JPH02165870A - 自動溶接方法及び装置 - Google Patents

自動溶接方法及び装置

Info

Publication number
JPH02165870A
JPH02165870A JP31861388A JP31861388A JPH02165870A JP H02165870 A JPH02165870 A JP H02165870A JP 31861388 A JP31861388 A JP 31861388A JP 31861388 A JP31861388 A JP 31861388A JP H02165870 A JPH02165870 A JP H02165870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding torch
center line
movement
torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31861388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyahara
洋 宮原
Chiyuki Maehama
前浜 千之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP31861388A priority Critical patent/JPH02165870A/ja
Publication of JPH02165870A publication Critical patent/JPH02165870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動溶接方法及び装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来の自動溶接方法として、特開昭62−16883号
公報に示されるものがある。こわに示される自動溶接方
法は、溶接中の電流の変化を利用して溶接トーチを溶接
部の形状に沿って自動的に走行させるものである。すな
わち、溶接トーチを溶接部上で所定の周波数で揺動させ
、溶接中の溶接電流値から各揺動周期ごとに揺動周波数
と同一の周波数成分の値及びこれの位相の正逆並びに平
均溶接電流値を算出し、この算出結果に基づいて横方向
移動装置及び上下方向移動装置を作動させて溶接トーチ
を溶接部の真上の所定高さの位置に維持する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上述のような従来の自動溶接方法により、溶接トーチの
揺動中心位置が垂直向きの下向き溶接時には、溶接トー
チを溶接部に沿って自動的に送ることができる。しかし
ながら、水平隅肉溶接時などのように溶接トーチを傾斜
させた状態で揺動させる必要がある場合には、上述の自
動溶接方法では、横方向移動装置、上下方向移動装置及
び揺動装置の全体を傾斜させる必要があり、実際上対応
することが困難である。本発明はこのような課題を解決
することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、溶接トーチの揺動中心線の傾斜を任意に調節
可能にすると共に溶接トーチの横方向及び上下方向への
移動量を座標変換によって求めることにより、上記課題
を解決する。すなわち、本発明による自動溶接方法は、
溶接トーチの揺動中心線を溶接部の形状に応じて所望の
傾斜状態に設定すること、溶接トーチの送り方向に直交
する面内において溶接トーチを揺動中心線を中心として
一定周期で揺動させること、溶接電流の周波数成分のう
ち溶接トーチの揺動周期と同一の周波数成分及びこれの
2倍周波数成分を検出すること、1揺動期間中の平均溶
接電流値を検出すること、検出した上記揺動周期と同一
の周波数成分の絶対値を小さくするための溶接トーチの
揺動中心線に直交する方向への移動量を算出すること、
検出した上記2倍周波数成分及び平均溶接電流値とこれ
らのそれぞれの初期値との差の絶対値を小さくするため
の溶接トーチの揺動中心線軸方向への移動量を算出する
こと、算出した溶接トーチの揺動中心線に直交する方向
への移動量及び揺動中心線軸方向への移動量を溶接トー
チの調節可能な2方向への移動量に変換すること、変換
された上記2方向への移動量だけ溶接トーチを上記2方
向へそれぞれ移動させること、から構成される。
また、上記方法を実施する本発明による自動溶接装置は
1.溶接トーチと、角度を調節可能な揺動中心線を中心
として溶接トーチを揺動させる揺動装置と、揺動装置を
溶接トーチの揺動面内で横方向に移動可能な横方向移動
装置と、揺動装置を溶接トーチの揺動面内で上下方向へ
移動可能な上下方向移動装置と、揺動装置を溶接トーチ
の揺動面に直交する方向に移動可能な溶接方向送り装置
と、溶接トーチにワイヤを送給するワイヤ送給装置と、
ワイヤに溶接電流を供給する溶接電源と、溶接電流を検
出する電流検出器と、溶接トーチが所定の揺動位置にあ
るとき信号を出力する揺動位置検出器と、溶接トーチの
揺動中心線の上下方向に対する傾斜角度を検出する傾斜
角度検出器と、電流検出器及び揺動位置検出器からの信
号に基づいて溶接電流の溶接トーチの揺動周期と一致す
る周波数成分、これの2倍周波数成分、及び平均溶接電
流値を求める信号処理手段と、信号処理手段によって得
られる上記周波数成分に応じて揺動中心線に直交する方
向への溶接トーチの移動量を演算する揺動中心線直交方
向移動量演算手段と、信号処理手段によって得られる2
倍周波数成分及び平均溶接電流値に応じて揺動中心線軸
方向への移動量を演算する揺動中心線輪方向移動量演算
手段と、揺動中心線直交方向移動量演算手段によって演
算された移動量及び揺動中心線輪方向移動量演算手段に
よって演算された移動量を横方向移動量及び上下方向移
動量へ変換する変換手段と、変換手段によって得られる
横方向移動量及び上下方向移動量に応じて横方向移動装
置及び上下方向移動装置を作動させる信号を出力する作
動指令手段と、から構成される。
(ホ)作用 溶接時には、溶接トーチは揺動中心線を中心として揺動
する。この揺動の際、溶接電流の周波数成分のうち溶接
トーチの揺動周期と同一の周波数成分及びこれの2倍周
波数成分が検出され、また1揺動期間中の平均溶接電流
値が検出される。これらの検出値に基づいて、溶接部に
対して溶接トーチが所定の位置関係に維持されるための
揺動中心線直交方向への移動量及び揺動中心線軸方向の
移動量が求められる。得られた揺動中心線直交方向への
移動量及び揺動中心線軸方向への移動量は横方向及び上
下方向への移動量に変換され、この変換された移動量に
従って溶接トーチの横方向及び上下方向への移動が行な
われる。これにより、溶接トーチが溶接部に対して所定
の位置関係に維持される。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第1〜8図に基づい
て説明する。
第1図に本発明による自動溶接装置を示す。これは横向
き隅肉溶接に本発明を適用した実施例である。溶接トー
チ20は揺動装置22によって揺動可能に支持されてい
る。揺動装置22は溶接トーチ20を一定周期で揺動さ
せることができ、また揺動中心線の垂直線に対する角度
は自由に設定することができ、この角度は角度検出器9
0によって検出可能である。角度検出器90からの信号
91は制御装置56に入力される。溶接トーチ20には
ワイヤ送給装置24からワイヤ26が送給可能である。
揺動袋@22は上下方向移動装置2つと支持部材3工を
介して連結されている。上下方向移動装置29はモータ
29aを有しており、このモータ29aを作動させるこ
とにより、支持部材31を第1図中で上下方向に移動さ
せることができる。すなわち、モータ29aを駆動させ
ることにより、揺動装置22及びこれに支持された溶接
トーチ20を上下方向に移動させることができる。上下
方向移動装置29は横方向移動装置28と支持部材30
を介して連結されでいる。
横方向移動装置28はモータ28aを有しており、この
モータ28aを作動させることにより支持部材30を第
1図中で水平方向に移動させることができる。すなわち
、モータ28aを駆動することにより、揺動装置22及
びこれに支持された溶接トーチ20を水平方向に移動さ
せることができる。モータ28a及び29aはパルスモ
ータであり、人力される正転用又は逆転用パルスに応じ
て正転又は逆転する。横方向移動装置28は、フレーム
32上に軸受34及び36を介して水平方向(紙面に直
交する方向)に移動可能に支持された走行台・38上に
設けられている。なお、走行台38を駆動する駆動装置
は図示を省略しである。
この走行台38及び駆動装置が溶接方向送り装置を構成
する。走行台38を移動させることによリ、溶接トーチ
20を紙面に直交する方向に移動させることができる。
被溶接物40及び42は台44上に設置される。被溶接
物40及び42の接触面端部が溶接すべき溶接部46で
ある。ワイヤ送給装置24及び台44はそれぞれ給電線
47及び48によって溶接電源50と接続されている。
溶接電源50には電流検出器52が設けられており、電
流検出器52からの信号54は制御装置56に入力され
る。電流検出器52は例えばホール素子を利用した磁気
的電流検出器又はシャント抵抗器であり、溶接電流に比
例した信号54を発生する。制御装置56には揺動装置
22に設けられた揺動位置検出器60からの信号64も
人力される。揺動位置検出器60は溶接トーチ20が揺
動中心線を1方向から通過するときに(すなわち、1揺
動周期に付き1回)、パルス状の信号64を発生するも
のであり、例えば溶接トーチ20と連動するスリット機
構及び光電スイッチによって構成することができる。制
御装置56は、モータ28aへ回転量及び回転方向を指
