JPH02169839A - 内燃機関の吸気圧力検出装置 - Google Patents

内燃機関の吸気圧力検出装置

Info

Publication number
JPH02169839A
JPH02169839A JP32201688A JP32201688A JPH02169839A JP H02169839 A JPH02169839 A JP H02169839A JP 32201688 A JP32201688 A JP 32201688A JP 32201688 A JP32201688 A JP 32201688A JP H02169839 A JPH02169839 A JP H02169839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pressure
value
sampling
intake
weighted average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32201688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP32201688A priority Critical patent/JPH02169839A/ja
Publication of JPH02169839A publication Critical patent/JPH02169839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の吸気圧力検出装置に関し、詳しくは
、例えば機関への燃料供給量を制御するのに用いられる
吸気圧力の検出精度を向上させるための技術に関する。
〈従来の技術〉 従来から、吸気圧力を検出する吸気圧力センサを設け、
該吸気圧力センサによって検出された吸気圧力と、クラ
ンク角センサ等によって検出された機関回転速度とに基
づいて機関への燃料供給量を設定制御するよう構成され
たものが知られている(特開昭58−150040号公
報等参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記のように吸気圧力の検出値に基づいて燃
料供給量を設定制御するよう構成した場合、吸気圧力の
検出値が燃料供給量制御に対応した真の値である必要が
あるため、従来から吸気圧力センサからの検出信号を種
々の方法によってサンプリングして燃料供給量の設定制
御に用いるようにしている。
吸気圧力センサからの検出信号をサンプリングする方法
としては、固定クランク角位置(例えば4気筒機関にお
ける吸気ATDC90’)で吸気圧力をサンプリングし
、前記固定クランク角位置毎に吸気圧力を更新設定する
よう構成したものがあるが、機関の低回転時には吸気圧
力の更新間隔時間が長くなるために、吸気圧力が変化す
る過渡運転時には吸気圧力の応答遅れが生じて、機関の
過渡運転性を損ねる惧れがある。その点、微小時間毎に
吸気圧力センサからの検出信号をサンプリングする方法
では、機関の過渡運転時における応答遅れを少なくでき
、固定クランク角位置毎のサンプリングに比べ有利とな
る。
しかしながら、吸気通路内ではシリンダの吸気及び排気
の影響を受けて圧力脈動が発生するために、微小時間毎
に吸気圧力をサンプリングするよう構成すると、実際に
は吸気脈動の中心値付近である真の吸気圧力に基づいて
燃料供給量を設定したいのに、サンプリングした吸気圧
力が吸気脈動を拾ってしまい、これにより、空燃比の振
れが発生するという問題がある。
かかる吸気脈動による影響を回避するサンプリング方法
として、クランク角センサから一定クランク角(例えば
180°)回転毎に出力される基準信号REFの入力毎
に、前記基準信号REF間において微小時間毎にサンプ
リングした吸気圧力の算術平均値(サンプル値を全部加
えてその個数で割った値)を求め、この算術平均値に基
づいて燃料供給量を設定するよう構成したものがあり、
吸気脈動影響が少ない過渡運転時には前述のような算術
平均を行わず過渡応答性を確保すべく前記微小時間毎に
サンプリングした吸気圧力をサンプリング最終値として
用いるようにしている。
しかしながら、クランク角センサから出力される基準信
号REFは、一般に点火時期制御や燃料噴射制御の基準
位置となっており一1基準信号REFが出力されるとこ
れらの運転制御上重要な制御ルーチンが優先的に実行さ
れる。このため、クランク角センサからの基準信号RE
F出力時に、優先度の低い吸気圧力サンプリングルーチ
ンが点火時期や燃料噴射制御のルーチン実行のために停
止され(第6図参照)、点火時期や燃料噴射制御のルー
チンが実行されている間において吸気圧力のサンプリン
グが行われない。このようなサンプリング停止区間が優
先実行されるルーチンの演算時間の変化によってばらつ
くと、吸気圧力が一定レベルを中心として安定した脈動
をしていても、換言すれば、真の吸気圧力が一定であっ
ても、算術平均した結果が振れてしまい、このサンプリ
ング結果を用いて燃料供給量を制御すると空燃比の振れ
