JPH02164511A - 射出成形機の射出装置 - Google Patents

射出成形機の射出装置

Info

Publication number
JPH02164511A
JPH02164511A JP32178688A JP32178688A JPH02164511A JP H02164511 A JPH02164511 A JP H02164511A JP 32178688 A JP32178688 A JP 32178688A JP 32178688 A JP32178688 A JP 32178688A JP H02164511 A JPH02164511 A JP H02164511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
screw
fixed position
resin material
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32178688A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Inaba
稲葉 信昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP32178688A priority Critical patent/JPH02164511A/ja
Publication of JPH02164511A publication Critical patent/JPH02164511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
    • B29C45/541Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw using a hollow plasticising screw co-operating with a coaxial injection ram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は射出成形機の射出装置に係り、特にインライン
タイプの射出装置に関する。
[従来の技術] 従来、インラインタイプの射出装置においては、第3図
に示すように先端にノズル7を固着し、他端に材料投入
口9を設けた射出シリンダ4の内部に螺旋状の溝を有す
るスクリュー10を挿通し、該スクリュー10の先端に
は円錐形のスクリューヘッド5aと環状の逆止弁5bと
が装着され、他端にはスクリュー10を回転および前後
進させる駆動装置が連結されている。
射出シリンダ4の外周には複数個のパントヒータ8a、
8b、8c等が装着されていて、材料投入口9からスク
リュー10を介してノズル7に送られる樹脂材料な可塑
化する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来の射出装置は、スクリュー10とスク
リューヘッド5aとが一体構造となっているため、次の
ような問題点があった。
(1)可塑化した樹脂材料を加圧して金型内に射出する
際にスクリューヘッド5aとともにスクリュー10も前
進し、射出が完了すると後退する。スクリュー10が射
出ストロークSだけ移動するたびに、該スクリュー10
のフィードゾーンはFE−FS、コンプレッションゾー
ンはCε→Cs、メジャリングゾーンはMε→Msとな
って射出シリンダ4の外周に装着したバンドヒータ8a
、8b、8c等による温度ゾーンとの相対位置がずれる
ので、射出ストロークを大きく設定した場合には上記の
位置ずれが著しくなり、樹脂材料の均一な可塑化が困難
となる。
(2)スクリ:y−−10が射出シリンダ4内を往復動
するので、溶融・混練される樹脂材料から発生する揮発
分や樹脂材料に付着した水分を外部に排出するベントロ
4aを最適位置に設定することが困難で、ときには可塑
化された樹脂の一部がベントロ4aに入り込み、ベント
ロ4aを塞いでしまうことがある。
(3)最大射出量、最大射出圧を変更する場合には、ノ
ズル7、スクリューヘッド5a、逆止弁5b、スクリュ
ー10、射出シリンダ4および複数個のバンドヒータ8
a、  8b、  8c等を交換しなければならないた
め、交換費用が高くなるとともに、交換作業に多大の時
間を要する。
本発明は上述した。従来の問題点に着目し、常に樹脂材
料が均一に可塑化され、ベントロを最適位置に設置する
ことが可能で、かつ最大射出量・最大射出圧の変更を安
価に行うことがてきる射出成形機の射出装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る射出成形機の
射出装置は、インラインタイプの射出装置と型締め装置
とからなる射出成形機において、別に設けた回転手段に
より射出シリンダ内の固定位置で回転する、外周に螺旋
状の溝を有するスクリューと、先端にスクリューヘッド
と逆上弁とを設け、前記スクリューの軸心に穿設された
穴の内面を別に設けた往復動手段により往復動する射出
プランジャとを有し、前記射出シリンダの外周に、それ
ぞれ設定した温度範囲で作用する複数個のバンドヒータ
を設け、樹脂材料の揮発分、水分等を排出するため射出
シリンダの内周面から外周面に通しる半径方向のベント
ロを、固定位置で回転するスクリュ。
−のコンプレッションゾーン内の最適位置に設け、 射出シリンダの先端部を分割して着脱自在のヘッドとし
、ノズル、スクリューヘッド、逆止弁および前記ヘット
の交換により最大射出量、最大射出圧を変更しうる構成
とした。
[作用コ 上記構成によれば、樹脂材料を可塑化、計量する機能を
有するスクリューは固定位置で回転運動のみを行い、射
出機能を有するプランジャに往復動をさせるように分割
したので、樹脂材料の均一な可塑化が可能となり、ベン
トロへの材料の入り込みが防止されるとともに、射出装
置構成品の一部を交換するだけで容易に最大射出量、最
大射出圧を変更することができる。
