JPH02168938A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH02168938A
JPH02168938A JP63324536A JP32453688A JPH02168938A JP H02168938 A JPH02168938 A JP H02168938A JP 63324536 A JP63324536 A JP 63324536A JP 32453688 A JP32453688 A JP 32453688A JP H02168938 A JPH02168938 A JP H02168938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
current
ultrasonic
reagent
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63324536A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyasu Tamura
田村 邦康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63324536A priority Critical patent/JPH02168938A/ja
Publication of JPH02168938A publication Critical patent/JPH02168938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被検体に対し超音波プローブの振動子から超
音波を送波し、該被検体から散乱される超音波を前記振
動子で受波し、この受信信号をバッファを介して増幅器
により増幅して超音波診断情報を得る超音波診断装置に
関する。
(従来の技術) 超音波診断装置は、超音波の送受信を行なう振動子、バ
ッファを仔する超音波プローブ、超音波受信信号を増幅
する増幅器、この増幅器の出力信号を処理する信号処理
部、このlコ号処理部からの出力に基き超音波診断画像
を表示する表示部を具備している。前記超音波受信信号
を増幅する増幅器を直接接続すると、ケーブルを含む伝
達経路上の分布容量のため、前記バッファは超音波受信
信号の感度を低下させてしまうので、前記振動子の後段
に設けられている。そしてこのバッファを用いれば、振
動子からの受信信号の感度を維持できるようになるので
、良好な超音波像が得られるものとなる。
(発明が解決しようとする課題) 然し乍ら、前記生体の診断部位の深さが浅い場合には、
バッファに人力される受信信号は大きいため、この受信
信号により前記バッファを構成するトランジスタ等の駆
動範囲を越えてしまい、トランジスタが飽和してしまう
。このため、生体の浅い診断部位における超音波像の画
質が劣化してしまうという問題があった。
そこで前記バッファに比較的大ぎな一定の電流を流し、
生体の浅い診断部位からの受信信号を駆動できるように
していた。しかしながら、この電流がバッファに常時流
れるため、バッファが発熱し、このバッファの発熱によ
りバッファ自身の信頼性の低下および被検体の安全性の
劣化という問題があった。
そこで本発明の目的は、バッファの発熱を抑制し且つバ
ッファの飽和を防止して超音波像の画質を向上し得る超
音波診断装置を提供することにある。
[発明の構成コ (3題を解決するための手段) 本発明は上記課届を解決する為に次のような手段を講じ
た。本発明は、被検体に対し超音波プローブの振動子か
ら超音波を送波し、該被検体から散乱される超音波を前
記振動子で受波し、この受信信号を前記超音波プローブ
に組込まれたバッファを介して増幅器により増幅し超音
波診断情報を得る超音波診断装置において、前記超音波
プローブが接触する前記被検体の体表からこの被検体の
各診断部位までの深さに対応して前記バッファに流れる
電流を変化させる制御手段を設けたものである。
(作用) このような手段を講じたことにより次のような作用を呈
する。生体の各診断部位から反射されてくる超音波は、
生体内の診断部位の深さに比例して減衰しているので、
制御手段により診断部位の深さに対応してバッファの電
流を変化させる。
すなわち浅い診断部位ではバッファのバイアス電流を増
加させ、深い診断部位ではバッファのバイアス電流を減
少させることにより、平均電流を抑制できる。したがっ
て、平均電流が少なくなるので、バッファの発熱を抑制
でき、且つバッファの飽和を防止でき、しかも超音波像
の画質を向上できる。
(実施例) 第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例の要部
の概略構成を示す図である。超音波診断装置は、振動子
■、バッファ2.基準信号発生回路3.パルサー4.バ
イアスコントローラ5゜プリアンプ8.Bモード像表示
部7を具備している。振動子1は、図示しない超音波プ
ローブに設けられ図示しない被検体の生体内に超音波を
送波し、この被検体から散乱される超音波を同一振動子
lで受波するものである。バッファ2は、振動子1から
の受信信号の感度を維持するものである。
またバッファ2は、前記振動子lからの受信信号を後述
するバイアスコントローラ5の制御電圧Vblを受けて
生体の診断部位の深さに対応して電流が変化するものと
なっている。、!!準倍信号発生回路3、基準信号sl
を発生し、この信号slを前記バイアスコントローラ3
に送出するものである。パルサー4は振動子1をパルス
駆動するものである。前記バイアスコントローラ5は、
被検体の診断部位の深さに対応して前記バッファ2の電
流を変化制御させるものである。すなわちバイアスコン
トローラ5によりバッファ2は、被検体の診断部位が浅
いときには、電流を増加させ、被検体の診断部位が深い
ときには、電流を減少させるものとなっている。プリア
ンプ6は、前記バッファ2からの受信信号を増幅し、超
音波診断情報を表示するBモード像表示部7に出力して
いる。
第2図は前記バッファ2の具体的な回路20を示す図で
あり、第3図は第2図に示す回路20の作用を示すタイ
ミング図である。第2図において、回路20は、ベース
端子B1に前記振動子工、接地抵抗R1が接続されたN
PNトランジスターQ1と、ベース端子B2にバイアス
コントローラ5からの制御電圧vbtが人力され且つエ
ミッタ端子Eに抵抗R2が接続されるNPN )ランシ
スターQ2と、が電源Vccに対して直列接続される如
く構成される。前記基準信号slに同期する前記制御電
圧Vblは、第3図に示すように時刻t1近傍では前記
生体の浅い診断部位に対応して高い電圧となりており、
時刻t2近傍では前記生体の深い診断部位に対応して低
い電圧となっている。
このように構成された実施例の作用を第1図乃至第3図
を参照して説明する。パルサー4によりバッファ2を介
して振動子1が駆動する。そうすると、振動子1から図
示しない被検体に超音波が送波され、さらに該被検体の
各診断部位より超音波が同一振動子1で受波され、この
受信信号がバッファ2に入力される。そうすると、基準
信号発生回路3から基準信号S1がバイアスコントロー
ラ5に入力され、このバイアスコントローラ5によりバ
ッファ2の電流は制御される。すなわち第2図に示すよ
うにトランジスタQ2のベース端子B2に、バイアスコ
ントローラ5から前記基準信号slに同期した制御電圧
Vblが入力されると、抵抗R2に流れるエミッタ電流
1elは、前記制御電圧Vblの電圧に比例して流れる
。つまり生体の浅い診断部位ではエミッタ電流1(31
は増加し、生体の深い診断部位では、徐々にエミッタ電
流Io1は減少する。かくしてバッファ2からの信号は
、プリアンプ6により増幅され、さらに超音波診断情報
がBモード像表示部7に表示される。
したがって、ff13図に示すエミッタ電流1o1の1
周期における平均電流は、従来の大きな一定電流に比較
して大幅に抑制できる。その結果、バッファの発熱を必
要以上に上昇させることなく、発熱を抑制でき、且つバ
ッファの飽和を防止でき、浅い診断部位における超音波
像の画質を向上できる。
第4図は本発明に係る超音波診断装置の変形例を示すブ
ロック図である。この超音波診断装置は、前記実施例に
対しバイアスコントローラ3a、 3bと、このバイア
スコントローラ3g、 3bを選択的に切換えるスイッ
チ10と、このスイッチ10.前記バイアスコントロー
ラ5a、 5bおよび前記パルサー4に基準信号s2.
s3を送出する基準信号発生回路3aを設けた点が異な
る。なお前記第1図に示す部分と同一部分は、同一符号
を付して説明しその詳細は省略する。バイアスコントロ
ーラ5aは、前記バッファ2が使用されない時には、基
準信号発生回路3aからの基準信号s3を受けてスイッ
チ10を端子Tiに切換え、バッファ2に電源の未供給
または低電圧を供給するものである。バイアスコントロ
ーラ5bは、前記バッファ2が使用される時には、基準
信号発生回路3aからのM、準信号s3を受けてスイッ
チlOを端子T2に切換え、バッファ2を駆動させるべ
く所定の電源を供給するものである。
またバイアスコントローラ5bは、前述したバイアスコ
ントローラ5と同一構成であり、生体の診断部位の深さ
に対応して電圧を変化させるものとなっている。
このような構成によれば、前述実施例と同様な効果が得
られるとともに、バッファ2を使用時のみスイッチ10
を選択的に切換えることにより、バッファ2を動作させ
ることができるので、便益性が向上する。
第5図はバイアスコントローラによるバッファの複数制
御を示す概略構成図である。同図に示すようにバイアス
コントローラ5dから1つの制御電圧Vb3が前記振動
子1を構成する微小振動子1a。
■b・・・Inに接続される複数のバッファ2a、、 
2b・・・2nに与えられるものとなっている。したが
って、バイアスコントローラ5dによりバッファ2a、
  2b・・・2nの電流を共通に可変制御できるので
、超音波診断装置の構成が簡単化できる。
なお本発明は、上述した実施例に限定されるものではな
い。上述した実施例においては、バイアスコントローラ
5は、超音波プローブ内に設けていたが、例えば超音波
プローブの発熱を回避するために、超音波診断装置側に
設けるようにしても良い。このほか本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 本発明によれば、被検体に対し超音波プローブの振動子
から超音波を送波し、該被検体から散乱される超音波を
前記振動子で受波し、この受信信号をバッファを介して
増幅器により増幅し超音波診断情報を得る超音波診断装
置において、前記超音波プローブが接触する前記被検体
の体表からこの被検体の各診断部位までの深さに対応し
て前記バッファに流れる電流を変化させる制御手段を設
けたので、制御手段により前記生体の診断部位の深さに
対応してバッファの電流を変化させ、つまり浅い診断部
位ではバイアス電流を増加させ、深い診断部位ではバイ
アス電流を減少させることにより、平均電流を抑制でき
る。したがって、バッファの発熱を抑制でき、且つバッ
ファの飽和を防止でき、超音波像の画質を向上できる超
音波診断装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例の要部
の概略構成を示す図、第2図はバッファの具体的回路を
示す図、第3図は第2図に示す回路の作用を説明するタ
イミング図、第4図は本発明の変形例を示す図、第5図
はバイアスコントローラによるバッファの複数制御を示
す概略構成図である。 1・・・振動子、la、 lb、 In・=微小振動子
、2.2a〜2n・・・バッファ、3,3a・・・基準
信号発生回路、4・・・パルサー、5 、5a、 5b
・・・バイアスコントローラ、6・・・プリアンプ、7
・・・Bモード像表示部、Ql。 Q2・・・NPN トランジスター、10・・・スイッ
チ、20・・・バッファの具体的回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1 図 第40 第2図 第3 図 再 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体に対し超音波プローブの振動子から超音波を送波
    し、該被検体から散乱される超音波を前記振動子で受波
    し、この受信信号を前記超音波プローブに組込まれたバ
    ッファを介して増幅器により増幅し超音波診断情報を得
    る超音波診断装置において、前記超音波プローブが接触
    する前記被検体の体表からこの被検体の各診断部位まで
    の深さに対応して前記バッファに流れる電流を変化させ
    る制御手段を設けたことを特徴とする超音波診断装置。
JP63324536A 1988-12-22 1988-12-22 超音波診断装置 Pending JPH02168938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324536A JPH02168938A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324536A JPH02168938A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168938A true JPH02168938A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18166898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324536A Pending JPH02168938A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217618A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2012228424A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2013090827A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217618A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2012228424A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2013090827A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795878B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブを用いた超音波診断装置並びに超音波診断システム
JP5238438B2 (ja) 超音波診断装置
JP2013169342A (ja) 超音波プローブおよび超音波装置
US20060020209A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPS6384531A (ja) 超音波診断装置
JP4643214B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JPS60158840A (ja) 超音波診断装置
JPH02168938A (ja) 超音波診断装置
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JP2658361B2 (ja) 超音波式距離測定装置
JPS63181748A (ja) 超音波診断装置
JPH05130992A (ja) ドプラ超音波診断装置の電源装置
JPH10127632A (ja) 超音波診断装置
JP2004008684A (ja) 超音波診断装置
JPH06125901A (ja) 超音波プローブ,超音波カプラントおよび超音波診断装置
JP2010148644A (ja) 超音波診断装置
JPH02185238A (ja) 超音波診断装置
JPH0332337Y2 (ja)
WO2023053693A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP4209805B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11226010A (ja) 超音波トランスデューサ駆動方法および装置並びに超音波撮像装置
JP2022183566A (ja) 超音波センサ、超音波画像生成装置及び超音波診断装置
JP2965256B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002065672A (ja) 超音波診断装置
JPH027944A (ja) 超音波診断装置