JPH02172630A - 放電加工型穴あけ機械 - Google Patents

放電加工型穴あけ機械

Info

Publication number
JPH02172630A
JPH02172630A JP1277351A JP27735189A JPH02172630A JP H02172630 A JPH02172630 A JP H02172630A JP 1277351 A JP1277351 A JP 1277351A JP 27735189 A JP27735189 A JP 27735189A JP H02172630 A JPH02172630 A JP H02172630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
drilling machine
electrode
fixed
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1277351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714575B2 (ja
Inventor
Helmut Pertler
ヘルムート・ペルトレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messerschmitt Bolkow Blohm AG filed Critical Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Publication of JPH02172630A publication Critical patent/JPH02172630A/ja
Publication of JPH0714575B2 publication Critical patent/JPH0714575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、丸い工作物を加工するために、加工ヘッドを
垂直方向に移動させ、電極ホルダーに固定された電極を
水平方向に送る放電加工型穴あけ機械に関する。
(従来の技術) このような放電加工型穴あけ機械は、西独国ヴユルツブ
ルグのVogel出版社1983年発行の工学士Man
fred  Feurer著“電気腐食金属加工(El
ektroerosive  Metallbearb
eitung) ”の第25頁に記載されている。この
第2.4図に内側溝の加工が図示および説明しである。
これは、1本の電極による丸い工作物の内部加工である
西独国特許出願公告第2355373号公報によって、
工作機械、特に電気腐食または電気化学的な加工のため
の機械における、送り方向を偏向するための装置が知ら
れている。しかし、提案された解決策は1本の電極を操
作するためのものである。複数の電極および丸い工作物
の加工のためには、コストがかかるので、この装置は適
していない。なぜなら、各電極に、それぞれ一つの操作
装置を付設しなければならないからである。
〔発明の課題〕
本発明の根底をなす課題は、丸い工作物の外部からの加
工が複数の電極によって同時に可能である放電加工型穴
あけ機械を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、工作物の外側周囲に設けられたケーシング
リングに、支承台に固定された多数の電極ホルダーが配
置され、この電極ホルダーが工作物を制御加工するだめ
の電極を備え、支承台が加工ヘッドに固定されたスライ
ダによって摺動可能であり、加工ヘッドの垂直運動が電
極の水平送り運動に変換されることによって解決される
。本発明の有利な実施形は請求項2〜6に記載しである
〔発明の効果〕
工作物の外側周囲に設けられたケーシングリングに取付
けられた多数の電極を配置したことにより、電極の数に
相応して、工作物に同じ加工を行うことができる。それ
によって、1本の電極による公知の加工と比べて、加工
時間が大幅に節約される。例えば、燃焼室の外周壁に外
側から加工され、その後直流の分離物によって被覆され
る冷却スリットの入口を360個あける場合には、45
個の電極を同時に作動させることができる。それによっ
て、放電隙間を制御して電極を8回ずらすだけで360
個すべての入口をあけることができる。その際、電極は
絶縁して組込まれ、共通の1個のジェネレータまたは複
数のジェネレータによって選択的に制御される。
〔実施例〕
以下、図に略示した実施例に基づいて本発明を説明する
ジェット推進機関の燃焼室2を加工するための放電加工
型穴あけ機械lの円形の加工ヘッド3には、45個のス
ライダ4が等間隔をおいて固定されている。このスライ
ダのうち、第1図と第2図の断面図にはそれぞれ1個だ
けが図示しである。内部が開放した燃焼室2は外周壁5
を備えている。この外周壁には360個の冷却スリット
6が加工され、このスリットは直流的に分離されたニッ
ケル外周壁7によって覆われている。冷却スリット6の
位置を明らかにするためにそれぞれ、外周壁5の上方外
側の縁に、溝8が加工されている。燃焼室2の周りには
、L字形のケーシングリング10が配置されている。こ
のリングの水平アーム部11はスペーサリング12を介
して燃焼室2に図示していない方法で連結されている。
ケーシングリング10の垂直アーム部13には、丸めら
れた45個の細長スリット14と、上方が開放した長方
形のスリット15が加工されている(第4図参照)。
細長スリット14は電極ホルダー16のガイドとしての
