JPH02169992A - 飲料用熱交換装置 - Google Patents

飲料用熱交換装置

Info

Publication number
JPH02169992A
JPH02169992A JP30260087A JP30260087A JPH02169992A JP H02169992 A JPH02169992 A JP H02169992A JP 30260087 A JP30260087 A JP 30260087A JP 30260087 A JP30260087 A JP 30260087A JP H02169992 A JPH02169992 A JP H02169992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
plastic
heat transfer
heat exchanger
transfer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30260087A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ikeda
克哉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP30260087A priority Critical patent/JPH02169992A/ja
Publication of JPH02169992A publication Critical patent/JPH02169992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/062Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing tubular conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、清涼飲料、生ビール、日本酒等の各種飲料
の冷却や加温に使用される飲料用熱交換装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば清涼飲料、生ビールなどの飲料デイスペン
サにあっては、これら飲料を冷却するための熱交換装置
が組み込まれ、貯蔵容器に入れられた飲料は、熱交換装
置により冷却されて注出口から注出される。その基本的
な構成は、例えば実公昭62−34209号等に記載の
ごとく、水を満たした冷却水槽と、この水槽内の水を冷
却し氷結させる冷却器と、この冷却器を冷却する冷凍機
と、前記水槽内の水中に浸漬されるコイル状の伝熱管と
を備え、貯蔵容器に入れられた飲料は、前記伝熱管を通
過する際に冷却され、この伝熱管の端部に接続された注
出口から注出されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、これら従来の飲料用熱交換装置においては、
伝熱管としてステンレス管等の金属管が使用されている
ことから、特に炭酸飲料を流した場合には伝熱管の内周
面にスケールが溜まりやすい。このため、従来は使用後
に伝熱管の一端を水道の蛇口に連結して水道水により管
内を洗浄するか、あるいは特開昭62−125298号
に記載のごとく、洗浄液を高圧ガスを用いて管内に噴射
するなどの方法により、伝熱管の洗浄が行なわれている
しかしながら、水道水を使用する洗浄は洗浄効率が悪く
、スケールの付着を完全に阻止できない欠点があり、ま
た後者の洗浄液を使用する方法では、洗浄コストが嵩む
などの問題点があり、経済的に且つ簡単に伝熱管の洗浄
を行なうことのできる飲料用熱交換装置の開発が待たれ
ていた。
そこで、この発明はこれら従来技術の問題点に鑑み、伝
熱管にスケール等が付着しにくく、簡単且つ経済的に洗
浄することのできる飲料用熱交換装置の提供をその目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来技術の問題点を解決するため、この発明によれ
ば、所定温度に保持された液槽内に伝熱管を配し、この
伝熱管に貯蔵容器から供給される飲料を流通させること
により飲料の冷却もしくは加熱を行なう飲料用熱交換装
置において、前記伝熱管は、複数本の非粘着性を有する
プラスチックチューブからなり、該複数本のプラスチッ
クチーーブは束ねられ、それらの両端末部分において隣
接するプラスチックチューブのチューブ壁を互いに接合
せしめて蜂の巣状の結合部を形成してなる飲料用熱交換
装置を構成する。
この構成において、プラスチックチューブの素材として
は、各種プラスチックの中でも特に非粘着性が高いフッ
素樹脂またはポリエチレンが好適である。
〔作 用〕
この発明によれば、液槽内に配設された伝熱管に、飲料
を流通させることにより飲料の冷却もしくは加熱を行な
う飲料用熱交換装置において、伝熱管としてフン素樹脂
等の非粘着性を有するプラスチノクチー−ブを使用する
ものであるから、各種の飲料を流通させても、使用後の
伝熱管の内周面には飲料がほとんど残らないばかりか、
スケールなどの付着も阻止される。このため、使用後に
水道水を流すだけで確実に洗浄されるので、手間がかか
らず、且つ経済的である。
また、本発明によれば、プラスチックチューブは複数本
用いられ、これらは束ねられてその両端末部分において
隣接するプラスチックチューブのチューブ壁が、互いに
接合して蜂の巣状に気密構造の結合部を形成するから、
端末接続は従来のものと大差がな(、しかも各プラスチ
ックチーーブの端末部分が互いに補強しあうことになり
、これにより細径巨つ簿肉のプラスチックチューブの使
用が可能である。したがって、プラスチックチューブの
本数を多くして流路の表面積を大きくすることにより、
熱交換効率の良好な伝熱管が得られ、装置の小型化も可
能になる。
〔実施例〕
第1図は、この発明による飲料用熱交換装置の一実施例
を示す部分縦断側面図で、炭酸飲料の冷却に適用した場
合である。図において、飲料用熱交換装置1は、水を満
たした液槽2と、モータコンプレンサ式の冷凍機(図示
せず)が接続され液槽2内の水を冷却する冷却器3と、
液槽2内の水中に浸漬され、冷却すべき飲料を流通させ
て飲料の冷却を行なう伝熱管4から構成されている。
実施例において伝熱管4は、第2図に詳細に示すように
複数本のプラスチックチューブ41がもなり、これら複
数本のプラスチックチューブ41スリ は束ねられてその両端末部分にプラスチック愕−ブ42
が外嵌され、これらが融着、接着等の接合手段により一
体結着せしめられて蜂の巣状の結合部43が形成され、
複数のプラスチックチューブ41間が封止された気密端
部構造をなしている。
ここで、プラスチックチューブ41の素材としては、例
えばフッ素樹脂、ポリエチレンなどの非粘着性を有する
樹脂が使用され、特に7ノ素樹脂は耐熱性及び耐寒性に
優れ、しがも溶出物も全くないので好適である。かかる
伝熱管4は、第1図に示すように螺旋状に巻回されて液
槽2内に配設され、その両端のプラスチックチ−プ42
が、液槽2の壁面を貫通して取り付けられた端末継手5
a、5bにより液槽2に対して密封固定されて(・る。
さらに、実施例では、伝熱管4のスリーブ、42に結合
する一方の端末継手5aに注出コツクロが取り付けれる
と共に、他方の端末継手5bにホース7が接続され、こ
のホース7はディスペンスへ7ド8を介して生ビール樽
等の貯蔵容器9に接続されている。そして、ディスペン
スヘッド8には炭酸ガスボンベ10が接続され、全体と
して飲料デイスペンサを構成している。
次に、本発明による飲料用熱交換装置1の使用態様につ
いて第1図に基づき説明する。使用に際して、あらかじ
め液槽2内の水を冷却器3により5°C前後に冷却する
。この冷却器3は、内部に冷媒が封入され、図示しない
コンプレッサ式の冷凍機により冷却される。次に、炭酸
ガスボンベ10のコックを開いて貯蔵容器9内の飲料に
圧力をかげる。そして、注出コツクロを開(と、加圧さ
れた飲料はホース7を介して伝熱管4に入り、この伝熱
管4を通って注出コンク6より吐出されるようになって
いる。この場合、貯蔵容器9からホース7を介して飲料
用熱交換装置1に供給される飲料は、液槽2内の伝熱管
4において各プラスチックチューブ41を通過する際に
液槽2内の冷却水との間で熱交換し、所定温度に冷却さ
れて注出コツクロに到達する。
かくして、本発明による飲料用熱交換装置によれば、伝
熱管として非粘着性を有するプラスチックからなるチュ
ーブを使用するので、飲料やスケールなどが伝熱管の内
周面に付着することがほとんどな(、このため使用後に
水道水を少し流すだけでも充分に洗浄される。したがっ
て、従来の金属管を使用するものに比べて洗浄作業は著
しく改善され、しかも洗浄コストもわずかである。さら
に、伝熱管が複数本のプラスチックチー−プからなるた
め、素材自体の熱伝導性は金属管に比べて劣るものの、
伝熱管全体としての表面積は大幅に増加するので、これ
により充分な冷却能力が確保される。
なお、実施例では、伝熱管4が螺旋状に巻回されている
例を示したが、注出コツクロ等の位置によっては例えば
0字状に配置してもよく、また、伝熱管40両端末部分
グ)液槽2に対する取付方法は適宜変更することができ
る。
さらに、本発明による飲料用熱交換装置は、炭酸飲料等
の冷却に限定されることはな(、例えば冷却器の代りに
電気ヒータを設置することにより、日本酒などの加温に
も適用することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、伝熱管として
非粘着性を有する複数本のプラスチックチューブを使用
する飲料用熱交換装置であるから、熱交換効率が良く、
各種の飲料を伝熱管に流通させながら良好に加熱もしく
は冷却することができ、しかも各プラスチックチューブ
の内周面には飲料やスケールなどが付着しにくいので、
従来の金属管を使用するものに比べて洗浄作業が容易に
なり、且つ洗浄コストも安価であるという優れた効果が
得られる。
また、伝熱管として7ノ素樹脂チユーブまたはポリエチ
レンチューブを使用すれば、溶出物が全くな(・ので飲
料を汚染することがなく、極めて衛生的である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではな(
、例えば伝熱管のスリーブの形状を変更するなど、この
発明の技術思想内での種々の変更はもちろん可能である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による飲料用熱交換装置の一実施例の
使用態様を示す部分縦断側面図、第2図は第1図実施例
の飲料用熱交換装置におし・て使用する伝熱管の一方の
端部を切り欠いた斜視図である。 2:液槽、3:冷却器、4:伝熱管、41ニブラスチツ
クチユーブ、42:プラスチックスリプ、43:結合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定温度に保持された液槽内に伝熱管を配し、こ
    の伝熱管に貯蔵容器から供給される飲料を流通させるこ
    とにより飲料の冷却もしくは加熱を行なう飲料用熱交換
    装置において、前記伝熱管は、複数本の非粘着性を有す
    るプラスチックチューブからなり、該複数本のプラスチ
    ックチューブは束ねられ、それらの両端末部分において
    隣接するプラスチックチューブのチューブ壁を互いに接
    合せしめて蜂の巣状の結合部を形成したものであること
    を特徴とする飲料用熱交換装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の飲料用熱交換装置
    において、プラスチックチューブは、フッ素樹脂または
    ポリエチレンからなることを特徴とする飲料用熱交換装
    置。
JP30260087A 1987-11-28 1987-11-28 飲料用熱交換装置 Pending JPH02169992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30260087A JPH02169992A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 飲料用熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30260087A JPH02169992A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 飲料用熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169992A true JPH02169992A (ja) 1990-06-29

Family

ID=17910930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30260087A Pending JPH02169992A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 飲料用熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021365A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 Robert Arden Higginbottom Chiller unit
US6019254A (en) * 1997-09-24 2000-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Beverage supply apparatus
JP2020186009A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 富士電機株式会社 温水タンク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436652A (en) * 1977-08-25 1979-03-17 Nitsushin Kemikaru Kougiyou Kk Heat exchanger for chemicals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436652A (en) * 1977-08-25 1979-03-17 Nitsushin Kemikaru Kougiyou Kk Heat exchanger for chemicals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021365A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 Robert Arden Higginbottom Chiller unit
US6019254A (en) * 1997-09-24 2000-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Beverage supply apparatus
JP2020186009A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 富士電機株式会社 温水タンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120186782A1 (en) Beer chilling device
EP2331451A1 (en) Tapping head, tapping device and method for use of a tapping device
US6672484B2 (en) Integrated heat exchanger and liquid dispensing unit
CN109564072B (zh) 设置有一次性冷却盒的分配器具
JPH02169992A (ja) 飲料用熱交換装置
CA2482264A1 (en) Method and apparatus for chilling draught beverages
EP3415462A1 (en) Disposable tube unit adapted for use in a heat exchanger for a beverage dispensing apparatus, heat exchanger for a beverage dispensing apparatus, beverage dispensing apparatus and method of dispensing a beverage
RU2746611C2 (ru) Выдачное устройство, снабженное охлаждающим блоком
JP2604791Y2 (ja) 炭酸飲料用瞬冷式サーバ
JPH0454275B2 (ja)
US2430774A (en) Liquid cooler
JPH0520717Y2 (ja)
JPH0714784Y2 (ja) 飲料の瞬間冷却式注出装置
US20100269535A1 (en) Python for cooling beverage lines
EP1862427A1 (en) A beverage dispense system
JP2584680Y2 (ja) 可搬式飲料容器
JPH06399Y2 (ja) 飲料の瞬間冷却式注出装置
JP6463150B2 (ja) 飲料供給装置用熱交換器
CA2486630A1 (en) Method and apparatus for chilling draught beverages in a trunk line
JP4021170B2 (ja) 飲料冷却供給装置
CA2516148A1 (en) Method and apparatus for chilling beverages with phase change materials
AU780020B2 (en) Integrated heat exchanger and liquid dispensing unit
RU93512U1 (ru) Система для охлаждения и розлива напитков
JP2000007098A (ja) 飲料用ディスペンサー
RU2000104276A (ru) Теплообменный аппарат и способ теплопередачи