JPH02162286A - ディジタルビームフォーミングレーダ - Google Patents

ディジタルビームフォーミングレーダ

Info

Publication number
JPH02162286A
JPH02162286A JP63317773A JP31777388A JPH02162286A JP H02162286 A JPH02162286 A JP H02162286A JP 63317773 A JP63317773 A JP 63317773A JP 31777388 A JP31777388 A JP 31777388A JP H02162286 A JPH02162286 A JP H02162286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
frequency
phased array
converter
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63317773A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kirimoto
哲郎 桐本
Takahiko Fujisaka
貴彦 藤坂
Yoshimasa Ohashi
大橋 由昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63317773A priority Critical patent/JPH02162286A/ja
Publication of JPH02162286A publication Critical patent/JPH02162286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、受信アンテナにマルチ挟角ビームで無走査
のディジタルビームフォーミング(Digital B
eam Forming: DB F)アンテナを用い
たDBFレーダに係わり、特にその耐妨害性能の向上に
関するものである。
[従来の技術] 第4図は従来のDBFレーダとこれによって監視される
目標物等に搭載された妨害装置の概略構成を示す図であ
り、図において、(1)は広角ビームの送信アンテナ、
(2)は送信アンテナ(1)から周波数F1の電波を空
間に送信するための送信機である。(3)は−次元ある
いは二次元に配列された複数個のアンテナ素子、(4)
は各アンテナ素子(3)毎に設けられアンテナ素子(3
)を介して電波を受信する受信機、(5)は各受信機(
4)毎に設けられ受信機(4)から出力される信号をA
/D変換するA/D変換器、(6)は各A/D変換器(
5)から同時に転送される複数のディジタル信号を入力
してその内部でDFT(Digital Fourie
r Transform:ディジタルフーリエ変換)を
行い、異方向からの受信電波を各方向毎に弁別して外部
に出力するビームフォーマ(演算手段)で、上記アンテ
ナ素子(3)〜ビームフォーマ(6)によりマルチ挟角
ビームで無走査のDBFアンテナ(7)が構成され、受
信アンテナとして用いられる。
一方、(8)は目標物に搭載されたE S M (El
ect−ronic 5upport Measure
)と呼ばれるレーダ波解析装置、(9)はE CM (
Electronic Counter Meas−u
re)と呼ばれる妨害波発生装置、(10)、 (11
)は妨害装置側の受信アンテナと送信アンテナである。
上記レーダ波解析装置(8)は、受信アンテナ(10)
によって捉えた電波のうち所定の電波のみを受信するチ
ャンネライズド受信機(12)と、このチャンネライズ
ド受信機(12)から出力される信号の特徴(パルス幅
9周波数、パルス振幅等)を抽出する信号待微量抽出機
(13)と、この信号待微量抽出機(13)から出力さ
れる特徴量から信号の分析を行う信号分析機(14)と
から構成され、信号分析機(14)からの情報により妨
害波発生装置(9)でレーダ波と等価な妨害波を発生し
、送信アンテナ(11)を介して送信する。
次に動作について説明する。
DBFレーダ側では、広角ビームの送信アンテナ+11
を用いて周波数F、の電波を広い範囲にわたって送信す
る。また、目標物に当たって戻ってくる反射エコーの受
信はDBFアンテナ(7)を用いて行い、反射エコーを
各アンテナ素子(3)、受信機(41,A/D変換器(
5)を介してビームフォーマ(6)に取り込み、フーリ
エ変換を施して異方向からの受信電波を各方向毎に弁別
して出力し、各目標物の位置、速度等の情報を得る。D
BFアンテナ(7)はマルチ挟角ビームで無走査、すな
わち複数の挟角ビームを同時に空間に形成することがで
き、異方向から同時に受信された周波数F1の複数の反
射エコーを角度方向に弁別できる。
一方、目標物側では、受信アンテナ(lO)を介してチ
ャンネライズド受信機(12)がレーダ波を受信し、信
号待微量抽出機(13)がレーダ波の特徴を抽出し、こ
の信号待微量抽出機(13)から出力されるパルス幅2
周波数、パルス振幅等に基づき信号分析機(14)でレ
ーダ波を分析する。そして、レーダ波の分析がなされる
と、妨害波発生装置(9)がレーダ波と等価な妨害波を
作り出し、送信アンテナ(11)を介してDBFレーダ
側に送信する。
[発明が解決しようとする課題] 従来のDBFレーダは以上のように構成され、特定の周
波数F、の電波を広い範囲にわたって送信しているため
、電波の送信を相手のESMに容易に察知されて解析さ
れ、その結果、送信電波と同一の周波数F1をもつ電波
によって妨害を受けやすいという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、耐妨害性能を向上させることができるDBF
レーダを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるDBFレーダは、送信アンテナとして
フェーズドアレイアンテナを用い、受信アンテナとして
、複数のアンテナ素子と、各アンテナ素子毎に設けられ
受信周波数を弁別するフィルタバンクと当該フィルタバ
ンクの各フィルタ出力を順次切替えるマルチプレクサを
備えた受信機と、各受信機毎に設けられ該出力をA/D
変換するA/D変換器と、各A/D変換器から同時に転
送される複数のデジタル信号を入力して所定の演算を施
し異方向からの受信電波を各方向毎に弁別する演算手段
とから成るディジタルビームフォーミングアンテナを用
いるとともに、上記フェーズドアレイアンテナからの送
信をシングル挟角ビームで走査するビーム走査制御器と
、フェーズドアレイアンテナからの送信電波発生源とし
て設けられた発振周波数切替可能な周波数シンセサイザ
と、上記ビーム走査制御器と周波数シンセサイザとマル
チプレクサとA/D変換器の動作タイミングを制御して
それらの同期をとり、走査毎に送信周波数を定期的に切
替えるタイミングコントローラとを備えたものである。
[作用〕 この発明においては、送信アンテナにフェーズドアレイ
アンテナを用いるとともに、タイミングコントローラで
ビーム走査制御器1周波数シンセサイザ及びDBFアン
テナの各マルチプレクサとA/D変換器の動作タイミン
グの同期をとることにより、高速で挟角ビームを走査し
て各送信方向に送信電波を送信するとともに、走査毎に
送信周波数を定期的に切替える。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は実施例によるDBFレーダの全体構成を示すブ
ロック図であり、図において、(1a)は複数のアンテ
ナ素子(ib)と各アンテナ素子(lb)毎に設けられ
た移相器等からなり、電子的に高速にビーム走査可能な
アンテナとして周知のフェーズドアレイアンテナであり
、送信アンテナとして用いられる。(2a)は上記フェ
ーズドアレイアンテナ(1a)からの送信をシングル挟
角ビームで走査するビーム走査制御器、 (2b)は上
記フェーズドアレイアンテナ(la)からの送信電波発
生源として設けられた発振周波数切替可能な周波数シン
セサイザ、(2c)は上記周波数シンセサイザ(2b)
からの出力をフェーズドアレイアンテナ(1a)の各ア
ンテナ素子(tb)に分配する電力分配器、(15)は
上記ビーム走査制御器(2a)、周波数シンセサイザ(
2b)及びDBFアンテナ(7)の各受信機(4)とA
/D変換器(5)の動作タイミングを制御してそれらの
同期をとるタイミングコントローラであり、マイクロプ
ロセッサ等により構成され、走査毎に送信周波数を定期
的に切替える制御がプログラムにより実現されている。
第2図は受信アンテナとして用いられるDBFアンテナ
(7)における各受信機(4)の詳細な構成図であり、
図において、(41)は各アンテナ素子(3)の出力を
増幅する増幅器、(42)は増幅器(41)の出力電力
を分配する電力分配器、(43)は電力分配器(42)
の出力から所定の周波数成分の信号を取り出す複数(こ
こでは周波数F□〜F6の5個)のフィルタ(43a)
からなるフィルタバンク、(44)は上記フィルタバン
ク(43)の各フィルタ出力を順次切替えるマルチプレ
クサであり、このマルチプレクサ(44)の切替動作は
タイミングコントローラ(15)からのタイミング信号
により制御され、その出力がA/D変換器(5)に接続
されている。
次に動作について説明する。
フェーズドアレイアンテナ(1a)を介して目標物に電
波を送信する際、タイミングコントローラ(15)でビ
ーム走査制御器(2a)、周波数シンセサイザ(2b)
及びDBFアンテナ(7)の各マルチプレクサ(44)
とA/D変換器(5)の動作タイミングを制御して同期
をとり、高速で挟角ビームを走査して各送信方向に送信
電波を送信するとともに、走査毎に送信周波数を定期的
に切替える。
例えば、第1図に示すようにある範囲を監視する場合、
この範囲を011 02s  031 04t  o。
と分け、第3図に示すように1回目の走査では周波数F
1を用いて送信方向0、→θ2→θ3→θ4→O6と順
次走査していく、続いて2回目の走査では周波数F2を
用いて送信方向θ、→0□→0.→04→θ5と順次走
査していく、このように前の走査の際の周波数と後の走
査の際の周波数が異なるように周波数F1〜Fsを定期
的に切替えていく。
このように、空間的に挟角ビームを高速に走査するとと
もに、送信電波の周波数を定期的に切替えることにより
、ESMが送信電波を計測するのを困難にし、妨害を受
けることが少なくなる。
一方、目的物に当たって戻って来るエコーの受信は、先
ずDBFアンテナ(7)の各アンテナ素子(3)で捉え
た信号を受信機(4)内のフィルタバンク(43)によ
り各周波数F1〜Fs毎に弁別し、弁別した各周波数F
8〜F5毎の信号の中からマルチプレクサ(44)によ
って当該走査時の周波数の信号を取り出し、A/D変換
器(5)によってA/D変換する。そして、A/D変換
した各信号を各ビームフォーマ(6)に入力してフーリ
エ変換を施し、各方向01〜06毎のエコーを弁別して
出力する。この際、タイミングコントローラ(15)に
より、ビーム走査制御器(2a)が行う送信方向θ、〜
θ、の走査と1周波数シンセサイザ(2b)が行う走査
毎の周波数F、〜F&の切替えと、DBFアンテナ(7
)の各マルチプレクサ(44)が行う走査毎の切替えと
A/D変換器(5)が行うA/D変換の動作タイミング
が制御されてそれらの同期がとられる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、送信アンテナとして
フェーズドアレイアンテナを用い、受信アンテナとして
、複数のアンテナ素子と、各アンテナ素子毎に設けられ
受信周波数を弁別するフィルタバンクと当該フィルタバ
ンクの各フィルタ出力を順次切替えるマルチプレクサを
備えた受信機と、各受信機毎に設けられ該出力をA/D
変換するA/D変換器と、各A/D変換器から同時に転
送される複数のデジタル信号を入力して所定の演算を施
し異方向からの受信電波を各方向毎に弁別する演算手段
とから成るディジタルビームフォーミングアンテナを用
いるとともに、上記フェーズドアレイアンテナからの送
信をシングル挟角ビームで走査するビーム走査制御器と
、フェーズドアレイアンテナからの送信電波発生源とし
て設けられた発振周波数切替可能な周波数シンセサイザ
と、上記ビーム走査制御器と周波数シンセサイザとマル
チプレクサとA/D変換器の動作タイミングを制御して
それらの同期をとり、走査毎に送信周波数を定期的に切
替えるタイミングコントローラとを備えたので、送信電
波の解析を困難にして耐妨害性能が向上する効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す全体構成図、第2図
は実施例における受信機の詳細構成図、第3図は実施例
における送受信タイミングを示す信号波形図、第4図は
従来例を示す全体構成図である。 (1a)はフェーズドアレイアンテナ、(lb)、 +
31はアンテナ素子、(2a)はビーム走査制御器、(
2b)は周波数シンセサイザ、(2C)は電力分配器、
(4)は受信機、(5)はA/D変換器、(6)はビー
ムフォーマ(演算手段) 、+71はDBFアンテナ、
(15)はタイミングコントローラ、(41)は増幅器
、 (42)は電力分配器、(43)はフィルタバンク
、(43a)はフィルタ、(44)はマルチプレクサ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人  大 岩  増 雄(ばか2名)(′v′) 
 で ぐ 寸 誼 1、事件の表示 21発明の名称 3、補正をする者 書(自発) 特願昭63−317773号 ディジタルビームフォーミングレーダ 5 補正の対象 発明の詳細な説明の欄。 G 補正の内容 (1)明細書第2頁第9行目に「で無走査の」とあるの
を「を形成する」と補正する。 (2)同書第4頁第19行目に「で無走査、すなわち」
とあるのを「、すなわち」と補正する。 (3)同書第8頁第20行目乃至第9頁第1行目に「出
力電力を」とあるのを「出力信号を」と補正する。 以上 代表者 4、代

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信アンテナとしてフェーズドアレイアンテナを用い、
    受信アンテナとして、複数のアンテナ素子と、各アンテ
    ナ素子毎に設けられ受信周波数を弁別するフィルタバン
    クと当該フィルタバンクの各フィルタ出力を順次切替え
    るマルチプレクサを備えた受信機と、各受信機毎に設け
    られ該出力をA/D変換するA/D変換器と、各A/D
    変換器から同時に転送される複数のデジタル信号を入力
    して所定の演算を施し異方向からの受信電波を各方向毎
    に弁別する演算手段とから成るディジタルビームフォー
    ミングアンテナを用いるとともに、上記フェーズドアレ
    イアンテナからの送信をシングル挟角ビームで走査する
    ビーム走査制御器と、フェーズドアレイアンテナからの
    送信電波発生源として設けられた発振周波数切替可能な
    周波数シンセサイザと、上記ビーム走査制御器と周波数
    シンセサイザとマルチプレクサとA/D変換器の動作タ
    イミングを制御してそれらの同期をとり、走査毎に送信
    周波数を定期的に切替えるタイミングコントローラとを
    備えたことを特徴とするディジタルビームフォーミング
    レーダ。
JP63317773A 1988-12-16 1988-12-16 ディジタルビームフォーミングレーダ Pending JPH02162286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317773A JPH02162286A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ディジタルビームフォーミングレーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317773A JPH02162286A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ディジタルビームフォーミングレーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162286A true JPH02162286A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18091889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317773A Pending JPH02162286A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ディジタルビームフォーミングレーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162286A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279885A (ja) * 1991-02-19 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH04310887A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2000065923A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置及びその制御方法
WO2017159521A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日本電気株式会社 物体検知装置および物体検知方法
JP2019120659A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 レーダ装置及びレーダ方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284484A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レ−ダ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284484A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レ−ダ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279885A (ja) * 1991-02-19 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH04310887A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2000065923A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置及びその制御方法
WO2017159521A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日本電気株式会社 物体検知装置および物体検知方法
JPWO2017159521A1 (ja) * 2016-03-15 2019-01-24 日本電気株式会社 物体検知装置および物体検知方法
US10948580B2 (en) 2016-03-15 2021-03-16 Nec Corporation Object sensing device and object sensing method
JP2019120659A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 レーダ装置及びレーダ方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545958B2 (ja) ディジタルビームフォーミングレーダ
US5646623A (en) Coherent, frequency multiplexed radar
US4333080A (en) Signal processor
US4914441A (en) Method of processing in a pulse doppler radar
US20080100510A1 (en) Method and apparatus for microwave and millimeter-wave imaging
US8259006B2 (en) Interleaved beam coherent radar apparatus and processing method
US4885590A (en) Blind speed elimination for dual displaced phase center antenna radar processor mounted on a moving platform
US5493306A (en) Phased array antenna system to produce wide-open coverage of a wide angular section with high directive gain and moderate capability to resolve multiple signals
GB2165423A (en) System for interrogating a passive transponder carrying phase-encoded information
US4034376A (en) Radio direction finder with array element signal processing
JPH02162286A (ja) ディジタルビームフォーミングレーダ
GB1569601A (en) Pulse radar apparatus
JPH02162283A (ja) ディジタルビームフォーミングレーダ
US4670755A (en) Pulse radar apparatus
JP2579353B2 (ja) ディジタルビームフォーミングレーダ
JP2656097B2 (ja) レーダ装置
JPH085732A (ja) レーダ装置
JP3391284B2 (ja) レーダ装置
JP2002360570A (ja) 超音波診断装置
JPH02208588A (ja) 逆合成開口レーダ装置
JP2553711B2 (ja) レーダ装置
Withers Matched filter for frequency-modulated continuous-wave radar systems
JP3604662B2 (ja) レーダ装置
JPH06186321A (ja) マルチビームレーダ装置
RU1841010C (ru) Измеритель дальности