JPH02158529A - 文書処理機の文書毎の自動供給装置 - Google Patents

文書処理機の文書毎の自動供給装置

Info

Publication number
JPH02158529A
JPH02158529A JP1272737A JP27273789A JPH02158529A JP H02158529 A JPH02158529 A JP H02158529A JP 1272737 A JP1272737 A JP 1272737A JP 27273789 A JP27273789 A JP 27273789A JP H02158529 A JPH02158529 A JP H02158529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
outlet
register
plate
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1272737A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Brecy
アンドレ・ブレシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SA
Original Assignee
Bull SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull SA filed Critical Bull SA
Publication of JPH02158529A publication Critical patent/JPH02158529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文書処理機の文書毎の自動供給装置に関する。
このような装置の実施例は中でも特に、これだけには限
らないが高速印刷機の印刷用用紙の連続供給に見られる
近年、高速印刷機例えば磁気記録法の原理に基づき作動
する印刷機に加えられた改良により、1分間に約60〜
90ページ、更にはそれ以上と比較的高い印刷速度に達
することができた。
以前1分間に15〜20枚の印刷速度で作動していた印
刷機は一般に2千枚まで入れることのできる供給庫を備
えていた。それによりこれらの機械は約2時間は補充せ
ずに作動させることができた。
最近製造された高速印刷機の場合、用紙容量を補充せず
にこれらの機械を20〜30分以上作動させることはで
きないので、供給庫のこのような用紙容量ではすぐに不
十分となることがわかる。このような情況では、オペレ
ータは1時間に2〜3度供給庫の補充を行わねばならず
、この操作を1日に10度以上繰り返し行わねばならな
くなると最後にはうんざりしてしまう、更には、補充毎
にオペレータはまず第一に印刷機の作動を停止して、こ
のように停止した機械の供給庫内に一塊の用紙を置いた
後にこの機械を再始動させ、印刷作業の再開を認める前
には一連の検査総てを実施せねばならないだけに一層、
このやり方は不便である。その上、このように頻繁に停
止させると、その結果機械の全停止時間が著しく増大し
、当然最後には機械の高い印刷速度が非現実的なものに
なってしまう。
この不具合を是正するために、供給庫の容量を大幅に増
大させることが考えられ得るが、この方法では期待でき
る結果は得られない。何故ならば、この供給庫内に入れ
られた塊の下部にある用紙がその上部に置かれた用紙か
ら過剰な圧力を受け、その結果これらの用紙が引っ付き
あうからである。
−塊の用紙の上部に配置された取り出し機構により用紙
の連続的な取り出しが確実に行われ且つこの塊の高さが
2千枚の塊と等しい又はそれより少ないときでもこの付
着は存続する。このようにくっついたままのこれらの用
紙はもはや取り出し機構によって容易に分けることがで
きず、従って紙づまりを引き起こし、オペレータは機械
を停止して引っ掛かったままの用紙を取り出さねばなら
ない。
それ故、従来技術のある供給装置、例えばフランス特許
第1.533.917号及び第2.203.368号(
後者は米国特許第3.920.238号に相当する)並
びにヨーロッパ特許第0029647号及び第0103
661号に記載の装置では、印刷用用紙は1つの供給庫
ではなく幾っがの供給庫に入れられ、これらの供給庫の
各々は実質的に2千枚を越えない用紙数しか収納しない
ように規定されている。これらの供給庫の各々では、用
紙の取り出しは電気機械的取り出し機構により行われる
。この供給庫内にストックされている塊の一番上の用紙
と接触するように置かれている該収り出し機構は、電流
により瞬時励磁される毎にこの供給庫から用紙を1枚取
り出す。これらの供給装置では、各供給庫は必ず所定の
短時間で制御されるように設定されている電気機械的取
り出し機構だけでなく、供給庫から取り出された用紙が
その後印刷機の方に送られるように共通の前進路の方に
導かれることを可能とする正確な案内要素も備えている
。その結果、供給庫の用紙容量を増やすことなく機械の
停止回数を減らすために多数の供給庫を備えるこの種の
供給装置が製造されるとすれば、この供給庫数は例えば
10近くであり得る。このような装置はその構成要素内
に入る取り出し機構と案内要素との数が多いために、特
に費用がかかり且つ製造が困難になる。
確かに、水平方向に配置された複数の供給庫を備える米
国特許第4.108.427号に記載の供給装置は既に
知られている。該供給庫は上下になっているが、各供給
庫が電気機械的用紙取り出し機構の設置され得る露出部
分を有するように、互いに一定量だけずらされている。
この装置では、該供給庫内にストックされている用紙の
塊が電気機械的取り出し機構と接触する取り出し場所に
供給庫のいずれか1つが導かれ得るように、該供給庫が
その変位方向と平行方向に移動させることのできる運搬
車に結合されている。しかしなから、この装置では、運
搬車の移動は非常に複雑なシャフト、カム及び連接レバ
ーのアセンブリを介して行われている。台車の移動中に
種々の供給庫内に含まれている用紙が取り出し機構と運
悪く接触して裂ける又は単にしわになることを避けたい
ならば、装置製造時に該アセンブリの機械加工及び組み
立てが非常に高精度に行われねばならない、その結果、
このような装置の製造は特殊工具及び非常に熟練された
人員の力を借りてのみ着手され得ることになる。従って
、この装置は最終的に特に費用がかさむことがわかる。
更には、供給庫を取り出し場所に導くための台車の移動
が非常にゆっくり行われる結果、この装置は高速印刷機
用用紙の供給には不適切である。最後に、この装置はあ
らかじめオペレータにより選択された供給庫が自動的に
取り出し場所に導かれることを可能とするいかなる制御
手段も備えていない。
本発明はこれら総ての不具合を是正して、比較的多数の
文書供給庫と1つの取り出しi楕とを備えるけれどもこ
れらの文書が送られる処理機の作動速度と協調し得る速
度で文書を送ることのできる文書毎の自動供給装置を提
起する。これらの供給庫のいずれか1つの取り出し場所
への配置は速やかに且つ完全に自動的に行われ、文書の
破損を生じることも処理機を停止させる必要もない。
もっと正確に言えば、本発明は文書処理機の文書毎の自
動供給用装置に関する。該装置は、各々が処理すべき一
塊の文書を入れるように設けられた複数の供給庫を備え
る。該供給庫は、各供給庫が文書取り出し機構を備えた
取り出し場所に導かれ得る所定の進路に応じて駆動装置
により移動させられることのできる可動支持部上に固定
されている。該取り出し機構は、接触させられた一塊の
文書の1枚ずつの取り出しを制御するように配置されて
いる。該装置は、該供給庫が該支持部上で連続している
順番に対応する通し番号が各供給庫に付けられ、該供給
庫が更に、 取り出し場所に位置する供給庫の通し番号を認知し且つ
この通し番号を表す電気信号を発生させるために設置さ
れた認識装置(dispositif derecon
naissance)と、 取り出し場所に導かれねばならないあらかじめ選択され
た供給庫に対応する番号を一時的に含むための第2レジ
スタと、 該認識装置により電気信号の形態で連続的に送られる(
d61ivrl!s)通し番号の各々を一時的に含むた
めの第2レジスタと1、 これら2つのレジスタに接続され且つ該レジスタ内にそ
れぞれ含まれている通し番号に依存してあらかじめ選択
された該供給庫を取り出し場所に導くように支持部の駆
動装置を励磁するために設置された制御ブロックとを 含む該駆動装置の制御回路を備えていることを特徴とす
る。
本発明の他の目的、詳細及び利点は、添付図面を参考に
非制限的な実施例として記載する以下の説明によりもっ
と良く理解されよう。
第1図は多種の文書処理機に文書を送るために使用され
得る本発明の供給装置10を示す、かくして、記載する
実施例での該処理機は供給装置10により一枚ずつ送ら
れる用紙の印刷を行う磁気記録印刷機11である。しか
しなから、該供給装置は他の型の文書処理機、例えば自
動認識装置により確認し得る指示を備えた小切手選別機
又はカード読み取り機に文書を送るようにも適合され得
る。
第1図に示す供給装置10は複数の供給庫CI、C2゜
C3等を備え、各々は一塊の用紙を含んでいる。これら
の用紙は印刷機11による印刷に供される。ここでは8
つある該供給庫が円形平板12に固定され、水平方向に
配置されている該平板は垂直回転軸13上で回転するよ
うに装着されている。該軸13自体は第2図に示す如く
装置のフレームの一部となる水平方向の支持板14上に
固定されている0円形平板12は該平板の円形縁部21
下に固定され且つ電気モータ28の駆動軸に結合された
ピニオン16とかみ合うクラウンギヤ(couronn
e dent6e)15を備えている。従って、電気モ
ータ28が後述する如く励磁されると、ビニオン16が
回転して軸13の周りに回転するクラウン15と平板1
2とを駆動する。
第1図に示す如く、供給庫C1,C2,,,,,C8は
平板12の円形縁部沿いに規則正しく配置されている。
供給庫CI、C2,C4,C5,C6,C8は総て同一
であり且つよく知られたDIN^4規格に該当するサイ
ズの用紙を入れるように設定されているが、供給庫C1
,C2゜C4,C5,C6,CBと同一であるが寸法が
それらより大きい供給庫C3,CフはDIN^3規格に
該当するサイズの用紙を入れるように設定されている。
該供給庫の各々は平板12の回転軸13を通る垂直対称
面を有する。2つの隣接供給庫C1,C2の対称面^^
’、8B’を例として第1図に示した。説明する実施例
では供給庫数が8なので、隣接するいずれか2つの供給
庫の対称面は互いに45度の角度をなす。
印刷a11は本発明の範囲外なので説明しない。
しかしなから、該機械は供給装置10により送られた用
紙がそこを通って機械内に入れられる入り口通路100
を備えていることを指摘せねばならない。
通常用紙の案内及び駆動要素(図示せず)を備える該入
り口通路100は垂直対称面N8’を有し、供給装置1
0と印刷機11とは互いに第1図に示す如くこの面8N
’が平板12の回転軸13を通過するように配置されて
いる。
第3図を参照して供給庫の1つ、例えば供給庫C1の構
造を説明する。供給庫C1は2つの垂直板1フ。
18を有し、円形平板12上に固定されている鎖板は該
供給庫の対称面^^゛に対して互いに対称である。
これら2つの板はA4サイズの用紙の長さを僅かに上回
る距離dだけ離されている。平板12の円形縁部21か
ら最も離れた板17.18の垂直縁部上に固定された2
つの案内棒19.20が可動支持板22上に置かれた一
塊の用紙の案内を確実に行う、鎖板22は垂直板17.
18の間に水平方向に配置されいる。第3図では、この
支持板22はこの場合平板12と接触する静止位置を占
めている。垂直板17.18の各々は対称面^^゛と平
行な方向においてA4サイズの用紙の幅を僅かに上回る
水平距Meを有する。鎖板の各々は公知型の用紙分割装
置23を備えている。
平板12の円形縁部から最も近い鎖板の上方縁部と垂直
縁部との交点に配置された用紙分割装置により、該装置
と接触させられた一塊の用紙の一番上の用紙は、この用
紙が後述する摩擦式取り出し機構24(第2図)により
引き出されるときにこの塊の他の用紙から安全に分割さ
れ得る。
板17.18は第3図に示す如く、約2千枚の用紙を含
む一塊の用紙が静止位置で固定された支持板22上に置
かれるときに、この塊の一番上の用紙が分割装置23よ
り低いレベルにあるような高さを有することを更に示す
必要がある。従って、この−部上の用紙が該装置23と
接触することを可能とするためには、この塊が載ってい
る板22を持ち上げる必要がある。この持ち上げ作業は
、第3図に示す如く供給庫の板17と18との間の円形
板12内に設けられた開口部2フ内を通過し得るように
形成された上昇平板26を備えている運搬機構25(第
2図)により実施される。該運搬機構の詳細については
後程説明する。この開口部27の形状及び寸法は供給庫
の各寸法及び配置により決定される。即ち、A3サイズ
の用紙を入れるための供給庫C3,Cフは各々第3図に
示す供給庫C1と類似する構造を有するが、第1図で分
かるように供給庫C3,C7の各々の構成板17.18
はこれら2つの供給庫の対称面と平行方向においてへ3
サイズの用紙の長さを僅かに上回る水平方向距離fを有
する点が異なることを指摘せねばならない、この距離f
は従って他の供給庫の板17.18の各々の対応する距
離eの実質的に2倍である。第1図は、供給庫C3,C
7の開口部27がこれらの供給庫の対称面と平行方向に
おいてこの距離fに近い距離を有し且つ供給庫01〜C
8の開口部27は総て同一であり、その結果供給庫C1
,C2,C4゜C5,C6,CBの開口部27はこれら
の供給庫の外側且つ平板12の中心に伸びていることを
示している。この配置により、該平板に対して適切に配
置された任意の開口部27内に係合する上昇平板26は
支持板22のバランスを失わせて傾倒させる危険もなく
該開口部上に置かれている該支持板を持ち上げることが
できる。
供給庫の開口部27の1つ内への上昇平板26の係合は
該円形平板12が作動中には明らかに起こり得ない、従
って、該平板12がモータ28により回転駆動されると
き、上昇平板26は通常第2図に示す如く平板12下部
にある、即ち該平板12及び供給庫01〜C8によりと
られる進路より外側の静止位置を占める。この静止位置
からの上昇平板26の上昇は、後述する如く供給庫が第
1図では一点鎖線9oにより示されている取り出し場所
に導かれ次に固定されたときにのみ制御される。この取
り出し場所は、該供給庫の対称面が機械11の入り目通
路100の対称面8M’と合致するときに該供給庫が占
める位置に相当する。供給庫C1〜C8のいずれが1つ
のこの取り出し場所90への配置はモータ28を励磁し
て行われる。この励磁は後述する制御回路91により引
き起こされる。供給庫がこの位置9o内に置かれるとき
、即ち該供給庫の対称面が88’面と合致するとき、上
昇平板26は該供給庫の開口部27の正面にあり従って
円形平板12と衝突する危険なく該開口部を通過するた
めにその静止位置を離れることができることを更に指摘
する必要がある。
第1図及び第2図に示す供給装置10に備えられた運搬
機構25の詳細を第4図に示す、第4図に示す実施例で
は、該機構25は垂直方向に伸長され得るように設置さ
れている2つの類似する延伸性十字軸C^、CBを備え
る。該十字軸の各々は第4図に示す如く、その中心及び
その端部で連接されている棒のアセンブリで形成されて
いる。かくして、記載する実施例での十字軸C^は4つ
の連接棒^1゜^2.^3.^4を備え、十字軸CBも
同様に4つの連接棒Bl、82.B3.B4を備える。
これら2つの十字軸はこのように2つずつが平行の4つ
の下方棒^1.^z、ai。
B2と、2つずつが平行の4つの上方棒^3.^4,8
3゜B4とを有する。平行な2つの下方棒^1.B1は
軸30により互いに結合されている。2つの十字軸の間
を伸びている該軸はこれら2つの棒の自由端部で固定さ
れている。該軸30はその内部で旋回し得る可動ブロッ
ク31を貫通している。他の2つの平行な下方棒^2.
B2はその自由端部で軸32に連接されている。該軸3
2は第2図に示す如く水平方向支持板14に結合された
固定ブロック33の一部である。
可動ブロック31は、電気モータ35の駆動軸上に固定
された水平方向のねじ切りされた棒34に沿って該ブロ
ックを滑動させることのできるねじ山を備えている。該
電気モータは第2図に示す如く支持板14上に固定する
ように装着されている。焼は付きの危険を少なくするた
めに、このねじ切りされた棒34は、その端部に、固定
ブロック33の適切に潤滑されたスペース内に係合され
るねじ切りされていない部分を備えている。第4図では
上昇平板26がその下方面に2つの連接止め具36.3
7を備え、2つの平行な上方棒^3.B3の自由端部が
該止め具に連接されるようになっていることがわかる。
上昇平板26は更に2つの案内棒38,39を備え、水
平方向のねじ切りされた棒34と平行に配置された該案
内棒は上昇平板26の下方面上に固定された2つの支持
棒40と41との間を伸びている。これら2つの棒38
.39上では、各々が他の2つの平行な上方棒^4.B
4の各自由端部で連接されている2つの滑動要素42.
43が滑動している。従って、モータ35が励磁されて
結果的に固定ブロック33の方向に可動ブロック31を
移動させる(第2図の矢印Eで示される移動)方向に回
転すると、2つの十字軸C^。
CBはその連接棒が垂直方向に接近するように変形して
これら2つの十字軸を上方に伸長させることがわかる。
それ故、平板26は該平板の上部にある支持板22に向
かって上昇し、鎖板に接触した後に鎖板及び該板上に置
かれている用紙の塊を持ち上げる。この動きはモータ3
5が励磁されるのを止める時まで継続する。逆にモータ
35が逆方向に回転するように励磁されると、可動ブロ
ック31は矢印Eとは反対方向に移動し、それ故平板2
6は静止位置に戻るために下降する。
運搬機構25は当然第2図及び第4図に示すものとは異
なる形態を有し得る。かくして、第5図に示す実施例で
は、該機構25はラック50を備えている。上昇平板2
6の下に垂直に固定されたラックはローラ51による垂
直移動で導かれる。該ラックは歯車52の歯とかみ合う
ように置かれている。歯自体は電気モータ35の駆動軸
と結合したつオーム53のねじ山とかみ合っている。該
モータが励磁され且つ第5図の矢印により示す方向に歯
車52を駆動するように回転すると、平板26は(図面
の一点鎖線で示されている)静止位置から上部に移動さ
せられ、開口部27を通過した後、板22及び該板上に
ある用紙の塊を持ち上げるようになる。平板26の上昇
はこの塊54の一番上の用紙が分割装置23と接触し得
る高さに達する時まで継続する。この時からこの塊の用
紙は取り出し機構24により一枚ずつ取り出されること
ができ、平板26の上昇は用紙の取り出しに応じて行わ
れる。そのときこの上昇は用紙の上位水準探知手段の自
動制御を受ける。ここでは塊の一番上の用紙により作動
させられる2方向スイツチCFからなる該探知手段が、
後述する如く平板26の上昇を制御する。第1図及び第
2図に示す供給庫C1〜C8の各々がこのようなスイッ
チを装備しているが、該スイッチは単に簡略化という明
白な理由のためにこれら2つの図に示されていないこと
をここで指摘する必要がある。更には、これらのスイッ
チの各々は第5図に示す如く3つの滑動接触要素Gl、
G2.G3を備えた可撓性接触器(contacteu
r 5ouple)45に接続されている。該スイッチ
CFを備えた供給庫が取り出し場所90に導かれると、
該滑動接触要素が支持板14に結合された絶縁ブロック
46上に固定された3つの導電接続片Tl、T2.T3
に当接するようになる。これら3つの要素Gl、G2.
G3とこれら3つの接続片TI、T2.T3とはこのよ
うに該スイッチが後述する制御回路91に電気的に接続
されることを可能とする。
第1図及び第2図に示す供給装置は更にもう1つの2方
向スイツチCPを備え、該スイッチは第5図に示す如く
、平板が静止位置を離れる又は反対に静止位置に戻る、
ときに該平板により作動させられるように上昇平板26
の下に配置されている。
第1図から第5図は更に、収り出し機構24がアーム5
6を備えることを示している。該アームはその端部の一
方で支持板I4に結合される2つの支柱58.59の間
に水平方向に配置されたアーム57に連接されている。
アーム57は支柱58.59上に固定された軸受け(図
示せず)内で旋回するように設置され、該アームは、該
アーム57上に固定された駆動プーリ60を介してモー
タ(同様に図示せず)により連続的に回転駆動される。
該アーム57の周りで自由に回転し得るアーム56はそ
の他方の端部でアーム5フと平行に配置された第2アー
ム61を担持している。アーム61上にはアーム56の
両側に置がれな2つのプーリ62,63が固定されてい
る。アーム56の両側に配置された他の2つのプーリ6
4,65はアーム57に固定されている。プーリ62,
64上に張られたベルト70はプーリ63,65上に張
って装着されている他のベルトと同様に、第5図の矢印
に示す方向に移動させられる。これら2つのベルトの駆
動はアーム57の回転により引き起こされる。アーム5
7の周りでのアーム56の回転はレバー66により制御
され、軸67上で回転するように装着されている該レバ
ーはその端部の一方が連接棒68を介してアーム56に
接続されている。該レバー66の他方の端部には電磁石
E^の可動接片に結合された棒69が連接されている。
第5図では、取り出し機tR24の構成要素が静止位置
で示されている。この位置は電磁石E^が励磁されてい
ないときにこれらの要素が占めている位置である。この
位置では機構24の2つのベルトが用紙の塊54と接触
しないように維持されている。平板26により持ち上げ
られた用紙の塊は図に示す如く分割装置23と接触させ
られている。全電磁石E^が適切な強さの電流により瞬
時励磁されると、引き寄せられる接片により作動させら
れる棒69はレバー66をその軸周りに回転させ、その
結果アーム56を下方に回転させ且つ2つのベルトを塊
54の一番上の用紙と接触させる。従って、これらのベ
ルトにより動かされるこの一番上の用紙は装置23によ
りこの塊から離されて、駆動ローラ72内に挿入される
ようになる。該駆動ローラはこのときこの用紙を強引に
機械11の入り口通路100内に挿入させる。ベルトに
より導かれる用紙が塊の他の用紙から構成される装置2
3の構造については、該装置が米国特許第2.912.
241号に示されている装置に類似しているために説明
しない。
棒69は圧縮スプリング73を備えている。電磁石E^
が励磁されるのを止めると、該圧縮スプリングにより取
り出し機構24は静止位置に戻ることができる。
第3図〜第5図に示す如く、上昇平板26は、ランプL
により光電管PHの方に送られる光線束の進路上に位置
する開口部74を備えている。該ランプ及び該光電管は
固定支持要素(図示せず)内で保持されている。同様に
、各支持板22は穴75をあけられ、対応する供給庫が
取り出し場所90で固定されると、鎖式はこの光線束の
進路上に位置する。従って、用紙がこの取り出し場所で
固定されている供給庫の板22上にある限り、該光線束
は遮断されることがわかる。逆にこの板上に置かれた塊
の最後の用紙が機械11の入り目通路内に挿入されるよ
うに取り出し機構24により取り出されるとすぐに光電
管PHがランプLにより送られた光線束を受け取り、次
に後述する制御回路91に電気信号を発する。
供給庫01〜C8の各々が取り出し場所に速やかに導か
れ且つ印刷機11の入り口通路100に対して正確に配
置されることを可能とするために、第1図及び第2図に
示す供給装置は識別ラベルMEI、ME2.。
、、、ME8を備えている。供給庫C1,C2,,,,
,C8と同数の該識別ラベルはそれぞれこれらの供給庫
の各々に付けられている。これらのラベルは、この平板
が回転するときに(第3図に示す)ラベル読み取り機L
MEの前を通過するように該平板12の円形縁部21に
沿って規則正しく配置されている。これらの識別ラベル
の各々は、ラベルごとに異なる特徴的マークを有し、そ
のマークはラベルが関係する供給庫の通し番号をコード
化された形態で示している。供給庫01〜C8の通し番
号は1から8まで続き、供給庫C1には番号1の目印が
付けられている。かくして、例えば供給庫C5に付けら
れる識別ラベルは番号5を示すコード化されたマークを
有する。
識別ラベルとラベル読み取り機LMEとの各配置は、平
板12の回転中にモータ28により駆動される所定の供
給庫が取り出し場所90に達するまさにそのときに、該
供給庫に付けられた識別ラベルが有するマークが読み取
り機LMHにより読み取られるように設定されている。
このような情況で、読み取り機LMEは平板12の回転
中に、該読み取り機の前を通過するラベルが有する異な
るコード化されたマークを読み取る。供給庫が位置90
内を通過する毎に、供給庫は該供給庫に関係するコード
化されたマークにより示される通し番号を制御回路91
に送る。後述する如く、この制御回路は所定の供給庫が
位置90内を通過するときに、即ち該制御回路が読み取
り機L14Eから該供給庫に対応する通し番号を受け取
るときに、この供給庫をこの位置90内で停止させるよ
うにモータ28の励磁状態を解除させる(dl!5ex
iter)ことができる、しかしなから、モータ28の
停止はすぐには生じない、その結果、該供給庫は一旦停
止されると取り出し通路100に対して正確に配置され
なくなる。それ故、平板12の円形縁部21は位置決め
指示装置Gll、GI2.....GI8を備えている
。該指示装置の中でC1lのみ第3図に見ることができ
る。供給庫CI、C2,,,,,C8と同数のこれらの
装置は各々これらの供給庫の各々に付けられ且つ平板1
2が回転駆動中に記号読み取り機LGI(第3図)の前
を通過するように、縁部21に沿って規則正しく配置さ
れている。これらの装置の各々は複数の位置決め記号(
indicatifs depositionneme
nt)で形成され、この装置に結合される供給庫が取り
出し場所90の近くで停止されると、該位置決め記号は
この位置に対する該供給庫の正確な位置を決定するのに
役立つ、詳細には触れず、読み取りl1LGIにより読
み取られるこれらの位置決め記号が、位置90の近くで
停止させられた供給庫の対称面が一方向で又はその反対
方向で面MH’となし得る位相差(6carts aB
ulaires)の値をコード化された形態で表すこと
を単に指摘しておく、読み取り機LGIはこれらの記号
の読み取りに反応して電気信号を制御回路91に送る。
その結果、この供給庫の対称面が入り目通路100の対
称面8M’と合致するようになり得るようにモータ28
を適切な方向に回転させるために該モータの励磁が引き
起こされる。
前述した供給装置の一部である円形平板12と上昇平板
26との運動を制御する電気回路91を第7A図及び第
7B図を参照して説明する。これらの図では、この回路
は、後述する条件下で使用されるように設置された論理
回路並びに手動制御式及びリレー式接触部(conta
cts)を含む電気原理図の形で表されている。リレー
接触部は該接触部を制御するコイルと同一の参照番号で
表されているが、アルファベットCが前に付けられてい
る。接触部を制御するリレーのコイルが励磁されていな
いときには通常閉じられている接触部はこの図の黒い三
角形で表されている。第7A図及び第7B図に示すリレ
ーは通常子と−との2つの端子間を流れる直流から給電
される。一端子は接地されている6円形平板12を駆動
する電気モータ28は、使用されるモータの型に応じて
回転方向の逆転が公知の方法で行われるモータである。
第7B図に示す実施例ではこのモータは交流型であり、
コイルM1が励磁されるとモータ28は該モータが第1
図の矢印Gに示す方向に平板12を動かす方向に回転す
るように、一方でコイルH2が励磁されると該モータは
反対方向に回転するように対向式に巻かれた2つの誘導
コイルMl 、82を備えている。2つのコイルMl 
、82は、各々が2つのリレーコイルBOI 、BO2
により制御される2つのスイッチ接触部CBOI 、C
BO2を介して、2つの端子2208Nにより給電され
る単相交流220ボルトから給電され得る。同様に、平
板26の昇降を制御するモータ35はモータ28と類似
し、コイルM3が励磁されるとモータ35が平板を上昇
させる結果となる方向に回転するように、一方でコイル
H4が励磁されると該モータは逆方向に回転するように
対向式に巻かれた2つの誘導コイル83゜M4を備えて
いる。2つのコイル83.84は、各々が2つのリレー
コイル803.BO4により制御される2つのスイッチ
接触部CBO3、CeO2を介して、端子2208Nに
より送られる交流から給電され得る。
2方向スイツチCPは2つの接触部CPI、CP2を備
え、接触部CP1は一方では押しボタンに1を介して増
幅器−分路連結器式〇−1の入り口に接続され、他方で
は増幅器−分路連結器式〇−2の入り口に接続されてい
る。これらの増幅器−分路連結器の各々は、後述する如
く、その入り口が正電位にされる毎にその出口で正電気
パルスのみを発生するように設計されている。スイッチ
CPの接触部CP2は一方では接触部CBIQを介して
リレーコイルBQ4 。
810に接続され、他方では光電管PRの陽極に接続さ
れている。この光電管はリレーコイル809に接続され
た陰極を有する。接触部CP2は更に押しボタンに2を
介してこのコイルBO9に接続されている。
最後に、スイッチCPの可動接触薄片は十端子に接続さ
れている。この薄片は静止位置では、上昇平板26によ
り加えられる作用下で接触部CPI上に当接されて保持
されている。
第7A図及び第7B図に示す制御回路は更に、幾つかの
場所を備えるマトリクスメモリ80を含んでいる。各場
所は1つの文字を含むように設置されている。このメモ
リ内に収納される文字は、後述する如く種々の供給庫が
取り出し場所90に連続的に導かれることを可能とする
通し番号をコード化された形態で表していることをここ
で示す必要がある。メモリ80の場所は遅延要素(N6
ment deretard)82により送られる電気
パルスを受け取る毎に1ステツプずつ作動する選択スイ
ッチ81により連続的に選択される。該要素82は手動
スイッチITを介して増幅器−分路連結器式〇−2の出
口に接続される入り口を有する。スイッチ81により選
択されたメモリの場所に収納されている文字即ち通し番
号の取り出しは、増幅器−分路連結器式〇−2により送
られ且つ閉じられていると想定されているスイッチIT
を介して伝達されるパルスに応えて、読み取り回路83
により実施される。この通し番号はこの場所から取り出
された後、出力レジスタRGIに転送される。メモリ8
0、回路83及び選択スイッチ81の構造についてはこ
れ以上説明しない。
何故ならば、これらの構造は米国特許第3.349.3
76号で二義的に説明、記載されている構造に類似して
いるからである。該特許はフランス特許第1.368.
128号に相当する。
レジスタRG1は待機レジスタ(registred’
 attente)84内に一時的に収納されている通
し番号を受け取ることもできる。この通し番号はオペレ
ータにより手動で作動されるコード化キー(clavi
er codifieur)85により作成される。該
通し番号のレジスタ84からレジスタRGIへの転送は
ポート86を介して実施される。この転送は増幅器−分
路連結器^D−1で発生させられて該ボート86に適用
される(appl 1qu6e)電気パルスに応えて開
始される。
第7A図及び第7B図に示す制御回路は他の出力レジス
タRGZも備えている。読み取り機LMHの出口に接続
されている該出力レジスタは、種々の供給庫の識別ラベ
ルが該読み取り機の前を通過するに従って平板12の回
転中に該読み取り機により送られる通し番号を受け取る
。レジスタRG2は更に待ちレジスタ84と同様に通し
番号を受け取る前にリセットする必要がないように設計
され且つこのレジスタ内でのいがなる通し番号の登録も
以前に登録された通し番号を系統的に消去することにな
ることをここで指摘する必要がある。レジスタRG1、
RG2の出口は制御ブロックBCPの入り口に接続され
ている。該制御ブロックは遅延要素87により送られる
パルスの受信に応えて、円形平板12の回転を引き起こ
す電圧を矢印Gに示す方向(第1図)又は矢印Hに示す
逆方向に送るために設置されている。該制御ブロックの
詳細な構造を第6図に示す。
第6図を参照すると、制御ブロックBCPが平板12上
に設置された供給庫の数Nの半数に等しい数Tをコード
化した形態で含んでいるレジスタRG3を備えているこ
とがわかる。Nが8に等しい実施例では、T=4である
。ブロックBCPは更に、入り口がレジスタRG2.R
G3の出口に接続され且つレジスタRGZ内に含まれる
通し番号PとレジスタRG3内に含まれる数Tとの差を
示す数P−Tをその出口に送るために設置されている第
1減算器STIを備えている。ブロックBCPは更にレ
ジスタRG2の出口に接続された入り口を備え且つ1単
位マイナスした数Pの値を表す数P−1をその出口に送
るために設置されている第2減算器ST2を備えている
ブロックBCPは、その入り口がレジスタR(:2 、
RG3の出口に接続され且つこれら2つのレジスタ内に
含まれる数の合計を表す数P+Tをその出口に送るため
に設置されている加算器^DDも備えている。
レジスタRG2゜RG3の出口は更には、これらのレジ
スタ内に含まれる数PとTとを比較してその結果PがT
を上回る場合には出口Xl上に、PがT以下の場合は出
口H1上に正電圧(tension positive
)を送るために設置されている第1比較器CPIの入り
口に接続されている。第2比較器CI’2は減算器ST
2により送られる数P−1をレジスタRGI内に含まれ
る数Qと比較する役目を有する。該比較器は数P−1が
9以上の場合にその唯一の出口X2に正電圧を送るため
に設置されている。第3比較器CP3は減算器STIに
より送られた数P−TをレジスタRGI内に含まれる数
Qと比較する役目を有する。
該比較器はこの数P−Tが0未満の場合にその唯一の出
口X3に正電圧を送るために設置されている。
第4比較器CP4は加算器へ〇〇により送られた数P+
TをレジスタRGI内に含まれる数Qと比較する役目を
有する。該比較器CP4はこの数P+Tが9以上の場合
にその唯一の出口x4に正電圧を送るために設置されて
いる。最後に、第5比較器CP5は各々レジスタRGI
及びRGZ内に含まれている数QとPとを比較する役目
を有する。該比較器CP5は2つの出口X5.1115
を有し且つQがPを上回る場合にはその出口X5に、こ
れら2つの数PとTとが等しい場合にはその出口−5に
正電圧を送るために設置されている。
比較器CPIの出口X1は2つの回路“ET”EI 、
E2の各々の入り口の1つに接続されている1回路E1
の他の入り口は回路“ET”E3の出口に接続されてい
る。
回路E2の他の入り口はインバータ■1を介してこの回
路E3の出口に接続されている0回路E3は2つの入り
口を有し、それらは各々比較器CP2.CP3の各出口
X2.X3に接続されている。
比較器CPIの出口H1は2つの回路“ET”E4.E
5の各々の入り口の1つに接続されている。回路E4の
他の入り口は回路“ET”E6の出口に接続されている
回路E5の他の入り口はインバータI2を介してこの回
路E6の出口に接続されている。回路E6は2つの入り
口を有し、これらの入り口は各々比較器CP4の出口x
4と比較器CP5の出口x5とに接続されている。
回路E1〜E5の出口は回路“ou”utの2つの入り
口に接続されている。該回路U1は制御ドアPCIの調
節入り口に接続された出口を有する。同様に、回路E2
.E4の出口は回路“OU″u2の2つの入り口に接続
されている。該回路U2は制御ドアPC2の調節入り口
に接続された出口を有する。制御ボートPCI 。
PC2は米国特許筒3.293.617号及び第3.2
76.767号(これらの特許はフランス特許筒1.3
42.787号及び第1.387.085号に相当する
)に記載のものと類似している。ここでは単に、これら
のボートの各々が2つの入り口を備え、第6図に1つの
点で示されているその1つの入り口は伝達すべき電気パ
ルスが適用される調節された入り口であり、他方の入り
口は電圧が適用される調節入り口であることを述べてお
く、同様に、各制御ボートは、その調節入り口が正電位
にある場合にのみその調節された入り口に適用されるパ
ルスを伝達する。第6図はボートPct、PC2の調節
された入り口が遅延要素87の出口に接続されているこ
とを示している。
制御ブロックBCPは更に公知型の2つのフリップ70
ツブBPに、BPHを備えている。フリップフロップB
PGはドアPCIの出口に接続された6通常の”入り口
を有する一方、フリップフロップBPHはドアPC2の
出口に接続された“通常の”入り口を有する。これらの
フリップフロップのリセットは増幅器−分路連結器式〇
−3により送られ且つこれらのフリップフロップの“補
足的”入り口に適用されるパルスにより確実に行われる
。この増幅器−分路連結器は比較器CP5の出口W5に
接続された入り口を有する。フリップフロップBPGの
“通常の”出口はブロック8CPの出口ZGに接続され
ている。この出口ZG自体は第7B図に示す如く回路“
OU″U3を介してリレーコイルBOIに接続されてい
る。同様に、フリップフロップBPHの“通常の”出口
はブロックBCPの出口ZHに接続されている。この出
口ZH自体は回路“01J”U4を介してリレーコイル
BO2に接続されている。最後に、増幅器−分路連結器
へ〇−3の出口は更にブロックBCPの出口ZEに接続
されている。この出口ZEは第7B図に示す如く、一方
ではレジスタRGIのリセット入り口EZに、他方では
記号読み取り機LGrの始動制御入り口ENに接続され
ている。
所定の供給庫が取り出し場所90内に導かれ且つ置かれ
る方法を実施例を参考にして説明する。そのために、最
初この取り出し場所にある供給庫は供給庫C2であり、
該供給庫が空のときに上昇平板2Bは静止位置にあると
考える。この場合、スイッチCPの可動接触薄片は接触
部CP1に当接されている。更には、レジスタRG2は
取り出し場所に固定されている供給庫の通し番号、即ち
数字2を含んでいる。このときオペレータが例えば供給
庫C8をこの場所に導くことを所望するならば、このオ
ペレータはまずキー85を使用してこの供給庫の通し番
号を、ここでは数字8をレジスタ84に導入し、それか
ら押しボタンに1を押さなければならない。
その結果増幅器−分路連結器へ〇−1の入り口に正電圧
を適用することになる。従って、この増幅器−分路連結
器はパルスを送り且つ該パルスを一方ではボート86に
適用し、それによりレジスタ84内に含まれる数字8を
レジスタRGIの方に転送し、他方では回路“”OU’
U5を介して遅延要素87に適用する。レジスタRGI
、RG2はそのとき各々が数字8及び2を含んでいるの
で、比較器CP5の出口X5と同様に比較器CP1の出
口−1で正電圧が生じる。出口X1、X4では電圧が欠
如しているために、回路El、E2゜E6の出口ではい
かなる正電圧も生じ得ない。入り口の1つだけが電位に
ある回路E4はその出口にいかなる正電圧も送らない。
逆に、インバータI2の出口では正電圧が存続するので
回路E5の2つの入り口は正電位となる。その結果、正
電圧が回路E5の出口に生じ、ulを介してドアPC1
の調節入り口に適用される。従って、このドアは通過可
能となる。そのとき遅延要素87により送られてドアP
ct 。
PC2の調節された入り口に適用される遅延パルス(i
mpulsion retard6e>は、フリップフ
ロップBPGの通常の入り口に該パルスを適用するドア
Pctを介してのみ伝達される。このために、このフリ
ップフロップは“1″の状態になる6そのときフリップ
フロップBPGの通常の出口で生じる正電圧は回路u3
を介してコイル801に適用される。励磁されたコイル
BOIはその接触部CBOIを閉じ、その結果コイルM
1を励磁して平板12を矢印Gの方向に回転させること
になる。この回転中に、読み取り機LHEは、その前を
通過する種々のラベルが有する通し番号をレジスタRG
2に送る。これらのラベルはここでは供給庫01〜C8
に付けられるラベルである。従って、供給庫8の通し番
号を示す数字8が読み取り機LMHによりレジスタRG
2に送られると、比較器CP5の出口l115で正電圧
が生じることがわがる、それ故、増幅器−分路連結器式
〇−3は電気パルスを送り且つ該パルスを一方ではレジ
スタRGIの入り口EZに適用しそれによりこのレジス
タのリセットを確実に行い、他方ではフリップフロップ
BPG 、BPHの補助的入り口に適用する。従って、
フリップフロップBPGは“0″の状態に戻り、その結
果コイルRotの励磁状態を解除させ且つ接触部CBO
Iの開口部を介して平板12を停止させる。供給庫C8
が取り出し場所90を侃かに越えたときにこの停止が生
じる。このような情況では、平板12を停止させた後に
、正確にこの取り出し場所に達するまで供給庫C8を戻
すように、該平板を逆方向に再度動かすのがよい、平板
12のこの動きはパルスにより開始される。増幅器−分
路連結器式〇−3により送られる該パルスは記号表示読
み取り機LGIの入り口EMに適用される。第7B図に
示す如く、該読み取り機LGIは3つの出口XG、XH
,XEを有する。
該読み取り機はその入り口εHによりパルスを受け取る
瞬間から、取り出し場所の近くで停止されている供給庫
の対称面が88″面の一方にあるか他方にあるかによっ
て、その出口XG又は出口XH上に電気パルスを送るた
めに設置されている。この決定は読み取り機LG1によ
り読み取られる値に応じて実施される。かくして、平板
が矢印Gの方向に動かされた後に停止させられる実施例
では、該パルスは読み取り機LGIの出口Xll上に送
られ得且つ回路u4を介してリレーコイルBO2に適用
される。これらのパルスの各々に応えて、コイル802
はその接触部CBO2を一時的に閉じ、その結果平板1
2を断続的に矢印Hの方向にゆっくり回転させる。この
運動中に、供給庫C8は取り出し場所90に接近し、該
供給庫のスイッチCFは最終的に制御回路91に接続さ
れる。この2方向スイツチは2つの接触部CFI、CF
2(第7A図)及び可動接触薄片を備える。
供給庫C8がこの場所90内に到達すると、それらは回
路91のリレーコイルに接続される。詳細については後
述する。読み取り機LGIの出口XFIによるパルスの
送りは、供給庫C8の対称面がMW’面と正確に合致す
るときに停止する。そのときに、読み取り機LGIはそ
の出口XE上に単一のパルスを送り且つ該パルスをリレ
ーコイルBO5に適用する。
このパルスにより励磁されたコイルBO5はそのとき一
時的にその接触部CBO3を閏じる。従って、第7A図
を参照して分かるように、直流は閉じられた接触部C8
05を介して十端子から流れて、コイル806を励磁さ
せるようになる。スイッチCFの可動接触薄片は接触部
CFI上に当接されているので、この同一電流がこの接
触部CFIを介してコイルBO3を励磁させるようにな
る。コイル806は励磁されるとその接触部CBO3を
閉じ、このようにしてコイルB06及びコイルBO3の
ための維持回路を接触部CBOB及び静止位置の逆転器
接触部(contactinverseur)CaO2
を介して設定する。コイルBO3は励磁されるとその接
触部CBO3を閉じ、それによりモータ35のコイルM
3の励磁が引き起こされる。従って、上昇平板26は供
給庫C8の板22と当接するように持ち上げられる。こ
の運動中に、スイッチCPの可動接触薄片は平板26に
より接触部CP1に当接させられた状態にあることを止
め、それからこのスイッチの接触部CP2に当接するよ
うになる。上昇運動を継続する平板26はそれから板2
2と板上に置かれた用紙の塊を持ち上げる。この運動は
、この塊の一番上の用紙がスイッチCFの可動薄片を持
ち上げるまで継続される。それからこの可動薄片は接触
部CFIとの接触を止めてこのスイッチの接触部CF2
と当接するようになる。従って、コイルBO3は励磁さ
れることを止めてその接触部C1303を開く。
それによりモータ35の励磁状態が解除され且つ塊の上
昇運動が停止される。しかしなから、コイ゛ルB06は
励磁されたままなので、現在直流が静止位置の逆転器接
触部CBO9、閉じられた接触部CBO6及び接触部C
FZを介して十端子から流れて、コイル80フを励磁す
るようになる。コイルBO7は励磁されるとその接触部
CBO7を閉じる。それから直流が静止位置の逆転器接
触部CBO9及び閉じられた接触部COOフを介して子
端子から流れて、コイルBO8及び取り出し機構24の
電磁石E^の励磁を制御する制御装置DCEを励磁する
ようになる。コイルBO8は励磁されると、その接触部
CBO3を閉じ、このようにして該コイルBO8及び装
置[ICEのための維持回路を逆転器接触部CBO9及
び閉じられた接触部CBO3を介して設定する。この時
点から、供給庫C8内に置かれた塊の用紙は印刷lti
内に挿入されるように機構24により1枚ずつ取り出さ
れ得る。この取り出しに従ってこの用紙の塊の上位水準
が低くなる。その結果、スイッチCFの可動薄片は最終
的に再度接触部CFIに当接するようになる。しかしな
から、このように実施すると結果的にコイル803を再
度励磁させ、かくしてモータ35を励磁させてこの可動
薄片がこの接触部CFI上に当接されるのを止めるまで
塊を上昇させることになる。このようにして、この用紙
の塊の上部が常に実質的に取り出し時間中と同一の高さ
にあることがわかる。
供給庫C8内に含まれる用紙の取り出しは、総ての用紙
がこの供給庫から取り出されて光電管PHがランプしに
より発せられる光線束を受け取りそれからリレーコイル
BO9に電圧を送ると停止される。
オペレータがコイル809を励磁するために押しボタン
に2を押すと、たとえ用紙が供給庫C8内に残っていて
もこの取り出しは遮断され得る。これら2つのいずれの
場合にも、コイルBO9は励磁されるとその接触部CB
O9を作業位置で傾ける。その結果コイル806,80
8及び励磁制御袋WDCεの励磁状態が解除される。コ
イルBoa、808は励磁状態を解除されると各接触部
CBO6、CBO3を開き、それによりこれらのコイル
により確保されていた維持回路を遮断する。更には、接
触部CBO9を傾けた結果、直流が作業位置で傾けられ
たこの接触部CBO9を介して+端子から流れて、2つ
のコイル804.B10を励磁するようになる。コイル
BIOは励磁されるとその接触部810を閉じ、かくし
て少なくとも押しボタンに2がオペレータにより離され
てコイルBO9が励磁状態を止めた場合に、コイルBI
O及びコイルBO4のための維持回路を接触部CP2及
び接触部CBIOを介して設定する。コイルBO4はこ
のように励磁されると、その接触部CBO4を閉じ、そ
の結果モータ35のコイルM4を励磁させ、かくして上
昇平板26を下降させる。この平板26の下降は、該平
板が板22を離れた後にその静止位置に達してスイッチ
CPの可動接触薄片を押圧するまで継続する。この薄片
はそれから接触部CP2を離れて接触部CP1に当接す
るようになる。従って、コイルBO4,BIOは、コイ
ル809の励磁が光電管Pitにより確実に行われた場
合には、該コイル809と同様に励磁されるのを停止す
る。コイルBO9は励磁状態が解除されると、その接触
部CBO9を静止位置で傾けるが、コイル804、BI
Oは励磁状態が解除されるとその各接触部CBO4,C
BIOを開く、従って、モータ35のコイルM4はもは
や励磁されず、それにより平板26の下降運動は停止さ
れる。しかし更には、接触部cPl上のスイッチCPの
可動薄片の使用は結果的に増幅器−分路連結器へ〇−2
の入り口を正電位にする。このような情況では、平板2
6が静止位置に戻る前にオペレータが用心してスイッチ
ITを閉めると、該増幅器−分路連結器により送られる
電気パルスは、一方では回路U5を介して遅延要素8)
の入り口に、他方では遅延要素82及び読み取り回路8
3の入り口に適用される。それによりメモリ80の第1
の場所にある通し番号がレジスタRC1の方に転送され
る。
この時点からは、展開する作業は前述した作業と類似す
るので、これらの作業の詳細についてはこれ以上触れな
い、これらの作業中に現在その通し番号がレジスタRC
I内に含まれている供給庫はまず取り出し場所に導かれ
、それから該供給庫がこの場所内に正確に置かれると該
供給庫の用紙の塊が分割装置23に接触するように平板
26により持ち上げられるとだけ示しておく、その後、
取り出し装置24はこれらの用紙が1枚ずつ機械11に
送られ得るように作動させられる。この取り出しは、場
所90内にある供給庫が空になる又はオペレータが押し
ボタンに2を押すと停止される。このとき、平板26は
他の供給庫が取り出し場所に導かれ得るようにするため
に、前述した方法と類似する方法で静止位置に戻される
取り出し場所に連続的に導かれる種々の供給庫は、供給
装置の作動前にオペレータによりメモリ80の連続する
種々の場所内で公知の如く登録された通し番号により決
定される。このような情況では、オペレータが用心して
スイッチITを閉じると、これらの供給庫の場所90へ
の連続的配置作業及びこれらの供給庫に含まれる用紙の
取り出し作業はオペレータが介入することなく、完全に
自動で展開される。しかしなから、何等かの理由のため
にオペレータが進行中の作業の展開を中断したいならば
、スイッチITを開いて押しボタンに2を押すだけで十
分である。それにより上昇平板22は静止位置に復帰し
、この復帰がメモリ80内に含まれている通し番号をレ
ジスタRGIの方へ転送させることはない、従って、供
給庫が取り出し場所に連続的に導かれる順番はあらかじ
めオペレータにより選択され得るけれども、オペレータ
は常にいつでも供給装置の作動を中断して、必要に応じ
てこの順番を変更することができる。それによりこの装
置には非常に高い使用上の柔軟性が与えられる。
本発明の装置では、供給庫の取り出し場所への配置が、
平板IZをその回転を常にできるだけ少なくするような
方向に回転させることにより行われることも指摘せねば
ならない6従って、この配置に必要な時間は常に比較的
短い。
勿論、本発明は決して例としてのみ記載した実施態様に
制限されない、逆に、本発明は個別的に又は組み合わせ
て考慮され且つ前記請求項の範囲内で実施される前述の
技術と同等の技術を構成する総ての手段を含んでいる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造された文書自動供給装置の平
面図、第2図は一塊の文書が取り出し機構と接触するよ
うに導かれることを可能とする運搬機構を示す第1図の
装置の2−2に示す線での断面図、第3図は第1図に示
す装置が備える供給庫の1つの詳細なi造を示す斜視図
、第4図は第1図の装置が備える塊の運搬機構の詳細構
造を示す斜視図、第5図は塊の運搬機構の変形例及び文
書供給装置の若干の詳細を示す断面図、第6図は第1図
の装置の一部となる平板の回転の制御に役立つ制御ブロ
ックの図、第7A図及び第7B図は組み合わせると第1
図の供給装置の作動を制御するために使用される回路の
詳細図である。 10、、、供給装置、12.、、円形平板、22.、、
支持板、23、、、分割装置、24.、、取り出し機構
、25.、、運搬機構、26.、、上昇平板、28,3
5.、、電気モータ、90、、、取り出し場所、91.
、、制ma路、100.、、入り目通路、CI 、C2
,C3,C4,C5,C6,C7,CB、、、供給庫。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々が処理すべき一塊の文書を入れるように設け
    られた複数の供給庫を備える文書処理機の文書毎の自動
    供給装置であつて、該供給庫は各供給庫が文書取り出し
    機構を備えた取り出し場所に導かれることを可能とする
    所定の進路に応じて駆動装置により移動させられ得る可
    動支持部上に固定され、該取り出し機構は接触させられ
    た一塊の文書の1枚ずつの取り出しを制御するように配
    置されているとともに、該装置は、該支持部上で連続し
    ている供給庫の順番に対応する通し番号が各供給庫に付
    けられ且つ該供給庫が更に、 取り出し場所に位置する供給庫の通し番号(P)を認知
    し且つこの通し番号を表す電気信号を発生させるために
    設置された認識装置と、 取り出し場所に導かれねばならないあらかじめ選択され
    た供給庫に対応する番号(Q)を一時的に含むための第
    1レジスタと、 該認識装置により電気信号の形態で連続的に送られる通
    し番号の各々を一時的に含むための第2レジスタと、 これら2つのレジスタに接続され且つ該レジスタ内にそ
    れぞれ含まれている通し番号(Q、P)に依存して、あ
    らかじめ選択された該供給庫を取り出し場所に導くよう
    に支持部の駆動装置を励磁するために設置された制御ブ
    ロックとを 含む該駆動装置の制御回路を備えていることを特徴とす
    る供給装置。
  2. (2)該装置は更に通常は供給庫の進路から離れた所に
    ある静止位置を占めている塊運搬機構を備え、該機構は
    制御回路により制御され、且つあらかじめ選択された供
    給庫が取り出し場所に導かれたときに該供給庫の文書の
    塊をこの場所の取り出し機構に接触させこのようにして
    該文書を一枚ずつ処理機の方へ送ることを可能とするた
    めに該回路により作動させられるように設置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の供給装置。
  3. (3)支持部がその上に供給庫が半径方向に配置されて
    いる水平方向回転平板からなるとともに、あらかじめ選
    択された供給庫を取り出し場所に導くための平板の移動
    ができるだけ回転を少なくして行われるように該制御ブ
    ロックが該平板の駆動装置を励磁するために設置されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の供給装置
  4. (4)平板は識別ラベルを備え、該ラベルは各々が各供
    給庫に関係し且つそれぞれが関連する供給庫の通し番号
    に対応する特徴的マークを有し、認識装置は、平板の回
    転中に該平板のラベルが有するマークを読み取り且つ供
    給庫が取り出し場所に達する毎に該供給庫の通し番号P
    を表す電気信号を発生させるために設置されているラベ
    ル読み取り機からなることを特徴とする請求項3に記載
    の供給装置。
  5. (5)制御ブロックが、 平板に配置された供給庫の数の半数に等しい数Tを含む
    第3レジスタと、 該第2及び第3レジスタに接続されるとともに、出口を
    1つ備え且つ該第2レジスタに含まれる通し番号Pが該
    第3レジスタに含まれる数Tを上回るときに該出口に信
    号を送るように設置されている第1比較器と、 該第2及び第3レジスタに接続されるとともに、出口を
    1つ備え且つ第2レジスタに含まれる通し番号Pと第3
    レジスタに含まれる数Tとの差を表す数P−Tを該出口
    に送るように設置されている第1減算器と、 該第2レジスタに接続されるとともに、出口を1つ備え
    且つ第2レジスタに含まれる、通し番号Pに対応するが
    但し1単位マイナスした数P−1を該出口に送るように
    設置されている第2減算器と、 第1レジスタ及び第2減算器に接続されるとともに、出
    口を1つ備え且つ該第2減算器により送られた数P−1
    が少なくとも該第1レジスタに含まれる通し番号Qに等
    しいときに該出口に信号を送るように設置されている第
    2比較器と、 第1レジスタ及び第1減算器に接続されるとともに、出
    口を1つ備え且つ該第1減算器により送られた数P−T
    が第1レジスタに含まれる通し番号Q未満であるときに
    該出口に信号を送るように設置されている第3比較器と
    、 該第2及び第3比較器の出口並びに該第1比較器の出口
    に接続されるとともに、これら3つの出口に同時に送ら
    れた信号に反応して平板を第1方向G(供給庫が該平板
    上で続いている方向)に回転させる励磁信号を該平板の
    駆動装置に送るが、第2及び第3比較器の出口の少なく
    とも1つに信号が送られずとも第1比較器の出口に送ら
    れる信号が存在すれば、該平板を該第1方向Gとは反対
    の第2方向Hに回転させる励磁信号を該駆動装置に送る
    ように配置されている論理回路装置 とを備えることを特徴とする請求項4に記載の供給装置
  6. (6)第1比較器が更に第2出口を備え且つ第2レジス
    タに含まれる通し番号Pが第3レジスタに含まれる数T
    以下のときに該第2出口に信号を送るように設置されて
    いるとともに、制御ブロックが更に、 該第2及び第3レジスタに接続されるとともに、出口を
    1つ備え且つ第2レジスタに含まれる通し番号Pと第3
    レジスタに含まれる数Tとの合計を表す数P+Tを該出
    口に送るように設置されている加算器と、 該加算器及び第1レジスタに接続されるとともに、出口
    を1つ備え且つ該第1レジスタに含まれる通し番号Qが
    該加算器により送られる数P+T以下であるときに該出
    口に信号を送るように設置されている第4比較器と、 該第1及び第2レジスタに接続されるとともに、第1出
    口及び第2出口を備え且つ第1レジスタに含まれる通し
    番号Qが第2レジスタに含まれる通し番号Pを上回る場
    合はその第1出口に、これら2つの通し番号が等しい場
    合はその第2出口に信号を送るように設置されている第
    5比較器と、第1比較器の第2出口、該第4比較器の出
    口及び該第5比較器の第1出口に接続されるとともに、
    これら3つの出口に同時に送られた信号に反応して平板
    を第2方向Hに回転させる励磁信号を該平板の駆動装置
    に送るが、第4比較器の出口又は第5比較器の第1出口
    への信号がなくとも第1比較器の第2出口に送られる信
    号が存在すれば、該平板を第1方向Gに回転させる励磁
    信号を該駆動装置に送るように配置されている第2論理
    回路装置とを含むことを特徴とする請求項5に記載の供
    給装置。
  7. (7)制御ブロックは更に、第5比較器の第2出口に接
    続され且つ該第2出口に送られた信号に反応して結果的
    に平板の回転を停止させる停止信号を該平板の駆動装置
    に送るように設置されている停止信号発生器を備えるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の供給装置。
  8. (8)平板は更に供給庫の各々に割り当てられ且つそれ
    ぞれが取り出し場所の近くで停止させられた供給庫の該
    取り出し場所に対する位置を調べるのに役立つ複数の位
    置決め記号を有する位置決め指示装置を備えるとともに
    、制御回路は更に停止信号発生器により送られる信号も
    受け取るために該発生器に接続された入り口を備えた読
    み取り機を含み、該読み取り機は結果的に該供給庫が正
    確にこの場所に達するまで平板を回転させて該供給庫を
    この場所に導くこととなる電気パルスを、該取り出し場
    所の近くで停止させられた供給庫に対応する位置決め記
    号の読み取りに依存して、その入り口に適用された信号
    を受け取ってから平板の駆動装置に送るために設置され
    ていることを特徴とする請求項7に記載の供給装置。
  9. (9)記号読み取り機は更に供給庫が取り出し場所に正
    確に固定されるようになったときに出口にパルスを送る
    ように設置され、制御回路は更に塊の運搬機構を制御す
    るための制御アセンブリを備え、該制御アセンブリは記
    号読み取り機の該出口に接続されるとともに取り出し場
    所に固定されている供給庫内に含まれている文書の塊を
    取り出し機構に接触させるために、該出口に送られるパ
    ルスに反応して該運搬機構を制御するように設置されて
    いることを特徴とする請求項8に記載の供給装置。
  10. (10)制御回路は更に、取り出し場所に固定された供
    給庫の総ての文書が該供給庫から取り出されたときは自
    動で、運搬機構がその静止位置を離れたときからは手動
    で作動させられる第2制御アセンブリを備え、且つ該第
    2アセンブリは該第1制御アセンブリに接続されている
    とともに該第2制御アセンブリが作動させられていると
    きに該第1アセンブリが該運搬機構の静止位置への復帰
    を制御し得るように該第1アセンブリに信号を送るため
    に設置されていることを特徴とする請求項9に記載の供
    給装置。
  11. (11)制御回路は更に取り出し場所に連続的に固定さ
    れるようになる供給庫の通し番号を含む記憶手段を備え
    、該手段は第1レジスタに接続されるとともにこの通し
    番号に対応する供給庫が該取り出し場所に導かれ得るよ
    うに該手段が励磁される毎に該レジスタに通し番号を送
    るために設置されていることを特徴とする請求項1から
    10のいずれか一項に記載の供給装置。
JP1272737A 1988-10-21 1989-10-19 文書処理機の文書毎の自動供給装置 Pending JPH02158529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8813863A FR2638123B1 (fr) 1988-10-21 1988-10-21 Appareil pour l'alimentation automatique, document par document, d'une machine de traitement de documents
FR8813863 1988-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158529A true JPH02158529A (ja) 1990-06-19

Family

ID=9371215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272737A Pending JPH02158529A (ja) 1988-10-21 1989-10-19 文書処理機の文書毎の自動供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5002267A (ja)
EP (1) EP0370836B1 (ja)
JP (1) JPH02158529A (ja)
AT (1) ATE84492T1 (ja)
CA (1) CA1329226C (ja)
DE (1) DE68904405T2 (ja)
FR (1) FR2638123B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634497B2 (ja) * 1991-03-08 1997-07-23 シャープ株式会社 回転カセット型給紙装置
JP2599839B2 (ja) * 1991-04-23 1997-04-16 シャープ株式会社 給紙装置
JP2609002B2 (ja) * 1991-04-23 1997-05-14 シャープ株式会社 給紙装置
JP2642528B2 (ja) * 1991-04-23 1997-08-20 シャープ株式会社 回転カセット型給紙装置
US5158275A (en) * 1991-06-26 1992-10-27 Compaq Computer Corporation Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
US5222860A (en) * 1992-06-25 1993-06-29 Xerox Corporation Floor space efficient printer with high load and unload capability
US5535997A (en) * 1993-06-10 1996-07-16 Levi Strauss & Co. Fabric piece automatic feeder with suction cup picker and twisted-belt flipper
US5478185A (en) * 1993-12-27 1995-12-26 Tension Envelope Corporation Bulk envelope container and transfer system and method
US5967505A (en) * 1997-03-21 1999-10-19 Levi Strauss & Co. Automatic feeder and inverter for fabric workpieces
IT1306262B1 (it) * 1998-07-08 2001-06-04 Gd Spa Unita' di stampa
US6685181B2 (en) 2002-02-15 2004-02-03 Gbr Systems Corporation Paper dispensing mechanism
DE10355538A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Koenig & Bauer Ag Non-Stop-Bogenanleger mit einem vorgeordneten, einen Bogenstapel bildenden Querschneider
US8702091B2 (en) * 2011-05-24 2014-04-22 James P. Schmidt Printing stock feeder
CN110092221B (zh) * 2019-06-03 2021-04-16 江苏省捷达软件工程有限公司 一种医疗诊断图像打印设备
US11905056B2 (en) * 2019-09-27 2024-02-20 Intertape Polymer Corp. Cartoning machine for multiple, different carton configurations and method of use
US11905057B2 (en) 2020-12-30 2024-02-20 Intertape Polymer Corp. Mailer machine for multiple, different mailer configurations and method of use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910467A (ja) * 1972-06-02 1974-01-29
JPS5042961A (ja) * 1973-08-22 1975-04-18
JPS5064977A (ja) * 1973-10-18 1975-06-02
JPS5675889A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Toppan Printing Co Ltd Paper stacking apparatus
JPS56142117A (en) * 1980-03-31 1981-11-06 Kubota Ltd Housing, selecting and supplying device for tray

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2594499A (en) * 1946-12-28 1952-04-29 Conoley O Rumph Rotary interleaving apparatus
US4108427A (en) * 1975-04-18 1978-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Feeding device
US4273439A (en) * 1979-07-09 1981-06-16 International Business Machines Corporation Document feeder system having a suspending/commencing mode with a judgment decision capability
IT1146464B (it) * 1981-06-26 1986-11-12 Azzaroni Cesaro Macchina automatica perfezionata per lo scarico ed il ricarico di pellicole da e in cassette radiografiche
JPS60183422A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd パイプ・棒鋼セパレ−タ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910467A (ja) * 1972-06-02 1974-01-29
JPS5042961A (ja) * 1973-08-22 1975-04-18
JPS5064977A (ja) * 1973-10-18 1975-06-02
JPS5675889A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Toppan Printing Co Ltd Paper stacking apparatus
JPS56142117A (en) * 1980-03-31 1981-11-06 Kubota Ltd Housing, selecting and supplying device for tray

Also Published As

Publication number Publication date
US5002267A (en) 1991-03-26
ATE84492T1 (de) 1993-01-15
FR2638123A1 (fr) 1990-04-27
FR2638123B1 (fr) 1990-12-28
DE68904405D1 (de) 1993-02-25
EP0370836B1 (fr) 1993-01-13
CA1329226C (fr) 1994-05-03
EP0370836A1 (fr) 1990-05-30
DE68904405T2 (de) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02158529A (ja) 文書処理機の文書毎の自動供給装置
CA1081723A (en) Document feeder with recirculation and unloading
US5174454A (en) Method for sorting form stacks in storage systems and a device for carrying out the method
US6275743B1 (en) Parts supply system
EP0095736B1 (en) Automatic mail processing apparatus
EP0146248B1 (en) Full field micro encoder
US4318539A (en) Apparatus for and method of collating sorting and stacking sheets concurrently
EP0095723B1 (en) Sorter with automatic discharging unit
DE3150262C2 (ja)
US3048181A (en) Control for coin dispensing apparatus
US3381830A (en) Card receiving compartment
CA1276313C (en) Automatic printing apparatus utilizing turnaround document
EP0027246A1 (en) Document processing machine including a character recognition reader
JP4167369B2 (ja) 紙葉類供給装置
EP0118518B1 (en) Label handling apparatus
US4432539A (en) Sheet feeding system for printing machines
JPS6332700B2 (ja)
JP2645195B2 (ja) 郵便物区分装置
US4784289A (en) Ticket issuing device for a ticket machine
JPS63262789A (ja) 紙葉類取扱装置
JP3508034B2 (ja) 排出用紙分別装置
JP3810845B2 (ja) カード表面文字消去装置
JPH0632106B2 (ja) 回数券処理装置
JPH019665Y2 (ja)
JPS61169978A (ja) 回数券処理装置