JPH02162134A - エアバッグ装置におけるエアバッグ - Google Patents

エアバッグ装置におけるエアバッグ

Info

Publication number
JPH02162134A
JPH02162134A JP63317166A JP31716688A JPH02162134A JP H02162134 A JPH02162134 A JP H02162134A JP 63317166 A JP63317166 A JP 63317166A JP 31716688 A JP31716688 A JP 31716688A JP H02162134 A JPH02162134 A JP H02162134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
base
cloth
clothes
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63317166A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ogakuchi
晃 小ヶ口
Masahiro Fujii
藤井 政博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP63317166A priority Critical patent/JPH02162134A/ja
Priority to KR1019890018550A priority patent/KR900009348A/ko
Publication of JPH02162134A publication Critical patent/JPH02162134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両衝突時に生じる衝撃を吸収して乗員を保
護するためのエアバッグ装置に関し、特に、車両衝突時
に膨張して前進して(る乗員を受け止めるためのエアバ
ッグ装置におけるエアバッグに関するものである。
(従来の技術) 自動車等の車両の衝突時には、乗員がその慣性により前
進して車体に衝突するという、いわゆる二次衝突が起こ
ることがあるが、このような二次衝突から乗員を保護す
るための乗員保護装置の一つとしてエアバッグ装置が開
発されている。
従来のこのようなエアバッグ装置の一例として第8図に
示されているものが知られている。
第8図において、エアバッグ装置50 kl  例えば
自動車内の運転席において乗員Mに対向して配置されて
いるステアリングハンドル51の中心部に設けられてい
る。
そして、自動車の衝突時等の緊急時にステアリングハン
ドル51の中心部に取り付けた図示されないインフレー
タから急速にガスが袋状のエアバッグ52内に流入する
ことにより、このエアバッグ52が同図に示すように膨
張する。この膨張したエアバッグ52によって、慣性の
ため前進してくる乗員Mが受け止めら札 乗員Mはステ
アリングハンドル51等の車体に衝突することを防止さ
れるようになっている。
このエアバッグ装置50に用いられているエアバッグ5
2番上 一般には内側がゴムコーティングされた織布を
ほぼ円形に2枚裁断し、それらの外周端部を縫い合わせ
ることにより袋状に形成されている。
(本発明が解決しようとする課題) しかしながら、このように縫製によってエアバッグ52
を形成するようにしたので番上縫製作業が手作業で行わ
ざるをえなく、手間がかかってしまう。しかもエアバッ
グ52の膨張時に縫い合わせ部には大きな力が加えられ
ることになるので2重に縫うなどして強度を大きくしな
ければならない。また縫い糸を高温のガスの熱から保護
するためにこの縫い合わせ部に耐熱材を塗布したり、縫
い合わせ部の目開きや縫い目の穴によってエア漏れを防
止するために耐熱テープを張り付けたりしなければなら
ない。このため、作業工数が多くなり、更に一層手間が
かかってしまう。
また、2重に縫い合わせたのでは折畳んだときにエアバ
ッグはかなり嵩張ったものとなってしまう。特に、縫い
糸は強度を得るために比較的太いものを使用しなければ
ならないので、更に一層嵩張ってしまう。このため、エ
アバッグのパッケージ容積が大きくなる。しかるにエア
バッグ装置50を例えばステアリングハンドル51の中
心部内に配設しようとすると、ステアリングハンドル5
1の中心部がスペースのきわめて狭い部分であるので、
このようにパッケージ容積が大きいとエアバッグ装置5
0を容易に設置することができなくなる。無理にこのよ
うに嵩張ったエアバッグ装置50をステアリングハンド
ル51の中心部に設置すると、運転操作に支障を来して
運転がしづらくなってしまう。
このようなことから、2枚の基布を加硫接着によって接
合することが考えられている。この加硫接着によれば縫
製による方法に比べてエアバッグの折畳んだ状態がそれ
ほど嵩張ることがないので比較的コンパクトになる。
しかしながら、このような加硫接着においては、接着後
に十分な加硫を行わなければならなく、作業に手間がか
かるという縫製の場合と同様の問題がある。しかも、加
硫状態をチエツクすることが不可能であるので、エアバ
ッグの信頼性が十分得られないという問題も生じる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、パッケージ容積をできるだけ小さくす
ることができるようにしながら、しかも製造に手間がか
からないようにすることができるエアバッグ装置におけ
るエアバッグを提供することである。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために、本発明は、エアバッグを
構成する2枚の基布の少なくとも内面側をゴムまたは熱
可塑性樹脂で被覆し、これら基布の外周部を熱溶着する
ようにしている。そして、この熱溶着部分に補強布を配
設するとともにこの補強布を両基布に熱溶着するように
している。
(作用) このような構成をした本発明によるエアバッグ装置にお
けるエアバッグは、2枚の基布の外周部が熱溶着によっ
て接合されることになる。このため、従来の縫製の場合
のように縫い糸による縫い合わせ部がないので、接合部
が厚くなることはない。したがって、エアバッグを折畳
んでもそれほど嵩張らなくなり、エアバッグ装置をきわ
めてコンパクトにすることができるようになる。
また2枚の基布の接合部は補強布によって補強されるの
で十分な強度が確保されるようになる。
したがって、膨張ガスが急激に流入しても2枚の基布が
簡単にはがれるようなことはない。
更に2枚の基布および補強布が熱溶着されているので、
単に接合部分を熱によって樹脂を溶かすだけでそれらを
接合することができるようになる。
しかも溶着によって2枚の基布の間の気密性が十分に確
保することができるので、ガス漏れを防止するための処
置を特に講じる必要もなくなる。したがって、接合作業
に手間がかからなくなり、作業性がきわめて良好になる
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるエアバッグの一実施例を示す平面
図、第2図は第1図における■−■線に沿う断面図であ
る。
第1〜2図に示されているように、エアバッグ1はフロ
ント側基布2とリア側基布3とから袋状に形成されてい
る。これらの基布2,3はポリエステル、ナイロン6ま
たはビニロン等の樹脂から形成することができる。特に
、強度および柔軟性の点を考慮するとナイロン66によ
って形成するが適している。これらの基布2,3の少な
くとも内面(IIIL  すなわち互いに対面する側の
面がゴムや熱可塑性樹脂によってコーティングまたはラ
ミネートされている。この熱可塑性樹脂としては、ナイ
ロン系またはポリエステル系などが用いられる。
そして、百基布2.3は所定の形状に裁断されている。
リア側基布3には、図示されないエアバッグ装置のイン
フレータが嵌入する孔4が穿設されており、この孔4を
形成する基布3の内周端がインフレータに取り付けられ
るようになっている。すなわち、基布3の内周端部はイ
ンフレータへの取付は部3aとなっている。その場合、
この取付は部3aを補強するために、取付は部3aの基
布3外側には補強布5が接合されているとともに、取付
は部3aの基布3内側には補強布6が接合され、更にこ
の補強布6を覆うようにして補強布7が基布3に接合さ
れている。
これらの補強布5. 6. 7は基布2,3と同じ材料
から形成されているとともに、少なくとも基布3に対面
する側の面には基布2.3と同様にゴムや熱可塑性樹脂
によってコーティングまたはラミネートされている。そ
して、補強布5. 6. 7は基布3に熱溶着により接
合されている。これら補強布5. 6. 7にも基布3
の穴4と同じ大きさの穴が形成されている。また、基布
3と補強布7とを貝通して2個のベントホール8,8が
穿設されており、このベントホール8は膨張したエアバ
ッグ1に乗員が衝突したときエアバッグ1内の膨張ガス
をゆっくりと放出するようになっている。
これにより、乗員がエアバッグ1に衝突したときにその
衝撃が緩和されるようになる1 両基布2,3の外周端部は全周にわたって熱溶着により
接合されている。基布2,3の接合部にはその全周にわ
たって帯状の補強布9が配設されかつ基布2,3に熱溶
着によって接合されている。
この補強布9は基布2,3との親和性を考慮して基布2
,3と同じ材質のものから形成されるのがよい。そして
、補強布9は基布2.3を被覆しているゴムまたは熱可
塑性樹脂の被覆材と同じものによって被覆されている。
更に、補強布9の一面、すなわち基布2,3に対面しな
い側の面には、被覆材よりも融点の高い耐熱性フィルム
等の耐熱材が張り付けられている。この耐熱材は熱溶着
方法によっては省略することもできる。
補強布9は、第3図に示されているように、エアバッグ
1の膨張時に接合部に加えられる矢印A方向の力に対し
て十分に対抗することのできる強度を有するようにする
ことが必要である。このために、第4図から明らかなよ
うに、この補強布9に例えば補強布9の長平方向とほぼ
・直交する方向に多数の補強糸9aを混入することによ
り、補強布9の強度を上げるようにしている。
この補強布9を製造する方法としては、第5図に示され
ているように、補強糸9aをホース状に巻き付け、その
内外面に被覆材を付着させた後、補強糸9aと直交する
方向に切断して巻き取る方法が考えられる。
また他の方法として、第6図に示されているように、多
数の補強糸9aを一方向に配列しこれを被覆材によって
ラミネートした後、補強糸9aと直交する方向に所定巾
に切断することにより形成する方法を用いることもでき
る。
こうして、エアバッグ1は袋状に形成されるようになる
このように構成されているエアバッグ1を製造するにあ
たっては、先ず、予めゴムまたは熱可塑性樹脂がコーテ
ィングまたはラミネートされていろ布を2枚所定形状に
裁断する。次いで、 リア側となる基布3の内外面の所
定位置に補強布5,6゜7を熱溶着する0次に、インフ
レータが嵌入する孔4を穿設するとともに、ベントホー
ル8を穿設する0次いで、基布2.3を被覆された面が
内側になるように重ね合わせるとともに、これらの基布
2.3の間の所定位置に補強布9をその長手方向に沿っ
て二つ折りにして介在させる。
そして、第7図に示されているように、基布2゜3の外
周端部とほぼ同形状の溶着治具10を接合部に当てがい
、ヒートシール、インパルスシールあるいは高周波シー
ル等により熱を加える。この熱により基布2,3および
補強布9の被覆材が溶けて、基布2.3の外周端部およ
び補強布9がそれぞれ熱溶着される。その場合、補強布
9の二つ折りによって合わされる面側は耐熱材によって
被覆されているのでこれらの面どうしは熱溶着すること
はない。
こうして、袋状のエアバッグ1が形成される。
このように形成されたエアバッグ1においてl九補強布
9が両基布2.3に熱溶着されるので、エアバッグ1の
膨張時に第3図において矢印A方向に力が加えられたと
き、この力はこの補強布9によって受け止められるよう
になる。したがって、基布2,3の接合部の強度は補強
布9の 巾、すなわち基布2,3と補強布9との接合面
積によって決定されるようになる。そこで、補強布9の
巾を適宜設定することにより、接合部の強度を大きなも
のとすることができるようになる。実際に。
接合強度実験を行なった結果を表1に示す(第13頁)
表1から明らかなように、熱溶着による方法によれば、
接合部の強度がきわめて大きなものとなる。そして、こ
のような熱溶着によれば、接合部の強度が従来の縫製の
場合のように基布の強度により決定されかつ基布の強度
の40〜50%しか強度を得ることができないものとは
異なり、基布2.3を薄くしても接合部の強度を十分に
確保することができるようになる。したがって、基布2
゜3を薄くすることにより、エアバッグ1は折畳ん表1
各種製造方法ニョルエアバック接合部ノ強度「 7  
             − 7  − −−コlN
01    仕    様   1接合部強度l (k
g−f15cm) トー+−−−−−−−−−−−−+−−−−−11被覆
材 111  熱可塑性エラストマー(ポ リエステル)1
242.511補強布ノ巾  40+u+ 接合方法   熱溶着 トー+ −−−−−−−−−−−−+ −−−−−@被
覆材 ウレタンゴム 121補強布/巾  40mm   1202.311
接合方法   接着剤 トー+ −m−−−−−−−−−−+ −−−−−11
被覆材 クロロプレンゴム1 131補強布 なし      1169.01接合方
法   縫製 り一工−−−−−−−−−−−−上−Jでもそれほど嵩
張らなくなるばかりでなく、軽量なものとなる。
また熱溶着により従来手間のかかった縫製作業がなくな
るので、エアバッグ1の製造がきわめて容易になる。し
かも、被覆材を熱によって単に溶かすだけでよいので、
機械化が可能となる。これにより、エアバッグ1を連続
的に製造することができるばかりでなく、自動化にも対
応しやすくなるので、生産性が向上する。加えて、縫製
部がないことにより、エアバッグ1は更にコンパクトに
なる。
なお、前述の実施例においては、補強布9の補強糸9a
を補強布9の長手方向に直交するものとしているが、本
発明はこれに限定されるものではなく、糸を織ったもの
をその糸が適宜任意の方向に向くように配設してもよい
。また、十分な強度全確保することができる場合には、
このような補強糸9aは省略することができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によるエアバッ
グは、基布にゴムまたは熱可塑性樹脂等の被覆材を被覆
した基布の外周端部を熱溶着するようにしているので、
従来のような手間のかかる縫製作業がなくなる。この結
果 エアバッグの製造時間および製造工数が低減するの
で、生産性が向上し、エアバッグを安価に製造すること
が可能となる。
また縫製部がなくなり、しかも基布の厚さを薄くするこ
とができるようになるので、エアバッグのパッケージ容
積が小さ(なる。したがって、エアバッグ装置は軽量か
つコンパクトにすることが可能となり、エアバッグ装置
をステアリングホイールの中心部のような設置スペース
が限られた場所にも容易に取り付けることができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエアバッグの一実施例の平面図、
第2図は第1図における■−■線に沿う断面図、第3図
はエアバッグ膨張時に基布に加えられる力の説明図、第
4図はこのエアバッグに用いられている補強布の平面図
、第5図はこの補強布の製造方法を説明する説明隘 第
6図は補強布の他の製造方法の説明図、第7図はエアバ
ッグを製造する方法の説明図、 第8図は従来のエアバラ グ装置の説明図である。 1・・・エアバッグ、 2・・・フロント側基布、3・
・・リア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両衝突時に膨張して乗員を受け止めるエアバッグを備
    えたエアバッグ装置において 前記エアバッグは、少なくとも一面がゴムまたは熱可塑
    性樹脂により被覆され、所定形状に裁断された2枚の基
    布を備えており、これら基布はその前記ゴムまたは前記
    熱可塑性樹脂が被覆された面が内側となるようにして重
    ね合わされているとともに、これら基布の外周端部間に
    補強布が介在され、これら両基布および補強布がそれぞ
    れ互いに熱溶着されていることを特徴とするエアバッグ
    装置におけるエアバッグ。
JP63317166A 1988-12-15 1988-12-15 エアバッグ装置におけるエアバッグ Pending JPH02162134A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317166A JPH02162134A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 エアバッグ装置におけるエアバッグ
KR1019890018550A KR900009348A (ko) 1988-12-15 1989-12-14 에어백 장치에 있어서의 에어백

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317166A JPH02162134A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 エアバッグ装置におけるエアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162134A true JPH02162134A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18085196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317166A Pending JPH02162134A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 エアバッグ装置におけるエアバッグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH02162134A (ja)
KR (1) KR900009348A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669877A1 (fr) * 1990-11-30 1992-06-05 Takata Corp Structure de fixation du coussin pneumatique d'un dispositif a coussin pneumatique.
US5653464A (en) * 1995-10-05 1997-08-05 Automotive Technologies International Inc. Airbag system with self shaping airbag
US5909895A (en) * 1996-06-11 1999-06-08 Bridgestone Corporation Thermoplastic resin film air bag
US6220629B1 (en) * 1999-04-21 2001-04-24 Breed Automotive Technology, Inc. Cushion with increased seam strength and method of assembly
US6344251B1 (en) 1988-12-01 2002-02-05 Milliken & Company Welded airbag structure
US6364356B1 (en) 1999-09-24 2002-04-02 Milliken & Company Airbag cushion comprising sewn reinforcement seams
JP2007223373A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの製造方法
JP2010105652A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073339A (ja) * 1973-11-02 1975-06-17
JPS5222023U (ja) * 1975-08-05 1977-02-16
JPS606367U (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 富士通株式会社 表示器付電話機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073339A (ja) * 1973-11-02 1975-06-17
JPS5222023U (ja) * 1975-08-05 1977-02-16
JPS606367U (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 富士通株式会社 表示器付電話機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344251B1 (en) 1988-12-01 2002-02-05 Milliken & Company Welded airbag structure
FR2669877A1 (fr) * 1990-11-30 1992-06-05 Takata Corp Structure de fixation du coussin pneumatique d'un dispositif a coussin pneumatique.
US5195774A (en) * 1990-11-30 1993-03-23 Takata Corporation Air bag attaching structure
US5653464A (en) * 1995-10-05 1997-08-05 Automotive Technologies International Inc. Airbag system with self shaping airbag
US5909895A (en) * 1996-06-11 1999-06-08 Bridgestone Corporation Thermoplastic resin film air bag
US6220629B1 (en) * 1999-04-21 2001-04-24 Breed Automotive Technology, Inc. Cushion with increased seam strength and method of assembly
US6364356B1 (en) 1999-09-24 2002-04-02 Milliken & Company Airbag cushion comprising sewn reinforcement seams
JP2007223373A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの製造方法
JP2010105652A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ
US8348305B2 (en) 2008-09-30 2013-01-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag

Also Published As

Publication number Publication date
KR900009348A (ko) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6220629B1 (en) Cushion with increased seam strength and method of assembly
EP0558271B1 (en) Fabric guide chute for automotive air bag
US7980585B2 (en) Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers
US6598902B2 (en) Welded airbag cushion comprising sewn reinforcement seams
EP0962363B1 (en) Airbag
WO1991018760A1 (fr) Coussin pneumatique gonflable pour installation de securite anticollision
KR20030078629A (ko) 일체형 직조 에어백
JPH07329664A (ja) エアバッグ袋体の製造方法
EP1358095B1 (en) Inflatable air-bag and method formanufacturing the same
JPH02162134A (ja) エアバッグ装置におけるエアバッグ
JP5852407B2 (ja) ベントホールが形成されたエアバック
EP1652737B1 (en) Airbag and airbag apparatus
JP3115914B2 (ja) エアーバッグの製法
US6695346B1 (en) Polygon-shaped air bag with lapping seam area
JPH1086776A (ja) 自動車用エアバッグおよびその製法
JPH0958387A (ja) 車輌用エアバッグとその製造方法
WO1991018767A1 (en) Air bag unit
JPH0650267Y2 (ja) エアバッグ装置における袋体の取付部構造
JP4972659B2 (ja) 裁断、縫合し且つ積層した拡張可能な乗物の搭乗者保護装置の構造
JPH09254730A (ja) エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法
JPH09156440A (ja) エアバッグの製造方法
CA2059639A1 (en) Air bag in an air bag unit
JP2002308035A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JPH07323799A (ja) エアバッグ装置におけるエアバッグ
JP3717093B2 (ja) エアバッグ