こ
の目的の為、弾薬装填装置をマガジンのポート34と界
面接続し、使用済み薬莢をコンベヤの支持体25から、
旋回部分18bに到着した時に、移送部36へ引渡す。
この後、移送部が使用済み薬莢を相次いで装填装置に渡
し、それと見返りに、旋回部分18bから離れる前に、
コンベヤの支持体に卸す為に、装填装置から相次ぐ実弾
を受理する。この為、移送部24と同じく、移送部36
が、コンベヤの支持体から渡された使用済み薬莢を適当
な移送速度まで加速する加速スプロケット38と、スプ
ロケット38からの使用済み薬莢を装填装置に移送する
移送スプロケット40と、装填装置から移送スプロケッ
ト40を介して移送された実弾をコンベヤ速度まで減速
し、減速された実弾をコンベヤの支持体に卸してから、
旋回部分18bの通過を完了する減速スプロケット42
とを含む。移送部36のこの動作を次に第5図及び第6
図について詳しく説明する。
マガジンの移送ポート34から、コンベヤは更に幾つか
の直線部分及び旋回部分を進み、90″旋回スプロケッ
ト44を通って、マガジンの移送ポート22にある旋回
部分18aに達し、こうしてマガジン12の内部全体に
わたる無端のループ通路を完成する。
次に第2図乃至第4図を一緒に説明すると、弾薬コンベ
ヤ14が、全体を25で示した無端の一続きの弾丸支持
体を含む。これらの支持体は、支持体半分46.48を
枢着した形になっていて、コンベヤの直線部分16(第
1図)にある間は弾丸の揺台となる閉じた相対位置をと
り、コンベヤの旋回部分18にある間は、自動的に弾丸
を解放する開いた相対位置をとる様に構成されている。
支持体半分は対称的であることが好ましいが、平面状の
中央部分50.及び向い合った直立の側面52を持つ様
に板金で一体に形成される。隣合った支持体25の半分
45.48の中央部分50が、点溶接の様な適当な手段
により、並置して背中合せに固着され、こうして支持体
間の間隔を最小限に抑えると共に、支持体半分の構造的
な頑丈さを強める。第2図及び第3図に見られる様に、
結合された各々1対の支持体半分46.48の両端から
伸びる突片54が、全体を58で示す向い合ったコンベ
ヤ会チェーンの別々のリンク56に固定される。各々の
コンベヤ・チャーンの次々のリンクが、円筒形のビン6
0によって互いに枢着される。各々のビンはローラ62
を回転自在に支持する様にも作用する。各々のビンの中
孔に押え64をスナップばめにして、ローラ62を所定
位置に保持する。こう云うローラが、コンベヤ・チェー
ン58を各々の旋回部分18の中できつく折曲げた18
0@のターンとしてかける時に、それに伴って、1組の
向い合う旋回スブロケ・ソト20と係合する。更に、第
4図に見られる様に、ローラ62は、コンベヤの直線部
分に沿って配置された、マガジンに装着された向い合う
軌道66にのつかり、その中での弾丸支持体の動きを制
御して案内する。
従って、各々の支持体25の半分46.48がそれらの
両端で、向い合うコンベヤ・チェーン58の隣合ったリ
ンク56によって枢着されることが判る。支持体が弾薬
コンベヤ通路の直線部分を占めている間、支持体半分の
側面52の高さは、実弾23又は使用済み薬莢23aに
対し、蟹の甲らの形で有効にその揺台として作用する位
にする。
即ち、向い合う支持体半分46.48の直立の側面52
の間のすき間は、薬莢の直径より小さく、こうしてコン
ベヤ通路の直線部分にある間、各々の支持体によって弾
丸が確実に保持されることが保証される。
然し、支持体25が各々の旋回部分18に到着して、そ
こにある1組の向い合った旋回スプロケット20の周り
できつい180”のターンを実行する時、各々の支持体
の半分46.48が、それらを相互接続するチェーン・
リンク56上で互いに旋回して、旋回部分の外側に来る
支持体半分の側面52の間のすき間が、弾丸の直径より
大きな寸法まで増加する様にする。従って、支持体半分
は、事実上、その支持体25が旋回部分を通過する時、
開いた相対位置をとり、解放された弾丸が、それ自身の
遠心力と、第4図に見られる様に後側の支持体半分46
の押す力との両方により、その支持体から離れる向きに
推進させられる。こうして支持体は実効的に、夫々旋回
部分18a、18bに入った時、移送部24.36に弾
丸を移送する上で送渡しスプロケットの様に作用する。
第1図に見られる様に、不動の弓形の案内板68が、他
の旋回部分18の外側並びにスプロケット32゜44の
周りで、コンベヤ14の90″のターンの所に配置され
、そこを通過する時に支持体が開く時、弾丸が放出され
ない様にする。
支持体半分の側面52の高さは、直線区間16を通過す
る際、支持体が蟹の膜形で、弾丸の両側の揺台となり、
そして旋回区間を通過する際、外側が十分量いて、内側
が互いに干渉する程入り込まないで、弾丸を放出する様
に定めることが理解されよう。
第4図に一番よく示されているが、支持体半分の中央区
間50は、50aに示す様に開口があって、所要の構造
的な堅牢性を犠牲にせずに、重量を軽くする様になって
いる。支持体半分の側面52は、52aに示す様に、切
欠きを設けて、移送部24.26の加速及び減速スプロ
ケットに対するすき間を設けている。更に、支持体半分
の側面の縁は、52bに示す様に外向きに曲げて、旋回
部分18a、18bで支持体に対する並びに支持体から
の弾丸の送渡しを容易にする。
第5図の拡大図では、マガジンの装填移送ポート34に
ある第1図の移送部36の側路状態が示されている。2
つの可動部分70a、70bとして形成された弓形案内
板が、移送スプロケット42の下半分に対して密な間隔
で、円周方向に向い合う様に配置されている。従って、
コンベヤ14が銃供給用のマガジンの移送ポート22(
第1図)へ実弾を運ぶ様に駆動される時、マガジンの移
送ポート34で旋回部分18bに入る支持体25が、そ
の弾丸を加速スプロケット40に渡し、この加速スプロ
ケットが弾丸を移送スプロケット42に渡す。案内板の
部分70a、70bが閉じた側路位置にあるから、弾丸
は移送スプロケットの切欠きの中に保持されて、減速ス
プロケット44まで運ばれ、この減速スプロケットが弾
丸を支持体に戻してから、閉じて旋回区間18bを離れ
て行く。
移送部のスプロケット40,42.44が実際には、横
方向に相隔たる又は向い合ったスプロケットの対又は組
として設けられていることが理解されよう。
マガジンに実弾を再び装填する為、全体を72で示す適
当な弾薬装填装置が、第6図に示される様に、マガジン
移送ポート34と界面接続される。
この装置の界面側の端が、被動の積卸スプロケット74
、弾薬装填コンベヤ77をその周りにかけた被動の旋回
スプロケット76及び被動の装填スプロケット78を含
む。案内板の部分70a、70bが図示の開いた装填位
置に移動した状態で、旋回部分18bに入る支持体25
が開いて、使用済み薬莢23aを加速スプロケット40
へ渡し、それが移送スプロケット42に渡される。使用
済み薬莢が方向転換板80により、移送スプロケットか
ら積卸スプロケット74へ案内され、こ\から装填コン
ベヤ77の相次ぐ支持体へ渡され、弾薬装填容器(図面
に示してない)へと下向きに運ばれる。同時に、実弾が
この容器からコンベヤ77によって上向きに旋回コンベ
ヤ・スプロケット77へ運ばれ、そこから方向転換板8
0によって拾い出され、装填スプロケット78に拾われ
る。
この装填スブロrットから、実弾が移送部36の移送ス
プロケット42へ順次渡され、この移送部が実弾を減速
スプロケット44へ渡し、マガジン・コンベヤ14の開
いている支持体25に積卸される。こう云う支持体が旋
回区間18bを離れる時、それらが閉じて、その中に装
填したばかりの実弾を確実に保持する揺台の状態になる
図面に示さなかったが、マガジンの移送ポート22と界
面接続された銃供給機構の部分は、弾薬装填装置72に
ついて示した構造と同様に構成され、実弾と使用済み薬
莢とのやり取りを移送部24とを行なう。
以上の説明から、この発明が改良されたマガジン弾薬運
搬装置を提供したことが理解されよう。
この装置では、実弾がマガジン内のコンベヤの内、直線
コンベヤ部分によって構成される大部分全体にわたり、
従来隣合った直線部分の間に定置された分離板又は案内
板に頼らずに、弾丸が個別の支持体25内に確実に保持
される。弾丸と係合する案内板を必要とする唯一の場所
は、旋回部分の所であり、これはコンベヤ通路の全長の
内の内、合計しても小さな百分率に過ぎない。従って、
弾丸が不動の要素と係合することによって生ずる摩擦抗
力が最小限に抑えられる。更に、コンベヤ・チェーン・
ロー・う62と軌道66との転がり係合によって、直線
部分にわたるコンベヤの動きを案内して制御して、密な
間隔の隣合ったコンベヤの直線部分を反対向きに通るコ
ンベヤ14のセグメントの間の干渉を防止することによ
り、摩擦抗力が更に減少させられる。
更に、コンベヤ14の弾丸支持体は軽量+1ζ造であっ
て、個々の支持体との弾丸のやり取りが、特別の摘出要
素に頼らずに行なわれる様に、独特な形で、コンベヤ・
チェーンに取付けられている。
即ち、個別の支持体が、旋回部分を通過する時、その場
所に設けられた任意の移送部との実弾と使用済みの薬莢
のやり取りが容易に且つ確実に行なわれる位に長い間、
自動的に開く。
