JPH02167563A - 電子写真トナー - Google Patents

電子写真トナー

Info

Publication number
JPH02167563A
JPH02167563A JP1244859A JP24485989A JPH02167563A JP H02167563 A JPH02167563 A JP H02167563A JP 1244859 A JP1244859 A JP 1244859A JP 24485989 A JP24485989 A JP 24485989A JP H02167563 A JPH02167563 A JP H02167563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
toner
temperature
resin
ester copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244859A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Morita
森田 章八
Shogo Okumura
奥村 正吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1244859A priority Critical patent/JPH02167563A/ja
Publication of JPH02167563A publication Critical patent/JPH02167563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真トナーに関する。更に詳しくは、特定
の架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合体と特
定の芳香族リニアポリエステルとをバインダー樹脂とし
て含有する貯蔵安定性に優れた高速複写機に適したトナ
ー組成物に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
複写機に用いられる現像剤は、トナー組成物とキャリア
ーとから戒り、感光体上に形成された静電潜像を現像す
るために用いられ、現像は熱ロールで紙等の媒体に定着
する方法でコピーが得られている。特に高速複写機は熱
ロール定着器を用いており、低温で定着可能かつ高温で
オフセットのおきないトナーが望ましい。高温オフセッ
ト性の面で優れたトナーは、架橋重合体や巨大分子をト
ナーバインダーに用いることにより容易に得られる。低
温定着性は、分子量が低く流動性の良い樹脂をトナーバ
インダーとすることにより付与できるが、オフセットが
発生しやすくなる。しかし多くの試みにも拘らず、スチ
レン−アクリル酸エステル共重合体をバインダー樹脂と
するトナーは、高速複写機用トナーとして充分な性能を
満たすことができなかった。一方、架橋芳香族ポリエス
テルをバインダー樹脂とするトナーは、比較的良好なト
ナーとなることが知られているが、トナー化に際し微粉
化しやすい、貯蔵安定性(耐ブロッキング性)に欠ける
という問題点を抱えている。
また、数平均分子量が1000〜4000の低温融解、
高流動性樹脂を50〜95重量%含有するトナー化工程
が提案されているが(特公昭595060)、高温オフ
セット、耐ブロッキング性になお問題を残している。ま
た、多官能重縮合体とビニル重合体との完全均一混合体
を用いるトナー(特開昭5l−107360)も提案さ
れているが、多官能重縮合体をビニルモノマーに溶解し
たのち、水中に分散して重合するか、各々単独に重縮合
または重合した」二記の二種類のポリマーを共通溶剤に
溶解したのち、溶液を混合し溶剤を蒸散せしめるという
方法は、多官能性重縮合体の溶解性に疑問があり、部分
溶解が可能としても完全均一混合体とはなりえない。溶
剤薫敗過程における上記二種ポリマーの相分離は、避け
られない。
したがって、原理的に実施不可能と言わねばならない。
[問題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決して、新規の電子写真トナー
を提供すべく鋭意検討の結果、本発明を完成した。
