JPH0217333A - 複合加熱調理器 - Google Patents

複合加熱調理器

Info

Publication number
JPH0217333A
JPH0217333A JP16720588A JP16720588A JPH0217333A JP H0217333 A JPH0217333 A JP H0217333A JP 16720588 A JP16720588 A JP 16720588A JP 16720588 A JP16720588 A JP 16720588A JP H0217333 A JPH0217333 A JP H0217333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
coil
diameter
heating chamber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16720588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833202B2 (ja
Inventor
Masahiro Nitta
昌弘 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16720588A priority Critical patent/JPH0833202B2/ja
Publication of JPH0217333A publication Critical patent/JPH0217333A/ja
Publication of JPH0833202B2 publication Critical patent/JPH0833202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は加熱家内の食品を高層′1M電波による高周波
誘電加熱及び電熱装置による熱によって加夕)する複合
加熱調理器いわゆるオープン電子レンツに関するもので
ある。
従来の技術 第6図は従来のオープン電子レンツの扉を開いた状態を
示す正面図である。
第5図において本体10内に被加熱物を加熱調理する加
熱室11を設け、加熱室内上方にはコイル状の発熱体を
耐熱性の誘電体のパイプに挿入した上ヒータ−12を設
けている。加熱室11の底面には被加熱物13を回転載
置する網状ターンテーブル14が設けられており、加熱
室底面外には面状ヒーターの下ヒータ−(図示せず)が
設けられ上下ヒーターにより被加熱物13を電熱加熱す
る。
また、16は誘電体よりなる開口カバーであり、本体1
0内に設けられた高周波発振器(図示せず)により発生
させた高周波電波を加熱室11に導入して高周波誘電加
熱を行う。
なお、16は本体前面に設けられた扉であり被加熱物1
3の搬入、搬出を行うと共に高周波電波を本体外に漏洩
させない遮敞機能を持っている。
又、下ヒーターは加熱室11外に設けられているが、上
ヒータ−12は被加熱物13との距離が大きい為flj
7’?、射熱汀を多くする為直接加熱室11に露出させ
て設ける必要があり、高周波加熱時の高周波がヒーター
給電線より漏洩する。これを防止するためにチョークカ
バー17を設けている。
第6図は第6図の複合加熱器の上ヒーターの要部拡大断
面図であり、第6図を用いて前述の電波漏洩防止構造に
ついて更に詳しく説明すると、発熱体であるコイル18
は結晶ガラス管1石英管等の耐熱誘電体より成るパイプ
19内に装着されたパイプ19の終端部(西側)には磁
器より成るヒーターガイシ20が設けられ、このヒータ
ーガイシ20により加熱室11の壁面21に固定されて
いる。コイル18は導電材料より成る端子22により加
熱室11外に引き出され、端子22には電源を供給する
給電線23がビス24によ抄接続されている。高周波加
熱の場合加熱室内に高周波電波が満されており、導電体
であるコイル1Bにも高周波電界が帯電され端子22を
伝い加熱室外に導かれてしまう。そこで、高周波電波の
自由空間に於ける波長(λ。)のKの長さを持クチヨー
クカバー17を設け、チヲークカバ−17の先端り部で
高周波的で短絡状態を作り、あたかもA部に加熱室壁が
存在する様な状態を作り上げる事により加熱室外への高
周波電波の漏洩を防いでいる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の方法では高周波電波の漏洩は
防止出来るが、ヒーターの左右にλ。/4の長さチョー
クカバーが必要となり、構造が複雑になり高価となるば
かりでなく、(一般に使用される周波数245 o M
Hz  であればおよそλ。/4=3c)fl)その分
だけ加熱室内に於けるヒーターの有効発熱長が短かくな
り被加熱物に与える輻射熱量が減少する。又、中央部が
強く熱せられる割りに加熱室左右が熱せられず熱分布が
不均一になる等の問題を有していた。
課題を解決するための手段 本発明は加熱室壁に直径の%以下の突出し高さを持つ穴
を設けると共に、前記突出し穴の直径の1/2以上の外
径を持つ円筒形の導体を前記突出し穴を貫通させた状態
で設けたものである。
作用 本発明の複合加熱装置によれば発熱体を加熱室の有効長
さ一杯まで伸ばす事が出来るため1発熱体からの輻射熱
量を大幅に増す事が出来効率よく被加熱物に伝わり短時
間でかつ均一に被加熱物を電熱調理することが出来る。
又、チョークカバー等の別部材を必要とせずに高周波電
波の遮敞が出来るため構成が簡単で安価に作る事が出来
る。
実施例 第1図は本発明の一実施例における複合加熱調理器のヒ
ータ一部を示すものであり、第1図において、発熱体で
あるコイル1は結晶化ガラス管や石英管等の耐熱誘電体
より成るパイプ2内に装置され、パイプ2の終端部両側
にはセラミック等の同じく耐熱誘電体より成るヒーター
ガイシ3が設けられている。4は加熱室6の壁面であり
前記パイプ2が貫通する突出し六〇が設けられている。
7はコイル1に電源を供給するために加熱室6外に引き
出すだめの端子である。端子7の前記突出し穴に対向す
る部分は前記コイル10巻き外径と略同−寸法で連続的
な略円筒状になっている。8は前記コイル1に電源を供
給する給電線でありビス9により接続されている。又、
10はパイプ2を保持し加熱室壁面4に固定するだめの
保持ガイシである。
第2図は同溝成に於けるヒータ一部よりの電波漏洩量を
示す特性図である。X軸は略円筒形状の終端部位置と突
出し穴位置との寸法であり、y軸は電波漏洩量である突
出し穴径(φD、)と突出し高さ(h)  を一定とす
ると略円筒形の径(φD2)が大きい程電波面洩量が小
さいことが解かる。又、円筒形状の終端部位置は突出し
高さ(h)  より加熱室側に遠のく程電波漏洩量が大
きくなり、突出し高さ範囲を越えると再び増加傾向とな
っている。
したがって突出し穴に対向する部分に円筒形状を設けれ
ば良い事が解かる。
第3図は本発明に係わるヒータ一部の構造を示す斜視図
である。
第4図(iLl 、 (b) 、 (C)は本発明に係
わる端子の構造を示す斜視図である。
第4図(IL)は円筒形状部にスリットが設けられてお
り、第4図(b)は円筒形状がらせん状となっており、
第4図(0)は円筒形状が断面略S字状となっている。
いずれの場合も電波漏洩防止能力は変わらない。
発明の効果 (1)発熱体の有効長さを長く出来るため発熱体からの
輻射熱量を大幅に増す事が出来るため、効率よく食品を
加熱できるので短時間でか・り均一な仕上がりとなる。
(2)  ヒーターの引出し端子部の形状を変更するだ