従って、以上の説明から判ったものも含めて、最初に記
載した目的が能率よ(達成されたことが理解されよう。
この発明の範囲内でこ〜に説明した構造に種々の変更を
加えることが出来るから、こう云う細部は例であって、
この発明を制限するものと介してはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従って構成されたマガジン弾薬運搬
装置の一部分を略図で示した側面図、第2図は第1図の
マガジン弾薬運搬装置に使われる弾薬コンベヤの一部分
の拡大平面図、第3図は第2図に示したコンベヤの右端
部分の拡大断面図、 第4図は第1図の弾薬コンベヤの拡大斜視図で、マガジ
ン内のコンベヤの蛇行通路の旋回区間を回る際の、コン
ベヤの個々の弾丸支持体が開くことを示す。 第5図は第1図の弾薬運搬装置が側路状態にある時に、
その装置の中にある弾丸移送部の1つの側面図、 第6図は第5図の移送部が実弾と使用済み薬莢のやり取
りをする状態にある時の側面図である。 主な符号の説明 12:マガジン 14:コンベヤ 16:直線部分 18:旋回部分 20:旋回スプロケット 24.36:移送部 25;支持体 26:加速スプロケット 28:移送スプロケット 30:減速スプロケット 68:案内板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの物品移送ポートを有するマガジン
    と、 複数個の直線部分、並びにきつく折曲げた相互接続用の
    旋回部分で構成され、1つの旋回部分が前記マガジンの
    移送ポートに配置される様な蛇行形成部として前記マガ
    ジン内に配置された無端物品コンベヤと、 前記マガジンの移送ポートに配置された物品移送部と、 別の旋回部分に位置ぎめされていて、該別の旋回部分を
    通過する間、物品が支持体から解放されない様にする案
    内部とを有し、 前記コンベヤは、該コンベヤの旋回部分をその周りにか
    けた一連の相隔たる旋回スプロケット、及び一続きの密
    な間隔の物品支持体を含んでおり、各々の支持体が1個
    の物品を保持していると共に、前記コンベヤの直線部分
    にある間は、物品を保持する閉じた相対位置をとると共
    に、前記コンベヤの旋回部分にある間は物品を解放する
    開いた相対位置をとる様な形の向い合う1対の枢着され
    た支持体半分を含んでおり、 前記物品転送部は、前記1つの旋回部分に到着した時に
    、前記支持体から解放された相次ぐ物品をコンベヤの速
    度から移送速度まで加速する様に作用する第1の手段、
    該第1の手段から加速された物品を受理する移送手段、
    及び該移送手段から受理した相次ぐ物品をコンベヤ速度
    まで減速すると共に、前記1つの旋回部分から離れる前
    に、減速した物品を相次ぐ支持体に個別に卸す様に作用
    する第2の手段を含んでいる物品供給装置。 2、前記物品が弾薬である請求項1記載の物品供給装置
    。 3、前記コンベヤが横方向に向い合うチェーンを有し、
    各々のチェーンは一続きの枢着されたリンクを含み、各
    々の支持体の支持体半分が前記向い合うチェーンの隣接
    するリンクに夫々両端で固定されており、隣接するリン
    クの枢着部が前記支持体半分の間に配置されることによ
    り、前記支持体が旋回部分を通過する際の隣接するリン
    クの旋回により、前記支持体半分が前記開いた相対位置
    をとる様にした請求項2記載の物品供給装置。 4、前記コンベヤが前記向い合うチェーンにある間隔で
    装着された一連のローラ、並びに該ローラを受ける様に
    、前記直線部分に沿った位置で前記マガジンに装着され
    た向い合う軌道を含む請求項3記載の物品供給装置。 5、前記向い合うチェーンが隣合うリンクを枢着するピ
    ンを含み、前記ローラが該ピンに回転自在に装着されて
    おり、旋回スプロケットが前記ローラと係合して前記コ
    ンベヤ・チェーンを前記旋回部分にかける請求項4記載
    の物品供給装置。 6、次々の支持体の隣接する支持体半分が背中合せに固
    着されている請求項2記載の物品供給装置。 7、次々の支持体の隣接する支持体半分が、向い合うチ
    ェーンの各々の1つのリンクに夫々両端で共通に固定さ
    れている請求項3記載の物品供給装置。 8、各々の支持体半分が略平面状の中央部分並びにそれ
    からずれた1対の向い合う弾丸保持側面を持つ様に板金
    で形成され、前記隣合う支持体半分の中央部分が並置し
