JPH02167148A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH02167148A
JPH02167148A JP32425988A JP32425988A JPH02167148A JP H02167148 A JPH02167148 A JP H02167148A JP 32425988 A JP32425988 A JP 32425988A JP 32425988 A JP32425988 A JP 32425988A JP H02167148 A JPH02167148 A JP H02167148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blood flow
output
outputs
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32425988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kawasaki
河崎 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32425988A priority Critical patent/JPH02167148A/ja
Publication of JPH02167148A publication Critical patent/JPH02167148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、超音波を用いて生体のBモード像の如くの解
剖学的情報、Mモード像の如くの生体内の運動臓器の運
動情報、ドプラ効果を利用した血流速情報の如くの生体
内の移動物体の移動に伴う機能情報を得て映像化する超
音波診断装置に関し、特に白黒処理したB又はMモード
像情報とカラー処理した血流速情報とを単独又は重畳し
て表示する超音波診断装置に関する。
(従来の技術) 超音波診断法では、Bモード像を代表例とする解剖学的
情報、Mモード像を代表例とする生体内の器官の運動情
報、血流イメージングを代表例とするドプラ効果を利用
した生体内の移動物体の移動に伴う機能情報等を用いて
診断に供するようにしている。
また、超音波の生体内に対する走査法の代表的なものに
は、電子走査と機械走査とがある。ここで、電子走査法
について説明する。
すなわち、複数の超音波振動子を並設してなるアレイ型
超音波プローブを用い、リニア電子走査であれば、超音
波振動子の複数個を1単位とし、この1単位の超音波振
動子について励振を行い超音波ビームの送波を行う方法
でおり、例えば、順次1振動子分づつピッチをずらしな
がら1単位の素子の位置が順々に変わるようにして励振
してゆくことにより、超音波ビームの送波点位置を電子
的にずらしてゆく走査でおる。
そして、超音波ビームがビームとして集束するように、
励振される超音波振動子は、ビームの中心部に位置する
ものと側方に位置するものとでその励振のタイミングを
ずらし、これによって生ずる超音波振動子の各発生音波
の位相差を利用し反射される超音波を集束(電子フォー
カス)ざぜる。
そして、励振したのと同じ振動子により反射超音波を受
波して電気信号に変換して、各送受波によるエコー情報
を例えば断層像として形成し、陰極線管等に画像表示す
る。
また、セクタ電子走査でおれば、励振される1単位の超
音波振動子群に対し、超音波ビームの送波方向が超音波
ビーム1パルス分毎に順次扇形に変わるように各振動子
の励振タイミングを所望の方向に応じて変化させてゆく
ものであり、後の処理は基本的には上述したリニア電子
走査と同じである。
以上のようなリニア、セクタ電子走査の他に、振動子(
探触子)を走査機構に取付け、走査機構を運動させるこ
とにより超音波走査を行うは械走査もおる。
一方、映像法には、超音波送受信に伴う信号を合成して
断層像化するBモード像以外に、同一方向固定走査によ
るMモード像が代表的でおる。これは、超音波送受波部
位の時間的変化を表したものであり、特に心臓の如く動
きのめる臓器の診断には好適である。
また、血流イメージングを代表例とする超音波ドプラ法
は、生体内の移動物体の移動に伴う機能情報を得て映像
化する方法でおり、これを以下詳細に説明する。すなわ
ち、超音波ドアラ法は、超音波が移動物体により反射さ
れると反射波の周波数が上記移動物体の移動速度に比例
して偏移する超音波ドアラ効果を利用したものでおる。
具体的には、超音波レートパルス或いは連続波を生体内
に送波し、その反射波エコーの位相変化より、ドアラ効
果による周波数偏移を得ると、そのエコーを得た深さ位
置における移動物体の運動情報を得ることができる。こ
れによれば、生体内における一定位冒での、血流の流れ
の向き、乱れているか整っているかの流れの状態、流れ
のパターン、速度の絶対値等の血流の状態を知ることが
できる。
次に装置について説明する。すなわち、超音波エコーか
ら血流情報を得るためには、ある所定方向に超音波パル
スを所定回数繰返して送波し、受波されたエコーを位相
検波することにより、位相情報を取出す。この信号をデ
ィジタル化し、動いていない或いは動きの遅い成分(ク
ラッタ成分)を除去するために、ディジタルフィルタに
通す。
そして、フィルタを通過した信号を周波数解析する。