即ち、本発明の要旨は樹脂バインダーとして、架橋スチ
レン類−アクリル酸エステル類共重合体95〜55重量
%、芳香族リニアポリエステル5〜45重量%から成る
樹脂混合物を用いたトナーであって、溶融時の貯蔵弾性
率G′、損失正接tan δが下記の値を示すことを特
徴とする電子写真1〜ナーである。
ここにG′、tan δは、コーンプレート粘度計を用
いて温度90〜240℃1角周波数ω10〜6.3×1
02rad/sにおける値を160℃を基準に重ね合わ
せて得られた合成曲線で定義され、ω=10−2rad
/sに於ける値は、G’ = 10’ 〜5 X 10
’ dyn/c+flであり、かつtan δ=0.3
〜1.1 である。
本発明に樹脂バインダーとして用いられる架橋スチレン
類−アクリル酸エステル類共重合体は、スチレン系単量
体、アクリル酸エステル系単量体および架橋性単量体を
共重合して得られる。スチレン系単量体としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、3−
メチルスチレン、4−メチルスチレン、等が挙げられる
が、スチレンが好ましい。アクリル酸エステル系単量体
としでは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、メタアクリル酸メチル、メタアクリ
ル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸
n−ブチル、メタアクリル酸2−エチルへキシル、メタ
アクリル酸2−ジメチルアごノエチル、メタアクリル酸
2−ジエチルアくノエチル等が挙げられ、アクリル酸n
−ブチル、メタアクリル酸n−ブチルが特に好ましい。
架橋性単量体としてジビニルベンゼン、メタアクリル酸
アリル、1.4−ブタンジオールジメタアクリレート、
13−ブタンジオールジメタアクリレ−1・、エチレン
グリコールジメタアクリレート、16−ヘキサンシオー
ルジメタアクリレト等が用いられる。スチレン系単量体
、アクリル酸エステル系単量体、及び架橋性単量体の量
は、使用する単量体、重合法、架橋性単量体の種類によ
って異なり、更には、トナー化工程に使用する混練機械
、及び混線条件をも考慮して決定されなければならない
。通常、スチレン系単量体は、スチレン系単量体とアク
リル酸エステル系単量体との合計100重量部に対し、
65〜85重量部、アクリル酸エステル系単量体35〜
15重量部である。また、架橋性単量体は、スチレン系
単量体とアクリル酸エステル系単量体との合計100重
量部に対し、通常0.4〜0.8重量部である。例えば
、スチレン、アクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸n
−ブチルをそれぞれ70,10.20重量部を共重合す
る場合、ジビニルベンゼンを架橋性単量体として0.4
〜0.8重量部用いられる。このとき、好ましいジビニ
ルベンゼンの量は、0.5〜0.7重量部であり、最も
好ましい量は、0.6〜0.7である。重合法は、溶液
重合法、乳化重合法、懸濁重合法のいずれも実施しうる
が、懸濁重合法が好ましい。
本発明に樹脂バインダーとして用いられる架橋スチレン
類−アクリル酸エステル類共重合体は、実質的に高分子
ゲルであって、ゲル化(1i1目化)が高分子全体を覆
っており、好ましくは、たかだか30%以下の高分子ゾ
ル(溶融流動性の部分)が存在するにすぎない。高分子
ゲルの架橋間分子量(2つの架橋点を結ぶ分子鎖の分子
量)は、高分子ゾルの重量平均分子量を特に好ましくは
4万〜16万となるように重合条件を制御し、更に高分
子ゲルの架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合
体に占める割合を70%以上とするように反応試薬を配
合し重合せしめることで比較的に小さ(制御される。こ
のような架橋スチレン類アクリル酸エステル類共重合体
は、溶融流動性が著しく低いためトナーの樹脂バインダ
ーには使用が困難であった。しかし、低分子量の芳香族
ポリエステルを特定量配合することにより、流動性が著
しく改善され、かつ溶融時の弾性が大幅に増大して本発
明の目的とする低温定着性、貯蔵安定性、高温オフセッ