を招くことになってしまっていた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、吸気圧
力の脈動影響を回避しつつ精度に優れた吸気圧力のサン
プリングが行える吸気圧力検出装置を提供することを目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そのため本発明では、第1図に示すように、機関の吸気
通路に設けられて吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段
と、 この吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力を所定微小
時間毎にサンプリングする時間同期サンプリング手段と
、 機関の一定クランク角位置毎に検出信号を出力するクラ
ンク角位置検出手段と、 このクランク角位置検出手段から検出信号が出力される
間において前記時間同期サンプリング手段でサンプリン
グされた吸気圧力の算術平均値を演算する算術平均値演
算手段と、 この算術平均値演算手段で演算された最新の算術平均値
と前回の加重平均結果とを加重平均演算し、最新の加重
平均結果を吸気圧力のサンプリング最終値として設定す
る算術平均値加重平均手段と、 を含んで内燃機関の吸気圧力検出装置を構成した。
また、第1図点標示のように、 機関の過渡運転状態を検出する過渡運転状態検出手段と
、 この過渡運転状態検出手段で機関の過渡運転状態を検出
したときに前記算術平均値加重平均手段による吸気圧力
のサンプリング最終値設定を禁止し、前記時間同期サン
プリング手段でサンプリングした吸気圧力をサンプリン
グ最終値として設定する過渡運転時吸気圧力設定手段と
、 を設けるようにすることが好ましい。
〈作用〉 かかる構成によると、吸気圧力検出手段は、吸気通路に
介装されて吸気圧力(吸入負圧)を検出する。この吸気
圧力検出手段で検出された吸気圧力は、時間同期サンプ
リング手段により、所定微小時間毎にサンプリングされ
る。クランク角位置検出手段は、機関の一定クランク角
位置毎に検出信号を出力する−9 そして、算術平均値演算手段は、前記クランク角位置検
出手段から検出信号が出力される間において前記時間同
期サンプリング手段でサンプリングされた吸気圧力の算
術平均値、即ち、前記検出信号間において所定微小時間
毎にサンプリングした吸気圧力を全部加えてその個数で
割った値(単純平均値)を演算する。
また、算術平均値加重平均手段は、前述のようにして演
算された最新の算術平均値と前回の加重平均結果とを加
重平均演算し、最新の加重平均結果を吸気圧力のサンプ
リング最終値として設定する。
このように、所定微小時間毎にサンプリングされる吸気
圧力を、一定クランク角位置間で算術平均し、更に、算
術平均値を加重平均して最終値を設定するものである。
また、過渡運転状態検出手段は、機関の過渡運転状態を
検出する。過渡運転時吸気圧力設定手段は、過渡運転状
態が検出されているときに、前記算術平均値加重平均手
段によって加重平均結果が吸気圧力のサンプリング最終
値として設定されることを禁止し、前記時間同期サンプ
リング手段で所定微小時間毎にサンプリングした吸気圧
力をサンプリング最終値として設定する。
即ち、過渡運転時には一定クランク角位置間における算
術平均値を加重平均して最終値を設定するという処理を
行わず、所定微小時間毎にサンプリングした吸気圧力を
そのままサンプリング最終値とする。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
一実施例のシステム構成を示す第2図において、内燃機
関1には、エアクリーナ2.吸気ダクト3スロントルチ
ヤンバ4及び吸気マニホールド5を介して空気が吸入さ
れる。エアクリーナ2には吸気(大気)温度TA(C)
を検出する吸気温センサ6が設けられている。スロット
ルチャンバ4には、図示しないアクセルペダルと連動す
るスロットル弁7が設けられていて、吸入空気流ff1
Qを制御する。前記スロットル弁7には、その開度TV
Oを検出するポテンショメータと共に、その全閉位置(
アイドル位置)でONとなるアイドルスイッチ8Aを含
むスロットルセンサ8が付設されている。
スロットル弁7下流の吸気マニホールド5には、吸気圧
力Pmを検出する吸気圧力検出手段としての吸気圧セン
サ9が設けられると共に、各気筒毎に電磁式の燃料噴射
弁10が設けられている。燃料噴射弁10は、後述する
マイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニット
11から例えば点火タイミングに同期して出力される噴
射パルス信号によって開弁駆動し、図示しない燃料ポン
プから圧送されプレッシャレギュレータにより所定圧力
に制御された燃料を吸気マニホールド5内に噴射供給す
る。即ち、前記燃料噴射弁10による燃料供給量は、燃
料噴射弁10の開弁駆動時間で制御されるようになって
いる。
更に、機関1の冷却ジャケラI・内の冷却水温度Twを
