JPH02157280A - 抗緑内障剤としての5―〔(n―メトキシエチル―n―メトキシエトキシエチル)アミノメチル〕―チエノ〔2,3‐b〕チオフエン―2―スルホンアミド - Google Patents

抗緑内障剤としての5―〔(n―メトキシエチル―n―メトキシエトキシエチル)アミノメチル〕―チエノ〔2,3‐b〕チオフエン―2―スルホンアミド

Info

Publication number
JPH02157280A
JPH02157280A JP1270492A JP27049289A JPH02157280A JP H02157280 A JPH02157280 A JP H02157280A JP 1270492 A JP1270492 A JP 1270492A JP 27049289 A JP27049289 A JP 27049289A JP H02157280 A JPH02157280 A JP H02157280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
compd
formula
thiophene
methoxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270492A
Other languages
English (en)
Inventor
George D Hartman
ジヨージ デー・ハートマン
John D Prugh
ジヨン デー.プルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH02157280A publication Critical patent/JPH02157280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 緑内障は正常機能にとっては高すぎる高眼内圧に関連す
る眼病であり、回復することのない視覚喪失をもたらす
ことがある。これを治療せずに放置すると緑内障により
最終的に盲目となる。眼高血圧症、即ち視神経端損傷又
は特徴的な緑内障性視野欠1員によらない高眼内圧は緑
内障の初1υ1症状であると多くの眼科医は考えている
従来、緑内障の治療に用いられている多(の薬は完全に
満足いくものではなかった。事実、ピロカルピン及びフ
ィゾスチグミンが出現して以来、緑内障の治療にいくら
かの進歩が見られた。最近になって医師達は、多くのβ
−アドレナリン作動性遮断薬が眼内圧を降下させるのに
有効であることに注目した。これらの薬の多くは、眼内
圧降下に効果があるが、慢性の眼科用に使用し得ない他
の特性例えばn簗安定化作用も有している。β−アドレ
ナリン作動性遮断薬である(S)−Lert−ブチルア
ミノ−3−[(4−モルホリノ−1゜2.5−チアジア
ゾール−3−イル)オキシ]2−プロパツールは眼内圧
を降下させ且つピロカルピンに関連した副作用がなく、
更に多くの他のβ−アドレナリン作働性遮断薬より局所
麻酔性がなく、活性が長期に持続し薬物耐性が少ないと
いう長所を有していることが判明した。
ピロカルピン・フィゾスチグミン及び前述のβ遮断薬は
眼内圧を降下させるがそれらのどの薬も炭酸脱水酵素を
阻害し、炭酸脱水酵素経路による眼房水形成を阻害する
作用を示さない。
炭酸脱水酵素阻害剤と呼ばれる薬剤は、炭酸脱水酵素を
阻害することにより、この眼房水流人経路を遮断又は阻
害する。かかる炭酸脱水酵素阻害剤は現在経口、静脈内
又は他の全身的経路により眼内圧治療に用いられている
が、それによって全身の炭酸脱水酵素を阻害するという
明白な欠点を有している。かかる基本的酵素系の全体的
な崩壊は、切迫した急性高眼内圧時又は他の薬剤が効か
ない場合にのみ正当づけられる。所望の標的眼組織に対
してのみ炭酸脱水酵素阻害剤を使用することが望ましい
が局所に作用する炭酸脱水酵素阻害剤は臨床的には利用
できない。
しかしながら局所に作用する炭酸脱水酵素阻害剤が米国
特許第4,386,098号、同第4,416.890
号及び同第4,426,388号に報告されている。こ
こに報告されている化合物は5 (及び6)−ヒドロキ
シ−2−ベンゾチアゾールスルホンアミド類及びそのア
シルエステルである。密接に関連した化合物もまた米国
特許第4,806,562号及び欧州特許公報第030
7084号に見られる。
本発明の新規な化合物は構造式 又はその医薬的に使用し得る塩である。
本発明の新規な化合物の新規な製造方法は次の通り例示
される。
本方法はアルデヒド1をI−I CEのような酸の存在
下、メタノール又はエタノールのようなC1〜3低級ア
ルカノール溶媒中アミン]1□NR’ 又はllNl1
’I72と約15〜60℃で約0.5〜72時間処理す
ることを特徴とする。結晶性沈殿は、ナトリウムシアノ
ポロヒドリドのような複合金属水素化物で約O〜20℃
に於て処理され、約0.5〜72時間攪拌が続けられる
。他方結晶性沈殿2は濾過により単■し、水素化物で処
理する前に再!脈濁される。
本発明の新規な医薬製剤は、緑内障及び高眼内圧の他の
段階の治療に溶液、軟膏、固形の水溶性重合体挿入剤又
は体温若しくは涙液存在下でゲル化する溶液の形態で眼
に局所投与するのに適応されており、薬剤約0.1〜1
5%を含有し、残りは当業者によく知られた担体及び他
の賦形剤から構成される。
新規な眼用局所製剤中の薬剤は、本発明の新規化合物を
単独であるいはマレイン酸チモロールのようなβ−アド
レナリン作働性遮断薬又はピロカルピンのような副交怒
神経刺激興E剤と併用して包含する。かかる併用に於て
各々の有効薬剤はその単独の製剤に見られるものに近い
量で存在させる。
本発明の新規な治療方法は、本発明の新規な化合物又は
その医薬製剤の有効量を投与することによる高眼内圧の
治療を包含している。1日当り1回の服用量あるいは2
〜4回の服用量で1日当りかかるその化合物約0.1〜
25mg、特に0.1〜25mgを眼に局所投与で治療
する方法が基本である。
実施例1 5−[(N−メトキシエチル−N−メトキシエトキシエ
チル)アミツメデル]チェノ [2,3−b]チオフェ
ン−2−スルホンアミド。
工程A メチル[3−(2−ジオキソラニル)チオフェ
ン−2−イルチオ]アセテートの製造 チオフェン−2−カルボキシアルデヒドエチレンアセテ
ート(15,62g、 0.1モル)を不活性雰囲気で
乾燥THF(200d)に溶解し、74℃に冷却した。
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.3M溶液44 m
l、 0.1 モル)を20分にわたってすばやく滴加
した(温度は一68℃に上昇した)。添加が完了した後
混合液を一60〜74℃で35分間攪拌した。約5分後
リチウム誘導体が結晶し始めた。35分後にほとんどが
結晶化した。Ig及び2.21g中にイオウ(微細粉末
として3.2]g、0.1モル)を5分別々に添加した
(温度は−74〜−65℃上界した)。この反応液を一
74℃で15分間攪拌し、攪拌しながら一50℃に徐々
に温め、そこで15分間保持し次に15分にわたって一
38℃に加温した。メチルブoモ7セテート(9,9m
p、16.1 g 、 0.105モル)を8分間にわ
たってゆっくりと滴加し、(温度は−40〜−25℃に
上昇した)、この反応混合液の温度が0℃に上昇するま
で室温で攪拌した。この反応混合液を24℃に温めた後
、室温で2時間攪拌した。反応液を真空中で溶媒を蒸発
させ残留物をエーテル(250d)と水(100−)に
分配して処理した。エーテル相を水(3×25m1)で
抽出し、乾燥(MgSO4)、濾過し溶媒を真空中で蒸
発させると粗メチル[3−(2−ジオキソラニル)−チ
オフェン−2−イルチオ]アセテート23.36 gが
残り、これを精製せずに次の工程で使用した。C3゜l
I+z04Szに対する理論質量=260.01771
50  実測値: 260.0177150’IINM
R(CDCI) ω、 3.56 (211,S) ;
 3.71 (311,S) ;4.04 (9211
,m)  ; 4.15 (211,m) ;6.08
 (III、 s) ;7.16 (III、 d、 
J=GIIz)  ; 7.37 (Ill、 d、 
J=611z)。
工程B メチル(3−ホルミルチオフェン−2イルチオ
)アセテートの製造 アセトン(100mN)中メチル[3−2−ジオキソラ
ニル)チオフェン−2−イルチオ]アセテート (23
,36g)の溶液にp−トルエンスルホン酸(0,25
g)を加え、この反応混合液を室温で1時間攪拌した。
重炭酸すl−IJウムの飽和水溶液<4ml>を攪拌し
ながら加え、次に水(50mf)を加えた。10分間攪
拌した後、アセトンを真空中で蒸発させるとゴム状物質
と水が残った。このゴム状物質をエーテル(500mj
りに溶解し、水(50mlx4)で抽出し、乾燥(Mg
SOn)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させると、油状
メチル(3ホルミルヂオフェン−2−イルチオ)アセテ
ート19、77 gが残り、これを精製せずに次の工程
で使用した。
工程Cメチルチェノ [2,3−b]チオフェン2−カ
ルボキシレートの製造 メタノール(150m#)中メチル(3−ホルミルチオ
フェン−2−イルチオ)アセテ−) (19,31g、
91ミリモル)の溶液に1.5−ジアザビシクロ[4,
3,O]ノン−5−エン(DBN)(1ml、1g、8
.05ミリモル)を加え、この攪拌反応フラスコを氷水
浴に直接浸漬した。攪拌を30分間続け、混合液を濾過
して粘着固形生成物を得、これを少量の冷(−20℃)
メタノールで洗浄した。溶媒を母液から真空中で蒸発さ
せ、残留物をエーテルと水性重炭酸ナトリウムで分配し
た。水層をエーテルで2回洗浄し、合わせたエーテル抽
出液を乾燥(Mgso4)濾過し溶媒を真空中で蒸発さ
せて油状物質を得、これを少量の冷(−20℃)メタノ
ールで摩砕した。これを最初の固形生成物と合わせて、
メチルチェノ [2,3b]チオフェン−2−カルボキ
シレート、m、p。
101〜105℃全量14.55 gを得た。メタノー
ルで再結晶させてm、p、 106〜107℃を有する
生成物を得た。
分析 Ce1160□S2に対する計算値C,48,4
7i II、 3.05 実測値 C,48,80; H,3,32工程D 2−
ヒドロキシメチルチェノ [2,3−b]チオフェンの
製造 乾燥エーテル(750ml)中メチルチェノ [2゜3
−b]チオフェン−2−カルボキシレート(19,8g
、0.1モル)の溶液を氷水浴中で冷却したエーテル(
500ml)中水素化アルミニウムリチウム(7,59
g、0.2モル)のjQfB液にすばやく滴加(1時間
45分)した。添加中フラスコの内側に沈殿した物質を
反応媒質中に懸濁させておいた。添加が完了した後室温
で攪拌を3時間続けた。この反応混合液を氷水浴中で冷
却し、水(7,6ml> 、20%水性Na 011 
(22,8mff1)、水(7,6d)、水(4d)、
20%水酸化すトリウム(12ml)、水(4rnl)
を順次激しく攪拌しながら加えた。顆粒状沈殿が得られ
るまで激しく攪拌を続けた。エーテル相を傾lHL、固
形分をエーテルで3回傾瀉して洗浄した。合わせたエー
テル分を乾燥(MgSO4)濾過真空中で蒸発させると
白色の固形物2−ヒドロキシメチルエチルチェノ[2,
:lb]チオフェン、m、p、85〜87°C116、
33gが残った。ヘキサンで再結晶してm、p。
86〜87°Cを有する物質を得た。
分析 C7H,O52に対する計算値 C,49,38; H,3,55 実測値 C,49,69; H,3,72工程E チェ
ノ [2,3−b]チオフェン−2カルボキシアルデヒ
ドの製造 塩化メチレン(165ml)に溶解した2−ヒドロキシ
メチルチェノ [2,3−b]チオフェン(16,33
g、95.9ミリモル)を塩化メチレン(172mf)
中ピリジニウムクロロクロメート(31,0g、143
.9ミリモル)の攪拌懸濁液に一度に全部加え室温で2
時間攪拌続けた。この混合液をエーテル(288ffi
f)で希釈し、上済み液を傾瀉した。固形分をエーテル
で摩砕し3回洗浄した。合わせたエーテル抽出液を圧力
下60×150龍シリカゲル(230x400メツシユ
)カラムにより濾過し次にエーテル・3部で濾過した。
合わせた濾液のエーテル相を真空中で蒸発させてチェノ
 [2,3−b]チオフェン−2−カルボキシアルデヒ
ド、m、p、 43〜45℃、13.86 gを得た。
108℃の浴温及び0.5 ++n圧で昇華させて13
.10 g、 m、p、47〜48℃を得た。
分析 CI+4032に対する計算値 C,49,98、H,2,40 実測値 C,50,25、H,2,45工程F5−[(
N−メトキシエチル−N−メトキシエトキシエチル)ア
ミノメチル]チェノ [2,3−b]チオフェン−2 スルホンアミドの製造 N−メトキシエチル−N−メトキシエトキシエチルアミ
ン(36、Og、203ミリモル)をメタノール(11
2mN)に溶解した。この溶液にメタノール性HCJ 
(C11,O1l中5.554M)(28,2ml、1
57ミリモル)を加え、これを10分間攪拌した。5−
ホルミルチェノ [2,3−b]チオフェン−2−スル
ホンアミド(8,80g、 35.6ミリモル)を加え
、混合液を14時間攪拌した。
4人シーブ(23,7g)を加え、混合液をアルゴン下
で更に6日間攪拌した。ナトリウムシアノボロヒドリド
(4,47g、 71.2ミリモル)を加え、これをア
ルゴン下で48時間攪拌した。メタノール(250mり
とTHF (250mjりを加えて生成物を全て溶解し
た。次にこの溶液をセライトのパッドで濾過し、溶媒を
全て真空中で蒸発させた。
H2O(10Q艷)を加え次に’138 Cl (10
0ml )を徐々に加えた。この液体を傾瀉し固形物か
ら濾別した。生成物の酸溶液をためた。THF(100
ml) 中子溶性物質を溶解して生成物を更に不溶性物
質から回収した。2f、 HCβ (25m1.)を加
え、この溶液を15分間晒で3回加熱還流した。水10
0m1を加え、T HFを蒸発させた。透明な溶液を不
溶物質から傾瀉した。合わせた生成物の酸性水溶液に)
農N114011をpl+8.5になるまで加え(12
!M)、次にこれをエーテルで5回抽出した。(各々1
50mZ)。合わせた抽出液をMg5O。
で乾燥した。溶媒を濾過し、真空中で蒸発させると粗生
成物10.16 gが残りクロロホルム中3%メタノー
ルで?容量するシリカゲル2.4 kgによりクロマト
グラフを行って非常に純粋な5−[(Nメト;1−シエ
ヂル−N−メトキシエトキシエチル)アミノメチル]チ
ェノ [2,3−b]チオフェン−2−スルボンアミド
7.7gを得た。
工程G5−[(N−メトキシエチル−N−メトキシエト
キシエチル)アミノメチル]チェノ [2,3−b]チ
オフェン−2 スルホンアミド塩酸塩の製造 工程Aで得た5−[(N−メトキシエチル−Nメトキシ
エトキシエチル)アミノメチル]チェノ [2,3−b
]チオフェン−2−スルホンアミド(6,42g、15
.71ミリモル)をi−プロパツール(550Tnjり
に溶解し、濾過し、メタノール性1(CE (5,54
M )  (3,OOd、16.6ミリモル)を加えた
。得られた混合液をかきまぜ、15分間放置し、200
 mlに煮つめ結晶種が生じた。冷却するとほとんどの
生成物が析出した。堅い面の結晶が生成し、これを摩砕
して粉砕すると純粋な5−[(N−メトキシエチル−N
−メトキシエトキシエチル)アミノメチル1チエノ [
2゜3−b]チオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩、
m、p、 147〜148℃が5.64 g生成した。
分析 C,、It□sCl! N205S:lに対する
計算値C,40,48; 11.5.66 ; N、 
6.30C,40,52; H,5,28i N、 6
.30実測値 実施例2 5−[(N−メトキシエチル −N−メトキシエトキシエ チル)アミノメチルコーチ エン [2,3−b]チオフ ェン−2−スルホンアミド 一塩基性リン酸ナトリウム 2 H20 1■     15■ 9.38■ 6、l O■ 二塩基性リン酸ナトリウム  28.48■ 16.8
0■2H20 塩化ヘンザルコニウム     O,10mg   0
.10■注射用水    連星 全ffl   1.O
ml    1.0mlチル)アミノメチル1チエ ノ [2,3−b]チオフェ ソー2−スルホンアミド ヒドロキシプロピルセルロース 適jl   12mg
新規な化合物、リン酸緩衝塩及び塩化ヘンザルコニウム
を水に加え、溶解した。
組成物をpl+5.4〜7.4に調整し容量に希釈した
組成物をイオン化放射線で殺菌した。
実施例3 5−[(N−メトキシエチル       5■N−メ
トキシエトキシエ チル)アミノメチル1チエ ノ [2,3−b]チオフェ ソー2−スルホンアミド ペトロラタム  適量 全量       1g化合物
及びペトロラタムを無菌的に混和した。
実施例4 5−[(N−メトキシエチル        1■N−
メトキシエトキシエ 眼用挿入剤はローハープレスにより上記成分のむ)未混
合物を12,000ボンド(ゲージ)で300°Fに於
て1〜4分間加圧して調製する加圧鋳造フィルムから製
造する。このフィルムを平板中に冷水を循環させること
によって加圧上冷却する。次に棒状パンチでフィルムを
個々に切って眼用挿入剤にする。各挿入剤をヴアイアル
に入れた後、湿潤キャビネット(88%、R,11,3
0℃)に2〜4日間保存する。湿潤キャビ不ソ1−から
取り出してからこのヴアイアルに栓をしふたをする。次
に水和挿入剤を含むヴアイアルを250’Fで1/2時
間オートクレーブにかける。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、5−[(N−メトキシエチル−N−メトキシエトキ
    シエチル)アミノメチル]チエノ[2,3−b]チオフ
    ェン−2−スルホンアミド。 2、眼科的に使用し得る担体及び請求項1記載の化合物
    の眼抗高血圧性有効量を包含している眼高血圧症及び緑
    内障の治療のための眼科製剤。 3、請求項1記載の化合物の眼抗高血圧性有効量を治療
    を必要としている患者に眼局所投与することを特徴とす
    る眼高血圧症及び緑内障の治療方法。
JP1270492A 1988-10-21 1989-10-19 抗緑内障剤としての5―〔(n―メトキシエチル―n―メトキシエトキシエチル)アミノメチル〕―チエノ〔2,3‐b〕チオフエン―2―スルホンアミド Pending JPH02157280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/260,632 US4894390A (en) 1987-08-03 1988-10-21 Substituted thieno[2,3-b]thiophene-2-sulfonamides as antiglaucoma agents
US260,632 1994-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157280A true JPH02157280A (ja) 1990-06-18

Family

ID=22989955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270492A Pending JPH02157280A (ja) 1988-10-21 1989-10-19 抗緑内障剤としての5―〔(n―メトキシエチル―n―メトキシエトキシエチル)アミノメチル〕―チエノ〔2,3‐b〕チオフエン―2―スルホンアミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4894390A (ja)
EP (1) EP0366178B1 (ja)
JP (1) JPH02157280A (ja)
CA (1) CA1320493C (ja)
DE (1) DE68901849T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216020A (en) * 1990-10-12 1993-06-01 Merck & Co., Inc. Substituted 4,5-dihydrothieno(2,3-b)thiophene-2-sulfonamides and 6,6-dioxides thereof
US5629345A (en) * 1993-07-23 1997-05-13 Vide Pharmaceuticals Methods and compositions for ATP-sensitive K+ channel inhibition for lowering intraocular pressure
US5965620A (en) * 1993-07-23 1999-10-12 Vide Pharmaceuticals Methods and compositions for ATP-sensitive K+ channel inhibition for lowering intraocular pressure
LT5504B (lt) 2006-08-02 2008-06-25 Biotechnologijos Institutas Benzimidazo[1,2-c][1,2,3]tiadiazolo sulfonamidai - karboanhidrazių slopikliai ir tarpiniai junginiai jiems gauti

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733322A (en) * 1971-06-16 1973-05-15 American Cyanamid Co N-(aminodialkyl)thienyl(3,2-b)thiophene2-carboxamides and methods of preparation
FR2378783A2 (fr) * 1977-01-27 1978-08-25 Rhone Poulenc Ind Nouveaux acides thieno (2,3-b) thienyl carbonylphenylalcanoiques, leur preparation et les compositions qui les contiennent
NZ208444A (en) * 1983-06-20 1987-08-31 Merck & Co Inc 2-thiophene derivatives and pharmaceutical compositions
US4668697A (en) * 1983-10-31 1987-05-26 Merck & Co., Inc. Elevated intraocular pressure lowering benzo-[b]-thiophene-2-sulfonamide derivatives, compositions, and method of use therefor
DE3568431D1 (en) * 1984-12-12 1989-04-06 Merck & Co Inc Substituted aromatic sulfonamides, their preparation and ophthalmic compositions containing them
US4665090A (en) * 1985-10-09 1987-05-12 Merck & Co., Inc. Substituted thiophene-2-sulfonamide antiglaucoma agents
DE3667056D1 (en) * 1985-12-24 1989-12-28 Merck & Co Inc Substituted thiophene-2-sulfonamide antiglaucoma agents
CA1320487C (en) * 1987-08-03 1993-07-20 George D. Hartman Substituted thieno[2,3-.beta.]thiophene-2-sulfonamides as antiglaucoma agents
US4751231A (en) * 1987-09-16 1988-06-14 Merck & Co., Inc. Substituted thieno[2,3-b]pyrrole-5-sulfonamides as antiglaucoma agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0366178A1 (en) 1990-05-02
EP0366178B1 (en) 1992-06-17
DE68901849T2 (de) 1992-12-17
US4894390A (en) 1990-01-16
CA1320493C (en) 1993-07-20
DE68901849D1 (en) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863922A (en) Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents, compositions and use
JPS6035350B2 (ja) 右旋性スピローヒダントイン
JPH0631251B2 (ja) 抗緑内障剤としての置換チエノ(2,3−b)ピロール−5−スルホンアミド類
JPH02157280A (ja) 抗緑内障剤としての5―〔(n―メトキシエチル―n―メトキシエトキシエチル)アミノメチル〕―チエノ〔2,3‐b〕チオフエン―2―スルホンアミド
JPS60184074A (ja) 上昇した眼内圧の治療用の2‐スルフアモイルベンゾ〔b〕フラン誘導体
CA2022119C (en) Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents
JPH04226992A (ja) 4−アルキルアミノ−6−(C3〜5−ヒドロカルビル)チエノ〔2,3−b〕チオピラン−2−スルホンアミド−7,7−ジオキシド類
EP0307084B1 (en) Substituted thieno(2,3-b)thiophene-2-sulfonamides as antiglaucoma agents
US4824968A (en) Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents
US4665090A (en) Substituted thiophene-2-sulfonamide antiglaucoma agents
US4946859A (en) 4-(2-methyl-2-hydroxypropylamino)-5,6-dihydrothieno-[2,3-b]thiopyran-2-sulfonamide-7,7-dioxide
US4803286A (en) Amino-2-hydroxypropyloximinoheterocycle α-blockers
JPH04330078A (ja) 抗緑内障剤としての置換チエノ[2,3−b][1,4]チアジン−6−スルホンアミド類
US4820848A (en) Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents
EP0375320B1 (en) Substituted thieno(3,2-B) thiophene-2-sulfonamides as topically active carbonic anhydrase inhibitors
EP0382537B1 (en) 5-Carbamoylthieno (2,3-B)thiophene-2-sulfon-amides as topically active carbonic anhydrase inhibitors
US4914111A (en) 4-Benzylthiophene (or furan)-2-sulfonamides as antiglaucoma agents
US4806562A (en) Substituted thieno[2,3-b]thiophene-2-sulfonamides as antiglaucoma agents
EP0268396B1 (en) 4-(benzoyl)thiophene(or furan)-sulfonamide and derivatives thereof for the topical treatment of elevated intraocular pressures
US4975446A (en) Treatment of glaucoma
DK167064B1 (da) Thienooe2,3-baafuran-2-sulfonamid og farmaceutisk praeparat indeholdende en saadan forbindelse
EP0396201A1 (en) Thiadiazoline-sulphonamides useful for the treatment of glaucoma
JPH0625105B2 (ja) 上昇した眼内圧治療のための2‐スルフアモイル‐1h‐インドール誘導体
PT89857B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados do acido hidroxamico e de composicoes farmaceuticas que os contem