JPH02164644A - 車輌盗難防止装置 - Google Patents

車輌盗難防止装置

Info

Publication number
JPH02164644A
JPH02164644A JP63321740A JP32174088A JPH02164644A JP H02164644 A JPH02164644 A JP H02164644A JP 63321740 A JP63321740 A JP 63321740A JP 32174088 A JP32174088 A JP 32174088A JP H02164644 A JPH02164644 A JP H02164644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
electronic code
key
vehicle
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63321740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597173B2 (ja
Inventor
Hikari Tanaka
光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32174088A priority Critical patent/JP2597173B2/ja
Publication of JPH02164644A publication Critical patent/JPH02164644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597173B2 publication Critical patent/JP2597173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車輌盗難防止装置に関し、特にメカニカルキ
ーの照合と電子的コードの照合とを併用する形式の車輌
盗難防止装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、イグニッションスイッチを兼用するステアリング
ロックに、機械的なシリンダ錠を利用したメカニカルキ
ースイッチと併用して、該スイッチに用いるメカニカル
キーに一体的に設けられた各車輌側の固有電子的コード
の送信器と、車輌側に設けられた受信器と、上記電子的
コードの照合装置とを用いてメカニカルキーのキー山及
び電子的コードが共に適合した場合にのみエンジンを始
動可能とする車輌の盗難防止装置が、例えば特願昭62
−210555号明細書に提案されている。
この盗難防止装置では、上記送信器を具備するメカニカ
ルキーのキーシャンクをステアリングロックに挿入して
所定の位置(例えばスタータを駆動する寸前)まで回動
させると、キー側送信器から車輌側受信器に向けて自動
的に固有電子的コードが送信されるようになっている。
このような盗難防止装置によれば、メカニカルキーを複
製したり、ピッキングすることによりキーシリンダを回
動させるのみではエンジンを始動することができず、車
輌の盗難が比鮫的確実に防止されるが、上記送信器が故
障等のために使用不可能となった場合、修理或いは新た
に用意するまで当該車輌を運転することができないこと
から、例えば特願昭62−210554号明細書には、
手動にて上記電子的コードを入力するーベく例えば暗証
番号を打込むキーボードを車輌側に設置することが提案
されている。
しかしながら、キーボードから実際にコード照合装置側
に電子的コードが入力されたか否か、或いは送信器及び
キーボードのどちらからコード照合装置側に電子的コー
ドが入力されたのか等を確認し難く、その操作性に問題
があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、操作性が向上した車輌盗難防止装置を提供すること
にある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、メカニカルキーの
照合手段と、電子的コードの入力手段と、該手段から入
力された電子的コードを照合する手段とを有し、両照合
手段の照合結果が共に適合した場合にエンジンを始動可
能とする車輌盗難防止装置であって、前記電子的コード
入力手段が、外部送信器に記憶された電子的コードを前
記コード照合手段に入力する外部コード入力手段と、車
輌側に設けられ、かつ手動で電子的コードを前記コード
照合手段に入力する内部コード入力手段と、前記内部コ
ード入力手段から前記コード照合手段に電子的コードが
入力されたことを操作者に知らしめるインジケータ手段
とを有することを特徴とする車輌盗難防止装置、または
、メカニカルキーの照合手段と、電子的コードの入力手
段と、該手段から入力された電子的コードを照合する手
段とを有し、両照合手段の照合結果が共に適合した場合
にエンジンを始動可能とする車輌盗難防止装置であって
、前記電子的コード入力手段が、車輌側に設けられ、か
つ手動で電子的コードを前記コード照合手段に入力する
内部コード入力手段からなり、前記内部コード入力手段
から前記コード照合手段に電子的コードが入力されたこ
とを操作者に知らしめるインジケータ手段を有すること
を特徴とする車輌盗難防止装置を提供することにより達
成される。
く作用〉 このようにすれば、内部入力手段から電子的コードがコ
ード照合手段に入力されたことを操作者が容易に確認で
きる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本発明に基づく車輌盗難防止装置を示す。この
装置は、車輌のボディ1側のステアリングコラム等に設
けられたステアリングロックとイグニッションスイッチ
とを兼用するキースイッチユニット2と、後記するエン
ジンの始動、警報装置の作動及び車載機器の作動等を制
御する制御装置3と、この制御装置3に接続され車輌ボ
