JPH02169467A - 仕分け装置 - Google Patents

仕分け装置

Info

Publication number
JPH02169467A
JPH02169467A JP63319748A JP31974888A JPH02169467A JP H02169467 A JPH02169467 A JP H02169467A JP 63319748 A JP63319748 A JP 63319748A JP 31974888 A JP31974888 A JP 31974888A JP H02169467 A JPH02169467 A JP H02169467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
endless member
plate
bottom plate
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319748A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Sekino
関野 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63319748A priority Critical patent/JPH02169467A/ja
Priority to US07/451,707 priority patent/US5052679A/en
Publication of JPH02169467A publication Critical patent/JPH02169467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/16Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by depositing articles in batches on moving supports
    • B65H33/18Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by depositing articles in batches on moving supports with separators between adjacent batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/31Chains with auxiliary handling means
    • B65H2404/312Pockets, containers

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント写真やコピー等の複写シートを各オ
ーダー毎に仕分けるようにした仕分は装置に関する。
〔従来の技術〕
プリント写真を各オーダー毎に仕分けるために仕分は装
置(ソーター)が用いられている。この仕分は装置は、
例えば実開昭63−26662号公報に示されるように
、複写シートの排出口の下方に複写シートの受け部を設
け、この受け部に1オーダーの複写シートが溜まった後
に、この1オーダーの複写シートを装填位置にセットさ
れた棚部に送り出して、各棚部に1オーダー毎の複写シ
ートを仕分けるようにしたものである。なお、各棚部は
、無端状ベルト等の周方向に所定ピッチで多数の仕切り
板を設けて、形成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記仕分は装置のように、受け部に1オ
ーダー毎のプリント写真を溜め、これを装填位置にセッ
トされた棚部に一括して送り出すものでは、プリント写
真を棚部の幅以下の厚みにまとめるように、送出しの際
にその出口側でガイドにより絞るようにして案内してい
る。このため、絞りを兼ねたガイド板が必要になり、構
成が複雑になる。
本発明は、簡単な構成で、装填位置にセットされた棚部
に1まとまりのプリント写真を案内することができ、し
かも棚部内に装填した1まとまりのプリント写真の各端
縁を揃えることができるようにした仕分は装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、無端状部材を傾斜
して張設する複数の張設部材と、この無端状部材の張設
方向に所定ピッチで取り付けた底板及びこの底板が無端
状部材の上側部分に位置する時の底板の上端縁に鉛直方
向に連接した仕切り板からなる棚板と、前記底板の仕切
り板連接端側と反対側の端縁に、無端状部材の張設方向
に長く切り欠いた複数個の切欠き部と、前記仕切り板の
底板連接側と反対側位置で棚板に取り付けられ、無端状
部材の張設方向に突出されており、且つ仕切り板に対し
直角に形成された上端縁部を有し、この上端縁部が前記
切欠き部に入り込むようにした複数の支持板とから、棚
部を構成したものである。
また、このように構成した棚部を用い、複写シートの装
填位置を、張設部材の外周上で棚部の仕切り板が斜め上
方に傾斜した位置としたものである。
(作用) プリンタプロセサ等から排出されたプリント写真等の複
写シートは、各オーダー毎に棚部内に装填される。この
装填は、張設部材の外周上で仕切り板が斜め上方に傾斜
した状態の時の棚部に対し行われる。この装填位置にセ
ットされた棚部は、各仕切り板が張設部材の回転軸を中
心として放射状となるため、棚部の複写シート装填口が
