JPH02171308A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02171308A
JPH02171308A JP63326416A JP32641688A JPH02171308A JP H02171308 A JPH02171308 A JP H02171308A JP 63326416 A JP63326416 A JP 63326416A JP 32641688 A JP32641688 A JP 32641688A JP H02171308 A JPH02171308 A JP H02171308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
less
height
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326416A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Yoshida
吉田 雄次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP63326416A priority Critical patent/JPH02171308A/ja
Publication of JPH02171308A publication Critical patent/JPH02171308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビード部の耐久性を改善した空気入りチュー
ブレスタイヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、道路網の整備化、車両の高性能化とともに、ライ
トトラック、トラック、バス等の重荷重車両において、
高速走行性能に優れる、偏平率が0.7以下のテキスタ
イルラジアルカーカススチールベルトよりなる15゛テ
ーパーのチューブレス構造のラジアルタイヤが広く採用
されいる。このような重荷重用ラジアルタイヤに設ける
ビードエーペックスには、従来、例えば特開昭52−1
5004号公報に開示されているようにタイヤ横剛性を
高め、操縦安定性を向上させる観点から、JISA硬度
が80°以上かつ200%モジュラスが35 kgF/
cJ以上の高弾性ゴムが用いられており、又その高さは
一最にタイヤ断面高さの40〜50%の範囲に設定され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのようなテキスタイルカーカススチールベルト
よりなる偏平タイヤでは、サイドウオール部でのフレキ
シブル領域が低下するため、トレッドに受ける荷重、衝
撃が直接ビード部に作用しやすく、しかも負荷時のタイ
ヤ半径方向の僅かな撓みによってもビード部は大きな歪
みを受けることとなり、カーカスにテキスタイルコード
を用いるラジアルタイヤでは、高内圧、高荷重条件下で
使用されるため、このような大きな作用応力によって、
ビードエーペックスとカーカスプライ間の剥離、ビード
部におけるテキスタイルカーカスコードの切断、カーカ
スプライ間の剥離等のビード損傷が発生しやすい。特に
チューブレスタイヤにあっては、リム嵌め作業性を高め
るべくビードベースとビード座との着座角度を15°テ
ーパーとして、フランジ高さを低くしているため、ビー
ド部の変形がビードベース部近く迄影響して変動しやす
く、従ってビード部の発熱ばより高くなり、熱的疲労、
屈曲疲労による損傷はより発生しやすくなる。
本発明は、ビードエーペックスの高さ、ゴム硬度、モジ
ュラス及びフランジ上部におけるゴム厚さを夫々規制す
ることにより、前記問題点を解決しうる空気入りタイヤ
の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは
、タイヤ赤道に対し70°〜90゛の傾斜角度で配列さ
れるを機繊維コードを用いたカーカスプライの21W以
上よりなりその両端を一対のビードコアの内側から外側
に巻上げてと一ド部からサイドウオールの最大巾位置に
至る範囲の領域に終端させてなるトロイダル状のカーカ
スと、該カーカスのクラウン部半径方向外側にスチール
コードをタイヤ赤道に対し25°以下の角度で配列して
なるベルトプライの2層以上より構成されるベルト層と
を具え、タイヤ最大巾Wとタイヤ断面高さHとの比H/
Wで表すタイヤ偏平率が0.7以下、ビード部のビード
ベースのタイヤ軸方向に対する傾斜角度αが15°かつ
高内圧、高荷重で使用されるテキスタイルラジアルカー
カススチールベルトの空気入りチュープレスタイヤにお
いて、前記ビード部のビードコアからタイヤ半径方向外
向きにのびるゴムからなるビードエーペックスの前記ビ
ードベースからの高さhを前記タイヤ断面高さHの0.
