JPH02160611A - 窒化アルミニウム粉末の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH02160611A
JPH02160611A JP31701988A JP31701988A JPH02160611A JP H02160611 A JPH02160611 A JP H02160611A JP 31701988 A JP31701988 A JP 31701988A JP 31701988 A JP31701988 A JP 31701988A JP H02160611 A JPH02160611 A JP H02160611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
carbon
compound
aluminum nitride
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31701988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Murase
村瀬 光俊
Kazuhiko Nakano
和彦 中野
Norio Matsuda
憲雄 松田
Hideaki Murakami
秀明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31701988A priority Critical patent/JPH02160611A/ja
Publication of JPH02160611A publication Critical patent/JPH02160611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高い主成形密度を有する窒化アルミニウム成形
体を得るための窒化アルミニウム粉末の製造方法に関す
るものである。
更に詳細には窒化反応時に原料アルミナ粉末の凝集が少
ない、高生成形密度窒化アルミニウム成形体を得るため
の窒化アルミニウム粉末の製造方法を提供するにある。
(従来の技術およびその問題点) 近年、基板材料はtCなどの高集積化に伴い発生する熱
を速やかに逃がすことが重要な課題となっており、従来
のアルミナを主体とする基板材料ではこれら熱除去の問
題に対応しきれなくなっている。アルミナに代わる基板
材料として最近では窒化アルミニウムが脚光を浴びてお
り、鋭意研究開発がなされている。
このような窒化アルミニウム基板を製造するための原料
粉末は現在衣の二種類の方法により製造されている。 
一つはアルミニウム金属粉を直接窒素と反応させて窒化
アルミニウムとする直接窒化法であり、他の一つはアル
ミナとカーボンと窒素による還元窒化法である。
直接窒化法では比較的粗粒の金属アルミニウム粉を使用
して窒化径長時間の粉砕により微粒化する必要がありこ
のため不純物が混入し易くまた、結晶表面に歪みが入り
やすく、酸素に対する安定性が悪く物性的に良好なもの
を得るのが難しいという欠点を有する。
他方還元窒化法では通常原料のアルミナとしては反応装
置の保全や生成物に要求される物性等の条件より、微粒
で、高純度、低ソーダ濃度のアルミナが使用されている
それゆえ、金属アルミニウムを原料粉末として用いる場
合のように強い粉砕は必要ではなく、物性的に良好なも
のが得られやすいが、原料粉末が微粒のためか、窒化反
応の際に凝集粒ができ易く、得られた粉末を用いプレス
成形やドクターブレード等により成形した場合、得られ
た成形体の成形密度が上がりにくいとの欠点を有してい
る。
記載するまでもないが通常の焼結においては焼結前の成
形体の密度が高い程得られる焼結体の収縮は少なく、寸
法精度の優れた成形体が得られる。それゆえ、高い成形
体密度の得られる粉末が要求されている。
(発明が解決すべき課題) かかる事情下に鑑み本発明者らは窒化アルミニウムの還
元窒化法において、成形体密度の高い窒化アルミニウム
粉末を得るべく鋭意検討した結果、本発明方法を完成す
るに至った。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明方法は、アルミナとカーボンを混合し窒
素雰囲気下で還元窒化を行う窒化アルミニウム粉末の製
造方法において、平均粒径2μ以下のアルミナを用い且
つ該窒化還元反応をアルミナに対して0.1重量%〜2
重量%のナトリウム化合物(N a to換算)の存在
下で行うことを特徴とする窒化アルミニウム粉末の製造
方法を提供するにある。
以下、本発明方法をさらに詳細に説明する。
本発明は、アルミナとカーボンの混合粉末を窒素雰囲気
下に焼成し、得られたカーボン含有窒化アルミニウム粉
末を酸素含有下に焼成し余剰カーボンを除去して窒化ア
ルミニウム粉末を得る、所謂、還元窒化法を対象とする
ものであり、該方法において、ナトリウム化合物の存在
下にアルミナとカーボン混合粉末を窒素雰囲気下で反応
させることを必須とするものである。
還元窒化反応時に存在せしめるナトリウム化合物は、原
料として使用するアルミナに対しNa!OIA算で約0
.1重量%〜約1重量%、好ましくは約0.5重量%〜
約1重量%の範囲で存在させればよい、存在量が上記範
囲より少ない場合には、凝集粒の生成防止効果が少ない
ためか高い成形密度を有する窒化アルミニウム粉末が得
難く、他方多すぎる場合には揮散したナトリウム化合物
が炉内に蓄積し炉材を侵食する等の不都合を生じるので
好ましくない。
ナトリウム化合物としては、酸化ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、硝酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
ナトリウム、アルミン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム
、塩化ナトリウム、フン化ナトリウム、酢酸ナトリウム
、ステアリン酸ナトリウム等が挙げられるが、就中取扱
易さ、経済性或いは腐蝕性等より、炭酸ナトリウム、水
酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硝酸ナトリウム
、水酸化ナトリウムが推奨される。
反応に際し使用する原料として、通常アルミナとしては
平均粒子径が約2μm以下、好ましくは約1μm以下で
、純度約98重量%以上、好ましくは約99重量%以上
のものが使用される。平均粒子径が2μmを超える場合
には完全窒化反応が生じ難く、結果として得られる焼結
体の物性が低下するので好ましくない。
またカーボンとしては平均粒子径約5μm以下、好まし
くは約3μm以下で、灰分が約0.5重置%以下、好ま
しくは約0.2重量%以下のものが使用される。このよ
うなカーボンとしてはカーボンブラック、黒鉛化カーボ
ン等が挙げられる。就中比表面積が大きく反応速度が速
い点よりカーボンブラックの使用が推奨されるが、上記
物性を満足するものであればこれに限定されるものでは
ない。
還元窒化反応に際し、アルミナとカーボンは予め混合す
る。この時ナトリウムを含有する、或いはナトリウムを
付着したアルミナやカーボンを用いてもよいし、勿論ナ
トリウム化合物を添加し混合してもよい。
混合方法は、混合に使用する装置より焼成後不純物とし
て残るような不純物が混入しない装置や方法が使用され
る。
このような条件を満たす方法であれば、湿式乾式何れの
方法を採用してもよく、例えばボールミルやミキサータ
イプの混合方法が適用される。
湿式混合の適用に際し使用する分散媒体は公知のもので
あればよく、例えば水、メタノール、エタノール、イソ
プロピルアルコール等の脂肪酸アルコール、炭化水素、
ベンゼン、トルエン、ヘキサン等が挙げられる。
混合に際して、原料としてのアルミナとカーボンの使用
割合は、該原料の製法、純度、さらには平均粒子径等に
より一義的ではないが、通常アルミナ100重量部に対
しカーボン約35〜約70重量部、好ましくは約40〜
55重量部の範囲で実施される。
混合時間は使用する混合機、混合量により異なるので、
予め、使用する混合条件で混合試験を行いアルミナとカ
ーボン或いはアルミナ、カーボンおよびナトリウム化合
物の均一撹拌が可能となる時間を設定すればよい。
混合処理後のナトリウム化合物を含有するアルミナとカ
ーボンよりなる原料粉末は必要により乾燥処理した後、
窒素またはアンモニア雰囲気下で約り500℃〜約17
00℃好ましくは約り550℃〜約1650℃の温度で
焼成し窒化アルミニウムを得る。焼成温度が1500℃
より低い場合には十分な還元窒化反応が得られず、他方
1700℃を越える場合には焼結時、得られる焼結体の
強固な凝集が生じ、結果として粉砕を必須とするように
なるので好ましくない。
このようにして得られた窒化アルミニウム粉末は原料と
して添加した過剰のカーボン或いは未反応のカーボン粉
末を含むので、これを除去する必要がある。
該カーボンの除去はそのまま、あるいは必要によりアル
カリ土類金属或いは希土類金属の化合物の少なくとも一
種を添加混合し、酸素存在下、約300〜約900℃、
約300〜約6時間焼成することにより、該カーボンを
選択的に燃焼除去すればよい。
カーボン含有窒化アルミニウム粉末に加えるアルカリ土
類金属或いは希土類金属の化合物の具体例としては、カ
ルシウム、ストロンチウムバリウム、ベリリウム、マグ
ネシウム、イツトリウム、ランタン、セリウム、プラセ
オジウム、ネオジウム、プロメチウム、サマリウム、ユ
ーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウ
ム、ホルビウム、エルビウム、ツリウム、イツトリウム
およびルテチウムからなる金属の少なくとも1種の酸化
物、硝酸塩、炭酸塩、塩化物、弗化物、窒化物、炭化物
等、就中カルシウム、ストロンチウム、イツトリウム、
ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウム等の
酸化物、硝酸塩、炭酸塩、塩化物、弗化物、窒化物、炭
化物が推奨される。
これらは窒化アルミニウムとの焼成において昇華焼失す
るもの、あるいは残存するものがあるが、残存するもの
の中には窒化アルミニウムの焼結助剤として働くものも
あり、生成した窒化アルミニウムの用途により選択使用
すればよい。
カーボン含有窒化アルミニウムに対するこれらアルカリ
土類金属或いは希土類金属の化合物の添加量は使用する
金属化合物の種類により一義的ではないが、通常残存す
るカーボンに対し約1重量%(金属換算)以上、好まし
くは約2重量%〜約80重量%の範囲で使用される。
また、これら金属化合物のカーボン含有窒化アルミニウ
ムへの混合方法は均一な混合効果が期待し得る方法であ
れば、湿式、乾式の何れの公知方法を適用してもよく、
これら装置材料よりの不純物の混入を防止し実施すれば
よい。
本発明に使用するカーボン焼成装置は反応雰囲気に水蒸
気の混入しないタイプの公知の焼成装置であればよく、
例えば電気炉、間接加熱型ガス炉、ロータリーキルン等
を使用すればよい。
尚、窒化還元時にナトリウム化合物と併用してCaO換
算で約0.1重量%〜約1重量%のカルシウム化合物を
存在させても高密度を有する成形体を得ることができる
(発明の効果) 以上詳述した本発明方法により得られた窒化アルミニウ
ム粉末は、還元窒化反応時に生じるアルミナ粉末間の凝
集固着が少なく、これを用いて得た窒化アルミニウム成
形体は成形体密度が高いため、焼結時の収縮率が小さく
寸法精度の良い窒化アルミニウム焼結体を得ることを可
能ならしめるもので、その産業的価値は頗る大なるもの
である。
(実施例) 以下、本発明方法を実施例によりさらに詳細に説明する
が本発明はかかる実施例により制限を受けるものではな
い。
尚、実施例中の%は重量%を示す。
実施例1 原料としてNatO含有量が0.25%でその他の不純
物が0.02%以下で平均粒子径が0.4μのアルミナ
16.3 kgを、ポリオキシスチリルフェニルエーテ
ルからなるノニオン系界面活性剤0.5%含有イオン交
換水161に添加し、超音波混合し均一なアルミナスラ
リーを得、次いでこのスラリーに灰分0.02%のアセ
チレンブランク7、7 kgを添加し高速攪拌して混合
した後この混合物を熱風乾燥機にて150℃で乾燥した
。 乾燥後の混合粉末はカーボン/アルミナのモル比は
4.0であった。
この混合粉末をグラファイト製の容器に充填し窒素ガス
を流しながら1600℃で8時間加熱し還元窒化反応を
行った後、空気中で700℃、3時間加熱して余剰カー
ボンを燃焼除去した。
このようにして得られた窒化アルミニウム粉末は粒径1
.7μ、酸素含有量は0.97%、炭素含有量0.05
%の微粉末であった。
得られた粉末を1軸プレスによりIt/−で圧縮成形し
た。この時の圧粉体成形密度は1.58 g / cc
であり、真比重(3,2g/ccとして)に対する割合
(A/R)は49%であった。
実施例2〜5、比較例1〜2 第1表に示す原料アルミナ、ナトリウム化合物およびカ
ルシウム化合物を用いた他は、実施例1と同様の方法で
窒化アルミニウム粉末を製造しこのものの成形体密度を
調べた。結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミナとカーボンを混合し窒素雰囲気下で還元
    窒化を行う窒化アルミニウム粉末の製造方法において、
    平均粒径2μ以下のアルミナを用い且つ該窒化還元反応
    をアルミナに対して0.1重量%〜2重量%のナトリウ
    ム化合物(Na_2O換算)の存在下で行うことを特徴
    とする窒化アルミニウム粉末の製造方法。
JP31701988A 1988-12-15 1988-12-15 窒化アルミニウム粉末の製造方法 Pending JPH02160611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31701988A JPH02160611A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31701988A JPH02160611A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160611A true JPH02160611A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18083511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31701988A Pending JPH02160611A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107805A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2013124202A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107805A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2013124202A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098740A (en) Uniformly-coated ceramic particles
US4778778A (en) Process for the production of sintered aluminum nitrides
EP0176737A1 (en) Process for production of readily sinterable aluminum nitride powder
KR960006248B1 (ko) 질화알루미늄소결체와 그의 제조방법
JP2019528226A (ja) 六方晶窒化ホウ素成形体、熱処理された六方晶窒化ホウ素体及びその製造方法
JPH07309618A (ja) 酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法により製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用
JP3706176B2 (ja) 窒化アルミニウム顆粒及びその製造方法
JPH0362643B2 (ja)
JP3636370B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JPH0428645B2 (ja)
JPH0617214B2 (ja) 超微粒子な窒化アルミニウム粉末の製造方法
US4755365A (en) Method of producing high purity zirconia powder from zircon powder
JPH02160610A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造法
JPH02160611A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH02120214A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS63260868A (ja) 窒化アリミニウムの焼結体およびその製法
JPH0583482B2 (ja)
JP3571163B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
EP0487728B1 (en) Process for manufacturing powdery aluminum nitride coated on the surface with oxide, oxynitride or nitride of yttrium.
JPS62297205A (ja) 窒化アルミニウム質粉末の製造方法
KR840008789A (ko) 고순도의 질화알루미늄 미분말, 그의 조성물 및 그의 소결체, 및 그들의 제조방법
JPS62246812A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
SAKAI et al. Hot‐Pressing of Sic with Additions of BaO and C
JP2003104777A (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JPS5915112B2 (ja) 高密度炭化珪素焼結体の製造方法