大きく上を向いて開くようになる。従って、大きく開い
た棚部に対し、1まとまりの複写シートが装填されるた
め、従来のように1まとまりの複写シートを棚部の開口
幅に合わせて絞るようにガイドするガイド部材が必要な
(なり、複写シートの棚部内への装填が容易になる。ま
た、棚部に複写シートが装填された後に無端状部材が1
棚分だけ回転すると、仕切り板が傾斜して大きく上を向
いて開口した棚部は、その仕切り板が起立状態になり、
開口は通常の棚部の福相当分になる。この仕切り板の起
立に伴い、底板が傾斜するため、複写シートは底板上を
滑り、支持板の上端縁部に載る。これにより、支持板の
上端縁部に沿って複写シートの下端縁部が簡単に揃うこ
とになる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図において、符号10はプリンタプロセサであり、
周知のように写真フィルムをカラーペーパーに焼付露光
し、これを現像処理した後に各コマ毎に切断して、仕上
がったプリント写真11を排出口12から排出する。排
出口12の下方には、排出されたプリント写真11を1
オーダー分ずつ溜めて仕分は装置13に送り、装填位置
にセットされた受入可能棚部14内に送り出す送出し装
置15が設けられている。仕分は装置13は、プリンタ
プロセサ10の側部に取り付けられており、各棚部14
が階段状に配置されている。
プリンタプロセサ10の排出口12の下方位置でプリン
タプロセサ10側には、排出されたプリント写真11を
送出し装置15の受け樋16に案内するための1対のガ
イド板20が取り付けられている。このガイド板20は
、各種サイズのプリント写真の幅に合わせて、ガイド板
20の間隔が設定できるように、ガイド棒21の任意位
置でセットすることができるようにされている。
前記送出し装置15の上部には、排出口12から出たプ
リント写真11の先端を受け樋16内に案内するための
ガイド板22が取付軸23を介し取り付けられている。
ガイド板22はプリント写真11の長さに応じてその傾
斜角を変えることができるように任意角度でセット自在
とされている。
送出し装置15は、排出口12の下方に、プリンタプロ
セサ10の幅方向に配置した受け樋16と、この受け樋
16内に1オーダー毎に集積されたプリント写真11を
受入可能棚部14に送り出す送出し棒26とを備えてい
る。受け樋16は、第2図に示されるように、断面7字
形状に折曲して形成された受け樋本体27と、この受け
樋本体27のプリント写真排出口側の受け板27Aの上
端フランジ側に、隙間28を設けて受け板27Aの延長
線方向に配置した上部ガイド板29とから構成されてい
る。
第3図に示されるように、プリント写真11は、感光面
(画像記録面)側に乳剤層が塗布されているため、現像
処理すると感光面側に多少湾曲する性質がある。この性
質に着目し、落下時にプリンタプロセサ10の横方向に
プリント写真が移動することのないように規制するため
に、上部ガイド板29には、前記ガイド板22に対面す
る位置で、1対の平行なガイドレール25を取り付けて
いる。
即ち、1対のガイドレール25の間に湾曲したプリント
写真11の凸側か入ることで、ガイドレール25により
プリント写真の横方向移動が規制される。これにより、
受け樋16の常に一定した位置に各プリント写真11を
案内することができるようになる。
前記送出し棒26は、第2図に示されるように、一端が
、取付はブラケット30及び取付はビス31を介し無端
状チェーン32に取り付けられている。この送出し捧2
6は無端状チェーン32の張設方向に所定ピッチで4個
設けられている。そして、その自由端は、受け樋本体2
7の他方の受け板27Bに形成した段部33に摺動自在
に支持されており、これにより、受け樋16内で送出し
棒26は水平状態とされる。なお、自由端には、段部3
3との摺接を円滑に行うために、合成樹脂製のキャップ
34が取付けられている。
無端状チェーン32は、1対のチェーンスプロケット3
3間に水平に張設されている。このチェーン32の張設
方向の所定位置には、第4図及び第5図に示されるよう
に、送出し棒26によるプリント写真11の送出しが完
了したことを検出してこれを所定の位置で停止させるた
めの送出し棒検出手段35が設けられている。この送出
し棒検出手段35は、各送出し棒26の取付はビス31
に一体的に設けた検出用突起36と、この突起36によ
り押動されるアクチュエータ37を有するリミットスイ
ッチ38とから構成されている。アクチュエータ37は
、突起36が検出位置を通過する時に突起36により押
動されてリミットスイッチ38をONにするものである
このアクチュエータ37を突起36が押動する際に、突
起36が固定されている無端状チェーン32が押動され
ることで横方向に逃げ、検出不能となることのないよう
に、チェーンの逃げ防出用ガイド39を設けている。こ
の逃げ防止用ガイド39は、チェーン32の案内溝に入
り・、その横方向の移動を規制するものであり、チェー
ンレールの短いものが用いられる。この逃げ防止用ガイ
ド39は、突起36の検出位置にのみ設けて、その構成
を簡単なものとしているが、これに7代えて、無端状チ
ェーン32の上側張設部分にのみレールを設ける場合に
は、このレールを逃げ防止用ガイドとすることができる
。また、検出用突起36は取付はビス31に一体的に取
り付けたが、これに代えて、送出し棒26の取付端部を
直接にアクチュエータ37により検出することもできる
。また、アクチュエータ37及びリミットスイッチ38