働きをする。この電極ホルダーには電極17がねし止め
されている。電極ホルダー16は支承台20に連結され
ている。この支承台は支承アーム部21.22と支承ブ
リッジ23とからなっている。支承ブリッジ23はケー
シングリング10のスリット15と同じスリットを存す
る。支承アーム21.22はそれぞれ、並べて設けられ
た二つの孔24を有する。この孔中を案内棒25が滑動
する。案内棒はスリット15の側方で、ケーシングリン
グ10の垂直アーム部13に動かぬように挿入されてい
る。
案内棒25のための支承面を予備検査するために、支承
アーム部21.22にはそれぞれボス26が装着されて
いる。支承ブリッジ23のスリット付部分は固定挿入さ
れた2個のビン27によって架橋されている。このビン
はスライダ4のガイドとしての働きをする。第1図にお
いて、加工ヘッド3はその最も高い位置にあり、電極1
7は燃焼室2の部分から遠ざけられている。
加工ヘッド3を矢印28の方へ下降させると、スライダ
4がビン27の間で下方へ滑動し、その際支承ブリッジ
20が案内棒25に沿って右側へ押され、そしてこの支
承ブリッジに連結された電極17が矢印29に従って、
対向電極として作用するニッケル外周壁7に近接する。
それによって、放電加工工程を開始することができる。
ニッケル外周壁7の申し分のない、電気腐食による除去
を可能にするために、ケーシングリング10の周りに、
図示していない槽が取付けられている。この槽には、導
電しない液体が電極上縁の高さまで充填されている。更
に、電極ホルダー16とスペーサリング12は導電しな
い材料、例えば合成樹脂からなっている。
加工ヘッド3の下降が進むことによって、ニッケル外周
壁7が放電加工除去され、電極17に対向してスリット
30が形成される。この加工の最終状態が第2図に示し
である。各電極17で材料の申し分のない除去搬出を保
証するために、個々の電極を単独で制御し、他の電極か
ら絶縁して組み込むことができる。本実施例の場合、4
5個の電極が4個の出力部備えたジェネレータによって
制御される。
第3〜5図には、ケーシングリング10が三つの図示方
法で別々に示しである。この場合、第3図の断面図は、
第1図と第2図におけるケーシングリング10の図示に
対して鏡面対称的に示しである。第4図には、電極ホル
ダー16とスライダ4を案内するスリット14.15の
正面が示しである。更に、案内棒25を挿入滑動させる
両孔24が示しである。矢印方向■からケーシングリン
グ10を見た第5図の平面図から、スリット15、ひい
ては個々の加ニゲループの8°のピッチが判る。燃焼室
2に360個の冷却スリット6が設けられる場合、すな
わち各周角度に一つの冷却スリットが設けられる場合、
すべての冷却スリットの加工のために、加ニゲループを
8回移動させる必要がある。更に、第5図には、加工時
に発生する材料スラッジを搬出するための2個の穴31
が示しである。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃焼室に冷却スリットの入口をあけるための放
電加工型穴あけ機械の重要な部品の加工前の状態を示す
図、第2図は加工終了後の放電加工型穴あけ機械の第1
と同様な図、第3図はケーシングリングの断面図、第4
図は第3図の矢印■方向からケーシングリングの一部を
見た図、第5図は第3図の矢印■方向からケーシングリ
ングを見た部分平面図である。 ■・・・放電加工型穴あけ機械、 2・・・工作物、 
3・・・加工ヘッド、 4・・・スライダ、  10・
・・ケーシングリング、  16・・・電極ホルダー 
 17・・・電極、20・・・支承台 代理人  弁理士 江 崎 光 好 代理人  弁理士 江 崎 先 史 U)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、丸い工作物を加工するために、加工ヘッドを垂直方
    向に移動させ、電極ホルダーに固定された電極を水平方
    向に送る放電加工型穴あけ機械において、 工作物(2)の外側周囲に設けられたケーシングリング
    (10)に、支承台(20)に固定された多数の電極ホ
    ルダー(16)が配置され、この電極ホルダーが工作物
    (2)を制御加工するための電極(17)を備え、 支承台(20)が加工ヘッド(3)に固定されたスライ
    ダ(4)によって摺動可能であり、加工ヘッドの垂直運
    動が電極(17)の水平送り運動に変換されることを特
    徴とする放電加工型穴あけ機械。 2、支承台(20)が電極ホルダー(16)と共に、工
    作物(2)の中心軸線の方へ半径方向に向いていること
    を特徴とする、請求項1記載の放電加工型穴あけ機械。 3、ケーシングリング(10)がL字形であり、水平な
    アーム部(11)と垂直なアーム部(13)を備え、水
    平なアーム部が工作物(2)に固定され、垂直なアーム
    部に案内棒(25)が固定され、この案内棒に、電極ホ
    ルダー(16)を備えた支承台(20)が摺動可能に設
    けられていることを特徴とする、請求項1または請求項
    2記載の放電加工型穴あけ機械。 4、工作物(2)がジェット推進機関の燃焼室であり、
    この燃焼室が外周に、直流的に分離されたニッケル外周
    壁(7)によって覆われた冷却スリット(6)を備え、
    この冷却スリットの入口(30)が電極(17)によっ
    て放電加工されてあけられることを特徴とする、請求項
    3記載の放電加工型穴あけ機械。 5、ケーシングリング(10)に、電気絶縁体用の槽が