    て背中合せに固着されている請求項7記載の物品供給装
    置。 9、前記物品移送部が、開位置及び閉位置の間で選択的
    に位置ぎめ可能な弾薬案内手段を含み、該案内手段は前
    記移送手段に隣接して配置されていて、前記閉位置にあ
    る時は、弾丸を前記第1の手段から前記移送手段を介し
    て前記第2の手段へ直接的に送り、前記案内手段は、開
    位置にある時は、前記移送手段が、前記マガジンの移送
    ポートと界面接続された弾薬取扱装置と弾丸をやり取り
    することが出来る様にした請求項2記載の物品供給装置
    。 10、前記物品移送部の第1の手段が弾丸と係合する被
    動の加速スプロケットの組を有し、前記移送手段が前記
    マガジンの移送ポートと界面接続した弾薬取扱装置と実
    弾及び使用済み薬莢をやり取りする様に作用し得る、弾
    丸と係合する被動の移送スプロケットの組を有し、前記
    第2の手段がやり取りした弾丸と係合する被動の減速ス
    プロケットの組を有する請求項2記載の物品供給装置。 11、第1及び第2の弾丸移送ポートを有するマガジン
    と、 複数個の直線部分、及び相互接続用の旋回部分で構成さ
    れていて、1番目の旋回部分が前記マガジンの第1の移
    送ポートに配置され、2番目の旋回部分が前記マガジン
    の第2の移送ポートに配置されている様な蛇行形成部と
    して前記マガジン内に配置された無端梯子形弾薬コンベ
    ヤと、 前記マガジンの第1及び第2の移送ポートの各々に配置
    されている弾丸移送部と、 別の旋回部分に位置ぎめされていて、該別の旋回部分を
    通過する際、弾丸が支持体から送出されるのを禁止する
    案内部とを有し、 前記コンベヤは、該コンベヤの旋回部分をその周りにか
    けた一連の相隔たる旋回スプロケット、何れもピンによ
    って枢着された一続きのリンクで構成されていて、前記
    旋回スプロケットと係合する1対の向い合うコンベヤ・
    チェーン、及び一続きの支持体を含んでおり、各々の支
    持体は1個の弾丸を保持することが可能であって、向い
    合うチェーンの各々の次々のリンクに両端で夫々固定さ
    れた1対の向い合う支持体半分を含み、各々の支持体の
    支持体半分は、旋回により、前記コンベヤの直線部分に
    ある間は弾丸を保持する閉じた相対位置をとると共に、
    前記コンベヤの旋回部分にある間は弾丸を解放する開い
    た相対位置をとり、前記弾丸移送部は、前記1番目及び
    2番目の旋回部分に到達した時、前記支持体から渡され
    た相次ぐ弾丸をコンベヤ速度から移送速度まで加速する
    様に作用する第1の手段、前記マガジンの第1及び第2
    の移送ポートと界面接続された弾薬取扱装置との間で、
    実弾及び使用済み弾丸のやり取りが出来る様に、前記第
    1の手段から渡された加速された弾丸を受理する様に位
    置ぎめされた移送手段、及び該移送手段から渡された相
    次ぐ弾丸をコンベヤ速度まで減速すると共に、前記1番
    目及び2番目の旋回部分から離れる前に、減速された弾
    丸を相次ぐ支持体に個別に卸す様に作用する第3の手段
    を有する弾薬供給装置。 12、前記向い合うコンベヤ・チェーンが、次々のリン
    クを枢着する各々のピンに回転自在に装着されたローラ
    、及び該ローラを受ける様に、前記直線部分に沿った位
    置で前記マガジンに装着された向い合う軌道を有し、前
    記旋回スプロケットが該ローラと係合して前記コンベヤ
    ・チェーンを前記旋回部分にかける様にした請求項11
    記載の弾薬供給装置。13、次々の支持体の隣合う支持
    体半分が並置して背中合せに固定されている請求項12
    記載の弾薬供給装置。 14、各々の支持体半分が、略平面状の中央部分及びそ
    れからずれた1対の向い合う弾丸保持側面を持つ様に板
    金から形成される請求項13記載の弾薬供給装置。 15、一方の移送部が、開位置及び閉位置の間で選択的
    に位置ぎめし得る弾薬案内手段を有し、該案内手段は前
    記移送手段に隣接して配置されていて、前記閉位置にあ
    る時には、前記第1の手段から前記移送手段を介して第
    2の手段へ直接的に弾丸を送る様に作用し、前記案内手
    段は前記開位置にある時、前記移送手段が、前記マガジ
    ンの第1及び第2の移送ポートの内の一方と界面接続さ
    れた弾薬取扱装置と弾丸をやり取りすることが出来る様
    にする請求項14記載の弾薬供給装置。 16、各々の移送部の第1の手段が、弾丸と係合する被
    動の加速スプロケットの組で構成され、前記移送手段が
    弾丸と係合する被動の移送スプロケットの組で構成され
    、前記第3の手段が弾丸と係合する被動の減速スプロケ
    ットの組で構成される請求項14記載の弾薬供給装置。
JP1084168A 1988-04-14 1989-04-04 物品供給装置 Pending JPH0217394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US181,756 1988-04-14
US07/181,756 US4876940A (en) 1988-04-14 1988-04-14 Magazine ammunition conveying system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217394A true JPH0217394A (ja) 1990-01-22

Family

ID=22665658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084168A Pending JPH0217394A (ja) 1988-04-14 1989-04-04 物品供給装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4876940A (ja)
EP (1) EP0337735B1 (ja)
JP (1) JPH0217394A (ja)
KR (1) KR890016360A (ja)
CA (1) CA1316734C (ja)
DE (1) DE68909473T2 (ja)
ES (1) ES2045419T3 (ja)
IL (1) IL89282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433835B1 (ko) * 2001-12-21 2004-05-31 삼성테크윈 주식회사 포탄 적재장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458106B1 (de) * 1990-05-22 1994-08-31 Oerlikon-Contraves AG Vorrichtung zum Zuführen von Patronen zu einer Feuerwaffe
US5147972A (en) * 1990-06-06 1992-09-15 North American Dynamics Parallel path single bay ammunition feed system
US5109751A (en) * 1990-06-06 1992-05-05 North American Dynamics Parallel path single bay ammunition feed system
US5065872A (en) * 1990-10-05 1991-11-19 White Storage & Retrieval Systems, Inc. Dual access storage and retrieval system
US5151556A (en) * 1990-12-24 1992-09-29 General Electric Company Propellant magazine for field artillery piece
US5131315A (en) * 1990-12-24 1992-07-21 General Electric Company Magazine conveyor for large caliber ammunition
US5149909A (en) * 1991-06-13 1992-09-22 North American Dynamics Opposed round parallel path single bay ammunition feed system
US5144097A (en) * 1991-09-27 1992-09-01 Western Design Corporation Carrier clip apparatus for linear linkless ammunition systems
FR2682750A1 (fr) * 1991-10-17 1993-04-23 Giat Ind Sa Magasin de munitions, en particulier pour char.
SE507662C2 (sv) * 1996-12-02 1998-06-29 Bofors Ab Sätt och anordning vid granatmagasin
DE19738418C2 (de) * 1997-09-03 2000-11-09 Rheinmetall Ind Ag Munitionsmagazin für großkalibrige Munition
US6065385A (en) * 1998-01-14 2000-05-23 General Dynamics Armament Systems, Inc. Bucket carrier for molded solid propellant storage magazine
DE59900124D1 (de) * 1998-12-04 2001-07-19 Contraves Ag Munitionszuführung für eine Kanone
DE102005003751B3 (de) * 2005-01-27 2006-07-20 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Hülsenauffangeinrichtung für eine gurtgliedlose Munition
US7918153B1 (en) * 2007-05-07 2011-04-05 Contract Fabrication and Design, LLC Ammunition magazine box with adjustable tilted interior bracket structure
DE102007044016B4 (de) * 2007-09-14 2010-12-16 Bruker Biospin Gmbh Probenwechseleinrichtung mit auf mäanderförmiger Bahn geführten Probenaufnahmen, insbesondere für ein NMR-Spektrometer, und Kernspinresonanz-Spektrometer
BE1025175B1 (fr) * 2017-04-25 2018-11-28 Fn Herstal S.A. Boite a cartouche pour bande de munitions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2149561A (en) * 1939-03-07 Processing apparatus
US3101647A (en) * 1952-04-04 1963-08-27 United Shoe Machinery Corp Ammunition handling apparatus
US3169445A (en) * 1957-06-03 1965-02-16 Arthur J Stanton Magazine mechanism
US3135787A (en) * 1960-10-22 1964-06-02 Chemische Werke Witten Process for producing pure sodium salts of 5-sulfo-isophthalic acid and 2-sulfoterephthalic acid
BE633001A (ja) * 1962-06-04
NO122406L (ja) * 1966-01-14 1900-01-01
US3434582A (en) * 1967-01-05 1969-03-25 Fmc Corp Nonshock container handling apparatus
US3434585A (en) * 1967-09-15 1969-03-25 Fmc Corp Hydrostatic cooker conveyor
US3670863A (en) * 1970-03-31 1972-06-20 Gen Electric Endless conveyor system
US3724644A (en) * 1971-07-13 1973-04-03 Fmc Corp Universal carrier chain for cookers
US4424735A (en) * 1981-05-15 1984-01-10 Western Design Corporation Linear linkless ammunition magazine
US4412611A (en) * 1981-10-26 1983-11-01 Western Design Corporation Transport mechanism
US4573395A (en) * 1983-12-19 1986-03-04 Ares, Inc. Linkless ammunition magazine with shell buffer
DE3409018A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-26 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Munitionsbehaelter einer automatischen ladeeinrichtung
DE3644513C1 (de) * 1986-12-24 1992-08-27 Dornier Gmbh Munitionszufuehrung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433835B1 (ko) * 2001-12-21 2004-05-31 삼성테크윈 주식회사 포탄 적재장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE68909473D1 (de) 1993-11-04
DE68909473T2 (de) 1994-06-16
IL89282A (en) 1992-02-16
ES2045419T3 (es) 1994-01-16
IL89282A0 (en) 1989-09-10
EP0337735A1 (en) 1989-10-18
KR890016360A (ko) 1989-11-28
CA1316734C (en) 1993-04-27
US4876940A (en) 1989-10-31
EP0337735B1 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217394A (ja) 物品供給装置
EP0424057B1 (en) Modular ammunition packaging and feed system
US4564329A (en) Apparatus for manipulating empty and filled trays for cigarettes or the like between making and processing machines
US4292878A (en) Ammunition orientation mechanism
EP0610780A1 (en) Article palletizer/depalletizer
EP1638867B2 (en) Method for operating a system for the temporary storage of goods, in particular pieces of luggage
JPH0285699A (ja) 物品取扱装置
US3249011A (en) Missile tray with clamp
CA1321799C (en) Method and apparatus for stacking articles and feeding the stacks to a discharge site
JPH0626787A (ja) 大口径火砲用弾薬の弾倉搬送装置
US20040050659A1 (en) Conveyor
US5115713A (en) Apparatus for the infeed of cartridges to a firing weapon
JPH04281197A (ja) 弾倉から速射用砲に弾薬を供給する弾薬操作装置
US6446953B1 (en) Process for combining printed products
US5151556A (en) Propellant magazine for field artillery piece
US4434700A (en) Automated ammunition mixer
US4344350A (en) Crossfeeder
JPH0135280B2 (ja)
US5218162A (en) Double-ended ammunition handling system for rapid-fire guns
US4566580A (en) Ammunition reorienting process
US5277229A (en) Weft supply and transport system for a loom
US4509401A (en) Portable ammunition handling and loading system
US5109751A (en) Parallel path single bay ammunition feed system
US5749568A (en) Apparatus and method for supplying printed products to a processing section
JPH0325299A (ja) 弾倉及び弾薬筒供給装置