のような機械的な位置検出の他に、光学的に送出し棒2
6の位置を検出することもできる。
仕分は装置13は、第6図に示されるように、段違いで
配置した1対のチェーンスプロケット51.52と、こ
れらチェーンスプロケット51゜52に掛は巡らされた
無端状チェーン53と、このチェーン53の張設方向に
所定ピッチで多数取り付けた棚板55とを備えている。
棚板55は、第7図に示されるように、無端状チェーン
53の張設方向に所定ピッチで取り付けた底板55Aと
、この底板55Aの上端縁に鉛直方向に連接した仕切り
板55Bとから構成されている。無端状チェーン53は
、2連のチェーンから構成されており、このチェーンに
取り付けられる棚板55がチェーン上で左右に揺れ動く
ことを防止するようにしている。棚板55の無端状チェ
ーン53への取り付けは、第8図に示されるように、チ
ェーン53の外側駒に、取付はブラケッ)53Aを延設
してなる取付は駒を用い、この取付はブラケッl−53
Aに取付はビス等を介して底板55Aを固定することに
より行っている。
前記底板55Aの下端縁側には、第9図に示されるよう
に、無端状チェーン53の張設方向に長く切り欠いた複
数個の帯状切欠き部56が形成されている。また、前記
仕切り仮55Bの底板連接側と反対側位置で底板55A
及び仕切り板55Bには、支持板5日が取り付けられて
いる。この支持板5日は、無端状チェーン53の張設方
向に突出されており、その上端縁部58Aは仕切り板5
5Bに対し直角に形成されている。そして、この支持板
58は、後ろに続く棚板55の底板55Aに形成した切
欠き部56内に入り込むようにされている。従って、チ
ェーンスプロケット51.52間で張設された上側のチ
ェーン53には、各柵板55で仕切られてなる棚部14
が起立した状態で階段状に形成されることになる。そし
て、底板55Aの切欠き部56内に支持板58が入り込
んだ状態で各棚部14の底が形成されるため、この底板
55A及び支持板58によりプリント写真11の下端縁
が確実に支持される。これにより、棚部14内のプリン
ト写真は各棚板が移動する場合でも、装置本体に直接に
接触することがなくなり、プリント写真11の下端縁の
保護が図られる。
また、無端状チェーン53の所定量回転により仕切り板
55Bが起立すると、これに伴い底板55Bが傾斜する
ようになるため、今まで、底板55Aに接していたプリ
ント写真11の下端縁は底板55上を滑り支持板58の
上端縁部58Aに支持されることになる。上端縁部58
Aは仕切り仮55Bに対し直角に形成されているから、
この上端縁部58Aに沿って、プリント写真11の上下
端縁が水平方向に揃えられた状態になり、仕分けされた
プリント写真11の取り出しが容易に行なえるようにな
る。
プリント写真11の棚部14への装填は、上部チェーン
スプロケット51に掛は巡らされているチェーン53上
の最上部の棚部14に対し行われる。この最上部の棚部
14は、仕切り板55Bがチェーンスプロケット51上
で放射状に開くため、通常の棚部14の開口幅よりも大
きく上を向いて開口することになる。したがって、送出
し装置15では、受け樋16内のプリント写真11を従
来のようにガイド板で絞ることなく、単に送り出すだけ
でよく、絞りを兼ねたガイド板等を不要にすることがで
きる。
このプリント写真11の装填に際して、第2図に示され
るように、柵板55の仕切り板55Bよりもかなり長い
プリント写真が棚部14内に挿入されると、仕切り板5
5Bの先端からプリント写真が飛び出た状態になり、し
かもプリント写真受入可能棚部14の仕切り板55Bは
傾斜状態とされるから、プリント写真がその自重により
棚部14から脱落してしまう。これを防止するために、
受入可能棚部14の仕切り板55Bの斜め上方には、棚
部14内に装填されたプリント写真11の上部を支持す
るための支持アーム60が設けられている。支持アーム
60は、各棚部14の移動の際に各仕切り板55Bが干
渉することのないように、水平ガイド部60Aとこれを
支持するための支柱部60Bとから門形に形成されてい
る。支持アーム60の配置位置は、受け樋16の上部ガ
イド板29の延長線から上方に突出することのない位置
とされており、プリント写真11の棚部14への送り出
し時にプリント写真11の先端が支柱部60Bに当接す
ることのないようにされている。
次に、本実施例の作用について説明する。プリンタプロ
セサ10では、プリント時にロール状のカラーペーパー
の各コマの余白部分に1コマ毎にカットマークを記録す
ると共に、各オーダー毎にソートマークを記録する。そ
して、これらカットマーク及びソートマークを各検出セ
ンサで検出することにより、カットマーク検出信号でカ
ラーペーパーを1コマ毎にカットするとともにソートマ
ーク検出信号でプリント写真工1を各オーダー毎に仕分
けるためのソート信号を仕分は装置13及び送出し装置
I5に出力する。
このようにして、連続的に各コマがプリントされたカラ
ーペーパーはコマ毎に切断されて、排出口12から1枚
ずつ排出される。このプリント写真11は、排出口12
の下部に設けた1対のガイド板20及び傾斜角度の設定
自在なガイド板22で案内されて受け樋16内に落下す
る。このとき、プリント写真11は、第3図に示される
ように感光面側に湾曲して排出されるため、この湾曲し
た凸面が受け樋16の上部ガイド板29に配置した2条
のガイドレール25に沿って落下する。従って、プリン
ト写真11は、横方向への移動がガイドレール25によ