令する信号66、及びモータ29aへ回転量及び回転方
向を指令する信号67を出力することができる。制御装
置56の構成を第2図にブロック図として示す。制御装
置56には、角度検出器90からの信号91、電流検出
器52からの信号54及び揺動位置検出器60からの信
号64が人力される。制御装置56は、AD変換器70
、マイクロプロセッサ72、記憶器74、及び駆動信号
出力部76及び77を有している。AD変換器7゜は、
電流検出器52からのアナログ信号54をデジタル信号
80に変換する。マイクロプロセッサ(中央処理装置C
PU)72は、記憶器74に格納しであるプログラムに
基づいて、信号の読み込み、演算、信号の出力等の制御
を行ない、後述のような機能を達成する。記憶器74に
はマイクロプロセッサ72を作動させるプログラム及び
演算に必要なデータが格納してあり、また演算中の数値
データ等も一時的に格納される。駆動信号出力部76及
び77は、マイク台プロセッサ72からの信号82及び
83に応じてそれぞれモータ28a及び29aを所定量
だけ所定方向に駆動するパルス信号66及び67を出力
する。
次にこの実施例の作用について説明する。第1及び2図
に示す装置により次のようにして溶接が行なわれる。溶
接トーチ2oは、揺動中心線が第3図の線92(垂直線
に対して約45°傾斜した線)と一致するように傾斜が
設定される。溶接トーチ20は、揺動装置22によって
紙面に平行な平面内で揺動中心線を中心として揺動しつ
つ走行台38によって紙面に直交する方向に移動し、第
3図に示す溶接部46をアーク溶接する。
溶接トーチ20が溶接部46に対して一定位置を通過す
るように、制御装置56からの信号66及び67によっ
てモータ28a及び29aが回転し、溶接トーチ2oは
水平方向及び上下方向に移動される。
制御装置56は、揺動位置検出器6oからのパルス状の
信号64及び電流検出器52からの信号54に基づいて
、第8図に示すフローチャートの手順に従ってモータ2
8aに出力する信号66及びモータ29aに出力する信
号67を決定する。まず、角度検出器9oがらの信号9
1を読み込み、記憶器74に記憶させる(ステップ10
1)。信号91は、第3図に示す角度θを示すものであ
り、第3図の状態ではθの符号は負となり、線92が垂
直線に関して逆方向に傾斜させられた場合には正となる
。次いで、揺動位置検出器60からの信号64がオンと
なることを検出することにより、溶接トーチ2oが最初
に揺動中心位置を1方向から通過することを検出しくス
テップ102)、これを検出すると同時にAD変換器7
oからの信号8oを読み込み、記憶器74に記憶させる
(ステップ104)。
次いで、微小時間△T(例えば、揺動周期の17100
の時間)のアイドル時間を置いて(ステップ106)、
溶接トーチ2oが揺動中心位置にあるがどうかを判断し
くステップ108)、揺動中心位置に復帰していない場
合にはステップエo4にもどって微小時間△T後の信号
80を読み込み、記憶器74に記憶させる。
この信号80の読み込み及び記憶は溶接トーチ20が揺
動中心位置に復帰するまで(すなわち、揺動位置検出器
60からの信号64がオンとなるまで)繰り返される。
すなわち、1揺動周期間に信号80がへT時間毎に10
0回測定され、データA、、Az・ ・A100として
記憶される。
1揺動周期が終了してトーチ20が揺動中心位置にもど
ると、ステップ110に進み、次式に示す演算を行なう
S= 亡 (Ai −s i n (2yri/N) 
)Ai・・・信号80の測定データ N・・・・Aiのデータ数 (上側ではN=100) この演算結果S及びPは、それぞれ電流検出器52から
の信号54に含まれる周波数成分のうち溶接トーチ20
の揺動周期と一致する周波数成分及びその2倍周波数成
分を抽出したものとなっている。ここでS及びPの値の
大きさはそれぞれ溶接トーチ20の揺動周波数の周波数
成分及びこれの2倍周波数成分の大きさに比例し、また
S及びPの値の正負は揺動に対する周波数成分の位相の
正逆に一致している。一方、Qは電流検出器52からの
信号54の平均値、すなわち平均溶接電流値となってい
る。この関係を図面によって示すと第3〜7図に示すよ
うになる。すなわち、第3図に示すように、溶接トーチ
20の線92からこれへ直交する方向への位置ずれをX
とし、線92の方向の位置をyとする。また溶接電流の
周波数成分のうち溶接トーチ20の揺動周波数と同一の
周波数成分の大きさを21とし、2倍周波数成分の大き
さを22とする。また平均溶接電流値を23とする。こ
のようにすれば、XとZ、との関係は第4図に示すよう
になる。すなわち、Xの絶対値の増大に任なって21の
値も増大する。また、第5図に示すように、溶接トーチ
20の水平方向の位置ずれの方向(すなわち、Xの値の
正負)に応じてzlの位相が逆転する。これによって溶
接トーチ20の位置ずれの方向を検知することができる
。更にyと22との関係は第6図のようになり、またy
と23との関係は第7図のようになる。すなわち、yの
増大に伴って22は増大する(この理由は、yの増大に
伴って揺動中心位置からG接部46までの距離が大とな
ることによって、揺動振幅が増大するからである)。ま
た、yの増大に伴ってz3は減少する(この理由は、y
の増大に伴って、いわゆるワイヤ突出長く第3図のe)
が大となることから、この部分のジュール発熱特性が変
化し、溶接電源の電圧電流特性に基づいて溶接電流値が
減少するからである)。上記のようなS、P及びQの値
に基づいて、線92に直交する方向の修正iD及び線9
2方向の修正fiEが演算される(ステップ112)。
すなわち、Sの値に比例してDが演算され、またPo−
P及びQ−Qoに比例して適当な重み係数α及びβを用
いて例えば次式のようにEが演算される。
E(X:(a(Po−P)+β(Q−Qo))/(α+
β) ただし、ここでPoELびQoは、溶接開始直後の適正
条件下での(すなわち、第6及び7図のy=yOにおけ
る)P及びQの値である。ここで比例係数は、使用する
モータ28a及び29aの回転特性によって異なるが、
大きくすれば溶接トーチの位置修正の応答性が良くなり
、逆に小さくすれば安定性が増す傾向を考慮して適宜決
定される。次に、 H=Dcosθ+Es1nθ V=Ecosθ−Dsinθ の演算を行なう(ステップ113)。この演算は、角度
θだけ座標軸を回転させる座標変換に相当し、揺動中心
線92を基準とした修正量り及びEを、水平方向及び上
下方向の修正量に変換したことになる。
こうして得られる作動指令信号H及びVが信号82及び
83として駆動信号出力部76及び77に入力される。
駆動信号出力部76は、人力された信号82の大きさ及
び正負に応じて所定数の正転用又は逆転用パルスを信号
66としてモータ28aに出力する。同様に駆動信号出
力部77はモータ29aに信号67を出力する(ステッ
プ114)。次いでリターンし、上記と同様のルーチン
が繰り返し実行される。従って、溶接トーチ20の揺動
周期ごとに溶接トーチ20の水平方向位置及び上下方向
位置が調節されることとなる。
上記のような制御装置56の作用によって溶接トーチ2
0は、常に第3図の線92上で、しかも溶接部46から
一定距離に位置するように制御される。例えば、溶接ト
ーチ20の位置が線92上の位置からこれに直交する方
向にずれた場合、溶接電流中に含まれる周波数成分のう
ち溶接トーチ20の揺動周期と同一の周波数成分は大き
くなる(第4図参照)が、信号66及び67はこれを小
さくする方向にモータ28a及び29aを回転させる。
モータ28a及び29aの回転方向はDの正負に応じて
決定され、溶接トーチ20は線92上の位置に移動され
る。溶接トーチ20が線92上に位置している場合には
、溶接電流中に含まれる周波数成分のうち溶接トーチ2
0の揺動周期と同一の周波数成分は極めて小さくなるの
で、モータ28a及び29aはほとんど回転せず溶接ト
ーチ20も移動しない。
一方、溶接トーチ20の位置が線92上の初期位置く溶
接開始直後の位置であり、第6図及び第7図のyOに該
当)から遠ざかる方向にずれた場合(すなわち、yの値
が大きくなった場合)、溶接電流中に含まれる周波数成
分のうち溶接トーチ20の揺動周期の2倍周波数成分は
大きくなり(第6図参照)、また平均溶接電流値は小さ
くなる(第7図参照)。従って、Eは負の値をとり、そ
の絶対値は大きくなるが、信号66及び67は、この絶
対値を小さくする方向にモータ28a及び29aを回転
させる。逆にトーチ20の位置が溶接部46に近ずく方
向にずれた場合は、Eは正の値をとり、その絶対値は大
きくなるが、同様に信号66及び67はこの絶対値を小
さくする方向にモータ28a及び29aを回転させる。
モータ28a及び29aの回転方向はEの正負に応じて
決定され、溶接トーチ20は線92上の初期位置に一致
するように移動される。溶接トーチ20が線92上の初
期位置にある場合には、Eは極めて小さくなるので、モ
ータ28a及び29aは、はとんど回転せず、溶接トー
チ20も移動しない。上記のようにして、溶接トーチ2
0の位置は揺動の1周期ごとに線92上の一定位置にく
るように制御される。溶接中には、溶滴の落下、ワイヤ
の曲り、ワイヤ送給速度の変動、ワイヤの溶は方の不均
一、仮付部の有無等の条件の変動を生ずるが、これらの
変動の周波数成分は溶接トーチ20の揺動周波数の周波
数成分とは相違しており、溶接トーチの揺動周期と同一
の周波数成分に対してはほとんど彫金を与えない。従っ
て、上記のような溶接条件の変動にもかかわらず、溶接
トーチ20は確実に溶接部46に対して一定位置に保持
される。
なお、上記実施例では、揺動装置22の位置はパルスモ
ータによって制御するようにしたが、例えばポテンショ
メータを用いて揺動装置22の移動量を検出し、このフ
ィードバック信号とマイクロプロセッサ72からの信号
