JPH0215813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215813Y2
JPH0215813Y2 JP5168685U JP5168685U JPH0215813Y2 JP H0215813 Y2 JPH0215813 Y2 JP H0215813Y2 JP 5168685 U JP5168685 U JP 5168685U JP 5168685 U JP5168685 U JP 5168685U JP H0215813 Y2 JPH0215813 Y2 JP H0215813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
pad
collar
packaging
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5168685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5168685U priority Critical patent/JPH0215813Y2/ja
Publication of JPS61169072U publication Critical patent/JPS61169072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215813Y2 publication Critical patent/JPH0215813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、任意の適当な品物を梱包するための
梱包容器に関する。
従来の技術 上記の梱包容器において、ダンボール等の包装
材に適当な形状、大きさの発泡スチロールから成
るパツドを接着剤によつて接着し、このパツドに
よつて、包装材とその包装材の中に収められる品
物との間に出来る空間を埋めたり、あるいはその
品物に緩衝性を与えているものがある。
しかしながらこの従来の梱包容器では、パツド
をいちいち包装材に接着しなければならないの
で、梱包容器の組立て作業が非常に面倒である。
又、一旦包装材に接着したパツドはなかなか剥が
すことができないので、パツドの再利用ができな
い。又、発泡スチロールでパツドを作つた場合に
は、パツドがかさ張るので大きな保管スペースが
必要となる。更に、発泡スチロールからは屑が出
易いので、梱包作業場等の掃除が厄介である。
考案が解決しようとする問題点 本考案は上記の点に鑑み、簡単に組み立てら
れ、パツドの再利用が可能であり、それ程大きな
保管スペースを必要とせず、しかも屑の出難い梱
包容器を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の目的は、穴を設けた包装材と、可撓性を
備えた板材によつて形成され包装材とその包装材
の中に収められる品物との間に配置されるパツド
とを用意し、更にそのパツドに、包装材との間で
空間を形成する如く突出し品物に当接する突出部
と、包装材に設けられた上記の穴に挿入可能なツ
バ部とを設けることによつて達成される。
実施例 以下、実施例によつて本考案を説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る梱包容器に品
物を収めた状態を示している。鎖線1で示すのが
品物である。品物1はダンボール等の包装材2の
中に収められており、品物1と包装材2との間に
は2つのパツド3が配置されている。これらのパ
ツド3は、品物1に緩衝性を与えたり、あるいは
品物1と包装材2との間の不要な隙間を埋める役
割をなすものである。
パツド3は、第2図に示すように2つの突出部
4a,4b及びそれらの突出部の両脇に形成され
ているツバ部5a,5bを有している。このパツ
ド3は可撓性を備えた薄い1枚の板材を折り曲げ
ることによつて作られるものでも良く、あるい
は、合成樹脂を原料として周知の真空又は圧空成
形手段によつて成形するものでも良い。合成樹脂
としては、塩化ビニール、ポリエチレン等の熱可
塑性樹脂あるいはその他の熱硬化性樹脂も使用で
きる。
パツド3は可撓性を有する材料で出来ているか
ら、ツバ部5a,5bは容易に矢印Aの如く下方
へ曲げることができる。
包装材2は、第3図に示すようにその天井部6
が品物1(第1図)の出し入れのために開くよう
になつており、又その底部7に4つのスリツト状
の穴8a,8b,8c,8dが開けられている。
これらの穴8a〜8dの幅Wは、パツドのツバ部
5a,5bを差し込むことができる程度の広さに
なつている。包装材2の材質がダンボールの如く
柔らかい場合には、幅Wをツバ部5a,5bの厚
さよりも狭くしてもツバ部を差し込むことができ
る。又、穴8a〜8dの間隔Dは、第2図におい
てツバ部5a,5bをA方向へ曲げた場合に、そ
れらのツバ部が成す間隔Eに等しくとるか、ある
いはその間隔Eよりもわずかに小さくとる。
パツド3を包装材2の底部7に取り付ける際に
は、まずパツド3のツバ部5a,5bを下側へ曲
げ、そしてそれらのツバ部を包装材底部7の穴8
a及び8dあるいは穴8b及び8cに挿入する。
挿入されたツバ部は弾性の働きにより第4図の矢
印Bのように包装材底部7の方へ復元する。この
場合、穴間隔D(第3図)がツバ部間隔E(第2
図)よりも若干狭くなつていると、パツド3は図
示の如くわずかに山なりの状態になつて、その中
央部分にはわずかな隙間Fが出来る。
この状態で品物1をパツド3の突出部4a,4
bの上に載せると、パツド3は下方へ押し付けら
れ、上記の中央部間隙Fはゼロとなる。この時、
ツバ部5a,5bはそれぞれ矢印P,Qの如く穴
8a,8b及び穴8c,8dを中心として包装材
底部7の方向へ回動し、そして弾性力によつてそ
の包装材底部7を下方から押し付ける。その結
果、パツド3の包装材底部7への取り付け具合が
確実になり、大きな振動があつてもパツド3が振
動する心配がなく、従つて品物1を安定した状態
で支持できる。
このように穴間隔D(第3図)をツバ間隔E(第
2図)よりも若干狭くしておくと上述のような利
点がある。しかしながらツバ部5a,5bの本来
の目的は、パツド3が包装材2の中で勝手に動き
回るのを防止することにある。従つて、ツバ部5
a,5bが最低限必要としなければならない条件
は、包装材底部7の穴8a〜8dに挿入されて、
パツド3の位置ズレを防止し得ることである。こ
の観点からすれば、穴間隔Dとツバ部間隔Eとの
関係は必ずしも上述のように設定しなければなら
ないというものではなく、ツバ部5a,5bが穴
8a〜8dに挿入できさえすれば充分である。
又、ツバ部5a,5bの曲げ状態も、第2図の
ように予め外側に曲げておくのではなく、始めか
ら第2図の鎖線のように下方へ曲げておくことも
できる。但しこの場合、ツバ部5a,5bの長さ
が長過ぎると、包装材の穴8a〜8dに挿入され
たツバ部が包装材2を貫通して外側へ大きく突出
してしまう。これを避けるため、このような場合
にはツバ部の長さを包装材2の板厚よりもわずか
に長い程度にしておくことが望ましい。
第5図はツバ部5a,5bの曲げ状態の他の変
形例を示している。この例のように、ツバ部を内
側に折り曲げることもできる。
第6図に示すように突出部4a,4bは、品物
1を載せている状態で、包装材底部7との間で空
間9a,9bを形成する。これらの空間は品物1
に緩衝性を与える上において重要である。すなわ
ち、品物1に大きな衝撃が加わつた場合、突出部
4a,4bはこれらの空間9a,9b内に撓み、
これによつてその衝撃を吸収できるのである。
又、そのように突出部4a,4bが撓む際、空間
9a,9b内に存在する空気の働きによつてより
一層大きな緩衝性が得られる。
尚、実施例では2つの直方体状の突出部4a,
4bを用いたが、突出部の個数及び形状は任意に
設定できる。例えば、より小さな突出部を多数設
けることができる。又、截頭円錐形状、截頭角錐
形状等とすることもできる。
以上の実施例では、包装材2の底部7にパツド
3を配置する例を示したが、パツド3の配設位置
は他のいずれの部分であつても良い。
効 果 本考案によれば、包装材に設けた穴にツバ部を
挿入するだけでパツドを装着できる。よつて、接
着剤等を用いた従来のものに比べて組み立て作業
が簡単である。又、パツドの脱着が容易であるの
で、パツドの再利用も可能である。又、パツドは
1枚の板材によつて形成されているので、保管時
に複数のパツドを積層したとしてもかさ張らず、
よつて大きな保管スペースが不要である。更に、
発泡スチロールを用いた従来のものに比べて屑も
出ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の使用状態の斜視
図、第2図はパツドの一例の斜視図、第3図は包
装材の一例の斜視図、第4図はパツドの装着状態
を示す側断面図、第5図はパツドの変形例を示す
側断面図、第6図はパツドの使用状態を示す側断
面図である。 8a,8b,8c,8d……穴、2……包装
材、1……品物、3……パツド、9a,9b……
空間、4a,4b……突出部、5a,5b……ツ
バ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 穴を設けた包装材と、可撓性を備えた板材によ
    つて形成され包装材とその包装材の中に収められ
    る品物との間に配置されるパツドとを有し、更に
    そのパツドが、包装材との間で空間を形成する如
    く突出し品物に当接する突出部と、包装材に設け
    られた上記の穴に挿入可能なツバ部とを備えてい
    ることを特徴とする梱包容器。
JP5168685U 1985-04-09 1985-04-09 Expired JPH0215813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168685U JPH0215813Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168685U JPH0215813Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169072U JPS61169072U (ja) 1986-10-20
JPH0215813Y2 true JPH0215813Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30570956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168685U Expired JPH0215813Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215813Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169072U (ja) 1986-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709799B2 (ja) 包装用緩衝材
JPH0215813Y2 (ja)
JPH079768Y2 (ja) 引出し式紙製組立箱
JP5286993B2 (ja) コーナーパッド
JP2792404B2 (ja) 包装体の組み立て方法
JP2001225872A (ja) 包装用緩衝材および緩衝機能付き包装用容器
JPH05270569A (ja) 梱包装置
JPS6322371A (ja) パツケ−ジ用緩衝材
JPS603102Y2 (ja) コ−ナ−パツド
JPS603109Y2 (ja) 梱包用具
JPH0213328Y2 (ja)
JPS601072Y2 (ja) 容器
JPS6219585Y2 (ja)
JPS6217428Y2 (ja)
JPH0231418Y2 (ja)
JPS6145017Y2 (ja)
JP2000302170A (ja) 緩衝用のコーナーブロック
JP2593421Y2 (ja) 天板の梱包構造
JPH10278924A (ja) 物品保持構造
JPH06270979A (ja) 組立緩衝体
JPS581673A (ja) 梱包方法
KR930000584Y1 (ko) 적층가능한 장식성 방향용기
JPS592649Y2 (ja) 箱提手孔の防塵カバ−材
JPH0424873Y2 (ja)
JPH0748515Y2 (ja) 仕切板