り規制されるため、はぼ一定した位置で受け樋16に落
下することになる。
やがて、1オーダー分のプリント写真11が排出口12
から排出され、受け樋16内に溜まると、ソート信号に
基づき無端状ベルト32のモータが回転する。これによ
り、送出し棒26が受け樋16内で仕分は装置13の棚
部方向に移動して、1まとまりのプリント写真11が送
り出される。送出し棒検出手段35により次の送出し棒
26が検出されると、この検出信号に基づき無端状チェ
ーン32の回転が停止する。これにより、lまとまりの
プリント写真11は送出し棒2Gの1ピッチ分だけ間欠
移動して、排出口12の下方の受け樋16部分は空の状
態になる。そして、この空の受け樋16部分には次のオ
ーダーのプリント写真11が投入される。
1オーダー分のプリント写真11が全て排出されると、
前回と同様にソート信号に基づき送出し棒16が1ピッ
チ分だけ間欠移動して、前回送り出した1まとまりのプ
リント写真11を、送出し棒26により受け樋16の先
端から受入可能棚部14内に押し出す。この押し出しに
より、棚部14内のプリント写真11の側縁が揃うこと
になる。
このようにして、棚部14内に1オーダー毎の1まとま
りのプリント写真11が装填されると、送出し装置15
の送出し棒lピッチ分の間欠移動に連動して、その移動
終了後に仕分は装置13の無端状チェーン53のモータ
が1棚分だけ間欠移動する。これにより、プリント写真
11が装填された棚部14の仕切り仮55Bは傾斜状態
から起立状態になり、棚部14内のプリント写真11は
傾斜状態となった底板55A上を滑り、支持vi58の
上端縁部58Aに載る。従って、棚部14内の1まとま
りのプリント写真11の下端縁が支持板58の上端縁部
58Aにより揃えられる。なお、多量のプリント写真1
1が棚部14内に装填される場合には、支持板58の上
端縁部58Aと底板55Aとによりプリント写真11は
支持されることになる。
そして、各棚部14の1ステツプ移動により、受け樋1
6に臨む位置には、未収納の新たな棚部14がセットさ
れる。このようにして、各棚部I4内には各オーダー毎
に1まとまりのプリント写真11が装填されることにな
る。オペレータは、各棚部14から1まとまりのプリン
ト写真11を取り出し、これを納品袋に収納する。
なお、上記実施例では、棚部14を構成するための無端
状チェーン53を2連のチェーンから構成し、棚部14
の横方向安定性を向上するようにしたが、これは1条の
チェーンを用いてもよく、また、チェーンに限らず他の
ベルト等の無端状部材を用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、無端状部材を傾
斜させて張設し、この無端状部材に、鉛直方向に仕切り
板、張設方向に底板を配置した棚板を設け、底板には切
欠きを形成し、棚板側には支持板を設け、支持板は切欠
きに入り込むようにしたから、棚部の底を支持板及び底
板から構成することができ、プリント写真等の複写シー
1−が棚部の下方に脱落することを防止することができ
る。
従って、棚部が移動しても、棚部内の複写シートの下端
縁は仕分は装置の上面に摺接することがないから、複写
シートの端縁を保護することができる。しかも、棚部内
への複写シート挿入後に無端状部材が所定ピッチ分だけ
間欠移動すると、底板が傾斜状態となり、この底板上を
複写シートが滑って仕切り板に直角とされた支持板の上
端縁部に乗り移るため、複写シートの上下端縁が水平方
向に揃うことになる。
また、張設部材の外周上で開口が上を向いた状態の棚部
に対し、複写シートを装填するようにしたから、各棚部
の仕切り板が張設部材の回動軸を中心として放射状にな
り、複写シート受入可能棚部の開口を大きく上を向いて
開くことができる。
従って、1まとまりの複写シートを棚部内に装填するこ
とが容易に可能になり、従来のように1まとまりの複写
シートを棚部内へ装填する際の絞りを兼ねたガイド部材
を不要として、構成を簡単なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施したプリント写真の仕分は装置
を示す斜視図である。 第2図は、同実施例の受けも1及び送出し棒の構成を示
す側面図である。 第3図は、第2図I[1−[1線に沿う拡大断面図であ
る。 第4図は、送出し線検出手段を示す平面図である。 第5図は、同側面図である。 第6図は、仕分は装置の各棚部を示す側面図である。 第7図は、棚部を拡大して示す側面図である。 第8図は、第7図■−■線に沿う断面図である。 第9図は、棚部を拡大して示す平面図である。 16 ・ ・ 26 ・ ・ 53 ・ ・ 55 ・ ・ 55A ・ 55B  ・ 56 ・ ・ 58 ・ ・ ・受け樋 ・送出し棒 ・無端状チェーン ・棚板 ・底板 ・・仕切り板 切欠き部 ・支持板。 プリンタプロセサ プリント写真 仕分は装置 棚部 送出し装置 第7図 第9図 55(1Hぷり 口d 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端状部材に多数の棚部を形成し、装填位置にセ
    ットされた1つの棚部内に1オーダー分の複写シートを
    装填し、その後1棚部だけ無端状部材を回転して、オー
    ダー毎に複写シートを仕分けるようにした仕分け装置に
    おいて、 前記無端状部材を傾斜して張設する複数の張設部材と、
    この無端状部材の張設方向に所定ピッチで取り付けた底
    板及びこの底板が無端状部材の上側部分に位置する時の