ディ1の車室内に設けられたキーボード4と、キースイ
ッチユニット2に設けられたキースイッチ2aに挿入、
回動してエンジンを始動可能とするためのキー装置5と
を有している。
キー装置5は、メカニカルキ一部6と把持部7とからな
り、把持部7の内部には、送信器8を内蔵している。そ
して把持部7内のメカニカルキー部6の基端部を挾んで
対峙する部分には、送信器8に接続するLED素子から
なる1対の発光素子9が、その光軸を概ねメカニカルキ
一部6の先端方向に向けて設けられている。また、メカ
ニカルキ一部6の基端部近傍の端縁部には、送信器8に
接続する1対のコンタクト10が設けられている。
車輌ボディ1側のキースイッチユニット2に設けられた
キースイッチ2aは、公知のシリンダ錠式であり、メカ
ニカルキ一部6を挿入可能とされると共にその内部にキ
ー装置5の回動位置に応じて閉成する機械的な接点と、
同様にキー装置5の回動位置に応じて前記したコンタク
ト10に接触可能な一対の対応コンタクト11とが設け
られている。また、キースイッチユニット2には:キー
スイッチ2aに挿入されたメカニカルキ一部6の一方の
発光素子つと対向するフォトトランジスタからなる受光
素子12が設けられている。対応コンタクト11及び受
光素子12は、前記した制御装置3に接続されている。
制御装置3は、車載バッテリ13に接続されると共に当
該車輌のエンジンを始動するためのスタータ15と、エ
ンジン制御装置16と、各車載機器を制御する車載機器
制御装置17と、警報装置18とに接続され、これらを
制御し得るようになっている。また、上記したように制
御装置3には数字キーが配設されたキーボード4が接続
されてい・る。このキーボード4の数字キーと同一面上
には、インジケータランプ14が該ボードと一体的に設
けられている。
尚、本実施例のメカニカルキーは、メカニカルキ一部6
のキー山をキースイッチ2a内の対応する図示されない
タンブラ−に合致させ、スライドさせることにより該ス
イッチのキーシリンダを回動可能とすることにより照合
する形式のものであるが、実際にはタンブラ−の位置を
直接電気的に検知することによりメカニカルキーを照合
しても良い。
第2図は第1図に示す車輌盗難防止装置のブロック図で
ある。
制御装置3内には、CPU20が設けられ、スタータ1
5と、エンジン制御装置16と、各車載機器をIII御
する車載機器制御装置17と、警報装置18とを選択的
に作動可能とするようになっている。また、CPU20
には、キー装置5の発光素子9からの赤外線からなる固
有電子的コード信号を受光素子12にて受光し、電気的
な信号にして該CPUに入力する受光回路21が接続さ
れている。更に、CPU20はキーボード4の出力回路
23からの固有電子的コード信号を選択的に該CPUに
入力する入力回路22に接続されている、この入力回路
22は、インジケータランプ14にも接続され、キーボ
ード4から固有電子的コード信号を入力可能な時及びキ
ーボード4がら実際に固有電子的コード信号が入力され
た時に該ランプを点灯、点滅させるようになっている。
次に上記した車輌盗難防止装置の作動要領を詳細に説明
する。
まず、キースイッチ2aにメカニカルキ一部6を差し込
み、所定の位置まで(例えばrLOcK。
位置からrONJ位置まで)回動させ、コンタクト10
と対応コンタクト11とを接触させることにより、メカ
ニカルキ一部6の適合を検出し、同時に両コンタクト1
0.11の接触をトリガとして送信器8から発光素子9
を介して各車輌側に設定された固有電子的コードを有す
る赤外線の固有電子的コード信号を受光素子12に向け
て送信する。この信号を受光素子12が受信し、受光回
路21を介してCPU20に固有電子的コードを伝送し
、該CPUにてその照合を行う。そして、その照合結果
が適合した場合、スタータ15と、エンジン制御装置1
6と、車載機器制御装置17とを作動可能とし、同時に
警報装置18に作動禁止命令を出力する。このとき、キ
ー装置5から固有電子的コード信号がCPU20に入力
された場合、CPU20は入力回路22に命令してキー
ボード4からの暗証番号による固有電子的コード信号の
入力を受付けず、かつインジケータランプ14を点灯さ
せないようにしている。
そして、キー装置5と共にキースイッチ2aを所定の位
置に回動させると、実際にエンジンが始動する。以後、
エンジンが停止するまで、当該車輌は通常の運転等の操
作が可能となる。尚、CPU20から作動禁止命令が警
報装置18に出力されない場合、通常警報装置18は警
報発生可能となっている。
一方、例えばキー装置5側の故障等により固有電子的コ
ード信号がCPU20に入力されない場合、或いは固有
電子的コードが適合しなかった場合、CPU20はイン
ジケータランプ14を点灯させキーボード4からの固有
電子的コード信号を受付けることを運転者に知らしめる
。そして、運転者が暗証番号を打込み、キーボード4か
ら固有電子的コード信号がCPU20に入力され、その
照合を行う。このとき、インジケータランプ14を例え
ば点滅させ、上記信号をCPU20が受取ったことを運
転者に知らしめる。CPU20はキーボード4からの固
有電子的コードが適合した場合、エンジンを始動可能と
する。ここで、メカニカルキ一部6をキースイッチ2a
に挿入して回動させ、両コンタクト10.11を接触さ
せた後、30秒であって良い所定の時間内に暗証番号が
キーボード4に入力されなければCPU20はキーボー
ド4からの暗証番号による固有電子的コードの入力を受
付けず、かつインジケータランプ14を点灯させないよ
うにしている。またキーボード4に、誤った暗証番号が
例えば3回であって良い所定の回数入力された場合、所
定時間経過するまでCPU20はキーボード4からの暗
証番号による固有電子的コード信号の入力を受付けず、
かつインジケータランプ14を点灯させないようにして
いる。
ここで、暗証番号によるキーボード4からの固有電子的
コードが適合しなかった場合、スタータ15と、エンジ
ン制御装置16と、車載機器制御装置17とを作動不可
能とし、同時に警報装置18を警報発生可能のままとす
る。このときにキースイッチ2aを回動し、エンジンを
始動しようとすると、CPU20からの命令により警報
装置18は、図示されないホーン及びヘッドライト等を
駆動し、警報を発生する。
尚、本発明は上記実施例に限定されず様々な応用が可能
であることは云うまでもない。例えば、キーボードから
入力する暗証番号を車輌の所有者が登録できるようにし
て良い。また、送信器8側の補助的な送信手段として、
キー装置5の把持部7の表面に押釦スイッチを設け、該
スイッチをオンすることにより固有電子的コード信号を
受光素子12に向けて送信する構造を設けても良い。更
に、本実施例ではキーボードから暗証番号を入力するよ
うにしたが、内部手動入力手段として、例えば音声認識
により暗証番号を入力すること等が可能である。
[発明の効果] このように本発明によれば、内部手動入力手段から電子
的コードがコード照合手段に入力されたことを操作者が
容易に確認でき、その操作性が向上することからその効
果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく車輌盗難防止装置のキー装置の
メカニカルキ一部がキースイッチに差込まれな状態を示
す模式的な構成図である。 第2図は第1図の制御装置、キーボード及びキー装置の
内部構成を示すブロック図である。 1・・・車輌ボディ   2・・・キースイッチユニッ
ト2a・・・キースイッチ 3・・・制御装置4・・・
キーボード   5・・・キー装置6・・・メカニカル
キ一部7・・・把持部8・・・送信器     9・・
・発光素子10・・・コンタクト  11・・・対応コ
ンタクト12・・・受光素子   13・・・車載バッ
テリ14・・・インジケータランプ 15・・・スタータ   16・・・エンジン制御装置
17・・・車載機器制御装置 18・・・警報装置   20・・・CPU21・・・
受光回路   22・・・入力回路23・・・出力回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メカニカルキーの照合手段と、電子的コードの入
    力手段と、該手段から入力された電子的コードを照合す
    る手段とを有し、両照合手段の照合結果が共に適合した
    場合にエンジンを始動可能とする車輌盗難防止装置であ
    って、 前記電子的コード入力手段が、外部送信器に記憶された
    電子的コードを前記コード照合手段に入力する外部コー
    ド入力手段と、 車輌側に設けられ、かつ手動で電子的コードを前記コー
    ド照合手段に入力する内部コード入力手段と、 前記内部コード入力手段から前記コード照合手段に電子
    的コードが入力されたことを操作者に知らしめるインジ
    ケータ手段とを有することを特徴とする車輌盗難防止装
    置。
  2. (2)メカニカルキーの照合手段と、電子的コードの入
    力手段と、該手段から入力された電子的コードを照合す
    る手段とを有し、両照合手段の照合結果が共に適合した
    場合にエンジンを始動可能とする車輌盗難防止装置であ
    つて、 前記電子的コード入力手段が、車輌側に設けられ、かつ
    手動で電子的コードを前記コード照合手段に入力する内
    部コード入力手段からなり、前記内部コード入力手段か
    ら前記コード照合手段に電子的コードが入力されたこと
    を操作者に知らしめるインジケータ手段を有することを
    特徴とする車輌盗難防止装置。
  3. (3)前記内部コード入力手段が、暗証番号を手動で入
    力するキーボード入力手段からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項若しくは第2項に記載の車輌盗難防
    止装置。
  4. (4)前記インジケータ手段が、前記内部コード入力手
    段に一体的に設けられたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の車輌盗難防止装
    置。
JP32174088A 1988-12-20 1988-12-20 車輌盗難防止装置 Expired - Lifetime JP2597173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32174088A JP2597173B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 車輌盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32174088A JP2597173B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 車輌盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164644A true JPH02164644A (ja) 1990-06-25
JP2597173B2 JP2597173B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=18135916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32174088A Expired - Lifetime JP2597173B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 車輌盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597173B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459270U (ja) * 1990-09-28 1992-05-21
EP0600194A2 (de) * 1992-12-02 1994-06-08 Aug. Winkhaus GmbH & Co. KG Zutrittskontrollanlage
WO1996030236A1 (fr) * 1995-03-28 1996-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif antivol et son utilisation sur un vehicule
US6154132A (en) * 1996-05-21 2000-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system of a theft preventing apparatus having two kinds of theft prevention

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459270U (ja) * 1990-09-28 1992-05-21
EP0600194A2 (de) * 1992-12-02 1994-06-08 Aug. Winkhaus GmbH & Co. KG Zutrittskontrollanlage
EP0600194A3 (de) * 1992-12-02 1995-03-15 Winkhaus Fa August Zutrittskontrollanlage.
WO1996030236A1 (fr) * 1995-03-28 1996-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif antivol et son utilisation sur un vehicule
AU695519B2 (en) * 1995-03-28 1998-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle antitheft system and method
US6133649A (en) * 1995-03-28 2000-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle anti-theft system and method using switching device provided in the vehicle
US6154132A (en) * 1996-05-21 2000-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system of a theft preventing apparatus having two kinds of theft prevention

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597173B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1669264B1 (en) Remote control key for vehicle
JP4100570B2 (ja) 車両用ロック装置
US4965460A (en) Anti-theft system for a vehicle
US6373148B1 (en) Method and apparatus for placing a driving motor of a motor vehicle into operation
EP1886884A2 (en) Vehicle control device and vehicle provided with the same
JPH0321575A (ja) 車輌盗難防止装置
KR20050057602A (ko) 차량용 전자 키 시스템
US20070001826A1 (en) Electronic key system for vehicles
JPH07165018A (ja) 自動車用エンジン始動装置
US20070001804A1 (en) Electronic key system for golf carts
JP2907870B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JPH02164644A (ja) 車輌盗難防止装置
JP2678502B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP3981025B2 (ja) 車両の盗難防止システム
EP1067028A2 (en) Security apparatus for vehicle
US7388469B2 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP2710970B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JP3519495B2 (ja) 車両用始動制御装置
JP2001130381A (ja) 車両用電子キー装置
JPH0767900B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JP2552876B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JPH0657524B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JP2589171B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JPH04331647A (ja) 車両用電源制御装置
JP2000033854A (ja) 車両用盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term