これにより、解析した周波数は、移動物体の勤ぎによっ
て生じたドプラ偏移周波数でおり、血流の方向及び速度
を示した2次元血流速像等の血流情報として、単独又は
Bモード像やMモード像に重畳して表示する。
上述したディジタルフィルタは、15域通過フィルタで
あり、どこまで遅い成分を検出するかを決定するつまり
通過帯域の下限を設定するカット37周波数fcが設定
されており、例えば、腹部血管のように、血液の速度が
比較的遅く、血管、臓器等もその動ぎが必まり速くない
場合には、カットオフ周波数fcをできるだけ低く設定
している。
以上のような超音波送信系と、B又はMモード像情報を
得て白黒処理するB又はMモードイメージング処理系と
、血流速情報を得てカラー処理する血流イメージング処
理系と、これらの画像を単独又は重畳して表示する表示
系とを備えて超音波診断装置を構成したものがある。
ところで上記の血流イメージング系では、超音波エコー
信号の位相検波出力をA/Dコンバータによりディジタ
ル化し、ディジタルフィルタを通すことによりクラッタ
成分を除去して所望速度域の信号を取出し、相関部によ
りその信号の自己相関を求め、演算部により平均血流速
9分散、パワーを求めるようにしている。ここで、平均
血流速は自己相関係数から次のように求めることができ
る。
すなわら、相関部により相関を取られた2種の信号(X
i ”!/i+I  Xi+1’Vi)と(X + ’
 Xi+1 + ’I i ” Vial >とをそれ
ぞれ加算して虚数部信号I m(C(τ))及び実数部
信号Retc(τ))を求め、そしてこの虚数部信号I
 m(C(τ))と実数部信号Re(C(τ))との商
I m(C(r ))/ Retc(z: ))を求め
、更にこの商に対して下記(1)式の演算を実行して平
均流速信号fdを求める。
ここでfrは超音波の繰返し周波数である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来装置では、上記(1)式をダイナミッ
クに演算するようにしていたため、演算処理のための加
算器9乗算器やsin 、 cos関数テーブル、及び
複雑なタイミングコントロール回路等が必要であり、血
流イメージング系の回路規模及びコストが増大するとい
う欠点がある。また、加算器や乗算器の演算hR艮の制
約によりfdの演算精度が低いという欠点もめる。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、その目的
とするところは、血流イメージング系の回路規模の低減
及びコストの低下が図れ、しかも平均血流速信号fdを
精度良く求めることができる超音波診断装置を提供する
ことにおる。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明に係る超音波診断装置
では、超音波ドプラ偏移信号の自己相関を求める相関部
の出力を加算してそれぞれ虚数部信号及び実数部信号を
求める第1.第2の加算部に加えて、虚数部信号をLO
G圧縮して出力する第1のテーブルメモリと、実数部信
号をLOG圧縮して出力する第2のテーブルメモリと、
この第1゜第2のテーブルメモリ出力に応じて平均血流
速信号fdを出力する第3のテーブルメモリとを有して
血流イメージング系における演算部を形成している。
(作 用) 前記第1.第2のテーブルメモリにより、虚数部信号及
び実数部信号のLOG圧縮が行われ、前記第3のテーブ
ルメモリにより平均血流速信号が出力される。ここで従
来装置では前(1)式の演算処理のための加算器1乗算
器やsin 、 cos関数テーブル、及び複雑なタイ
ミンクコントロール回路等が必要であったが、本発明で
は上記第1.第2の加算器の他に3個のテーブルメモリ
を用いることで平均血流速信号fdを求めることができ
、また演算処理のための複雑な、タイミンクコントロー
ル回路も不要でおる。従って、血流イメージング系の回
路規模の低減が図れる。
更に、最適な演算精度を確保するための前記第3のテー
ブルメモリの出力をNビットとすると、前記第1.第2
のテーブルメモリ出ツノの語長は次のように求められる
( ABSは絶対値の略である)。
・・・(3) ・・・(4) ここで第3のテーブルメモリ出力の語長の精度に応じて
第1.第2のテーブルメモリの出力語長を最適に選7玉
ことができるため、第3のテーブルメモリの出力は理論
値通りとなる。故に上記構成によれば、平均血流速信号
を精度良く求めることができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示し
ている。
超音波プローブ(探触子)1は、複数の超音波振動子を
アレイ状に並設して成り、例えばB又はMモード用セク
タ電子走査が行える部分と、超音波ドプラ法を実施する
ための部分とを、複合又は個別の構成としている。
送信器2は、探触子1に対してB又はMモード用の励振
信号を与え、また超音波ドプラ用の励(辰信号を与える
ようになっている。
受信器3は、探触子1から与えられるB又はMモードの
受信信号及び超音波ドプラの受信信号を取込んで増幅検
波するようになっている。
B又はMモードの受信部URを成すLOGアンプ4は、
受信器3から与えられるB又はMモードの受信信号を対
数増幅し、A/Dコンバータ5は、LOGアンプ4の出