    底板の上端縁に鉛直方向に連接した仕切り板からなる棚
    板と、前記底板の仕切り板連接端側と反対側の端縁に、
    無端状部材の張設方向に長く切り欠いた複数個の切欠き
    部と、前記仕切り板の底板連接側と反対側位置で棚板に
    取り付けられ、無端状部材の張設方向に突出されており
    、且つ上端縁部を有し、この上端縁部が前記切欠き部に
    入り込むようにした複数の支持板とから、前記棚部を構
    成したことを特徴とする仕分け装置。
  2. (2)複写シートの排出口の下方に複写シートの受け部
    を設け、この受け部に1オーダーの複写シートが溜まっ
    た後に、この1オーダーの複写シートを、無端状部材に
    多数形成した棚部の内の装填位置にセットされた棚部に
    送り出し、その後、無端状部材を1棚分だけ回転し、各
    棚部に1オーダー毎の複写シートを順次挿入して仕分け
    るようにした仕分け装置において、 前記無端状部材を傾斜させて張設する複数の張設部材と
    、無端状部材の張設方向に所定ピッチで取り付けた底板
    及びこの底板が無端状部材の上側部分に位置する時の底
    板の上端縁に鉛直方向に連接した仕切り板からなる棚板
    と、前記底板の仕切り板連接端側と反対側の端縁に、無
    端状部材の張設方向に長く切り欠いた複数個の切欠き部
    と、前記仕切り板の底板連接側と反対側位置で棚板に取
    り付けられ、無端状部材の張設方向に突出されており、
    且つ上端縁部を有し、この上端縁部が前記切欠き部に入
    り込むようにした複数の支持板とから、前記棚部を構成
    し、 前記装填位置を、張設部材の外周上で棚部の仕切り板が
    斜め上方に傾斜した位置としたことを特徴とする仕分け
    装置。
JP63319748A 1988-12-19 1988-12-19 仕分け装置 Pending JPH02169467A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319748A JPH02169467A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 仕分け装置
US07/451,707 US5052679A (en) 1988-12-19 1989-12-18 Sorting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319748A JPH02169467A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 仕分け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169467A true JPH02169467A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18113729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319748A Pending JPH02169467A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 仕分け装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5052679A (ja)
JP (1) JPH02169467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130567C1 (ja) * 1991-09-13 1993-01-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen, De
JP2012056758A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Seiko Epson Corp 積載部材及び仕分装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324025A (en) * 1992-09-18 1994-06-28 Chadwick Charles M Physical delay buffer for paper items
DE69625530T2 (de) * 1995-01-18 2003-11-06 Noritsu Koki Co Ltd Sortiervorrichtung für ein photographisches Kopiergerät
CA2167333A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-19 Kenji Todoki Sorting apparatus for photographic printer
US5735519A (en) * 1995-02-09 1998-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive-material conveying apparatus
EP0771301A1 (de) * 1995-05-17 1997-05-07 Grapha-Holding Ag Vorrichtung für das beschicken einer fördereinrichtung