[実施例] 以下に、本発明に係る射出成形機の射出装置の実施例に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
第1図は第1実施例であるが、外周に螺旋状の溝を有し
、図示しない駆動装置により歯車1゜2を介して固定位
置で回転するスクリュー3を射出シリンダ4内に挿通し
、該スクリュー3の軸心に設けた穴には図示しない駆動
装置により往復動する射出プランジャ5が挿通されてい
る。
該射出プランジャ5の先端にはスクリューへ・ソド5a
と、射出時に可塑化樹脂の逆流を防止する環状の逆止弁
5bとが装着されている。前記射出シリンダ4には、前
端に着脱自在のヘッド6とノズル7が固着され、可塑化
樹脂を金型内に射出する際にはスクリューヘット5aが
ノズル7の後端の円錐状の穴に当接するまで割出プラン
ジャ5がヘッド60大内を前進し、射出完了後状射出プ
ランジャ5は後退するが、この間スクリュー3は往復動
ぜず固定位置で回転する。
ノズル7、ヘッド6、射出シリンダ4の外周にはバンド
ヒータ8a、8b、8cが装着され、それぞれ設定され
た温度範囲で樹脂材料な可塑化する。またスクリュー3
には前記ヒータ8a。
3b、8cと対応して前端からメジャリングソーンM、
コンプレッションゾーンC、フィートゾーンFが設定さ
れている。
ベントロ4aは射出シリンダ4に設置され、固定位置で
回転するスクリュー3のコンプレッションゾーンC内の
最適位置で、樹脂材料から発生する揮発分や水分を外部
に排出するようになりている。
第2図は第2実施例を示し゛、スクリュー3の穴の一部
にスプライン3aを設け、該スプラインに滑動自在に嵌
合されたスプライン部5cを有する割出プランジャ5の
後端に回転および往復動する駆動装置を連結したもので
、該駆動装置によりスプラインを介してスクリュー3が
固定位置で回転し、射出プランジャ5は回転しつつ往復
動するようになっている。
上記のような構成に係る本実施例においては、樹脂材料
の可塑化・計量、予圧、射出、保圧の各工程を通してス
クリューが固定位置で回転するので、バンドヒータによ
る加熱温度とスクリューのフィートゾーン−コンプレッ
ションゾーン・メジャリングゾーンとの相対関係は一定
に保たれ、樹脂材料を均一に可塑化するとともに、ベン
トロに樹脂材料が入り込むこともない。
また最大射出量を変更する場合には、l\ラッドの内径
、スクリューヘッド5aの外径、逆上弁5bの内外径、
ノズル7の円錐状穴の内径およびスクリュー3の回転速
度を変更し、最大射出圧を変更する場合には、逆上弁5
bの内径を変更すればよく、スクリュー3、射出シリン
ダ4、バンドヒータ等はそのまま使用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、樹脂材料を可塑化
、計量するスクリューと割出を行うプランジャを分割し
、スクリューを固定位置で回転させるようにしたので、
樹脂材料を均一に可塑化し、ベントロへの材料の入り込
みを防止することができる。また射出シリンダの先端を
分割したので、最大射出量・最大射出圧を変更する場合
には一部の部品のみを交換すればよく、交換費用と交換
時間を低減することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は実施例に係る射出装置の主要部分の断
面説明図、第3図は従来の技術による割出装置の主要部
分の断面説明図てある。 3・・・・・・スクリュー 4・・・・・・射出シリンダ。 4a・・・◆・φベントロ 5・・・・・・射出プランジャ 5a・・・・・・スクリューヘッド 5b・・・・・・逆止弁 6・・・・・・ヘッド 7・・・・・・ノズル 特許出願人 株式会社小松製作所 手 続 補 正 (方 ヱ() 平成 4月1’)日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インラインタイプの射出装置と型締め装置とから
    なる射出成形機において、別に設けた回転手段により射
    出シリンダ4内の固定位置で回転する、外周に螺旋状の
    溝を有するスクリュー3と、先端にスクリューヘッド5
    aと逆止弁5bとを設け、前記スクリュー3の軸心に穿
    設された穴の内面を別に設けた往復動手段により往復動
    する射出プランジャ5とを有し、前記射出シリンダ4の
    外周に、それぞれ設定した温度範囲で作用する複数個の
    バンドヒータを設けたことを特徴とする射出成形機の射
    出装置。
  2. (2)樹脂材料の揮発分、水分等を排出するため射出シ
    リンダ4の内周面から外周面に通じる半径方向のベント
    口4aを、固定位置で回転するスクリュー3のコンプレ
    ッションゾーンC内の最適位置に設けた請求項(1)記
    載の射出装置。
  3. (3)射出シリンダ4の先端部を分割して着脱自在のヘ
    ッド6とし、ノズル7、スクリューヘッド5a、逆止弁
    5bおよび前記ヘッド6の交換により最大射出量、最大
    射出圧を変更しうることを特徴とする請求項(2)記載
    の射出装置。
JP32178688A 1988-12-19 1988-12-19 射出成形機の射出装置 Pending JPH02164511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32178688A JPH02164511A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 射出成形機の射出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32178688A JPH02164511A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 射出成形機の射出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164511A true JPH02164511A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18136404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32178688A Pending JPH02164511A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 射出成形機の射出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164511A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128823U (ja) * 1991-05-17 1992-11-25 プラス技研株式会社 射出成形機における射出機構
JPH06278176A (ja) * 1993-03-27 1994-10-04 Tsuoisu Kk 射出成形機の可塑化・射出装置
EP0699513A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-06 Fahr Bucher GmbH Vorrichtung zum Einbringen eines Spritzgutes in eine Form
WO2006042849A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Billion S.A.S. Plastifizier- und einspritzvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031936A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機
JPS6184221A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Nissan Motor Co Ltd 射出成形装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031936A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機
JPS6184221A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Nissan Motor Co Ltd 射出成形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128823U (ja) * 1991-05-17 1992-11-25 プラス技研株式会社 射出成形機における射出機構
JPH06278176A (ja) * 1993-03-27 1994-10-04 Tsuoisu Kk 射出成形機の可塑化・射出装置
EP0699513A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-06 Fahr Bucher GmbH Vorrichtung zum Einbringen eines Spritzgutes in eine Form
WO2006042849A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Billion S.A.S. Plastifizier- und einspritzvorrichtung
US7717698B2 (en) 2004-10-19 2010-05-18 Billion S.A.S. Plasticizing and injection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002717A (en) Controlling method of injection through injection molding machine
US2704380A (en) Injection molding machine
JP4708094B2 (ja) 液状樹脂成形機の射出装置
US3936038A (en) Mixer for plastic injection molding machine
US2668986A (en) Plastic molding machine
JPH02164511A (ja) 射出成形機の射出装置
US3358334A (en) Plastic working machine impelling material to be worked against a rotating cone
JPH0397518A (ja) スクリュープリプラ式射出成形機
KR20010049857A (ko) 사출장치 및 그 제어방법
US5304051A (en) Plasticising unit for a screw injection moulding machine having improved volume adjustment means
JPH0538738A (ja) 可塑化部を分離したタイプの成形機
US6033205A (en) Reciprocating screw for an injection molding machine
JPS6225085B2 (ja)
CN206306372U (zh) 一种注塑机的料筒安装调节装置
JPS6364711A (ja) 射出成形機
JP3725802B2 (ja) 射出装置
JP2000326376A (ja) プリプラ式射出装置
US6345976B1 (en) Injection apparatus
JPH0228019Y2 (ja)
JPH09174629A (ja) 逆流防止装置
JPH07266Y2 (ja) 可視化加熱筒を備えた射出成形機
JP2554938B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
CN117921970A (zh) 注射成型机
JPH0221215Y2 (ja)
JP2754354B2 (ja) プリプラ式射出装置