    固定されていることを特徴とする、請求項1から請求項
    4までのいずれか一つに記載の放電加工型穴あけ機械。 6、電極(17)が絶縁されて組み込まれ、かつ共通の
    ジェネレータまたは別々のジェネレータによって選択的
    に制御されることを特徴とする、請求項1から請求項5
    までのいずれか一つに記載の放電加工型穴あけ機械。
JP1277351A 1988-11-26 1989-10-26 放電加工型穴あけ機械 Expired - Lifetime JPH0714575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3839962.8 1988-11-26
DE3839962A DE3839962C1 (ja) 1988-11-26 1988-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02172630A true JPH02172630A (ja) 1990-07-04
JPH0714575B2 JPH0714575B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=6367949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277351A Expired - Lifetime JPH0714575B2 (ja) 1988-11-26 1989-10-26 放電加工型穴あけ機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5028755A (ja)
JP (1) JPH0714575B2 (ja)
DE (1) DE3839962C1 (ja)
FR (1) FR2639566B1 (ja)
SE (1) SE510572C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4421246C1 (de) * 1994-06-17 1995-11-23 Siemens Ag Vorrichtung zum Senkerodieren
AU2523797A (en) * 1996-04-03 1997-10-22 Industrial Research Limited Spark erosion electrode
US7378611B2 (en) * 2004-03-19 2008-05-27 General Electric Company Apparatus and method for electrical discharge machining
DE102016015784B4 (de) 2016-12-16 2021-09-16 Stoba Sondermaschinen Gmbh ECM-Werkzeugmaschine sowie Verfahren zum elektrochemischen Bearbeiten
DE102016124672B4 (de) * 2016-12-16 2021-02-11 Stoba Sondermaschinen Gmbh ECM-Werkzeugmaschine sowie Verfahren zum elektrochemischen Bearbeiten
CN110385487B (zh) 2018-04-19 2021-08-31 通用电气公司 电火花加工装置和方法
US11235403B2 (en) * 2019-10-04 2022-02-01 Pratt & Whitney Canada Corp. Electrical discharge machining electrodes and associated methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946224A (ja) * 1972-09-02 1974-05-02
JPS4959198U (ja) * 1972-08-31 1974-05-24
JPS5676345A (en) * 1979-11-23 1981-06-23 Gen Electric Clamping device
JPS61197128A (ja) * 1985-02-23 1986-09-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工機用治具
JPS63102836A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778925A (en) * 1955-02-25 1957-01-22 Cincinnati Milling Machine Co Electrical discharge cutting machine
US2909640A (en) * 1958-03-10 1959-10-20 James B Fairbrother Electrical discharge machining apparatus
US3890481A (en) * 1969-10-10 1975-06-17 Homer G Buck Electroerosive process for manufacturing rotary dies
US3920947A (en) * 1972-01-27 1975-11-18 Chromalloy American Corp Turbine-nozzle manufacturing apparatus and method