ト性に優れるトナーの樹脂バインダーとなることが見い
だされた。また、この架橋スチレン類−アクリル酸エス
テル類共重合体は、格別高重合度である必要はなく、ま
た特定の分子量分布をとらせる重合技術もいらないため
、重合の生産性に優れ、一定の品質が得られる特長を有
している。本発明に特に好ましく用いられる架橋スチレ
ン類−アクリル酸エステル類共重合体のTHF(テトラ
ハイドロフラン)可溶分の重量平均分子量は、4万ない
し16万のものが望ましい。4万以下では、トナー化に
際し混練過程で分子切断等により溶融粘弾性が変わって
しまう不利益を生じる。また16万以上では、樹脂の流
動性が低下して溶融混練時の材料温度が高くなり、好ま
しくない。
またTHF不溶分の割合は、70%以上95%以下が望
ましい。好ましくは、75%以上90%以下である。7
0%以下では、系の溶融弾性が低く、高温オフセット性
が損なわれ、95%以上では、芳香族ポリエステルをブ
レンドしても、トナー化に十分な流動性が得られない。
流動性の指標としての軟化点は、130℃ないし170
℃のものが望ましい。樹脂のガラス転移温度は、貯蔵安
定性の観点から45℃ないし70℃が望ましい。
該架橋スチレン頻−アクリル酸エステル類共重合体の重
量平均分子量は、THF可溶分をGPC装置を用いて測
定される。
また、ゲル分は、THF不溶分として測定される。すな
わち100mgの該共重合体を10mj2のTHFに2
0 ’Cにおいて溶解せしめ、遠心分離後母液を分離し
、この操作を3回繰り返して得られる不溶分をゲル分と
する。軟化点は、直径1mm、長さ10mmのノズルを
とおして流出する該共重合体の溶融粘度が10万ポアズ
となる温度をもって定義する。ただし、断面積が1 c
Jのプランジャーを用い、30kg−の荷重を印加し毎
分3℃昇温しで測定する。ガラス転移温度は、DSC装
置(示差走査熱量計)を用いて測定する。
本発明に用いられる芳香族リニアポリエステルは、テレ
フタル酸、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸、イソ
フタル酸ジメチル、フタル酸、フタル酸ジメチル等の芳
香族ジカルボン酸またはこれらのエステル形成性誘導体
成分と含芳香族ジオール成分とを重縮合して得られる。
含芳香族ジオールとしては、ビスフェノール類、エーテ
ル化ビスフェノール類等が挙げられるが、エーテル化ビ
スフエノール類が好ましく使用される。ビスフェノール
類の具体例としては、ビスフェノールA、水添ビスフェ
ノールA、ビスフェノールC1ビスフエノールE1ビス
フエノールF1ビスフエノールP、ビスフェノールS、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)へキサフルオ
ロプロパン等が挙げられる。エーテル化ビスフェノール
類の具体例としては、2.2−ビス(4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス(4
−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン、
その他のビスフェノール類のエチレンオキサイド付加物
、またはプロピレオキサイド付加物がある。
該ポリエステルの重量平均分子量は、5千ないし3万が
望ましい。5千より小さいと、定着強度が不十分となり
、3万より大きいと、ポリエステルが強靭となって、粉
砕能率が著しく低下するばかりでなく、該架橋スチレン
頻−アクリル酸エステル類共重合体への分散が不良とな
る。また該ポリエステルのガラス転移温度は、45〜7
0℃1特に45〜65℃1更には45℃ないし60℃が
望ましい。ガラス転移温度が45℃より低いと、高温オ
フセット性が低下し、また貯蔵安定性が損なわれ、70
℃より高いと、低温定着性の改良効果が小さくなる。本
発明に用いられる、芳香族リニアポリエステルは、3官
能以上の多官能基を有するモノマーを実質的に重縮合さ
せないことが肝要である。多官能基を重縮合させた架橋
ポリエステルは、架橋スチレン頻−アクリル酸エステル
類共重合体との相溶性が不十分であり、低温定着性、貯
蔵安定性、高温オフセット性を高いレベルで実現できな
い。芳香族リニアポリエステルは、架橋スチレン類−ア
クリル酸エステル類共重合体中にミクロ相分離して均一
分散しうるちのでなければならない。サブミクロンに分
散した該ポリエステルは、溶融時に該架橋スチレン頻−
アクリル酸エステル類共重合体に新たにマクロの網目鎖
を形成したと見なしうる状態で存在し、溶融樹脂混合系
の溶融弾性を著しく高め、且つその低温融解性の故に低
温定着性を向上させる。
架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合体と芳香
族リニアポリエステルとの混合割合は、目的とするトナ
ーの性能、すなわち複写速度を考慮して決定される。
一般的には、複写速度が高くなればなるほど低温定着性
が強く要求され、樹脂バインダー中に占める該ポリエス
テルの割合は多くなる。該ポリエステルの樹脂バインダ
ー中に占める割合は、5〜45重量%である。5重量%
より少ないと、低温定着性の実質的な向上はなく、45
重量%を越えると低温定着性は充分に向上して飽和し、
貯蔵安定性が悪化しはしめる。より好ましくは、5〜4
0重量%、特には5〜35重量%最も好ましくは、20
〜35重量%の該ポリエステルが含有される。
本発明の電子写真トナーは、上述の架橋スチレン類−ア
クリル酸エステル類共重合体と芳香族リニアポリエステ
ルとから成る樹脂混合物をバインダー樹脂に着色剤及び
好ましくは他の添加剤を配合させる。トナー着色剤は、
周知のものであって、例えばカーボンブラック、ニグロ
シン染料、アニリンブルー、アルコオイルブルー、クロ
ムイエロ、ウルトラマリンブルー、モノリンイエローメ
チレンブルークロリド、フタロシアニンブルーマラカイ
トグリーンオフサレート、ローズベンガルおよびそれら
の混合物などがある。バインダー樹脂に対して顔料は、
通常3〜15重量部用いられる。染料を着色剤に使用す
る場合は、少量でよい。好ましく用いられる他の添加剤
としては、離形剤、帯電制御剤、流動化剤があげられる
。離形剤としては、低分子量ポリエチレン、低分子量ポ
リプロピレン、モンタンワックス、クリスタリンワック
ス等があげられ樹脂バインダー100重量部に対し、3
〜10重量部使用することが望ましい。帯電制御剤とし
ては、ニグロシン染料、高級脂肪酸金属塩、第四級アン
モニウム塩、ナフテン酸金属塩、アルキルサリチル酸ク
ロム錯体等があげられ、樹脂バインダーに対し、■〜5
重量部使用することが望ましい。流動化剤としては、エ
チレンビスステアリルアミド、コロイダルシリカ等があ
げられ、帯電性を損なわない範囲で好ましく用いられる
。本発明のトナーは、前述の樹脂バインダーに着色剤、
添加剤を配合し、これを2軸押出機、バンバリーミキサ
−等で溶融混練したのち、粉砕、分級して製造される。
本発明における電子写真トナーの溶融時の粘弾性挙動は
、コーンプレート粘度計を用いて測定される。
測定に用いたコーンブレ−1〜粘度計のコーンの寸法と
粘弾性パラメーターとの関係は、以下のとおりである。
R−コーン半径; 12−5     (mm)β−コ
ーン角 ;  0.1     (rad)K−装置定
数 ;23.974 に−(3β)(980,7)/(R/10)3(2π) T−変   位  ;〔ff1m〕 T−θ/β θ−せん新月;         [rac+]ω=角
周波数;        (rad/s )M−変換器
に検出されたトルク;(gem)Real  M/θ−
変位と位相の等しいトルク成分 ImagM/θ−変位から90°位相のずれたトルク成
分 G′−溶融トナーの貯蔵弾性率; (dyn/c+fl
)G’ =KX (Rea ]  M/θ〕CIt−溶
融トナーの損失弾性率;  (dyn/c績〕G”=K
X (Imag  M/θ〕 tan δ−損失正接 tan δ=G”/G’ 本発明において、トナーの溶融粘弾性を以下に述べる方
法で測定した。トナーを熱プレスにより、1+n+n厚
みの平板に成形し、直径25陥の円板を打ち抜いて、試
料とした。次にコーンプレート粘度計に試料をセットし
、240℃〜90℃のいくつかの温度で、角周波数を0
.1〜631 rad/sまで徐々に増加させながら、
定温測定を行った。両対数方眼紙の横軸に角周波数をと
り、縦軸にG′G′“をとる。160 ”Cで測定した
データをプロットする。次に、異なるいくつかの温度で
測定したデータを横軸をスライドしながら、重ね合わせ
てプロットし、合成曲線(マスターカーブ)を得る。
より詳細には、基準温度(160℃)より低い温度のG
′またはG TTの値は、角周波数を実測より高い方向
にX軸にそってスライドしてプロットする。基準温度よ
り高い温度で測定したG′、G”は逆に角周波数が実測
値より低周波数側にスライドさせてプロットする。この
操作は、温度、時間に関する重ね合わせの原理が成り立
つ系について可能である。従って本発明は、重ね合わせ
の原理が成り立つ系のトナーに関する。また重ね合せ操
作は専用のデータ処理装置を用いて行うこともでき、得
られる結果は手作業と全く同等である。このようにして
得られた合成曲線は、その角周波数が10−3〜105
racl/sにわたり、広範囲のせん断速度、温度域で
のトナーの粘弾性挙動を表現する。
数多くの検討結果より導かれた結論は、次の通りである
。即ち、高速複写機に要求されるトナーの粘弾性は、上
述の合成曲線で表現され、角周波数の値が10−2ra
d/sにおける貯蔵弾性率G′がG’ −103〜5 
X 10’ dyn/ciflであり、かつ損失正接t
an δが tan δ=0.3〜1.1 であることが重要である。
上述の条件は、トナーは、溶融時ゴム状弾性体として挙
動すべきこと、及び最適の貯蔵弾性率の範囲が存在する
ことを示している。貯蔵弾性率G′がこの範囲の下限よ
り低いと低温定着は良くなるが、高温オフセットが発生
する。また貯蔵弾性率G′がこの上限を越えて高くなる
と、低温定着温度が上昇してしまう。損失正接tan 
δが0.3以下では、バインダー樹脂の溶融粘度が高く
なりすぎ、混練押し出しによるトナー化が困難になる。
損失正接tan δが1.1より大きい場合は、系は粘
弾性液体として振舞い、G′の値にかかわらず高温オフ
セット性が大幅に低下する。
〔発明の効果〕
本発明は、高度に架橋され、単独ではトナー化が困難な
架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合体を用い
、これに特定の芳香族リニアポリエステルを特定量配合
し、離形剤、帯電制御剤、顔料等を配合して溶融混練、
粉砕、分級して得られる特に高速複写機用として好適な
電子写真1−ナーを提供するものである。本発明によっ
て得られたトナー(組成物)を用いれば、毎分50枚以
上の高速で電子写真印刷を行うことができる。
〔実施例〕
以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
〔製造例1〕 スチレン350g、、n−ブチルアクリレート50g、
n−ブチルメタアクリレート100g、ジビニルベンゼ
ン3g、n−ドデシルメルカプタン1.5g、過酸化ベ
ンゾイル15gを、PVA(ポリビニルアルコール)1
.5g分散した脱イオン水1000g中に懸濁し、撹拌
しながら、不活性ガスシール下に80℃で8時間反応さ
せた。
得られたスラリーを分離、精製し、50℃で24時間乾
燥して架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合体
495gを得た。これをポリマーAとする。
〔製造例2〕 モノマーの重量をスチレン375g、n −ブチルアク
リレート30g、、n−ブチルメタアクリレート95g
1ジビニルベンゼン3gとした外は、製造例1と同様に
して反応し、精製、乾燥してポリマー494gを得た。
これをポリマーBとする。
〔製造例3〕 モノマーをスチレン400g、n−ブチルアクリレート
100 g、ジビニルベンゼン1.75 gとした外は
、製造例1と同様にして反応し、精製、乾燥してポリマ
ー492gを得た。これをポリマーCとする。
〔製造例4〕 フタル酸ジメチル116.514g、ビスフェノールA
のエチレンオキサイド2モル付加物189゜726g、
チタニウムブトキサイド0.1gを真空装置を接続した
重縮合反応器に仕込み、チッソ置換ののち、徐々に昇温
し、150 ”Cから210℃まで1時間、210℃で
2時間エステル交換反応を行った。さらに、昇温速度を
0.67℃/分、減圧速度を1時間で760Torrか
らI Torrとなるように調節した。240℃,10
Torrに到達した後30分重縮合反応を継続し、芳香
族リニアポリエステル240gを得た。このポリエステ
ルをポリマーにとする。
〔製造例5] 重縮合条件を240℃15Torrとした以外は、製造
例5と同様にしてポリマーLを得た。
〔製造例6〕 フタル酸ジメチル53.402 g、テレフタル酸ジメ
チル53.402g、ビスフェノールAのエチレンオキ
サイド2モル付加物173.916 g及びチタニウム
ブトキサイド0.17n+42を重縮合反応器に仕込み
、製造例5と同様にして反応させて得られたポリエステ
ルをポリマーMとする。
(製造例7〕 フタル酸ジメチル29.129g、テレフタル酸ジメチ
ル67.967 g、ビスフェノールAのエチレンオキ
サイド2モル付加物15 B、 1.05 g、チタニ
ウムブトキサイド0.15nIV、を重縮合反応器に仕
込み、エステル交換ののち、240℃,2T。
rrで30分重縮合して、ポリマーNを得た。
製造例1〜7で得られたポリマーA−C,に〜Nのm或
及び物性を後記表1及び表2に示す。
[比較例1] ポリマーA100重量部、ビスコール550P(三洋化
威製ポリプロピレンワックス)3重量部、ニグロシンベ
ースEX(オリエント化学製ニグロシン染料)2重量部
、及びカーボンブラック#100(三菱化成製)6重量
部をブレンドしたのち、押出機を用いて190℃17k
g/hで溶融混練した。得られたフレークを粉砕、分級
して11.5ミクロンのトナーを得た。
コーンプレート粘度計(Rheometrics  I
nc、社製レオメトリックスメカニカルスペクトロメー
ターRMS−800)を用いてトナーの粘弾性を評価し
た。160℃合或曲線において、角周波数ωが10−2
rad/sの貯蔵弾性率G′損失正接tanδは、それ
ぞれ1.2 X 10 ’ dyn/cufl。
0.27であった。
貯蔵安定性の評価として固結性テストを行った。
Logのトナーを円筒金型にいれ、50℃15時間放置
した後金型を取り除き、得られたトナー戒形体に徐々に
荷重をかけて、成形棒が崩落する荷重を観測した。この
トナーは、60gの荷重で崩落し、充分安定と判定され
た。
樹脂コートされたキャリヤー鉄粉1000g、トナー6
3.8 gをV型タンブラ−に仕込み、10分間混合し
、デベロッパーを調製した。
市販の乾式複写機を用いて現像未定着試料を作威し、定
着性テストに使用した。同機を用いて画質評価を行った
ところ、カブリもなく良好であった。定着性テストは、
ロール速度が240mm/sの定着器のロール温度を変
えながら、現像未定着試料を通紙して行った。定着温度
は、黒帯の摩擦剥離が生しない温度とした。低温オフセ
ットは130℃で発生し、高温オフセットは220℃以
上、及び定着温度は、170℃であった。
〔実施例1〕 比較例1のポリマーA100重量部にかえて、ポリマー
A90重量部とポリマーK10重量部とを用いた以外は
、比較例1と全く同様にして評価を行った。G’ 、t
an δはそれぞれ2×103dyn/c+f!、 1
.0であり、固結性は130g、定着器度は150℃で
あった。また画質は良好であった。
〔実施例2〕 ポリマーAl00重量部に代えて、ポリマー090重量
部とポリマーに30重量部とを使用した以外は比較例1
と全く同様にして、トナー化し、現像剤を調製してそれ
ぞれを評価した。G’ 、tanδは、それぞれ2 X
 10’ dyn/cJ、1.0であり、固結性は15
0g、定着温度は150℃であった。
また画質は良好であった。
〔比較例2〕 ポリマーAに代えて、100重量部のポリマーBを使用
した以外は、比較例■と全く同様にトナー化し、現像剤
を調製して評価した。トナーの粘弾性は、G′が2.2
 X 10 ’ dyn/c+fl、 tan δが0
゜55であり、固結性が60g、定着温度が165℃の
トナーが得られた。
〔実施例3〕 実施例1におけるポリマーAを、ポリマーBに代えた以
外は、全〈実施例1と同様にトナー、現像剤を調製し評
価した。ポリマーにの添加により、固結性は変わらずに
定着温度が5”C改善された。
〔実施例4〕 ポリマーA100重量部の代りにポリマー880重量部
、ポリマー090重量部を使用した以外は、比較例1と
全く同様にしてトナー化し、現像剤を調製したところ固
結性が70gで、定着温度が150 ’Cのトナーを得