力をディジタル化するようになっている。
検波器6は、受信器3から与えられる、ドプラ偏移を受
けた受信信号を位相検波するようになっている。
血流イメージング処理部UD1は、検波器6の出力をA
/Dコンバータ7によりディジタル化し、カットオフ周
波数fcが、後述するコントローラ18により設定され
たディジタルフィルタ8に通してクラッタ成分を除去し
て所望の速度域の信号を取出し、相関部9によりその信
号の相関を求め、演算部10により血流速度1分散、パ
ワーを求めるようになっている。
超音波ドプラ処理部UD2は、検波器6の出力をS/H
(サンプルホールド)回路11によりサンプルホールド
し、該ホールド信号からバンドパスフィルタ12により
不要な周波数成分を除去し、該不要周波数成分除去後の
信号をアンプ13により増幅し、該増幅後信号を「FT
(高速フーリエ解析)回路14により周波数解析してド
プラ信号を得るようになっている。
DSC(ディジタルスキャンコンバータ〉15は、B又
はMモード受信部URによるB又はMモード像超音波ス
キャンをTVスキャンに変換し、血流イメージング処理
部UDtによる血流速情報超音波スキャンをTVスキャ
ンに変換し、超音波ドプラ処理部UD2によるドプラ情
報超音波スキャンをTVスキャンに変換するようになっ
ている。
カラープロセッサ16は、血流イメージング処理部UD
1による血流速情報に対し流速に対応してRGB方式で
カラー輝度を付けるようになっている。
カラーモニタ17は、DSC15の出力をアナログ信号
として白黒輝度処理のB又はMモード受信部URによる
例えばBモード像情報UIB、カラー輝度処理の血流イ
メージング処理部UD1による血流速情報UIF1.白
黒輝度処理の超音波ドプラ処理部UD2によるドプラ情
報UIF2を重畳表示するようになっている。
コントローラ18は血流イメージング処理部UDzのデ
ィジタルフィルタ8にあ(プるカットオフ周波数fcを
設定し、DSC15及びカラープロセッサ16における
血流速情報を表示するか否かを決定するスレシホールド
を、超音波繰返し周波数frとラスク方向繰返し送受波
数Nとによるパラメータfr/N及びカットオフ周波数
fcの少なくとも一方として、例えばカットオフ周波数
fcに連動させて設定するようになっている。
また、エンコーダ19によりRGB方式のテレビ信号を
コンポジットビデオ信号に変換し、ビデオテープレコー
ダ20にてカラーモニタ17上に表示中の画像を記録で
きるようになっている。
次に上記血流イメージング処理部UDIの演算部10に
ついて説明する。
この演算部10は、第2図に示すように第1゜第2の加
算器31a、31b、第1.第2.第3のRO)l(リ
ードオンリメモリ>32a、32b。
33、ゼロシフト処理回路341階調切り回路35 、
 BLANK制御回路36とを有して成る。
第1.第2の加算器31a、31bは、それぞれ相関部
9により相関を取られた2種の信号(X i ” V+
+t  Xi+1°Vi)と(x+ ・yi+1 + 
yi ” ’y’ i+1 >とを加算して虚数部信号
Im(C(τ))及び実数部信号Re(C(τ))を送
出するものである。そして、この第1の加算器31aの
後段に配置された第1のRO)l’ 32 aには、L
OGテーブルが形成されており、前記第1の加算器31
aの出力Im(C(τ))をアドレスとして取込むこと
により、このIm(C(τ))のLOG圧縮結果を出力
するようになっている。ここでこの第1のROM 32
 aが、本発明にあける第1のテーブルメモリの一例で
ある。また、第2の加131bの後段に配置された第2
のROH32bにもLOGテーブルが形成されており、
前記第2の加算器31bの出力Re(C(τ))をアド
レスとして取込むことにより、このRe(C(τ))の
LOG圧縮結果を出力するようになっている。ここでこ
の第2のRO)I 32 bが、本発明における第2テ
ーブルメモリの一例である。更に第1.第2のROM3
2a、32bの後段に配置された第3のROM33には
、ANTI−LOG(アンチログ)テーブルが形成され
ており、前記第1.第2のROM32a、32bの出力
Y、Xをアドレスとして取込むことにより、平均血流速
信号fdを出力するようになっている。この第3のRO
M33の出力fdは次式によって示される。
・・・(5) ここでこの第3のROM33が、本発明にあける第3の
テーブルメモリの一例である。また、ゼロシフト処理回
路34−は、第3のROM33の出力fdを取込み、こ
れに対して、図示しない入力手段から入力されるゼロシ
フト量信号(0,前方向に1/8 、2/8 、3/8
 、4/8 、赤方向に1/8 、2/8 。
3/8 、4/8 )に基づくゼロシフト演算を実行し
てゼロシフト流速信号fOを送出するもので、例えばR
OMが適用されている。また、ゼロシフト処理回路34
の各アドレスOOO乃至8FFには、第4図(a)乃至
第4図(g)にそれぞれ示すように、256個ずつ7種
類の赤色若しくは青色の段階的な階調が予め割当てられ
ている。更に第3のROM33の出力fd及びコントロ
ーラ18からのディジタルフィルタ8のカットオフ周波
数制御信号R1(PFを階調切り回路35に入力し、そ
の出力信号として速度出力ブランク信号(VVBLAN
K)をBLANK制御回路36に出力するようにしてい
る。
またBLANK制御回路36では、階調切り回路35か