検出する水温センサ12が設けられると共に、排気通路
13内で排気中酸素濃度を検出することによって吸入混
合気の空燃比を検出する酸素センサ14が設けられてい
る。
コントロールユニット11は、機関回転速度N検出用及
びクランク角位置検出手段としてのクランク角センサ1
5から、機関回転に同期して出力されるクランク単位角
度信号PO3を一定時間カウントして又は所定クランク
角位置毎に出力されるクランク基準角度信号REF (
4気筒の場合180゜毎)の周期を計測して機関回転速
度Nを検出する。
この他、機関1に付設されたトランスミッションに、車
速を検出する車速センサ16とニュートラル位置を検出
するニュートラルセンサ17が設けられ、これらの信号
はコントロールユニット11に入力される。
また、スロットル弁7をバイパスする補助空気通路18
には補助空気量を介してアイドル回転速度を制御する電
磁式のアイドル制御弁19が設けられている。
コントロールユニット11は、上記のようにして検出さ
れた各種検出信号に基づいて燃料噴射15iTi(噴射
パルス信号のパルス巾)を演算すると共に、設定した燃
料噴射量Tiに基づいて燃料噴射弁10を開駆動制御す
る。更に、コントロールユニット11は、アイドルスイ
ッチ8A及びニュートラルセンサ17に基づき検出され
るアイドル運転時にアイドル制御弁190開度を制御す
ることによってアイドル回転速度を目標アイドル回転速
度にフィードバック制御する。
次にコントロールユニット11により行われる燃料制御
のための各種演算処理を第3図〜第5図のフローチャー
トにそれぞれ示すルーチンに従って説明する。
本実施例において、時間同期サンプリング手段。
算術平均値演算手段、算術平均値加重平均手段過渡運転
時吸気圧力設定手段としての機能は、前記第3図〜第5
図のフローチャートに示すようにソフトウェア的に備え
られている。また、本実施例において、前記スロットル
センサ8及びクランク角センサ15が過渡運転状態検出
手段に相当する。
第3図のフローチャートに示すルーチンは、所定微小時
間(例えば10m5)毎に実行される燃料噴射量Tt設
定ルーチンであり、まず、ステップ1(図中ではSlと
しである。以下同様)では、基本燃料噴射量Tpを以下
の式に従って演算する。
Tp=KXPmtXKQcyj2XKTAここで、Kは
定数、Pmtは後述する第4図又は第5図のフローチャ
ートに示すルーチンに従って設定される吸気圧力、KQ
cyj2は吸気圧力Pmtに基づいて設定される体積効
率補正係数、KTAは吸気温センサ6によって検出され
た吸気温度TA(”C)に基づいて設定される吸気温補
正係数である。
次のステップ2では、スロットルセンサ8によって検出
されたスロットル弁7の開度TVOを入力する。そして
、ステップ3では、今回入力したスロットル弁開度TV
Oと前回のルーチン実行時に同じくステップ2で入力し
た値との偏差に基づいてスロットル弁開度変化率ΔTV
Oを演算する。
ステップ4では、過渡判別用のタイマTmaccの値が
ゼロであるか否か、換言すれば、機関1が定常運転状態
であるか否かを判別する。タイマTmaccは、後述す
るようにスロットル弁開度変化率へT■0又は回転速度
変化率ΔNに基づいて機関lが過渡運転状態であると判
別されたときに所定値(例えば100)に設定されるも
のであり、ステップ4でこのタイマT maccがゼロ
でないと判別されたときには、ステップ5へ進んでタイ
マT maccの値を1ダウンさせる。
従って、ΔTVOやΔNに基づき過渡判定でないと判別
されてから定常運転状態が継続すると、壬の間タイマT
maccは本ルーチン実行毎に1ダウンされてゼロに至
り、再度過渡運転されるとタイマT maccは前記所
定値に設定されるものであり、ΔTVOやΔNに基づく
過渡運転判定時及び過渡運転直後の所定時間においては
タイマTmacc≠0(過渡運転判別)となる。このよ
うに、本実施例では、ΔTVOやΔNが略ゼロになって
も、所定時間だけは過渡判定が継続されるようにしてあ
り、ΔTVOやΔNが略ゼロになってがらの吸気圧力P
mの変化に対応できるようにしである。
ステップ6では、ステップ3で演算したスロットル弁開
度変化率ΔTVOが略ゼロであるか否がを判別する。ス
ロットル弁開度変化率Δ′r v oが略ゼロでないと
き、即ち、スロットル弁7の開度TVOが変化している
ときには、機関が過渡運転状態であるのでステップ8へ
進んで前記タイマ′rmaccに所定値100をセット
する。
一方、ステップ6でスロットル弁開度変化率ΔTVOが
略ゼロであると判別されたときには、ステップ7へ進ん
で機関回転速度Nの変化率ΔNが略ゼロであるか否かを
判別する。そして、回転速度変化率ΔNが略ゼロでなく
機関回転速度Nが変動しているときにも機関1が過渡運
転状態であるとして、この場合もステップ8へ進んで前
記タイマT maccに所定値100をセットする。
また、開度変化率ΔTVO及び回転速度変化率ΔNが共
に略ゼロであるときにはステップ8をジャンプしてステ
ップ9へ進む。即ち、開度変化率ΔTVO及び回転速度
変化率ΔNの何れかが略ゼロでないときにタイマT m
aceは所定値100にセットされるが、それ以外では
タイマ’r’ maccがゼロになるまでステップ5で
のカウントダウンが実行される。
ステップ9では、前記基本燃料噴射量TPを機関運転状
態に応じて補正するための各種補正係数C0EFを以下
の式に従って設定する。
C0EF←1 +KTw+KAS+KFUEL十K M
 Rここで、前記KTwは水温センサ12によって検出
される冷却水温度Twに応じて設定され冷間時や暖機時
の運転性を円滑にするための水温増量補正係数、前記K
ASは始動時及び始動直後において機関の運転安定性を
確保するための始動及び始動後増量補正係数、前記KF
UELは機関加速運転時において応答性を確保するため
の加速増量補正係数、前記KMRは高負荷、高回転時に
増量補正するための混合比補正係数である。
次のステップ10では、ステップ1で演算した基本燃料
噴射量Tp及びステップ9で設定した各種補正係数C0
EF、更に、酸素センサ14によって検出される排気中
の酸素濃度に基づき検出した機関吸入混合気の空燃比を
目標空燃比(理論空燃比)に近づけるように設定される
空燃比フィードバック補正係数LAMBDA、バッテリ
電圧による燃料噴射弁10の無効噴射量の変動を補正す
るための電圧補正分子s等によって燃料噴射量Tiを以
下の弐に従って演算する。
Ti=2TpXLAMBDAXCOEF+Tsこのよう
にして設定された燃料噴射量Tiは、出力レジスタにセ
ットされ、機関回転に同期した燃料噴射タイミングにな
るとこの出力レジスタにセットされた最新の燃料噴射1
iTiが読み出されて、この燃料噴射量Tiに相当する
パルス巾の噴射パルス信号を燃料噴射弁10に出力する
ことで機関1に燃料が噴射供給される。
次に第4図のフローチャートに示すルーチンに従って吸
気圧力Pmtの設定制御を説明する。
第4図のフローチャートに示すルーチンは、所定微小時
間(例えば1 ms)毎に実行され、まず、ステップ2
1では、吸気圧センサ9によって検出された吸気圧力P
mを入力する。従って、吸気圧センサ9による検出値は
本ルーチン実行周期である所定微小時間毎に時間同期で
サンプリングされる。
次のステップ22では、第3図のフローチャートでセッ
トされるタイマT maccがゼロであるか否かを判別
する。ここで、タイマTmaccがゼロでないと判別さ
れたときには、スロットル弁開度変化率ΔTVO又は回
転速度変化率ΔNに基づく過渡判別状態、若しくは、か
かる過渡判別状態から所定時間以上が経過していない過
渡運転状態であるので、ステップ23へ進んで今回ステ
ップ21で入力した吸気圧センサ9の検出値をサンプリ
ング最終値としての吸気圧力Pmtにそのままセットす
る。
これは、機関1の過渡運転時における真の吸気圧力Pm
の変化に対して、基本燃料噴射量Tpの演算に用いられ
るサンプリング最終値である吸気圧力Pmtの応答性を
確保するために、後述する脈動影響回避のための演算処
理を省略して、本ルーチンの実行周期である微小時間毎
に吸気圧力Pmtがそのときにサンプリングした吸気圧
力Pmによって更新設定されるようにするためである。
一方、ステップ22でタイマT maccがゼロである
と判別されたときには、機関1の定常運転状態であって
吸気脈動の発生がある状態なので、本ルーチンに従って
微小時間毎にサンプリングされる吸気圧力Pmをそのま
まサンプリング最終値としてPmtにセットすると、吸
気圧力Pmtが吸気脈動を拾ってしまい、この吸気圧力
Pmtを用いて基本燃料噴射量Tρを設定すると空燃比
の振れを招いてしまう。従って、ステップ22でタイマ
T maccがゼロであると判別されたときには、ステ
ップ26へ進んで後述する第5図のフローチャートに示
すルーチンで基準角度信号REF毎に脈動影響が回避さ
れるように演算更新される加重平均値PmA■をサンプ
リング最終値としてPm4にセットする。
前記加重平均値PmAVは、クランク角センサ15から
出力されるクランク基準角度信号REF間において微小
時間毎にサンプリングした吸気圧力Pmの算術平均値P
mZを加重平均したものであり、前記算術平均を行うた
めに次のステップ27では、今回ステップ21で入力し
た吸気圧力Pmをサンプル総和PmSUMに加算し、ま
た、次のステップ28ではサンプル総和P msUMに
おけるサンプル数を表すカウント値nを1アツプさせ、
PmSUM/nで算術平均値PmZが求められるように
する。
このように、サンプル総和PmSUMは、本ルーチンが
実行される微小時間毎に人力した吸気圧力Pmを順次積
算して設定されるものであり、その積算回数がカウント
値nによってカウントされるようにしである。
一方、機関1が過渡運転状態であって、ステップ23で
今回入力した吸気圧力Pmをサンプリング最終値として
Pmtにセットした後は、ステップ24で今回入力した
吸気圧力Pmを前記加重平均値PmAVの前回値を示す
PmAV−、にセットし、また、次のステップ25では
やはり今回入力した吸気圧力Pmを前記算術平均値Pm
Zにセットする。
これは、加重平均演算を必要としない機関lの過渡運転
状態から定常運転状態に移行したときの加重平均演算に
対応するためであり、これによって定常運転の初期にお
ける加重平均演算の初回には、過渡運転における最終サ
ンプリング吸気圧力Pmに基づいて加重平均演算が行わ
れるようにする。
次に第5図のフローチャートに示すルーチンについて説
明する。このルーチンは、クランク角センサ15から、
基準角度信号REFが出力される毎に実行されるもので
あり、まず、ステップ31では前記タイマT macc
がゼロであるか否かによって41(関lの過渡・定常運
転を判別する。
そして、Tmacc=Oであり機関1が定常運転状態で
あるときには、ステップ32へ進み算術平均値PmZの
演算を行う。算術平均値PmZは、基牛角度信号REF
間で第4図示のルーチンに従い微小時間毎にサンプリン
グした吸気圧力Pmの総和PmSUMをそのサンプル数
nで割った値であ似、総和PmSUM及びサンプル数n
は第4図のフローチャートで設定されたものを用いる。
尚、算術平均値P rn Zを演算するためのサンプリ
ングが行われていない状態でステップ32へ進んだとき
には、過渡運転状態で前述のステップ25で設定される
算術平均値PmZを後述する加重平均演算に用いるよう
にする。
算術平均値PmZを演算すると、次のステップ33では
、算術平均値P’mZの加重平均演算を以下の式に従っ
て行う。
ここで、PmAV−、は、前回の加重平均値PmAVで
あり、前回の基準角度信号REF入力時においても定常
であると判別されてステップ33の演算がなされたとき
にはその前回演算値が相当し、今回が定常判別の初回で
あるときには過渡運転状態で第4図のフローチャートに
おけるステップ24で設定される前回値P mA V、
、、が用いられる。また、2Xは前回の加重平均値P 
mA V、に対する重み付けを示す値である。
一方、ステップ31でT maceがゼロでないと判別
されて機関1が過渡運転状態であるときには、前記ステ
ップ32.33をジャンプしてステップ34へ進む。
ステップ34では、ステップ32における算術平均値P
mZの演算で用いられるサンプル総和PmSUMをゼロ
にリセットし、次のステップ35ではやはりステップ3
2における算術平均値PmZの演算で用いられるサンプ
ル数nをゼロにリセットする。
従って、前記サンプル総和PmSUM及びサンプル数n
は、クランク角センサ15から基準角度信号REFが出
力される毎にゼロリセットされ、その後、第4図のフロ
ーチャートが実行される毎に前記ステップ27.28で
吸気圧力Pmの積算及びカウントアツプが行われるもの
であり、結果、サンプル総和PmSUM及びサンプル数
nは、基準角度信号REF間においてサンプリングした
吸気圧力Pmの総和とそのサンプル数とを示すことにな
る。
このように、本実施例では、機関Iの定常運転時に、ク
ランク角センサ15から基準角度信号REFが出力され
る間において微小時間毎にサンプリングした吸気圧力P
mの算術平均値PmZを演算し、更に、前回の加重平均
値PmAV、と最新の算術平均値PmZとを加重平均演
算して、この加重平均値PmAVをサンプリング最終値
として吸気圧力Pmtにセットするものである。
微小時間毎にサンプリングした吸気圧力Pmを基準角度
信号REF間で算術平均すれば、脈動影響を回避するこ
とができるが、サンプル総和PmSUM及びサンプル数
nが設定される第4図のフローチャートに示すルーチン
は、1ms程度の微小時間毎に実行されるルーチンであ
るためその実行優先度が低く、第3図に示す燃料設定ル
ーチンや図示しない点火時期制御ルーチンが実行されて
いる間は実行処理が停止されてしまうのが一般的である
。このため、他のルーチンの優先実行による吸気圧力P
mのサンプリング停止時間がばらつくと、サンプリング
が停止されなければその算術平均値PmZが一定である
ような場合であっても、サンプリング数の変化によって
算術平均値PmZが基準角度信号REF毎にばらついて
しまい、空燃比制御性に悪影響を及ぼす。
しかしながら、本実施例のように、算術平均値PmZを
更に加重平均するよう構成することで、算術平均値Pm
Zに真の吸気圧力Pmとは無関係なばらつきが生じても
、その変化を鈍らすことができ、上記のような理由によ
る算術平均値PmZのばらつきが最終的なサンプリング
値Pmtに影響することを抑止できるため、空燃比制御
性が向上する。
一方、機関1の過渡運転状態では、定常時のように基準
角度信号REF毎に算術平均して更にその結果を加重平
均してREF毎にPmtを更新するのでは、真の吸気圧
力Pm変化に対してサンプリング最終値Pmtの応答遅
れが大きくなってしまうが、本実施例のように微小時間
毎にサンプリングした吸気圧力Pmをそのままサンプリ
ング最終値とすることで応答遅れの発生を回避し得る。
尚、本実施例においては、吸気圧力Pmtを燃料噴射量
(供給量)制御に用いる例について述べたが、第4図及
び第5図のフローチャートに示すようにして設定される
サンプリング最終値としての吸気圧力Pmtを、その他
点火時期制御や自動変速制御等に用いても良い。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によると、一定クランク角
位置間で微小時間毎にサンプリングした吸気圧力の検出
値を算術平均し、更にこの算術平均値と前回の加重平均
値とを加重平均演算して、かかる最新の加重平均値をサ
ンプリング最終値として設定するよう構成したので、機
関の定常運転時における吸気脈動がサンプリング最終値
に影響することを回避できると共に、真の吸気圧力が一
定値で安定しているのにサンプリング数のばらつきによ
って算出平均値がばらついても、サンプリング最終価と
して設定される値が前記ばらつきに影響されることを抑
止できるという効果がある。
また、機関の過渡運転状態においては、前述のように算
術平均及び加重平均を行った値をサンプリング最終値と
せず、微小時間毎にサンプリングした吸気圧力をサンプ
リング最終値として設定するようにしたので、過渡運転
時における検出応答性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すシステム概略図、第3図〜第5図は
それぞれ同上実施例における制御内容を示すフローチャ
ート、第6図は従来装置の問題点を説明するためのタイ
ムチャートである。 1・・・機関  7・・・スロットル弁  8・・・ス
ロットルセンサ  9・・・吸気圧センサ  11・・
・コントロールユニット  15・・・クランク角セン
サ特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第2図 ―−イイ7 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の吸気通路に設けられて吸気圧力を検出する
    吸気圧力検出手段と、 該吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力を所定微小時
    間毎にサンプリングする時間同期サンプリング手段と、 機関の一定クランク角位置毎に検出信号を出力するクラ
    ンク角位置検出手段と、 該クランク角位置検出手段から検出信号が出力される間
    において前記時間同期サンプリング手段でサンプリング
    された吸気圧力の算術平均値を演算する算術平均値演算
    手段と、 該算術平均値演算手段で演算された最新の算術平均値と
    前回の加重平均結果とを加重平均演算し、最新の加重平
    均結果を吸気圧力のサンプリング最終値として設定する
    算術平均値加重平均手段と、を含んで構成したことを特
    徴とする内燃機関の吸気圧力検出装置。
  2. (2)機関の過渡運転状態を検出する過渡運転状態検出
    手段と、 該過渡運転状態検出手段で機関の過渡運転状態を検出し
    たときに前記算術平均値加重平均手段による吸気圧力の
    サンプリング最終値設定を禁止し、前記時間同期サンプ
    リング手段でサンプリングした吸気圧力をサンプリング
    最終値として設定する過渡運転時吸気圧力設定手段と、 を設けたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸
    気圧力検出装置。
JP32201688A 1988-12-22 1988-12-22 内燃機関の吸気圧力検出装置 Pending JPH02169839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32201688A JPH02169839A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 内燃機関の吸気圧力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32201688A JPH02169839A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 内燃機関の吸気圧力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169839A true JPH02169839A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18138983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32201688A Pending JPH02169839A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 内燃機関の吸気圧力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599053A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Hitachi Ltd エンジンの燃料噴射量制御装置
JP2013007344A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372937A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Hitachi Ltd Ignition time controller in internal combustion engine ignitors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372937A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Hitachi Ltd Ignition time controller in internal combustion engine ignitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599053A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Hitachi Ltd エンジンの燃料噴射量制御装置
JP2013007344A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
US8959988B2 (en) 2011-06-24 2015-02-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168700A (en) Method of and an apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JPH0326844A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置における空燃比フィードバック補正装置
JPH03134240A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH02201054A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH0472438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置における空燃比センサ劣化診断装置
JPH09189247A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02169839A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH02256853A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出自己診断装置
JPS63295832A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH02157450A (ja) 内燃機関の吸入空気状態量検出装置
JPH02191853A (ja) 内燃機関の吸入空気状態量検出装置
JPH02157458A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH02181050A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH02264135A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0689685B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH1030479A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02176145A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH01151748A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0833133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0275738A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH07208252A (ja) 内燃機関制御装置
JPH02204660A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH02215940A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH02181051A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH03115752A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置