JPH02158674A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPH02158674A
JPH02158674A JP31475088A JP31475088A JPH02158674A JP H02158674 A JPH02158674 A JP H02158674A JP 31475088 A JP31475088 A JP 31475088A JP 31475088 A JP31475088 A JP 31475088A JP H02158674 A JPH02158674 A JP H02158674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molar ratio
polyurethane
parts
triethanolamine
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31475088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP31475088A priority Critical patent/JPH02158674A/ja
Publication of JPH02158674A publication Critical patent/JPH02158674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明はゴム製品、合成樹脂製品等の塗装に通した塗料
組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、天然ゴム(NR)、スチレン−ブタジェン共重合
ゴム(SBR)、ブタジェンゴム(BR)、イソブチレ
ン−イソプレン共重合ゴム(IIR)、クロロプレンゴ
ム(CR)、アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム
(NBR) 、イソプレンゴム(IR)、エチレン−プ
ロピレン−ジエン共重合ゴム(EPDM)、エチレン−
プロピレン共重合ゴム(EPM)等の合成ゴムや木綿、
レーヨン、ABS、PS等の表面塗装には、ナイロン系
、エポキシ系、アクリル系、アクリル−エチレン共重合
系の樹脂系塗料又はBR,CR,SBR等のゴム系塗料
が使用されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の樹脂系塗料やゴム系塗料は、ゴム、合成樹脂
、繊維等の被塗物との密着性が悪く、また得られた塗膜
の耐摩耗性が劣るという問題点があった。
本発明の目的は、得られる塗膜の耐摩耗性が優れ、しか
も被塗物との密着性が良い塗料組成物を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の塗料組成物では、
ポリオール、トリエタノールアミン及びポリイソシアネ
ートよりなり、ポリオール:トリエタノールアミンのモ
ル比が1:0.05〜2.0で、ヒドロキシル基(−O
H):イソシアネート基(−NCO)のモル比がt:t
、5〜7であるポリウレタンと、同ポリウレタン100
重量部に対しフッ素樹脂2〜100重量部と、ポリエー
テルシリコーンをヒドロキシル基(−OH):イソシア
ネート基(−NCO)のモル比が0.7〜1.3;1と
なる量とからなるという手段を採用している。
また、ポリオール、トリエタノールアミン及びポリイソ
シアネートよりなり、ポリオールニトリエタノールアミ
ンのモル比がt:o、os〜2.0で、ヒドロキシル基
(−OH):イソシアネート基(−N G O)のモル
比がIXl、5〜7であるポリウレタンと、同ポリウレ
タン101!1部に対しフッ素樹脂2〜100重量部と
、シリコーンジオールをヒドロキシル基(−OH);イ
ソシアネート基(−NCO)のモル比が0.7〜1.3
:tとなる量とからなるという手段を採用することも好
適である。
[手段の詳細な説明] まず、本発明で使用するポリウレタンについて説明する
ポリオールとしては、ポリオキシプロピレングリコール
(PPG)、グリセリンのプロピレンオキサイド付加体
、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付加
体、ペンタエリスリトールのプロピレンオキサイド付加
体、トリエチレングリコール(TG) 、ショ糖にプロ
ピレンオキサイドを付加した化合物等があげられる。上
記ポリオキシプロピレングリコールは数平均分子量が8
00〜6000の範囲のものが好ましい。
アミンはトリエタノールアミンであって、モノエタノー
ルアミンやジェタノールアミンでは架橋反応が起こり、
ポリウレタンがゲル化するため不適当である。
ポリイソシアネートは、イソシアネート基を複数個有す
る化合物で、例えば2.4−1−リレンジイソシアネー
ト(TD I) 、65/35  (2,4−トリレン
ジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネート
との割合、以下同様)トリレンジイソシアネート、80
/20トリレンジイソシア2−ト、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネー)(MDI)、ジアニシジンジ
イソシアネート、トリデンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、メタキシレンジイソシアネー
ト、1.5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、
水添4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、水
添キシレンジイソシアネート、水添2,4−)リレンジ
イソシアネート、水添65/35トリレンジイソシアネ
ート、水t 80 / 20トリレンジイソシアネート
、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4.4’
、4“−トリフェニルメタントリイソシアネート、トリ
ス(pイソシアネートフェニル)チオホスフェート等が
使用される。
前記ポリオール:トリエタノールアミンのモル比は1:
0.05〜2.0である。この割合が0.05未満又は
2.0を超えると得られる塗膜の被塗物に対する密着性
が大きく低下する。
また、ポリオール及びトリエタノールアミン中のヒドロ
キシル基:ポリイソシアネート中のイソシアネート基の
モル比は、t:t、S〜7でイソシアネート基をヒドロ
キシル基に対して過剰に配合する。この割合が1.5未
満又は7を超えると得られる塗膜の被塗物に対する密着
性が低下し、密着しない場合もある。
フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオルエチレンをは
じめ、ポリクロルトリフルオルエチレン、三フッ化エチ
レン、フン化ビニリデン等が使用される。このフッ素樹
脂の配合割合は、前記ポリウレタン100重量部に対し
て2〜lOO重量部の範囲である。同配合割合が2重量
部未満では耐摩耗性が向上せず、100重量部を超える
と塗料組成物の塗布が困難となる。
ポリエーテルシリコーンは、ヒドロキシル基及びシロキ
サン結合を有する重合体であって、例えば下記のような
構造式を有するものが使用できる。
このポリエーテルシリコーンは、エチレンオキサイドと
プロピレンオキサイドの共重合体をシリコーンと反応さ
せたものであるが、エチレンオキサイド又はプロピレン
オキサイドの単独重合体をシリコーンと反応させたもの
であってもよい。ポリエーテルシリコーンとしては、水
酸基価45〜60程度のものが好適であり、前記ポリウ
レタンの硬化剤として機能するとともに、耐摩耗性の向
上にも寄与する。その配合割合は、同ポリエーテルシリ
コーン中のヒドロキシル基:前記ポリウレタン中のイソ
シアネート基のモル比が0.7〜1.3:1の範囲であ
る。このモル比が0.7未満の場合、得られる塗膜の被
塗物に対する密着性が低下するとともに、耐摩耗性の向
上をはかることもできない。また、1.3を超える場合
、塗膜の被塗物に対する密着性が低下する。
また、本発明においては、シリコーンジオールを配合す
ることができる。同シリコーンジオールはヒドロキシル
基を2個有するシリコーン化合物であって、上記ポリエ
ーテルシリコーンと同様に前記ポリウレタンの硬化剤と
して機能するとともに、耐摩耗性の向上にも寄与する。
その配合割合は、同シリコーンジオール中のヒドロキシ
ル基:前記ポリウレタン中のイソシアネート基のモル比
が0.7〜1.3:1の範囲である。このモル比が0゜
7未満の場合、得られる塗膜の被塗物に対する密着性が
低下するとともに、耐摩耗性の向上をはかることもでき
ない。また、1.3を超える場合、塗膜の被塗物に対す
る密着性が低下する。
本発明においては、必要により溶剤が使用される。同溶
剤としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、トリクロルエチレン、塩化エチレン、ジメチル
ホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキサイド、メ
チルエチルケトン、アトセン、メチルイソプロピルケト
ン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチ
ル、アニソール、テトラヒドロフラン等があげられる。
この溶剤の配合割合は、塗料組成物100重量部中lO
〜90重量部の範囲が好適である。同配合割合が10重
量部未満では相対的に固形分の割合が高くなって塗料組
成物の粘度が上昇し、塗布作業が難しくなり、ひいては
密着性の低下につながりやすく、90ff重量部を超え
ると逆に固形分の割合が低くなって塗料組成物の膜厚が
薄くなり、塗料としては好ましくない。
本発明の塗料組成物は、例えば次のようにして謂製され
る。まず、前記ポリオール、トリエタノールアミン、ポ
リイソシアネート及び必要な溶剤を適宜選択して混合し
、これを乾燥窒素ガス中で80℃、3時間反応させ、イ
ソシアネート基を有するポリウレタンを調製する。
次いで、このポリウレタン100重量部に対してフッ素
樹脂2〜100重量部、ポリエーテルシリコーン又はシ
リコーンジオールをヒドロキシル基:イソシアネート基
のモル比が0.7〜1.3:1となる量を添加し、さら
に溶剤を加えて塗布に通した粘度に調整する。この場合
、フッ素樹脂の一部を二硫化モリブデン、ガラス繊維、
カーボン繊維、ポリエチレン、酸化珪素、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、クレー等に置き換えることもで
きる。
[作用] 前記手段を採用したことにより、塗料組成物はフッ素樹
脂の摩擦係数の小さいこと、ポリエーテルシリコーンの
潤滑性等の特性により、得られる塗膜の耐摩耗性が向上
するとともに、ポリオール、トリエタノールアミン及び
ポリイソシアネートからなり、イソシアネート基を有す
るポリウレタンがポリエーテルシリコーン中のヒドロキ
シル基によって硬化され、被塗物に対する密着性が向上
するものと推定される。
また、シリコーンジオールを配合することによって、そ
の潤滑性等により耐摩耗性が向上するとともに、シリコ
ーンジオール中のヒドロキシル基がポリウレタンを硬化
することにより被塗物に対する密着性が向上するものと
推定される。
[実施例1〜12及び比較例1〜6] 以下に、本発明を具体化した実施例について比較例と対
比して説明する。
まず、被塗物は次のような加硫物である。
即ち、同加硫物はEPDM100重量部(以下単に部と
いう)、カーボンブランク70部、鉱物油35部、酸化
亜鉛7部、ステアリン酸2部、加硫促進剤2部、硫黄1
.5部からなる組成物を160℃で30分加硫したもの
である。
また、耐摩耗試験は次の方法で行い、摩耗減量で耐摩耗
性を評価した。
即ち、 試験機:テイパー式ロータリーアブレッサー(株式会社
東洋精機製作所製) 試験条件:摩耗輪、H−22、荷重;1kg摩耗回転速
度;60rpm 試料寸法;100n+mX100n+m摩耗回数: 1
000回 次に、下記表−1に示すポリオール(PO)、トリエタ
ノールアミン(TEA)、ポリイソシアネート(PI)
をトリクロルエチレン中で混合し、窒素ガス雰囲気中に
おいて80℃で31時間反応させポリウレタンを合成し
た。得られたポリウレタンは固形分83%、トリクロル
エチレン17%であった。
表−1中の略号は次の意味を表す。
PPG 3000 :数平均分子量3000のポリオキ
シプロピレングリコール ppc tooo :数平均分子量1000のポリオキ
シプロピレングリコール PPG 2000 :数平均分子量2000のポリオキ
シプロピレングリコール TG  3000 :数平均分子13000のトリエチ
レングリコール TG  1000 :数平均分子量1000のトリエチ
レングリコール TG  2000 :数平均分子1t2000のトリエ
チレングリコール MDI;4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート NDI;1,5−ナフタレンジイソシアネートXDI:
キシリレンジイソシアネート IPDI:イソホロンジイソシアネート次に、上記ポリ
ウレタンの固形分100重量部に対して下記表−2に示
されるフッ素樹脂及びポリエーテルシリコーンを所定量
配合して塗料組成物を得た。
この塗料組成物を前記被塗物に塗布し、80℃で20分
乾燥したものについて、前記耐摩耗試験を行った。その
結果を併せて表−2に示す。
表−2 表−2中の略号は、次の意味を表す。
#:ポリテトラフルオルエチレン PESi:ポリエーテルシリコーン (a);水酸基価56のポリエーテルシリコーン(b)
: 〃  48      〃 (C): 〃  47      〃 (di:〃59       ” tea:  〃46 (r): 〃  52      〃 (gl:”5L       # (hl:  〃50 (1):〃49       N また、摩耗減量はmg/1000回を表す。
また、比較例として表−3に示すような塗料組成物を調
製し、同様にして被塗物に塗布、乾燥した後、耐摩耗試
験を行った、その結果を併せて裏表−3 上記表−3の略号の意味は前記表−2の略号の意味と同
様である。
前記表−2かられかるように、各実施例の塗料組成物は
1000回にわたる摩耗試験によっても摩耗減量は9.
3〜13.9a+gと極めて少量である。
各実施例の塗料組成物が被塗物の材料特性を損なうこと
なく、このように優れた耐摩耗性を示す理由は、フッ素
樹脂が有する摩擦係数の小さいこと、ポリエーテルシリ
コーンが有する潤滑性等に基づくものと推定される。
また、各実施例の塗料組成物は、所定量のポリオール、
トリエタノールアミン及びポリイソシアネートからなり
、イソシアネート基を有するポリウレタンがヒドロキシ
ル基を有するポリエーテルシリコーンによって硬化され
ることによって被塗物である加硫ゴムに対して優れた密
着性を発揮する。
一方、表−3かられかるように、各比較例の塗料組成物
は摩耗減量が972.5〜3951.6mgと大きく、
耐摩耗性が劣る。
[実施例13〜24及び比較例7〜12]前記実施例1
〜12と同様のポリウレタンを使用し、同ポリウレタン
の固形分100重量部に対して下記表−4に示されるフ
ッ素樹脂及びシリコーンジオールを所定量配合して塗料
組成物を得た。
この塗料組成物を前記被塗物に塗布し、80℃で20分
乾燥したものについて、前記耐摩耗性試験を行った。そ
の結果を併せて表−4に示す。
表−4 表−4中の略号は、次の意味を表す。
#:ポリテトラフルオルエチレン 3tDO:シリコーンジオール (1):水酸基価112、平均分子量1000のシリコ
ンジオール (2):〃62、    1800の 〃(3):  
〃   35、    3200の 〃(4); 〃 
  20、    5600の 〃また、摩耗減量はm
g/ 1000回を表す。
また、比較例として表−5に示すような塗料組成物を団
製し、同様にして被塗物に塗布、乾燥した後、耐摩耗試
験を行った。その結果を併せて表裏−5 上記表−5の略号の意味は前記表−4の略号の意味と同
様である。
前記表−4かられかるように、各実施例の塗料組成物は
1000回にわたる摩耗試験によっても摩耗減量は37
.9〜59.2a+gと少量である。
各実施例の塗料組成物が被塗物の材料特性を損なうこと
なく、このように優れた耐摩耗性を示す理由は、フン素
樹脂が有する摩擦係数の小さいこと、シリコーンジオー
ルが有する温湯性等の特性に基づくものと推定される。
また、各実施例の塗料組成物は、所定量のポリオール、
トリエタノールアミン及びポリイソシアネートからなり
、イソシアネート基を有するポリウレタンがヒドロキシ
ル基を有するシリコ−ンジオールによって硬化されるこ
とによって被塗物である加硫ゴムに対して優れた密着性
を発揮する。
一方、表−5かられかるように、各比較例の塗料組成物
は摩耗減量が1189.2〜3951.6mgと大きく
、耐摩耗性が劣る。
上記のように、本発明の塗料組成物は良好な耐摩耗性及
び密着性を兼ね備えているので、自動車のウェザ−スト
リップ、グラスラン、粘接着テープ等に好適に利用され
る。
[発明の効果] 本発明の塗料組成物は、得られる塗膜の耐摩耗性が非常
に優れ、しかも被塗物との密着性が良好であるという効
果を奏する。
また、シリコーンジオールを配合することによって、得
られる塗膜の良好な耐摩耗性と密着性が発揮される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオール、トリエタノールアミン及びポリイソシ
    アネートよりなり、ポリオール:トリエタノールアミン
    のモル比が1:0.05〜2.0で、ヒドロキシル基(
    −OH):イソシアネート基(−NCO)のモル比が1
    :1.5〜7であるポリウレタンと、同ポリウレタン1
    00重量部に対しフッ素樹脂2〜100重量部と、ポリ
    エーテルシリコーンをヒドロキシル基(−OH):イソ
    シアネート基(−NCO)のモル比が0.7〜1.3:
    1となる量とからなる塗料組成物。 2、ポリオール、トリエタノールアミン及びポリイソシ
    アネートよりなり、ポリオール:トリエタノールアミン
    のモル比が1:0.05〜2.0で、ヒドロキシル基(
    −OH):イソシアネート基(−NCO)のモル比が1
    :1.5〜7であるポリウレタンと、同ポリウレタン1
    00重量部に対しフッ素樹脂2〜100重量部と、シリ
    コーンジオールをヒドロキシル基(−OH):イソシア
    ネート基(−NCO)のモル比が0.7〜1.3:1と
    なる量とからなる塗料組成物。
JP31475088A 1988-12-12 1988-12-12 塗料組成物 Pending JPH02158674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475088A JPH02158674A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475088A JPH02158674A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158674A true JPH02158674A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18057134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31475088A Pending JPH02158674A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022339A1 (ko) * 2021-08-20 2023-02-23 (주)인코켐 고무 표면처리용 도료 조성물 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022339A1 (ko) * 2021-08-20 2023-02-23 (주)인코켐 고무 표면처리용 도료 조성물 및 그 제조방법
KR20230027837A (ko) * 2021-08-20 2023-02-28 (주)인코켐 고무 표면처리용 도료 조성물 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133525B1 (ko) 유리용 프라이머 조성물
US5185402A (en) Flock adhesive
JPH02158674A (ja) 塗料組成物
US4987204A (en) Coating composition
JPH02158672A (ja) 塗料組成物
JPH02158673A (ja) 塗料組成物
JPH02110176A (ja) 塗料組成物
JPH0291174A (ja) 塗料組成物
JPH03252477A (ja) 塗料組成物
JPH0211680A (ja) 塗料組成物
JPH0321675A (ja) 塗料組成物
JPH0291172A (ja) 塗料組成物
JPH0211677A (ja) 塗料組成物
JPH0425580A (ja) 塗料組成物及び塗装体
JPH0320376A (ja) 塗料組成物
JPH0425581A (ja) 塗料組成物及び塗装体
JPH0211678A (ja) 塗料組成物
JPH0431474A (ja) 塗料組成物及び塗装体
JPH0551555A (ja) ウレタン系塗料組成物
JPH0211679A (ja) 塗料組成物
JPH0431473A (ja) 塗料組成物及び塗装体
JPH02187476A (ja) 塗料組成物
JPH0291173A (ja) 塗料組成物
JPH0321676A (ja) 塗料組成物
JPH048779A (ja) 塗料組成物及び塗装体