82及び83とを駆動信号出力部(例えばサーボアンプ
)に人力し、これによってモータ(サーボモータ)を駆
動するようにしてもよい。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、揺動中心線の
角度を任意に認定可能とし、揺動中心線方向及びこれに
直交する方向の修正量を水平方向及び上下方向の修正量
に変換し、変換された修正量に応じて溶接トーチを水平
方向及び上下方向に移動させるようにしたので、溶接部
から一定位置に保ったままこれに沿って溶接トーチを送
ることができ、下向き隅肉溶接法のみならずその他の溶
接法であっても所望どおり確実にアーク溶接を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用する溶接機を示す図、第2図
は制御装置をブロック図として示す図、第3図は位置ず
れした状態の溶接トーチを示す図、第4図は水平方向の
位置ずれ量と周波数成分電流値との関係を示す線図、第
5図は水平方向の位置すれと位相との関係を示す線図、
第6図はトーチの上下方向位置と2倍周波数成分との関
係を示す図、第7図はトーチの上下方向位置と平均溶接
電流値との関係を示す図、第8図は制御方法のフローチ
ャートを示す図である。 20・・・溶接トーチ、22・・・揺動装置、24・・
・ワイヤ送給装置、26・・・ワイヤ、28・・・横方
向移動装置、29・・・上下方向移動装置、28a、2
9a・・・モータ、30.31・ ・支持部材、32・
・・フレーム、34.36・・・軸受、38・・・走行
台、40.42・ ・被溶接部材、44・・・台、46
・・・溶接部、47.48・ ・給電線、50・・・溶
接電源、52・・・電流検出器、54.64,66.6
7・・・信号、56・・・制御装置、60 ・・揺動位
置検出器、70・・・AD変換器、72・・・マイクロ
プロセッサ、74・・・記憶器、76.77・駆動信号
出力部、80,82.83・・・信号、90 ・・角度
検出器、91  ・信号、92・・・揺動中心線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接部に沿って溶接トーチを送ってアーク溶接を行
    なう自動溶接方法において、 溶接トーチの揺動中心線を溶接部に応じて所望の傾斜状
    態に設定すること、 溶接トーチの送り方向に直交する面内において溶接トー
    チを揺動中心線を中心として一定周期で揺動させること
    、 溶接電流の周波数成分のうち溶接トーチの揺動周期と同
    一の周波数成分及びこれの2倍周波数成分を検出するこ
    と、 1揺動期間中の平均溶接電流値を検出すること、 検出した上記揺動周期と同一の周波数成分の絶対値を小
    さくするための、溶接トーチの揺動中心線に直交する方
    向への移動量を算出すること、検出した上記2倍周波数
    成分及び平均溶接電流値とこれらのそれぞれの初期値と
    の差を小さくするための溶接トーチの揺動中心線軸方向
    への移動量を算出すること、 算出した溶接トーチの揺動中心線に直交する方向への移
    動量及び揺動中心線軸方向への移動量を、溶接トーチの
    調節可能な2方向への移動量に変換すること、 変換された上記2方向への移動量だけ溶接トーチを上記
    2方向へそれぞれ移動させること、を特徴とする自動溶
    接方法。 2、溶接トーチと、角度を調節可能な揺動中心線を中心
    として溶接トーチを揺動させる揺動装置と、揺動装置を
    溶接トーチの揺動面内で横方向に移動可能な横方向移動
    装置と、揺動装置を溶接トーチの揺動面内で上下方向へ
    移動可能な上下方向移動装置と、揺動装置を溶接トーチ
    の揺動面に直交する方向に移動可能な溶接方向送り装置
    と、溶接トーチにワイヤを送給するワイヤ送給装置と、
    ワイヤに溶接電流を供給する溶接電源と、溶接電流を検
    出する電流検出器と、溶接トーチが所定の揺動位置にあ
    るとき信号を出力する揺動位置検出器と、溶接トーチの
    揺動中心線の上下方向に対する傾斜角度を検出する傾斜
    角度検出器と、電流検出器及び揺動位置検出器からの信
    号に基づいて溶接電流の溶接トーチの揺動周期と一致す
    る周波数成分、これの2倍周波数成分、及び平均溶接電
    流値を求める信号処理手段と、信号処理手段によって得
    られる上記周波数成分に応じて揺動中心線に直交する方
    向への溶接トーチの移動量を演算する揺動中心線直交方
    向移動量演算手段と、信号処理手段によって得られる2
    倍周波数成分及び平均溶接電流値に応じて揺動中心線の
    軸方向への移動量を演算する揺動中心線軸方向移動量演
    算手段と、揺動中心線直交方向移動量演算手段によって
    演算された移動量及び揺動中心線軸方向移動量演算手段
    によって演算された移動量を横方向移動量及び上下方向
    移動量へ変換する変換手段と、変換手段によって得られ
    る横方向移動量及び上下方向移動量に応じて横方向移動
    装置及び上下方向移動装置を作動させる信号を出力する
    作動指令手段と、を有する自動溶接装置。
JP31861388A 1988-12-19 1988-12-19 自動溶接方法及び装置 Pending JPH02165870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31861388A JPH02165870A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 自動溶接方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31861388A JPH02165870A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 自動溶接方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165870A true JPH02165870A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18101092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31861388A Pending JPH02165870A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 自動溶接方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165870A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216883A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Japan Steel Works Ltd:The 自動溶接方法
JPS63309375A (ja) * 1987-06-08 1988-12-16 Fanuc Ltd 溶接ビ−ド形状を非対称に形成するア−クセンサ溶接方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216883A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Japan Steel Works Ltd:The 自動溶接方法
JPS63309375A (ja) * 1987-06-08 1988-12-16 Fanuc Ltd 溶接ビ−ド形状を非対称に形成するア−クセンサ溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008384A (en) Welding apparatus
US5560843A (en) Frame construction and a machining device provided with it
JPH01301082A (ja) 溶接ロボット
JPH02165870A (ja) 自動溶接方法及び装置
US3452180A (en) Automated control system for high speed arc welding
JPH0284270A (ja) 溶接機の自動制御装置
JP2597368B2 (ja) 自動溶接装置
JPS6216883A (ja) 自動溶接方法
JPH0284271A (ja) 溶接機の自動制御方法及び自動制御装置
JPH02295676A (ja) 溶接機の制御方法及び制御装置
JP2812078B2 (ja) スポット溶接用ロボットの位置決め制御装置
JPH0687075A (ja) 傾き制御溶接方法
JPH0284269A (ja) 自動溶接装置
JP2824914B2 (ja) 溶接ロボットの溶接トーチ制御方法
JPS63268573A (ja) 自動溶接機の経路補正方法とその装置
JPH03165973A (ja) 溶接機の制御方法及び制御装置
JPS60210366A (ja) 溶接機の自動制御装置
JPH09229009A (ja) エア圧過不足検出方法,エア圧調整指示方法及び装置
JPH05265537A (ja) ロボットの自動教示法
JPH064194B2 (ja) アーク溶接ロボットによる溶接方法
JP3675033B2 (ja) ベンダー加工装置
JPS60148677A (ja) 自動溶接方法及び装置
JPH0438944Y2 (ja)
KR920006680B1 (ko) 마이크로 프로세서를 이용한 용접선 추적장치
JPH02256481A (ja) ロボットとワークとの相互距離制御方法およびそのための較正データ作成装置