2倍以上、かつ0.4倍以下とするとともに、前記ビー
ドエーペックスのゴムは、ショアA硬度が50°以上か
つ65′以下、しかも100%モシュラスカ15kgf
/C1a以上カッ35kgfノd以下としかつリムフラ
ンジ高さh2の1.3倍以上かつ2,0倍以下の高さの
クリンチャー部におけるカーカスの巻上げ部上のゴム厚
さTRはカーカスプライの内層化のトータル厚さTGの
30%以上かつ50%以下のゴム厚さで構成されている
〔作用〕
ビードエーペックスの高さを低く設定し、しかも低硬度
かつ低モジュラスの低発熱性のゴム体で形成すること及
びクリンチャー部のゴム厚さを一定量以上確保している
ため、サイドウオール部に於けるフレキシブル領域を拡
大しかつビードエーペックス自体も柔軟な高弾性体であ
ることにより、と−ド部に作用する応力を前記拡大され
た領域とビードエーペックスとによって吸収緩和し、さ
らにビードエーペックスの変形発熱及び周囲ゴムとの剛
性段差に起因するセパレージジンの抑制と相俟ってビー
ド部の耐久性を向上しうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する1゜第1
図において空気入りタイヤ1は、タイヤ最大巾Wとタイ
ヤ断面高さHとの比H/Wが0.7以下の偏平フロファ
イルを有しかつ正規内圧が3.0ksc以上、最大荷重
か500kg以上で使用される重荷重用のチューブレス
ラジアルタイヤであって、ビードコア2が通る1対のビ
ード部3と、該ビード部3から半径方向外向きにのびる
サイドウオール部4と、その上端間を継ぐトレッド部5
とを具えるとともに、空気入りタイヤ1は前記ビード部
3底面のビードベース3AをリムRのビード座6に着座
させかつリムフランジ7にビード部3外側を嵌合させる
ことにより、該リムAに装着される。
なお前記ビードベース3Aは、夕・イヤ軸を通る平面内
におけるタイヤ軸方向に対する傾斜角度αが15″をな
し、このことによりタイヤ充填圧による外方への付勢力
によってビードベース3Aとビード座6とが圧接し、内
部を気密に保持しうる又前記ビード部3.3間にはトレ
ッド部5、サイドウオール部4を通る本体部両端を前記
ビードコア2のまわりに内側から外側に向かって折返し
たトロイダル状のカーカス9が架は渡されるとともに、
該カーカス9のクラウン部外側には、例えばスチールコ
ードをタイヤ赤道に対して浅い角度、通常30°以下の
角度で配列した二枚以上のプライからなる強靭なベルト
層10が配され、タガ効果を高め、前記偏平プロファイ
ルを維持する。
前記カーカス9は、本例では、ポリエステル、ナイロン
、レーヨン等の有機繊維コードをタイヤ赤道に対して7
0″〜90′の傾斜角度で配列した例えば内、外2層の
プライ9A、9Bから構成され、外のプライ9Bの折返
し端を被覆して伸びる内のプライ9Aの折返し端9aは
、タイヤ最大巾位置す近傍の位置で終端している。この
ようにカーカス9は、端部を高さを違えて終端させかつ
ハイターンアンプ構造に形成されることによって、端部
での応力集中を緩和しつつタイヤ横剛性を高めている。
又カーカス9の内面には、本例ではタイヤの繰返し変形
に伴いビードコア2のまわりに断続的な引張力が働き、
カーカス9の摩滅疲労を防止する目的で肉薄の被覆ビー
ドベース(図示せず)を設ける一方、ビードコア2上方
にはタイヤ半径方向に伸びるビードエーペックス13を
設けるとともに、ビード部3外面には、該外面を囲みか
つタイヤ軸方向外側では上方部が前記カーカス9とクリ
ンチエ−ペックス12との間で挟まれるリムずれ防止用
のチエ−ファー14が配設される。
前記ビードエーペックス13はカーカス9の本体部と折
返し部との間に位置してビードコア2から厚さを漸減し
て伸びる先細三角断面図形状をなすゴム体で形成される
。そしてビードベースラインLからその先端迄の距離で
あるビードエーペックス13の高さhは、ビード部3の
耐久性向上の観点からタイヤ断面面高さHの0.2倍以
上かつ0゜4倍以下、より好ましくは0.2〜0.3倍
の範囲に設定させる。
これはビードエーペックス13を低所で終端させること
によりサイドウオール4でのフレキシブル領域を拡大し
、トレッド部5に受ける荷重、振動等を該領域で吸収緩
和させることを意図しており、又ビードエーペックス1
3半径方向外側で屈曲させることによってビード部3で
の歪み量を軽減させる。
従って0.4倍こえると、本発明の目的を達しえず、又
0.2未満では横剛性が過度に低下し、操縦安定性を損
ねることとなる。
又このような観点から前記ビードエーペックス13はJ
ISA硬度が50°以上かつ65°以下、しかも100
%モジュラスが15kgf/c−4以上かつ35kgf
/c′Iil以下の低硬度、低モジユラスゴムを使用す
ることが必要であり、このことによりビードエーペック
ス13自体にも応力吸収緩和効果を生じせしめるととも
に、ビードエーペックス13の変形発熱を低下し、又サ
イドウオールゴムとの剛性段差を滅じセバレーシッンを
防止する。
又前記チェーファ14は例えば合成又は天然の繊維をネ
ット状に織込んだ織組体からなり、ビード座6との間の
リムずれを防止し、と−ド部3の摩滅を抑制する。
そしてクリンチエ−ペックス12は、ビード部3の剛性
を高めリムフランジ7との嵌合を確実化するため、ショ
アA硬度が75@以上の硬質ゴムが使用されるが、前記
ビードエーペックス13の柔軟性を妨げないよう、ビー
ドベースラインLからその上端までの高さhlはリムフ
ランジム2高さをこえかつ前記ビードエーペックス13
の高さhの60%以下に設定することが好ましい、さら
にフランジ上部におけるカーカスプライを保護してその
強度を長く継持する目的で、フランジ高さh2の1.3
〜2.0倍の高さのクリンチャー部Rにおけるカーカス
プライ巻上げ部9C迄のゴム厚さTRはカーカスプライ
内jlQA迄のトータルゲージTGの30%以上かつ5
0%以下とする必要がある。このゴム厚さTRが0.3
 T G以下にうすくなると負荷時のネッキングが増加
しテキスタイルコードの屈曲疲労が一層進行してコード
切れ損傷を誘発する。又0.57 G以上に厚くなると
ビード部3の発熱が高くなりやすく熱疲労による損傷が
生じる。
〔具体例〕
第1図に示すタイヤ構造をなしかつ第1表の仕様に基づ
きタイヤサイズが225150R12,5の15″テ、
−バのチューブレスタイヤを試作するとともに、ビード
耐久性、のり心地性、リム粗性を夫々評価した。なお耐
久性は、内圧4.5 ksc、荷重1,125kg、速
度60kTIl/hでドラム上で走行させビード破壊が
発生する迄の走行距離を、又乗心地性、リム粗性は実車
走行テスト、リム組テストに於けるフィーリングを夫々
従来タイヤを100とした指数で示している。いずれの
場合も指数の大きい方が優れている。
第1表から明らかなように、ビードエーペックスクリン
チャー部構造を規制した本発明の実施測高l、2.3は
、ビード耐久性を大巾に高めるとともに乗心地性、リム
粗性を向上にしている。
〔発明の効果] 畝上のごとく本発明の空気入りタイヤは、ビードエーペ
ックスの高さ、硬度、モジュルーを夫々規制し、サイド
ウオール部でのフレキシブル領域の拡大及びビードエー
ペックスの柔軟化を計っているため、ビード部に作用す
る応力を緩和できしかもビードエーペックスの変形発熱
、剛性段差によるセパレーションを抑制しうるため、ビ
ード耐久性を大巾に向上しうる。
又乗心地性及びリム粗性の向上にも役立つなど多(の効
果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す断面図、第2図はビー
ド部を拡大して示す断面図である。 2・・ビードコア、  3−ビード部、3A−・−ビー
ドベース、 9A−・・カーカスプライ内層、 9C−カーカスの巻上げ部、 13−ビードエーペックス、 R・・−クリンチャー部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイヤ赤道に対し70°〜90°の傾斜角で配列さ
    れる有機繊維コードを用いたカーカスプライの2層以上
    よりなりその両端を一対のビードコアの内側から外側に
    巻上げてビード部からサイドウォールの最大巾位置に至
    る範囲の領域に終端させてなるトロイダル状のカーカス
    と、該カーカスのクラウン部半径方向外側にスチールコ
    ードをタイヤ赤道に対し25°以下の角度で配列してな
    るベルトプライの2層以上より構成されるベルト層とを
    具え、タイヤ最大巾Wとタイヤ断面高さHとの比H/W
    で表すタイヤ偏平率が0.7以下、ビード部のビードベ
    ースのタイヤ軸方向に対する傾斜角度αが15°かつ高
    内圧、高荷重で使用されるテキスタイルラジアルカーカ
    ススチールベルトの空気入りチューブレスタイヤにおい
    て、前記ビード部のビードコアからタイヤ半径方向外向
    きにのびるゴムからなるビードエーペックスの前記ビー
    ドベースからの高さhを前記タイヤ断面高さHの0.2
    倍以上、かつ0.4倍以下とするとともに、前記ビード
    エーペックスのゴムは、ショアA硬度が50°以上かつ
    65°以下、しかも100%モジュラスが15kgf/
    cm^2以上かつ35kgf/cm^2以下としかつリ
    ムフランジ高さh2の1.3倍以上かつ2.0倍以下の
    高さのクリンチャー部におけるカーカスの巻上げ部まで
    のゴム厚さTRはカーカスプライの内層迄のトータル厚
    さTGの30%以上かつ50%以下のゴム厚さで構成さ
    れている空気入りタイヤ。
JP63326416A 1988-12-24 1988-12-24 空気入りタイヤ Pending JPH02171308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326416A JPH02171308A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326416A JPH02171308A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171308A true JPH02171308A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18187546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326416A Pending JPH02171308A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171308A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107915A (en) * 1989-10-11 1992-04-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for passenger car
JPH0672110A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH08319939A (ja) * 1995-01-19 1996-12-03 Seepex Seeberger Gmbh & Co ポンプ搬送されるべき流動性材料用のスクリューポンプ
KR100344644B1 (ko) * 2000-07-12 2002-07-25 한국타이어 주식회사 공기입 래디알 타이어
WO2008064947A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen mit notlaufeigenschaften
JP2013510755A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 軽重量車両用のタイヤビード
JP2015003667A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018047894A (ja) * 2016-09-25 2018-03-29 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 重荷重用タイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107915A (en) * 1989-10-11 1992-04-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for passenger car
JPH0672110A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH08319939A (ja) * 1995-01-19 1996-12-03 Seepex Seeberger Gmbh & Co ポンプ搬送されるべき流動性材料用のスクリューポンプ
KR100344644B1 (ko) * 2000-07-12 2002-07-25 한국타이어 주식회사 공기입 래디알 타이어
WO2008064947A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen mit notlaufeigenschaften
JP2013510755A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 軽重量車両用のタイヤビード
JP2015003667A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10538131B2 (en) 2013-06-21 2020-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2018047894A (ja) * 2016-09-25 2018-03-29 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 重荷重用タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567482B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5685047B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2781542B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US20060096686A1 (en) High-performance, low-profile tire for four-wheeled passenger car and method of mounting the tire
JP4728304B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3638664B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2989750B2 (ja) 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JP3410636B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3527699B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7192470B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62279108A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH02171308A (ja) 空気入りタイヤ
JP4603154B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0379404A (ja) 高速走行用ラジアルタイヤ
JP2002002216A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06270606A (ja) 空気入りタイヤ
JP5193502B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3650170B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3335104B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4536715B2 (ja) 補強サイドウォールを備えたタイヤ及びその製作方法
JP4172995B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP3312880B2 (ja) 安全タイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