US7433061B2 (en) * 2004-01-14 2008-10-07 Xerox Corporation Method and system for multi-page exception programming in a document management system
DE102005003779B3 (de) * 2005-01-27 2006-06-08 Siemens Ag Sendungsbehälter einer Sortiermaschine zur gesteuerten Abgabe flacher Sendungen
ITPN20050018A1 (it) * 2005-03-17 2006-09-18 Necta Vending Solutions Spa "dispensatore di capsule"
IT1403514B1 (it) * 2010-12-21 2013-10-31 Marchesini Group Spa Metodo per alimentare fustellati ad una apparecchiatura di marcatura, dispositivo di trasporto di fustellati e dispositivo di trasferimento di fustellati

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2561070A (en) * 1945-05-11 1951-07-17 Crabtree & Sons Ltd R Sheet collating mechanism
JPS6326662A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 Konica Corp 感光体及び像形成方法
US4824307A (en) * 1988-02-11 1989-04-25 Tekmax Inc. Apparatus for vertically stacking battery plates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130567C1 (ja) * 1991-09-13 1993-01-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen, De
JP2012056758A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Seiko Epson Corp 積載部材及び仕分装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5052679A (en) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287141A (en) Print processing method, photographic printer, and print stacking device and method
JPH02169467A (ja) 仕分け装置
JPH03167563A (ja) 自動原稿搬送装置
US5446520A (en) Apparatus for arraying sheets of photosensitive material
US4791456A (en) Photographic printer apparatus
US4129295A (en) Semiautomatic document feeder
JPH02169465A (ja) 仕分け装置
JPH02163262A (ja) 複写シートの送出し装置
JP2929947B2 (ja) オーダ仕分機のプリント検出装置
JPH02169436A (ja) 複写シートの送出し装置
US4548393A (en) Inserter feeder document stop
JPH02169466A (ja) 複写シートの送出し装置
US4565440A (en) Device for exposing and developing a light-sensitive material
US1970381A (en) Photographic copy holding apparatus
JP2927198B2 (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
JPH0769521A (ja) ソーター装置付きプリンタプロセサ
JPH07197929A (ja) ヒンジ装置
JP2719461B2 (ja) プリント集積装置及びプリント集積方法
JP3856384B2 (ja) シートの仕分け装置
JPH0769526A (ja) プリント写真の仕分け装置
JP3874144B2 (ja) 現像処理装置
JPH0750748Y2 (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
US4700940A (en) Blueprint copy collating apparatus
JP3527307B2 (ja) 感光材料の分類搬送装置
EP0000394B1 (en) Gravity-impelled transport apparatus for aligning an original in a printing station