US3816693A (en) * 1972-11-17 1974-06-11 R Braun Electrical discharge machine adapter
CH561102A5 (ja) * 1973-09-27 1975-04-30 Agie Ag Ind Elektronik
GB2092935A (en) * 1981-02-13 1982-08-25 Agemaspark Holdings Ltd Spark erosion machines
GB8706091D0 (en) * 1987-03-14 1987-04-15 Spark Tec Ltd Electro-discharge machining apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959198U (ja) * 1972-08-31 1974-05-24
JPS4946224A (ja) * 1972-09-02 1974-05-02
JPS5676345A (en) * 1979-11-23 1981-06-23 Gen Electric Clamping device
JPS61197128A (ja) * 1985-02-23 1986-09-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工機用治具
JPS63102836A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5028755A (en) 1991-07-02
FR2639566A1 (fr) 1990-06-01
FR2639566B1 (fr) 1994-07-01
SE8903357L (sv) 1990-05-27
SE8903357D0 (sv) 1989-10-12
DE3839962C1 (ja) 1990-04-12
JPH0714575B2 (ja) 1995-02-22
SE510572C2 (sv) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441004A (en) Multiple pipe element electrode assembly EDM method and apparatus
JPH02172630A (ja) 放電加工型穴あけ機械
GB1587787A (en) Electroerosion machining apparatus and methods
EP3144089B1 (en) Electrical discharge machining system having independent electrodes
RU2044610C1 (ru) Станок для электроэрозионной обработки и электрод-инструмент
GB1165889A (en) Electrical Discharge Machining Apparatus and method
GB1487930A (en) Tool movement direction changing mechanism
CN210306125U (zh) 转盘式多工件夹持针状工件电火花穿孔机床
EP3144090A1 (en) Electrical discharge machining system having independent electrodes, related control system and method
DE59000303D1 (de) Vorrichtung zur funkenerosionsbearbeitung eines oder mehrerer rohlinge.
CN106112272A (zh) 带图形导位功能的自动进料薄壁管激光切割机
KR102373979B1 (ko) Cnc 가공 장치
JPS5645349A (en) Automatic tool-replacing device of machine tool
CA1171466A (en) Automatic stop for retraction in an edm machine
US20040084418A1 (en) Multi-station electrical discharge machining with manufacturing interrupt reduction
JPH09136222A (ja) 電極ガイド自動交換装置を備えた放電加工機
CN204934782U (zh) 自带伸缩电极装夹头的电火花设备
CN220022551U (zh) 一种新能源电机线圈切头装置
US3363082A (en) Semiautomatic multiple spindle electrical discharge machine tool for sinking the die impressions in die rolls
JP7109588B2 (ja) 放電加工方法、該放電加工方法を実施する放電加工機および放電加工システム
KR100479920B1 (ko) 방전가공장치
JP2003260620A (ja) 細穴放電加工機の電極ガイド装置
CN210335326U (zh) 一种水表表罩表面切削机床
US3573188A (en) Electrochemical machine apparatus
SU1419836A1 (ru) Устройство дл электроэрозионной обработки