けでチョークカバー等の別部材を必要としないので構造
が簡単で安価にできる。
(3)加熱室壁に近接する部分に発熱体が無いため発熱
体よりの伝導熱による損失が少なく、又高温に耐える加
熱室材料を使用しなくても良いため安価で信頼性の高い
機器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す複合加熱調理器のヒー
タ一部の断面図、第2図は同加熱調理器の[波漏洩量を
示す特性図、第3図は本発明に係わるヒータ一部の構造
の一実施例を示す斜視図、第4図(&)、 (b)、 
(C)はそれぞれ本発明に係わる端子の他の実施例を示
す斜視図、第6図は従来のオープン電子レンジの扉を開
いた状態を示す正面図、第6図は従来の装置のヒータ一
部の要部拡大図である。 1・・・・・・コイル、2・・・・・・パイプ、3・・
・・・・ヒーターガイシ、4・・・・・・加熱室壁、6
・・・・・・突出し穴、7・・・・・端子。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 #丘か1名7
−−−コ4ノν 2−バ4ブ 第2図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体内に被加熱物を収納して加熱調理する加熱室と、前
    記加熱室内の雰囲気温度を上昇させる複数の電熱加熱装
    置と、前記加熱室内に高周波電波を導き高周波誘電加熱
    をする高周波加熱装置とを備え、前記電熱加熱装置の少
    なくても1つはコイル状の発熱体を持つパイプ状のヒー
    ターから構成され、前記加熱室壁に直径の1/2以下の
    突出し高さを持つ穴を設けると共に、前記突出し穴の直
    径の1/2以上の外径を持つ略円筒形の導体を前記コイ
    ル状の発熱体の終端部に設け、前記パイプ状ヒーターを
    前記突出し穴を貫通させた状態で装着すると共に、前記
    略円筒形の導体を前記突出し穴に対向する位置に保持し
    て設けたことを特徴とする複合加熱調理器。
JP16720588A 1988-07-05 1988-07-05 複合加熱調理器 Expired - Fee Related JPH0833202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16720588A JPH0833202B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 複合加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16720588A JPH0833202B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 複合加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217333A true JPH0217333A (ja) 1990-01-22
JPH0833202B2 JPH0833202B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15845373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16720588A Expired - Fee Related JPH0833202B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 複合加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833202B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657049A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 松下电器产业株式会社 加热烹调器
JP2018142669A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本電産リード株式会社 コイル部品、及びコイル部品の製造方法
JP2018142619A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本電産リード株式会社 インダクタンス素子、t型フィルタ、発振回路、及びインダクタンス素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657049A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 松下电器产业株式会社 加热烹调器
JP2018142669A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本電産リード株式会社 コイル部品、及びコイル部品の製造方法
JP2018142619A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本電産リード株式会社 インダクタンス素子、t型フィルタ、発振回路、及びインダクタンス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833202B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191877A (en) Microwave oven equipped with electric heating arrangement
US4163175A (en) Magnetron for which leakage of H.F. noise is minimized
US3780255A (en) Apparatus for heat treatment of substrates
US4358653A (en) Combination microwave oven
JPH0217333A (ja) 複合加熱調理器
JP2646775B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS61108470A (ja) 効率の良い自動温度調節型ヒータ
JP2607874B2 (ja) 電熱ヒータにおける電熱線の固定構造
JPH0642757A (ja) 高周波加熱装置
JPH0642758A (ja) 高周波エネルギー装置
JPH10134958A (ja) 高周波加熱装置
JPH0642756A (ja) 高周波加熱装置
JPS5925939B2 (ja) マイクロ波加熱炉
KR200147436Y1 (ko) 전자레인지의 석영관 히터 고정구조
JPH0395892A (ja) 高周波加熱装置
KR20220019002A (ko) 유도가열식 미세입자발생장치
US2769087A (en) High frequency oscillation control
JPH09289080A (ja) 加熱調理器
JPH0642755A (ja) 高周波加熱装置
JPS6128399Y2 (ja)
JPS5838489A (ja) 加熱調理器
JPH113779A (ja) 高周波加熱装置
JPS6216562Y2 (ja)
JP2002263008A (ja) フライヤー
JP2001084917A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees