JPH02157706A - カラーフイルターの製造方法 - Google Patents

カラーフイルターの製造方法

Info

Publication number
JPH02157706A
JPH02157706A JP63310166A JP31016688A JPH02157706A JP H02157706 A JPH02157706 A JP H02157706A JP 63310166 A JP63310166 A JP 63310166A JP 31016688 A JP31016688 A JP 31016688A JP H02157706 A JPH02157706 A JP H02157706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
filter
color
printed
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310166A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Ono
秀次郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUMURA GENSHIYOKUBAN INSATSUJIYO KK
Original Assignee
MITSUMURA GENSHIYOKUBAN INSATSUJIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUMURA GENSHIYOKUBAN INSATSUJIYO KK filed Critical MITSUMURA GENSHIYOKUBAN INSATSUJIYO KK
Priority to JP63310166A priority Critical patent/JPH02157706A/ja
Publication of JPH02157706A publication Critical patent/JPH02157706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶用カラーデイスプレーパネルに内蔵される
カラーフィルターの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のカラーフィルターの製造方法としては、(1)重
クロム酸塩グルー感光液等の光不溶化性感光材料を露光
硬化させ、これを染色して所定のカラーパターンを形成
する染色方法によるもの、(2)同じく感光性樹脂を予
め着色したものをコーティングし露光し、未硬化部分を
洗い流してパターンを形成するカラーレジスト法、(3
)ガラス基盤上に直接顔料により着色された熱硬化性樹
脂や紫外線硬化性樹脂を印刷する印刷法、等が一般的で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
染色法及びカラーレジスト法は製作に当たって、下処理
−コーティング−乾燥−露光一現像−(染色)−乾燥の
工程を3〜4回繰り返すことKなり、多くの工程を必要
とする事から、製造コストが高くなり、フィルターの一
般への普及には向いていない。
一方、印刷法においては工程数が短く比較的安いコスト
で出来る事が可能で、耐熱性もあり大型化にも対応出来
る事から、今後のカラーフィルターの普及に大きく寄与
するものと思われる。しかし、この印刷法による物理的
現象からフィルター妹面が平にならず、これを平にしな
ければならない等の問題をかかえている。
本発明は、比較的単純な工程により、カラーフィルター
を安価に製造する方法を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
平滑な印刷基板に印刷されたカラーパターンをフィルタ
ー基板に転写することにより、前述した印刷法の欠点で
ある表面形状の凹凸を平滑化する。
〔作用〕
平滑な印刷基板に密着性の弱いインキで印刷することに
より、カラー/ぞターンの印刷基板からの剥離が容易に
なる。
カラーパターンのバインダー樹脂にフィルター基板を圧
着し、紫外線または電子線でバインダー樹脂を硬化させ
ることにより、カラーパターンがフィルター基板に転写
される。
〔実施例〕 第1図乃至第4図において、予め平滑化された印刷基板
1上に、この基板材質に印刷可能でかつ密着性の弱い樹
脂をインキとし、フィルター用ノセターンを印刷し、印
刷皮膜2を形成する。次に、後述するバインダー樹脂3
との接着力を強化するためにプライマー処理を行ったフ
ィルター基板4を作り、紫外線または電子線で硬化する
バインダー樹脂3を間に入れ、このフィルター基板4と
印刷基板1とを、印刷基板1の印刷面とフィルター基板
4のプライマー処理面が向い合わさる様に重ね合わせ、
これを加圧し、密着安定したところで、バインダー樹脂
3を硬化させる。しかる後に印刷基板1とフィルター基
板2を剥離する。これにより、印刷基板1上にありたイ
ンキ皮膜2は印刷基板1から剥離し裏返され、バインダ
ー樹脂3とともにフィルター基板4上に転写され、カラ
ーフィルター5となる。
なお、平滑化された印刷基板1としては、研磨されたガ
ラスを使用し、このガラスと容易に剥離するウレタンア
クリレート等の樹脂をインキとして使用し硬化させて、
印刷皮膜2とする。
一方、フィルター基板4としてガラスを使用するばあい
には、表面に界面処理、またはカップリング処理を行う
バインダー樹脂3としては、ウレタンアクリレート樹脂
にカップリング剤を加えたものを使用する。
〔発明の効果〕
本発明は、印刷基板の平滑面上にカラーパターンを印刷
し、前記カラーパターンをバインダー樹脂で被覆し、前
記樹脂層の上に透面なフィルター基板を圧着し、前記樹
脂層に紫外線、電子線等を照射し同樹脂を硬化させ、前
記カラーパターン及び樹脂層から印刷基板を剥離し、前
記カラーパターン及び樹脂層をフィルター基板に転写す
ることにより、次の効果を生ずる。
本発明によるフィルターは、平滑化された基板上に印刷
されたインキ皮膜の基板に面した部分が裏返しKされ、
表面に出る形となるため、結果的に表面が平滑化された
カラーフィルターとなる。
カラーフィルターの平滑化は、今後さらに進む液晶デイ
スプレーの商品化に向かっての課題であるセルギャップ
の均一化や縮小化に対し、大きく寄与する事が出来る。
本発明によると、直接フィルター基板に印刷が行われな
いため、著しくうすい素材、或は乾燥に耐えられない基
板でも、フィルターにする事が出来、今後の液晶カラー
デイスプレーの繁用化に寄与する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明を実施する手順を示す概略図
である。 1・・・印刷基板      2・・・印刷皮膜3・・
・バインダー樹脂   4・・・フィルター基板5・・
・カラーフィルター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  印刷基板の平滑面上にカラーパターンを印刷し、前記
    カラーパターンをバインダー樹脂で被覆し、前記樹脂層
    の上に透面なフィルター基板を圧着し、前記樹脂層に紫
    外線、電子線等を照射し同樹脂を硬化させ、前記カラー
    パターン及び樹脂層から印刷基板を剥離し、前記カラー
    パターン及び樹脂層をフィルター基板に転写することを
    特徴とするカラーフィルターの製造方法。
JP63310166A 1988-12-09 1988-12-09 カラーフイルターの製造方法 Pending JPH02157706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310166A JPH02157706A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カラーフイルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310166A JPH02157706A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カラーフイルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157706A true JPH02157706A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18001959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310166A Pending JPH02157706A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カラーフイルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019188A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Seiko Epson Corporation Filtre colore et son procede de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019188A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Seiko Epson Corporation Filtre colore et son procede de fabrication
US6063527A (en) * 1996-10-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Color filter and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752442A (en) Method for printing a color filter
JPH0647895A (ja) 精密印刷方法及び精密印刷装置
JPH04202677A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH02157706A (ja) カラーフイルターの製造方法
JPH08152512A (ja) 画像形成方法およびカラーフィルタの製造方法
JPH0728068A (ja) 液晶セル用のスペーサ付き電極フィルム及びその製造方法。
IT8224752A1 (it) Procedimento serigrafico e forma serigrafica atta all'uso in esso
JP2974647B2 (ja) スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法
JP3588879B2 (ja) 微細パターン形成方法
KR100334012B1 (ko) 액정디스플레이용컬러필터의제조방법
JPH01270003A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01284802A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH04221674A (ja) 凹版印刷法
JP3859812B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04264503A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH1123835A (ja) カラーフィルター用感光性フィルム及びカラーフィルターの製造法
JPH09243817A (ja) 樹脂パターンの形成方法とカラーフィルタ基板の製造方法
JPH06242309A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR860000168B1 (ko) 인쇄물을 직접 전사하는 방법
JPS63287802A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS6177015A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6366502A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH02135431A (ja) レンチキュラー型映写スクリーンの製造方法
JPH03111802A (ja) カラーフィルタの製法
JPH07191212A (ja) カラーフィルター形成法