らのVVBLANK信号がアクティブになったとき、ゼ
ロシフト処理回路34からの入力f1をゼロ(ブランク
コード)にして出力foを送出する。
そしてコントローラ18からカットオフ周波数fcが例
えば80011zである旨の信号コードRHPFがディ
ジタルフィルタ8及び階調切り回路35に与えられると
、この階調切り回路35では、超音波繰返し周波数fr
により青、赤、各1階調に対応する血流情報を算出する
。この階調切り回路35の一例を第3図に示す。
今、例として、f r = 4000Hzの場合を第7
図に示す。800Hzのカットオフ周波数fcは第7図
に示すように、青第51階調、赤第77階調となる。
従って、赤第128階調乃至第77階調まで、青第1階
調乃至第51階調まではゼロシフト処理回路34からの
出力f1をBLANに制御回路36によりfO・0とし
て出力する。
次にコントローラ18から上述と同様にカットオフ周波
数fcが400H2とする旨の信号コードR)IPFが
ディジタルフィルタ8及び階調切り回路35に与えられ
た場合、上述と同様に階調切り回路35では赤第128
階調乃至第103階調まで、青第1階調乃至第25階調
までは出力信号foをピロ(ブランクコード)とするよ
うにBLANに制御回路36に対し制御信号を出力する
上述のことをまとめると第6図に示すようになる。また
、その表示例を第5図に示す。例えばディジタルフィル
タ8のカットオフ周波数fcがf c2Hzのとき、演
算部1’0の階調切り範囲も−fC2至fC2となり、
このときの出力階調(速度)信号もゼロ(ブランクコー
ド)となる。
更に、ディジタルフィルタ8のカットオフ周波数fcを
fclに下げると、−fcl乃至fClまでの範囲の出
力階調(血流速)信号がゼロ(ブランクコード)となる
以上のように本実施例装置では、第1.第2のROM3
2a、32bにより、虚数部(i f’tI m(c(
τ))及び実数部信号Re(C(τ))のLOG圧縮を
行い、第3のRO)133により平均血流速信号fdを
求めるようにしており、従来装置のように前(1)式を
ダイナミックに演算してfdを求めるものではないから
、演算処理のためのハード構成が簡略化され、血流イメ
ージング系の回路規模の低減及びコスト低下が図れる。
また、第1.第2のRO)I 32a、32b (それ
ぞれ第1.第2のテーブルメモリに相当)の出力語長が
前(3)、 (4)式に示すように求められるため、こ
の第1.第2のROM32a、32bの出力語長を最適
に選ぶことにより第3のROM33の出力fdを理論値
通りとすることができ、fd算出の高精度化が図れる。
更に本実施例装置では、カットオフ周波数fcの変化に
対応して階調切り範囲を変化させるようにしたので、従
来階調切り値fC2が固定のときカットされていたfc
l乃至fC2部分の流速信号がカラー表示されるように
なり、また、カットオフ周波数fcの変化に対応して階
調切り範囲を変化させるようにしたことにより、カット
オフ周波数以下の成分つまり雑音として扱われる成分は
カラー表示されない。
尚、上記実施例では、第1.第2.第3のテーブルメモ
リをROMとしたものについて説明したが、これをRA
I(とじてもよい。また、大音量メモリの適用が可能な
場合には、第1.第2.第3のデープルメモリを1個の
メモリで実現できる。
更に、カットΔ)周波数fcを示すデータをカラープロ
セッサ16に与え、このカラープロセッサ16内で上述
のカットオフ周波数fcの変化に対応して階調切り範囲
を変化させるようにしてもよい。また、カットオフ周波
数fcに代えて超音波繰返し周波数frとラスタ方向繰
返し送受波数Nとによるパラメータfr/Nに連動され
て階調切り範囲を変化させるようにしてもよい。
この池水発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施できるものでおる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、血流イメージング
系の回路規模の低減及びコストの低下が図れ、しかも平
均血流速信号fdを精度良く求めることができる超音波
診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる超音波診断装置の一実施例の構
成を示すブロック図、第2図は第1図における演算部の
詳細な構成を示すブロック図、第3図は第2図における
階調切り回路の詳細な構成を示す回路図、第4図(a)
乃至(C1>及び第5図はそれぞれ同実施例におけるカ
ラー表示フォーマットの例を示す図、第6図及び第7図
は階調切りを説明する図でおる。 ]・・・探触子(超音波プローブ)、 9・・・相関部、  10・・・演算部、31a・・・
第1の加算器、 31b・・・第2の加算器、 32a・・・第1のRoll  (第1のテーブルメモ
リ)、32b・・・第2のRO′M(第2のテーブルメ
モリ)、33・・・第3の!?0)1  (第3のテー
ブルメモリ)。 (a) (b) (C) (d) (f) り1a (杷〈〕 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生体に向けて超音波の送受を行う超音波プローブと、超
    音波送受結果に基づいて求められた超音波ドプラ偏移信
    号の自己相関処理を行う相関部と、この相関部出力より
    前記生体の血流情報を求める演算部とを有し、この演算
    部出力に基づいて前記生体の血流情報を表示して診断に
    供するようにした超音波診断装置において、前記相関部
    出力の加算処理により虚数部信号を出力する第1の加算
    部と、前記相関部出力の加算処理により実数部信号を出
    力する第2の加算部と、前記虚数部信号をLOG圧縮し
    て出力する第1のテーブルメモリと、前記実数部信号を
    LOG圧縮して出力する第2のテーブルメモリと、この
    第1、第2のテーブルメモリ出力に応じて平均血流速信
    号を出力する第3のテーブルメモリとを有して前記演算
    部を形成したことを特徴とする超音波診断装置。
JP32425988A 1988-12-20 1988-12-20 超音波診断装置 Pending JPH02167148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32425988A JPH02167148A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32425988A JPH02167148A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167148A true JPH02167148A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18163810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32425988A Pending JPH02167148A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167148A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153849A (ja) * 1983-12-16 1985-08-13 ソシエテ アノニム セージーアール ウルトラソニツク 媒体の構造を特徴付けする方法及びこの方法を実施する装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153849A (ja) * 1983-12-16 1985-08-13 ソシエテ アノニム セージーアール ウルトラソニツク 媒体の構造を特徴付けする方法及びこの方法を実施する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722283B2 (ja) 連続データ獲得を用いた超音波フロー・イメージングにおける運動の可視化のための方法および装置
US8684934B2 (en) Adaptively performing clutter filtering in an ultrasound system
JP4627366B2 (ja) パケット・データ獲得を用いた超音波フロー撮像における運動の可視化のための方法および装置
US4785402A (en) Ultrasonic imaging apparatus for color display of flow velocity
US20070073152A1 (en) Systems and methods for acquiring images simultaneously
JP2000149015A (ja) 画像のエッジ強調方法及びイメ―ジング装置
US7803114B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and data processing method therefor
US7371219B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
JP5455567B2 (ja) 超音波診断装置
US6045504A (en) Method and apparatus for polynomial approximation of nonlinear operations in medical ultrasound imaging
JPH0581141B2 (ja)
JP2823252B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02167148A (ja) 超音波診断装置
JPS63317142A (ja) 超音波診断装置
JP3332090B2 (ja) 超音波診断装置
JP2597584B2 (ja) 超音波診断装置
JP2782905B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02195948A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0966055A (ja) 超音波診断装置
JP2830312B2 (ja) 超音波診断装置
JP3353512B2 (ja) 超音波診断装置
JPS63315038A (ja) 超音波診断装置
JPH034843A (ja) 超音波診断装置
JPH0570464B2 (ja)
JPH02246951A (ja) 超音波診断装置