た。トナーの貯蔵弾性率は、ポリマーLを含まないトナ
ーの6倍以上の高さを示した。画質も良好であった。
〔比較例3〜5〕 比較例1と同様に処理するが、ポリマーAを、ポリマー
Cに代えた系を比較例3、ポリマー090重量%とポリ
マー090重量%に代えた系を比較例4、ポリマーC9
0重量%とポリマーN10重量%に代えた系を比較例5
とする。これらは、固結性は充分良好であるが、定着温
度のポリエステル添加による改善はなかった。損失正接
は、いずれも1.3台を示した。
実施例及び比較例の結果を表3に示す。
表3かられかるように、本発明のトナーは、240mm
/sの定着速度において定着温度が10〜20℃改善さ
れ、150℃の定着が可能となった。
しかも固結性は充分低いものとなった。これは、トナー
の粘弾性にもその特徴が良く反映されている。
〔実施例5〜8及び比較例6〕 スチレン、アクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸n〜
ブチルにジビニルベンゼン、ドデシルメリカブタン、過
酸化ベンゾイルを加え、懸濁重合法により、表4に示す
5種類の架橋スチレン類アクリル酸エステル類共重合体
を台底した。またフタル酸ジメチルと2.2−ビス(4
−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパンとを
溶融重縮合法により、表5に示す4種類の芳香族リニア
ポリエステルを台底した。前記架橋スチレン類アクリル
酸エステル類共重合体(以下架橋スチレン−アクリルと
略す)80重量部、前記芳香族リニアポリエステル(以
下ポリエステルと略す)20重量部、カーボンブラック
6重量部、第四級アンモニウム塩2重量部、低分子量ポ
リプロピレン2重量部を混合し、溶融混線後、粉砕、分
線して平均粒径11μのトナーを得た。得られたトナー
6%とフェライト94%とをVブレンダーで30分混合
して現像剤を調製した。定着試験は、市販のOPCドラ
ムを装着した乾式複写機を用いて、前記現像剤について
現像未定着試料を作製し、ロール速度が400mm/s
の定着器でロール温度を変えて前記の未定着試料を通紙
して行った。定着温度は、黒帯の摩擦剥離が生じない温
度とした。
貯蔵安定性は、金型内に充填したトナーに荷重をかけ、
50℃15時間放置した後、金型を取り除き、トナー成
形体に荷重をかけて該成形体の崩落強度で判定した。そ
の結果を表6に示す。
〔実施例9〜12及び比較例7〕 架橋スチレン−アクリルに樹脂D、ポリエステルに樹脂
qを選び、ポリエステルの配合割合を変えた以外は、実
施例5と同様にしてトナーを調製し、定着試験を行った
。その結果を表7に示す。
〔実施例■3〜15及び比較例8] 架橋スチレン−アクリルに樹脂りを選び、これに分子量
の異なるポリエステルを30%配合して樹脂バインダー
とし、実施例5と同様にしてトナー化し、現像剤を調製
して定着試験を行った。その結果を表8に示す。
〔実施例16〜18及び比較例19〕 架橋スチレン−アクリルDを100ないし70重量部、
ポリエステルqを0ないし30重量部、カーボンブラッ
ク6重量部、ニグロシン染料2重量部、低分子量ポリエ
チレン3重量部を混合し、溶融混線後、粉砕、分級して
トナーを得た。該トナー6%と鉄粉94%とを■ブレン
ダーで15分混合して現像剤を調製した。定着試験、画
質評価、帯電量測定を行った。画質評価は、印刷前後の
生地の汚れ(カブリ)と画像濃度(I、 D)について
光学測定により、帯電量測定は、現像剤をブローオフ法
により行った。2万枚の印刷試験は、濃度低下も、裏汚
れもなく良好であった。その結果を表9に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂バインダーとして、架橋スチレン類−アクリ
    ル酸エステル類共重合体95〜55重量%、芳香族リニ
    アポリエステル5〜45重量%から成る樹脂混合物を用
    いたトナーであって、溶融時の貯蔵弾性率G′、損失正
    接tanδが下記の値を示すことを特徴とする電子写真
    トナー。 ここにG′、tanδは、コーンプレート粘度計を用い
    て温度90〜240℃、角周波数ω10^−^1〜6.
    3×10^2rad/sにおける値を160℃を基準に
    重ね合わせて得られた合成曲線で定義され、ω=10^
    −^2rad/sに於ける値が、G′=10^3〜5×
    10^4dyn/cm^2であり、かつtanδ=0.
    3〜1.1 である。
  2. (2)架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合体
    が重量平均分子量4万〜16万、軟化点130〜170
    ℃、ゲル分70〜95%及びガラス転移温度45〜70
    ℃の架橋スチレン類−アクリル酸エステル類共重合体で
    ある請求項1に記載の電子写真トナー。
  3. (3)芳香族リニアポリエステルが、重量平均分子量5
    千〜3万、ガラス転移温度45〜70℃の芳香族リニア
    ポリエステルである請求項1に記載の電子写真トナー。
JP1244859A 1988-09-20 1989-09-20 電子写真トナー Pending JPH02167563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244859A JPH02167563A (ja) 1988-09-20 1989-09-20 電子写真トナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-235180 1988-09-20
JP23518088 1988-09-20
JP1244859A JPH02167563A (ja) 1988-09-20 1989-09-20 電子写真トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167563A true JPH02167563A (ja) 1990-06-27

Family

ID=26531995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244859A Pending JPH02167563A (ja) 1988-09-20 1989-09-20 電子写真トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167563A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113691A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
US5342722A (en) * 1990-11-14 1994-08-30 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Toner resin composition and process for preparing same
JPH07230186A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー
WO2000004423A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Liant pour toner et toner
JP2008157922A (ja) * 2006-11-10 2008-07-10 Lanxess Deutschland Gmbh ポリマーの分子量分布の決定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342722A (en) * 1990-11-14 1994-08-30 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Toner resin composition and process for preparing same
JPH05113691A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
JPH07230186A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー
WO2000004423A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Liant pour toner et toner
JP2008157922A (ja) * 2006-11-10 2008-07-10 Lanxess Deutschland Gmbh ポリマーの分子量分布の決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2081517C (en) Cross-linked toner resins
JP5097568B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP6040023B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5872890B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH04178658A (ja) トナー用樹脂組成物およびその製造方法
JPH0534975A (ja) トナー用樹脂組成物
JPH04149559A (ja) 電子写真トナー用離型剤組成物
WO2003001302A1 (fr) Resine polyester pour toner, son procede de production et toner la contenant
JP5872891B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP5973896B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH02167563A (ja) 電子写真トナー
JP2014130293A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2018013520A (ja) トナー用結着樹脂組成物
US5853942A (en) Tuner processes
JP7229865B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP4189989B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JPH05173363A (ja) トナー用バインダーレジン
EP0994395A2 (en) Toner composition and developer for electrostatic image development
JP3815986B2 (ja) トナーの製造方法
JP2006258931A (ja) 電子写真用トナー
JPH0728275A (ja) 静電荷像現像トナー
JP7240273B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP3209768B2 (ja) 電子写真現像用樹脂
JPH0380260A (ja) 電子写真用トナー用樹脂組成物
JPH0363661A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー