JPH02166250A - 熱交換器フイン材用アルミニウム合金 - Google Patents

熱交換器フイン材用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH02166250A
JPH02166250A JP32045688A JP32045688A JPH02166250A JP H02166250 A JPH02166250 A JP H02166250A JP 32045688 A JP32045688 A JP 32045688A JP 32045688 A JP32045688 A JP 32045688A JP H02166250 A JPH02166250 A JP H02166250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
alloy
brazing
heat exchanger
fin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32045688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Yamauchi
重徳 山内
Yoshifusa Shiyouji
美房 正路
Yuji Suzuki
祐治 鈴木
Kenji Kato
健志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP32045688A priority Critical patent/JPH02166250A/ja
Publication of JPH02166250A publication Critical patent/JPH02166250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、良好な犠牲陽極効果をもつ、カエアコン、
ラジェータなとの熱交換器用フィン材に用いるアルミニ
ウム合金に関する。
[従来の技術] 従来より、カーエアコン、ラジェータなどの熱交換器で
は、作動流体通路構成材料(管あるいは形材)に、Al
−Cu系合金、Al−CuMn系合金、A 3003に
代表されるAl−MnCu系合金などが用いられ、フィ
ン材には、上記作動流体通路構成材料に対して電気化学
的に卑な合金が用いられて、フィン材の犠牲陽極効果を
利用して作動流体通路構成材料を防食するのが一般的で
ある。そして、フィン材にはAl−Mn系合金が用いら
れ、電気化学的に卑にするために、合金中にZn、Sn
、Inなとが添加される。
[発明が解決しようとする課題] しかし、Znは真空ろう付中に蒸発が激しいため、ろう
何役の犠牲陽極効果を期すためには蒸発域量分を見込ん
で予め余分のZnを添加しておく必要がある。また、蒸
発したZnがろう付炉の炉壁に付着するため、炉壁の清
掃回数を多くする必要がある。Snを添加した場合はS
nか合金中に固溶した状態でないと効果がないため、ろ
う何役の冷却速度を大きくする必要があり、操業条件上
の大きな制約となっている。
Inはコストが高い上に、原料の安定供給に不安もあり
、フィン材としての量産性に懸念がある。
[課題を解決するための手段] この発明は、Al−Mn系合金の組成を最適化すること
により、上記問題点のない犠牲陽極効果を有するフィン
利用合金を提供するものである。
すなわち、この発明は、M n : 0.3(1−1,
0%、F e :  0.5〜1.0%、M g + 
0.05〜0.50%、Z n : 0.10−0.4
0%、S i : 0.35%以下を含み、あるいはさ
らに、Cr二〇、05〜0.35%、zr:0.05〜
0.35%、T i : 0.[15〜0,35%、V
 : [1,05〜0.35%のうち1種以上を含み、
残りはアルミニウムと不可避不純物からなることを特徴
とする熱交換器フィン材用アルミニウム合金である。
上記この発明における添加元素の意義とその配合量の限
定理由は下記のとおりである。
M n : M nは強度向上、耐高温座屈性の改良の
ために添加する。その量が0.30%未満ては効果が少
なく、1.0%を越えると自然電極電位が貴に移行し、
すなわち、電気化学的に貴になり、犠牲陽極効果が失わ
れる。
Fe:FeはMnの固溶量を減少させて自然電極電位を
卑にし、犠牲陽極効果を高める。
その量か05%未満では効果が十分でなく、1.0%を
越えるとフィン材の成形加工性と自己耐食性を劣化させ
る。
Mg:Mgは強度を向上させ、またフィンの自然電極電
位を序にして犠牲陽極効果を高める。その量が0.05
%未満では効果が十分でなく、0.50%を越えると焼
鈍時にフィン材の表面の酸化が生じ易い。
Zn : Znはフィンの電位を卑にする。0.10%
未満では効果が十分でなく 、0.40%を越えると自
己耐食性が劣化する。また、ろう何時の蒸発量が多くな
り、ろう付炉の清掃頻度が多くなる。
Cr、Zr、Ti、V:いずれも耐高温座屈性を改善す
る。0.05%未満では効果が十分でなく、0.35%
を越えると鋳造時に粗大な金属間化合物か生成し、板材
の製造が困難になる。
Si :Siは不純物であるが、0.35%を越えると
自己耐食性を害するので、0.35%を上限とする。
この発明のアルミニウム合金はフィン材とする場合、裸
フィンとして用いてもよいし、また、ろう材をクラッド
したブレージングフィンとして用いてもよい。すなわち
、ドロンカップ型熱交換器やラジェータのように通路材
やチューブがろう材を有する場合には裸フィンとして用
いられ、サーペンタイン型熱交換器のように通路材に押
出形材を用いる場合にはブレージングツインとして用い
られる。ブレージングフィンとして用いる場合には、ろ
う付方法に応じてAl5l系、Al−81−Mg系ある
いはAl51−Mg−B1系のろう祠をクラッドして用
いる。
[実施例] つぎに実施例について比較例とともに説明する。
第1表に示す組成のNo、1〜33の合金材料を溶解後
、半連続鋳造法により鋳塊を得た。鋳塊のソーキングを
行った後熱間圧延を行った。さらに冷間圧延により0.
13mm厚さとし、中間焼鈍した後、再び冷間圧延によ
り0.10n+m厚さのフィン材を得た。得られた板を
真空ろう付と同様に10’ Torr、  600℃で
3分間真空加熱した後、づ張試験および自然電極電位の
測定を行った。自然電極電位は酢酸でpH3に調整した
3%NaCl溶液中で測定し、24時間浸漬後の値を採
用した。電位は飽和カロメル電極を基準電極として測定
した。また、冷間圧延によって得た0LOmm厚さの板
を第1図に示す耐垂下性テスI・(セットシてから加熱
する加熱条件、600℃×3分)に供し、垂下量を測定
した。図中Aは試験片(フィン祠、幅22nun) 、
Pは固定用治具、aは試験片長さ、bは自由端でeOm
m、Sは垂下量を示す。
次に、前述のフィン材をコルゲーション加工し、A 3
003を芯材、Al−10%5i−1,2%Mg全Mg
ろう材とするプレージングシート(プレート祠・板厚0
.6mm)と組合せて、真空ろう付によりドロンカップ
型コアを製造した。そして組合せコアを酸性塩水噴霧試
験(酢酸でpH3に調整した5%NaCl溶液を噴霧)
およびCASS試験(JIS  D  0201)に供
試し、1ケ月後の腐食状況を調べた。結果をまとめて第
2表に示す。
第1表つづき 第2表 第1表 第2つづき [発明の効果] この発明の合金は、製造上の問題もなく、真空加熱制の
強度に優れ、自然電極電位も卑である。A 3003合
金の電位は一710mVであるから、この発明の合金は
A 3003合金に対して犠牲陽極になり得る。また、
サグ垂下量も小さい。さらに、組合せコアの腐食試験に
おいては通路材(プレート材)の腐食を抑制し、またフ
ィンの顕著な消耗や脱落等も見られない。
比較合金No、21は5iffiが多いために、また、
No、23はFeが多いために自己腐食が激しく、フィ
ンの消耗が顕著である。No、22はFeが少ないため
にフィン月の電位が貴となり、犠牲陽極効果が十分でな
い(通路材の最大腐食深さが大きい)。No、24はM
 ’ n =が少ないため垂下量が大きい。No:、2
5はMn量が多いために電位が貴であり、犠牲陽極効果
が十分でない。No、26はMg量が少ないために引張
強さが低く、犠牲陽極効果もやや不足している。No、
27はM g mが多いために焼鈍時の表面酸化が激し
い。N。
28はZn1tが少ないために犠牲陽極効果が十分でな
い。No、29はZn量か多いために自己腐食が激しく
、フィンの消耗か顕著である。N o、30〜33はC
r、Zr、TiまたはVか多いために、粗大金属間化合
物が生成し、フィンの欠陥が生じている。
【図面の簡単な説明】
第1図は耐垂下量テストの説明図である。 特許出願人 住友軽金属工業株式会社 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭     宏

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mn:0.30〜1.0%(重量:以下同じ)、
    Fe:0.5〜1.0%、Mg:0.05〜0.50%
    、Zn:0.10〜0.40%、Si:0.35%以下
    を含み、残りはアルミニウムと不可避不純物からなるこ
    とを特徴とする熱交換器フィン材用アルミニウム合金。
  2. (2)Mn:0.30〜1.0%、Fe:0.5〜1.
    0%、Mg:0.05〜0.50%、Zn:0.10〜
    0.40%、Si:0.35%以下を含み、さらにCr
    :0.05〜0.35%、Zr:0.05〜0.35%
    、Ti:0.05〜0.35%、V:0.05〜0.3
    5%のうち1種以上を含み、残りはアルミニウムと不可
    避不純物からなることを特徴とする熱交換器フィン材用
    アルミニウム合金。
JP32045688A 1988-12-21 1988-12-21 熱交換器フイン材用アルミニウム合金 Pending JPH02166250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32045688A JPH02166250A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 熱交換器フイン材用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32045688A JPH02166250A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 熱交換器フイン材用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166250A true JPH02166250A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18121651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32045688A Pending JPH02166250A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 熱交換器フイン材用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158063A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-28 Norsk Hydro A/S Corrosion resistant aluminium alloy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158063A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-28 Norsk Hydro A/S Corrosion resistant aluminium alloy
WO2001090430A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Norsk Hydro Technology B.V. Corrosion resistant aluminium alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166613B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
JP3847077B2 (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH0320594A (ja) 熱交換器
US5217547A (en) Aluminum alloy fin material for heat exchanger
JPH1088265A (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2002161324A (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3859781B2 (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材および該クラッドフィン材を使用したアルミニウム合金製熱交換器
JPH02166250A (ja) 熱交換器フイン材用アルミニウム合金
JPH0261536B2 (ja)
JP3847076B2 (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH0320436A (ja) 熱交換器フィン用アルミニウム合金
JP3743709B2 (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH03197652A (ja) ろう付け用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP2768393B2 (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金
JP2000202681A (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3291042B2 (ja) アルミニウム合金フィン材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4174644B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金押出しチューブ
JPH07102337A (ja) ブレージング用アルミニウム合金フィン材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPS642657B2 (ja)
JPH0797652A (ja) アルミニウム合金ブレージングシートフィン材及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH04198694A (ja) 耐食性及び伝熱性にすぐれた熱交換器
JPH04193927A (ja) ろう付け後の熱伝導性及び犠牲陽極効果にすぐれたアルミニウム熱交換器用ブレージングフィン材
JPH04154932A (ja) 自己耐食性および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPS5812333B2 (ja) 熱交換器チユ−ブ用アルミニウム合金
JPH1017968A (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材