JPH02168520A - 電力用開閉装置 - Google Patents

電力用開閉装置

Info

Publication number
JPH02168520A
JPH02168520A JP32055588A JP32055588A JPH02168520A JP H02168520 A JPH02168520 A JP H02168520A JP 32055588 A JP32055588 A JP 32055588A JP 32055588 A JP32055588 A JP 32055588A JP H02168520 A JPH02168520 A JP H02168520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
zero point
peak
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32055588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597694B2 (ja
Inventor
Hiroko Imaeda
今枝 裕子
Masayuki Ishikawa
雅之 石川
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Hitoshi Mizoguchi
均 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32055588A priority Critical patent/JP2597694B2/ja
Publication of JPH02168520A publication Critical patent/JPH02168520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597694B2 publication Critical patent/JP2597694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電力用開閉装置に関し、特に遅れ小電流遮断
に際して電圧増大現象が発生することを防止する目的で
改良を施した電ツノ用開閉装置に係る。
(従来の技杯n 電力送電線路においては、線路またはケーブルの持つ対
地静電容量を通じて流れる無効電力を補償して、系統の
力率を改善する目的でシャントリアクトルが接続される
ことが多い。また、電ツノ送電系統が変圧器に接続され
ることは通當行なわれることであり、その変圧器が無負
荷状態であることもしばしばでめる。このような場合、
前記シャントリアクトルや無負荷変圧器はほとんど純粋
に誘導性の負荷となり、電流の電気的位相は電圧のそれ
より電気角にして90’遅れたものとなる。
こうした負荷を開閉することを目的として設置される遮
断器は、第5図に示す通り電圧の最大値付近で電流を遮
断することになる。このときの現象を第6図乃至第8図
を用いて説明する。
第6図にはシャントリアクトル回路の代表的溝成例を示
す。図中1はシャントリアクトルであり、このインダク
タンスを[[とする。2はシャントリアクトル開閉用ガ
ス遮断器であり、容器内に接点を収納し、消弧性ガスを
封入してなる開閉装置である。3および4は電流側およ
び負荷側の静電容量で、それぞれの値をCsおよびC1
とする。5および6は電流側および負荷側のインダクタ
ンスであり、それぞれの値を[Sおよび[1とする。ま
た、7は変圧器、8は爪統電圧を模擬した電源である。
第6図においてシャントリアクトルコを切離すためにガ
ス遮断器2を開極動作ざぜた場合の現象を第6図乃至第
8図を用いて逐次説明する。第7図にはシャントリアク
トル切離しの際のガス遮断器負荷側電圧(a)とガス遮
断器電流(b)との過渡変化を示す。
■領域■ : 商用周波数の交流電流は電流零点へ向か
って減衰する。シャントリアクトル電流は通常数100
Aであるが、電力用ガス遮断器は最大40〜50KA@
遮断する能力がおるため、本来の電流零点を迎える前に
電流を強制的に遮断してしまうことがある。これを、電
流裁断と呼び、第7図(a)に示した例では、時刻11
で発生するものとする。
また、このときの電源電圧の瞬時値をVlとする。
■領域■ : 電流裁断が発生した時刻t1は本来の電
流零点ではないため、この瞬間には、シャントリアクト
ルコに電流が流れている。この電流は、ガス遮断器2に
よって電流が裁断された後、シャントリアクトル1乃至
負荷側静電容量4を経て流れる。
この結果シャントリアクトルコに蓄えられた磁気エネル
ギーl2LL/2が電気エネルギーV2 C1/2に変
換され(ここで、■およびVはシャントリアクトル1を
流れる電流および負荷側静電容量4の端子電圧である。
)、カス遮断器2の負荷側には、時刻t2にてピークを
迎える裁断サージ電圧V2が発生する。この裁断サージ
電圧v2は零電位を中心に数100H2〜数kH2の周
波数で振動し、裁断電流値が大きい程大きな振幅を持つ
一方、カス遮断器2の電源側には商用周波数の電源電圧
が印加されている。このため、カス遮断器2の極間には
第7図中v3に相当する電圧が印加されることになる。
ここで、前述の通りガス遮断器2の遮断能力はシャント
リアクトル電流に対し゛て充分に大きいため、電極間距
離が極間電圧V3に耐えるに光分なだけ開離する以前に
電流が裁断されることもある。
この場合はガス遮断器2の電極間にて再発弧と呼ばれる
絶縁破壊が生じ、再発弧サージ電圧が回路に現れる。第
7図(a)では時刻t3において極間電圧v4にて再発
弧が生じたものとし、再発弧サージ電圧をv5とする。
■領域■ : 再発弧が発生してガス遮断器2の電極間
が短絡状態となると、負荷側電圧は静電容量3および4
との比で決まる電圧V6を中心に(辰動しなからV6へ
収斂する。この際の最大搬幅15は(V6+Vy )と
なり、裁断サージ電圧v2が大ぎい程、および電源側キ
ャパシタンス4の値C3が大きい程大きな値となる。な
お、ここで電圧v7は、通常0.8〜0.95 X (
裁断サージ電圧V2の値)である。一方、再発弧が生じ
ると、静電°@m3および4に蓄えられた電荷は電源側
静電容ω3〜電源側インダクタンス5〜ガス遮断器2〜
負荷側インダクタンス6〜負荷側静電容量4を経て放電
し、数100kHzの高周波電流となる。また、電源側
から電源側インダクタンス5〜ガス遮断器2〜負荷側イ
ンダクタンス6〜シヤントリアクトル1を経て流れるシ
ャントリアクトル電流も再発弧によって発生する。従っ
て、カス遮断器2には商用周波数電流と尚周波電流が重
畳した電流か流れることになる。この高周波電流の初期
の振幅は数kAとなり、ガス遮断器2投入時のりアクド
ル電流よりはるかに大ぎい。また、この高周波電流は、
ガス遮断器2電極間の再発弧アークの持つ抵抗成分・そ
の伯回路の持つ損失により漸次減衰していく。
この場合のガス遮断器電流を第7図(b)に、再発弧が
発生した時刻t3付近の電流波形の拡大図を第8図に、
それぞれ示す。シャントリアクトル電流に高周波電流が
重畳した結果、新たな電流零点(t11〜t15.・・
・)−が現れ、この点でガス遮断器電流が遮断される可
能性がある。この電流遮断現象を高周波消弧現象と呼ぶ
仮に、このような高周波消弧現象が発生したとすると、
その瞬時にはシャントリアクトル電流は零でないため、
前述の領域■における現象と同様の過程によりガス遮断
器2の負荷側に高周波消弧サージ電圧が発生する。その
値は高周波消弧の発生がシャントリアクトル電流のピー
クに近い程大きな値となり、場合によっては裁断サージ
電圧2を上回る可能性がある。
(発明か解決しようとする課題) ところで、以上のような過程により、再発弧〜高周波消
弧が繰返されると、シャントリアクトル1の端子電圧が
逐次増大し、非常に大きな値となる恐れがある。これを
電圧増大現象と呼ぶ。この電圧増大現象が発生すると、
場合によってはシャントリアクトルその他機器の絶縁が
脅かされる危険性もある。
また、再発弧が生じても、高周波消弧が発生しなかった
場合には、電流は商用周波数1/2サイクル後の零点に
て遮断される。従って、この場合には、大きな問題とは
ならない。
なお、以上のような高周波消弧現象および電圧増大現象
については、例えば、[The In5tituteO
f Electrical and Electron
ics Engineers Jの1987年Wint
er Meetingにおける発表論文・87 Wl(
120−9において、「■高周波電流の周波数か比較的
低く 50kHzに満たない場合、電圧増大現象を伴っ
た高周波消弧が発生する可能性がおる。■高周波電流の
減衰時定数が非常に小さい場合、過渡回復電圧のピーク
値にて再発弧が発生すると、電圧増大現象を伴わない高
周波消弧が発生する可能性がある。」ことが明らかにさ
れている。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するため
に提案されたものであり、その目的は、電流の遮断に際
し、再発弧による高周波消弧現象および電流増大現象を
防止し、機器の絶縁が脅かされることのないような、侵
れだ電力用開閉装置を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明による電力用開閉装置は、電圧波形と電流波形を
モニターし、電圧波形のピークおよび電流波形の零点を
検出して比較する手段と、電圧波形のピークと電流波形
の零点が一致したときにトリップ指令を発生する手段と
を面えたことを特徴としている。
そして、請求の範囲第1項記載の発明においては、前記
の基本偶成に加えて、電圧波形のピークと電流波形の零
点が一致しないときに、設定時間内において繰返し比較
を行い、設定時間経過後にも一致しない場合には警告信
号を発生する手段を備えている。
また、請求の範囲第2項記載の発明においては、トリッ
プ指令を発生する手段として、電圧波形のピークと電流
波形の零点が一致したときに、アーク時間が8〜9ms
の間にくるように位相を調整してトリップ指令を発生す
る手段を使用し、ざらに、電圧波形および電流波形を検
出していない仙の相に対して、60度ずつずれた位相で
トリップ指令を発生する手段を備えている。
(作用) 以上のような構成を有する本発明においては、電流の遮
断に際し、電流零点で接点を同期して開くことかできる
ため、電流裁断による再発弧を防止でき、従って再発弧
による高周波消弧現象および電流増大現象を防止するこ
とができる。
そして、第1項記載の発明においては、電圧波形のピー
クと電流波形の零点が一致しないときに、設定時間内に
おいて繰返し比較を行い、設定時間経過後にも一致しな
い場合には警告信号を発生できるため、再発弧の恐れが
ある状態での遮断を確実に防止できる利点がある。
また、第2項記載の発明においては、開閉装置における
最適なアーク時間8〜9mSで電流零点がくるように位
相制御し、且つ他の相に対しても、60度ずつずれた位
相でトリップ指令を発生して開極ざぜるため、より効果
的に再発弧を防止できる。
(実施例) 以下に、本発明による電力用開閉装置の実施例を図面を
参照して具体的に説明する。なお、第6図に示した従来
技術と同一部分には同一符号を付し説明を省略する。
■第1実施例・・・第1図、第2図 本発明の第1実施例を第1図および第2図に示す。ここ
で、第1図は回路図、第2図は簡単なシーケンス図であ
る。
第1図に示すように、シャントリアクトルコに接続され
たガス遮断、器2の電源8側には、流れる電流を検出す
る電流波形モニター11と電圧を検出する電圧波形モニ
ター12とが設置され、電流零点と電圧ピークとを検出
するために、電流零点検出回路13と電圧ピーク検出回
路14にそれぞれ接続されている。ざらに、電流零点検
出回路13と電圧ピーク検出回路14は、比較回路15
に接続されている。この比較回路15は、信号発生回路
16に接続され、信号発生回路16はガス遮断器2の操
作機構17の遮断コイルに接続されており、電圧波形の
ピークと電流零点が一致した場合には信号発生回路16
が遮断器トリップ指令信号を発するようになっている。
また、比較回路15においては、比較のための時間が設
定されており、電圧波形のピークと電流零点が一致しな
い場合には、この設定時間の間再度比較がなされるよう
になっており、ざらに、設定時間内において一致しない
場合には、信号発生回路16が警告信号を発生するよう
になっている。
以上のような構成を有する本実施例の作用について第2
図を用いて説明する。
即ら、本実施例の装置においては、ガス遮断器2の投入
状態で遮断指令を受けると、系統に設置された電流波形
モニター11および電圧波形上皿ター12により、系統
に流れる電流お・よび発生する電圧をモニターする。ざ
らに、電流零点検出回路13により、電流零点の位相を
検出すると共に、電圧ピーク検出回路14により、電圧
ピークの位相を検出する。検出した位相を比較回路15
により比較し、電圧ピークと電流零点が一致するか否か
の比較を行う。そして、電圧波形のピークと電流零点が
一致した場合には信号発生回路16が遮断器トリップ指
令信号を発し、操作機4M17が始動する。また、電圧
波形のピークと電流零点が一致しない場合には、再度、
電圧°波形のピークと電流零点の比較がなされ、設定時
間内において一致しない場合には信号発生回路16が警
告信号を発生する。
以上のように、本実施例においては、電流の遮断に際し
、電流零点で接点を同期して開くことができるため、従
来技術では解決できなかった電流裁断による再発弧を防
止でき、従って再発弧による高周波消弧現象および電流
増大現象を防止することができる。特に本実施例は、電
圧波形のピークと電流波形の零点が一致しないときに、
設定時間内において繰返し比較を行い、設定時間経過後
にも一致しない場合には警告信号を発生する構成である
ため、再発弧の恐れがある場合には、そのことを確実に
認識して、なんらかの対策を講じることができる。
■第2実施例・・・第3図、第4図 本発明の第2実施例を第3図および第4図に示す。ここ
で、第3図は回路図、第4図は筒中なシーケンス図であ
る。
第3図に示すように、本実施例の基本的構成は前記実施
例と同様である。即ち、ガス遮断器2の電源8側には、
電流波形モニター11および電圧波形モニター12が設
置され、電流零点と電圧ピークとを検出するために、電
流零点検出回路13と電圧ピーク検出回路14にそれぞ
れ接続されている。ざらに、電流零点検出回路13と電
圧ピーク検出回路14は、比較回路15に接続されてい
る。
そして、本実施例においては、比較回路15に、位相調
整回路18が接続されている。この位相調整回路18は
、ガス遮断器2のアーク時間が8〜9msとなるような
位相に電流零点がくるように位相を調整する回路である
。この位相調整回路]8は、まずA相信号発生回路16
氏に接続されている。A相信号発生回路16Aは、A相
のガス遮断器2の操作機構17Aの遮断コイルに接続さ
れており、電圧波形のピークと電流零点が一致した場合
には、位相調整回路18にてアーク時間を調整された信
号を、ガス遮断器2のトリップ指令信号に変換して遮断
コイルに送るようになっている。
ざらに、A相信号発生回路16Aは、B相信号発生回路
16BおよびC相信号発生回路16Cに接続されている
。B相信号発生回路16BおよびC相信号発生回路16
Cは、A相信号発生回路16Aで発生させたトリップ指
令信号を、60F33.120度ずつ位相をずらして、
B相の操作機pJ17BおよびC相の操作機構17Gに
それぞれ送る回路である。
以上のような構成を有する本実施例の作用について、第
4図を用いて説明する。
即ち、本実施例の装置においては、ガス遮断器2の投入
状態で遮断指令を受けると、系統に設置された電流波形
モニター11および電圧波形モニター12により、系統
に流れる電流および発生する電圧をモニターする。、さ
らに、電流零点検出回路13により、電流零点の位相を
検出すると共に、電圧ピーク検出回路14により、電圧
ピークの位相を検出する。検出した位相を比較回路15
により比較し、電圧ピークと電流零点が一致するか否か
の比較を行う。電圧ピークと電流零点が一致した場合に
は、信号が発生するが、その信号は、位相調整回路18
にて、ガス遮断器2のアーク時間が8〜9mSとなるよ
うに調整され、A相信号発生回路16AからA相の操作
機構17Aの遮断コイルへとトリップ指令信号が送られ
る。A相信号発生回路16Aのトリップ指令信号は、ま
た、B相信号発生回路16Bに同時に送られ、A相のト
リップ指令信号と60n度(nは整数〉ずれた位相とな
るように変換される。A相信号発生回路16Aのトリッ
プ指令信号は、ざらに、C相信号発生回路16Gにも同
時に送られ、A相の信号と120n度(nは整数)ずれ
た位相となるように変換される。そして、B相信号発生
回路16BおよびC相信号発生回路16Gからも各相の
操作機構17Bおよび17Cにトリップ指令信号が送ら
れる。
以上の作用により、本実施例においては、特にガス遮断
器の最適なアーク時間8〜9mSで電流零点がくるよう
に位相を制御できる上、他の相に対しても60度および
120度ずつずらした位相の信号を発生させて開極でき
るため、電流裁断による再発弧をより効果的に防止でき
、再発弧による凸周波瀾弧現象および電圧増大現象の発
生を防止できる。
■他の実施例 なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく
、例えば、電流波形モニターおよび電圧波形モニターを
シャントリアクトル側に設置する構成も可能であり、同
様の作用を得られる。また、本発明は、ガス遮断器に限
定されるものではなく、同様に再発弧によって絶縁を脅
かされる危険性を有する電力用開閉装置一般に適用可能
である。
[発明の効果」 ノス上説明したように、本発明の電力用開閉装置におい
ては、電圧および電流の波形をモニターし、電流零点と
電圧ピークとを比較して、一致した場合にトリップ指令
を出すように構成したことにより、電流の遮断に際して
再発弧を確実に防止でき、従来問題となっていた再発弧
による高周波消弧現象および電流増大現象を効果的に防
止することができ、機器の絶縁信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すシャントリアクトル
回路図、第2図は第1実施例の簡単な開極動作シーグン
ス図、第3図は本発明の第2実施例を示すシャントリア
クトル回路図、第4図は第2実施例の簡単な開極動作シ
ーケンス図、第5図はシャントリアクトル開閉現象を説
明するための電流・電圧の時間関係を示す波形図、第6
図は従米のシャントリアクトル回路の構成を説明するた
めの回路図、第7図はシャントリアクトル切離しの際の
電気的現象を説明するための波形図であり(a>は電圧
波形図、(b)は電流波形図、第8図は第7図の電流波
形の部分拡大図である。 1・・・シャントリアクトル、2・・・ガス遮断器、3
・・・電源側静電容量、4・・・負荷側静電容量、5・
・・電源側インダクタンス、6・・・負荷側インダクタ
ンス7・・・変圧器、8・・・電源、1]・・・電流波
形モニター12・・・電圧波形モニター 13・・・電
流零点検出回路、14・・・電圧ピーク検出回路、15
・・・比較回路16・・・信号発生回路、16A・・・
A相信号発生回路16B・・・B相信号発生回路、16
C・・・C相信号発生回路、17.17A〜17C・・
・操作機構、18・・・位相調整回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器内に接点を収納し、消弧性ガスを封入した電
    力用開閉装置において、電圧波形と電流波形をモニター
    し、電圧波形のピークおよび電流波形の零点を検出して
    比較する手段と、電圧波形のピークと電流波形の零点が
    一致したときにトリップ指令を発生する手段と、電圧波
    形のピークと電流波形の零点が一致しないときに、設定
    時間内において繰返し比較を行い、設定時間経過後にも
    一致しない場合には警告信号を発生する手段とを備えた
    ことを特徴とする電力用開閉装置。
  2. (2)容器内に接点を収納し、消弧性ガスを封入した電
    力用開閉装置において、電圧波形と電流波形をモニター
    し、電圧波形のピークおよび電流波形の零点を検出して
    比較する手段と、電圧波形のピークと電流波形の零点が
    一致したときに、アーク時間が8〜9msの間にくるよ
    うに位相を調整してトリップ指令を発生する手段と、電
    圧波形および電流波形を検出していない他の相に対して
    、60度ずつずれた位相でトリップ指令を発生する手段
    とを備えたことを特徴とする電力用開閉装置。
JP32055588A 1988-12-21 1988-12-21 電力用開閉装置 Expired - Fee Related JP2597694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055588A JP2597694B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 電力用開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055588A JP2597694B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 電力用開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168520A true JPH02168520A (ja) 1990-06-28
JP2597694B2 JP2597694B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=18122738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32055588A Expired - Fee Related JP2597694B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 電力用開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103229A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103229A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597694B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563459A (en) Apparatus for controlling opening and closing timings of a switching device in an electric power system
US10998710B2 (en) High-voltage DC cut-off device
Yang et al. Capacitive switching of vacuum interrupters and inrush currents
JP2591525B2 (ja) 遮断器の試験装置
Wang et al. Prestrike characteristics of arc-melted CuCr40 and infiltration CuCr50 contact materials in 40.5 kV vacuum interrupters under capacitive making operations
JPH02168520A (ja) 電力用開閉装置
CN211744020U (zh) 一种弧光管理智能选线装置
Kulas Capacitor switching techniques
JP3185541B2 (ja) 高電圧遮断器の合成試験装置
JP3103262B2 (ja) 開閉器の合成遮断試験回路
JPH0652759A (ja) 非有効接地系開極位相制御装置
JP3103240B2 (ja) 残留電圧放電装置
JPH04117136A (ja) コンデンサバンク開閉用開閉装置
SU1136251A1 (ru) Устройство дл заземлени нейтрали в сет х с малыми токами замыкани на землю
JP2001258149A (ja) 送配電装置
JPH03134920A (ja) しゃ断器の制御装置
JP3302857B2 (ja) 遮断性能の試験方法
JPH04284317A (ja) 遮断器
JPH03196435A (ja) 真空遮断器の制御回路
JPS63177083A (ja) 遮断器の脱調合成試験装置
JPH0278121A (ja) 電力用開閉装置
Rostron et al. Simplified designs for switching reactive power improve power system reliability
JPH034419A (ja) 電力用開閉装置
JPH03257727A (ja) パッファ形ガスしゃ断器のトリップ制御装置
Okabe et al. Re‐ignition surge and high‐frequency arc extinction phenomena at 550‐kV shunt reactor current interruption

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees