JPH02159413A - 軸を支承するための装置 - Google Patents

軸を支承するための装置

Info

Publication number
JPH02159413A
JPH02159413A JP1266394A JP26639489A JPH02159413A JP H02159413 A JPH02159413 A JP H02159413A JP 1266394 A JP1266394 A JP 1266394A JP 26639489 A JP26639489 A JP 26639489A JP H02159413 A JPH02159413 A JP H02159413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
axis
intermediate member
guiding means
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266394A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Hoffmann
ディーテル・ホッフマン
Thomas Scholian
トーマス・ショリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Aarau AG
Original Assignee
Kern and Co AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kern and Co AG filed Critical Kern and Co AG
Publication of JPH02159413A publication Critical patent/JPH02159413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C1/00Measuring angles
    • G01C1/02Theodolites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、主軸受と支持軸受とを有する、軸を支柱に支
承するための装置に関する。
〔従来の技術および解決しようとする課題〕主軸受と支
持軸受を有する軸のための従来技術の軸受では、軸は主
軸受で半径方向にも軸方向にも案内されるのが普通であ
る。七オドライトのような器具を測定するための軸−角
度エンコーダを設計する際に、誤差を減少させるために
角度センサが主軸受にできるだけ近く設けられる。角度
センサは、軸に取りつけられた線目盛りを有する目盛り
円板と、主軸受の軸受フランジに取りつけられたスキャ
ナー板を有する読み取りユニットとからなる。高い測定
精度を達成するために、軸の軸心方向におけるスキャナ
ー板と目盛り円板の間の分離はできるだけ小さくしかつ
充分に一定に、例えば0.04 mmプラスまたはマイ
ナス0.01 mmに維持しなければならない。それ故
、主軸受と支持軸受を含む軸の軸受は充分な安定性をも
つ支柱に取りつけられ、かつ主軸受と支持軸受の座係合
面が充分な精度に加工される。この周知の方法によれば
、それから軸受が取りつけられるが、それには新しく取
りつけるたび毎に必要な狭い分離に角度センサを調整す
ることが含まれる。そのような角度読み取り装置は必要
な精度に従って、いくつかのセンサユニットの使用を必
要とするので、かつ他の多数のユニットを支柱に取りつ
けなければならないので、軸を支承するためのそのよう
な装置はかなり高い費用を必要とする。
それ故、本発明の一つの目的は、角度読み取りユニット
をその対応する支柱と無関係にいつでも取りつけられる
ように予め調整でき、その際ユニットがすでに軸と軸受
フランジを有している、軸を支柱に支承するための装置
を提供することである。
(課題を解決するだめの手段〕 上記の目的を達成するために、主軸受と支持軸受とを有
する、軸を支柱に支承するための装置において、本発明
により、軸が中間部材により主軸受内に支承され、前記
中間部材は、案内手段の間が軸方向に分離した状態で軸
のための少なくとも二つの案内手段を有し、中間部材が
軸の軸心に直角な第一軸線に直角なおよび軸の軸心に直
角な第二軸線の周りを傾斜できるよりも充分に大きい量
だけ中間部材が前記第一軸線の周りを支柱に対して傾斜
できるように支柱に結合され、軸のための前記二つの案
内手段は、前記第一軸線に平行な第四軸線の周りを中間
部材に対して軸が傾斜できるよりも充分に大きい量だけ
前記第二軸線に平行な第三軸線の周りを中間部材に対し
て軸が傾斜できるように設計される。
中間部材は、締め付け要素により、かつ軸の軸心に直角
に前記第一の軸線に直径上に設けられている充分小さい
範囲の座係合面により支柱に結合するのが有利である。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により詳細に説明する
第1図に示したように、軸1が中間部材8により支柱1
3に担持されている。支柱13は、セオドライトで構成
することができる。軸1は、中間部材8の第一案内手段
2内に軸1の全周で半径方向に案内されている。案内手
段2は滑り軸受であるが、軸1のための中間部材8の第
二案内手段3は、直径上に設けられた二つの突出部4と
5により軸1を単に上からおよび下から案内している。
中間部材8は、第2図に示したように支柱13に二つの
ねじ9と10により、かつ支柱13の二つの小さな座係
合面11と12により支柱13に結合されている。従っ
て、中間部材8は、軸1がベータと印した角度だけ第2
図にいっそうよく示した軸線21の周りを小さく傾斜し
た場合に抑制されずに追従することができる。これらの
傾斜は、例えば、支柱13内の機械的応力または熱膨張
の均等化による軸1の支持軸受6の位置ずれに原因があ
る。
支持軸受6が、今述べた何かの理由のために水平方向に
ずれたとすれば、軸lがアルファと印した角度だけ第1
図にいっそうよく示された軸線22の周りを中間部材8
内を対応する傾斜で追従する。この傾斜も抑制と無関係
である。
なぜなら、軸1が中間部材80案内手段3により突出部
4と5により垂直方向にのみ案内されているからである
本発明を、その精神または本質的な特徴から離れずに他
の特定の形態に具体化できることは、当業者により認識
されよう。例えば、主軸受2.3および支持軸受6には
、転がり要素、例えば第4図に示したような玉軸受2′
と6′を設けることもできる。さらに、滑り軸受の摺動
部分は凹所を有してもよいし、かつ与えられた領域に沿
ってのみ存在してもよい。軸のための軸受には、第5図
に示したように、中間部材8にねじ15で締めつけた案
内部片14を設けるのが有利である。案内部片14は軸
1の対応する旋削した溝16に係合してこの軸を軸方向
にも案内する。最後に、第6図に示したように案内手段
3の突出部4.5と共に横に制限する突出部17.18
を設けることにより、軸線22の周りの軸1の横方向傾
斜を制限することが必要である。突出部17.18は、
軸1を支持軸受6から取り出す場合に、角度アルファの
軸Iの傾斜を許容量に制限するために特に有用である。
従って、目下開示された実施例はあらゆる点で例証であ
って限定ではないと考える。本発明の範囲は前述の記載
ではなく特許請求の範囲により示され、かつその意味と
均等の範囲内にある全ての変更は特許請求の範囲の中に
含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図にA−Aで印した線に沿って切断した本
発明による軸の軸受ならびに対応する支柱の中心断面図
、第2図は第1図の線B−Bに沿って切断した第1図に
示した軸受の横断面図、第3図は第1図の線C−Cに沿
って切断した第1図に示した軸受の横断面図、第4図は
軸を支承するための転がり要素を備えている第1図に示
した軸受の部分の横断面図、第5図は軸を軸方向に案内
するための案内部片を備えている第1図に示した軸受の
部分の横断面図、第6図は軸のための二つの横方向制限
突出部を有する案内手段を備えた、線C−Cに沿って切
断した第1図に示した軸受の横断面図である。 1・・・軸、2,3・・・主軸受、2・・・第一案内手
段、3・・・第二案内手段、6・・・支持軸受、8・・
・中間部材、13・・・支柱、20・・・軸の軸心

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主軸受と支持軸受とを有する、軸を支柱に支承す
    るための装置において、軸が中間部材により主軸受内に
    支承され、前記中間部材は、案内手段の間が軸方向に分
    離した状態で軸のための少なくとも二つの案内手段を有
    し、中間部材が軸の軸心に直角な第一軸線に直角なおよ
    び軸の軸心に直角な第二軸線の周りを傾斜できるよりも
    充分に大きい量だけ中間部材が前記第一軸線の周りを支
    柱に対して傾斜できるように支柱に結合され、軸のため
    の前記二つの案内手段は、前記第一軸線に平行な第四軸
    線の周りを中間部材に対して軸が傾斜できるよりも充分
    に大きい量だけ前記第二軸線に平行な第三軸線の周りを
    中間部材に対して軸を傾斜させることができるように設
    計されることを特徴とする装置。
  2. (2)中間部材が、締め付け要素により、かつ軸の軸心
    に直角な前記第一軸線に直径上に設けられる充分に小さ
    い範囲の座係合面により支柱に結合されることを特徴と
    する、請求項1に記載の装置。
  3. (3)軸が前記中間部材の前記二つの案内手段のうちの
    一方内に軸の全周で半径方向に案内され、かつ軸が、前
    記二つの案内手段の他方内に設けられた直径上の二つの
    第一の突出部により前記第二の軸線に沿ってのみ前記他
    方の案内手段内に半径方向に案内されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の装置。
  4. (4)前記他方の案内手段は、前記第四の軸線に沿って
    設けられた直径上の二つの第二の突出部を有し、これら
    の突出部は、前記第四の軸線に沿って軸の位置を最大許
    容範囲に制限することを特徴とする、請求項3に記載の
    装置。
  5. (5)軸がその円周に旋削した溝を有し、案内部片を前
    記中間部材に留めることができ、前記案内部片は旋削し
    た溝に係合して中間部材に対する軸の軸方向ずれを阻止
    することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. (6)前記中間部材の前記二つの案内手段の前記一方お
    よび前記支持軸受が、軸を支承するための転がり要素を
    有することを特徴とする、請求項3に記載の装置。
JP1266394A 1988-11-18 1989-10-16 軸を支承するための装置 Pending JPH02159413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH428188 1988-11-18
CH4281/88-5 1988-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159413A true JPH02159413A (ja) 1990-06-19

Family

ID=4273188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266394A Pending JPH02159413A (ja) 1988-11-18 1989-10-16 軸を支承するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5000585A (ja)
EP (1) EP0369416A3 (ja)
JP (1) JPH02159413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526209A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 ライカ・ゲオジステームス・アクチェンゲゼルシャフト 角度測定器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8539685B2 (en) 2011-01-20 2013-09-24 Trimble Navigation Limited Integrated surveying and leveling

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8015434U1 (de) * 1980-09-18 Triumph-Werke Nuernberg Ag, 8500 Nuernberg Lagerteil mit einer Aufnahmebohrung für eine Welle oder Stange
US2408995A (en) * 1943-11-15 1946-10-08 Vinco Corp Spindle bearing
US2639199A (en) * 1948-12-01 1953-05-19 Keuffel & Esser Co Adjustable bearing for surveying instruments
DE1050635B (ja) * 1959-11-02 1900-01-01
FR1407153A (fr) * 1964-06-16 1965-07-30 Compteurs Comp D Paliers à auto-alignement pour petits mécanismes
US3433571A (en) * 1965-10-18 1969-03-18 Brunson Instr Co Focal plane micrometer for reading the scales of engineering instruments
US3557458A (en) * 1968-03-04 1971-01-26 V Nanchno I I Gornoi Geomekhan Coding theodolite
DD124674A1 (ja) * 1976-01-09 1977-03-09
US4119375A (en) * 1977-09-01 1978-10-10 Ingersoll-Rand Company Bearing and housing assembly
US4309062A (en) * 1979-09-21 1982-01-05 Emerson Electric Co. Bearing movement preventing system
GB2146077B (en) * 1983-09-05 1986-10-29 Magyar Optikai Muevek Self-aligning shaft system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526209A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 ライカ・ゲオジステームス・アクチェンゲゼルシャフト 角度測定器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369416A3 (de) 1991-07-17
EP0369416A2 (de) 1990-05-23
US5000585A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989358A (en) Adjustable micrometer stage
US4117602A (en) Electromagnetic compass
JPH02159413A (ja) 軸を支承するための装置
US4027398A (en) Single pivot remote reading compass
US4357756A (en) Magnetic compass
US4455758A (en) Bearing means for angle measuring instruments
KR930010907B1 (ko) 구면계
US5572798A (en) Metrological apparatus
US3372962A (en) Spindle apparatus useful with rotating memory discs
US6457866B1 (en) Rotary bearing
US5400515A (en) Water-proof structure for measuring apparatus
ATE236822T1 (de) Befestigung eines lenkwinkelsensors
JPH08338422A (ja) 球面軸受
JPS5914166B2 (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ
US4281463A (en) Rotatable disc support arrangement for angle measuring apparatus
JPH053930Y2 (ja)
US5377420A (en) Feeler device, particularly for copying machines
JPH05223571A (ja) 測量機の水平軸構造
GB2290354A (en) Vertical axle system for geodetic devices
US2667693A (en) Surveying instrument
GB2076965A (en) An adjustable base for topographical apparatus
JPH057540Y2 (ja)
US5212610A (en) Scanning device for magnetic tape with special bearing arrangement for scanner shaft
JPS60237855A (ja) リニアステツプモ−タ
US20050134993A1 (en) Positioning device