JPH02156867A - 椎茸の加工方法 - Google Patents

椎茸の加工方法

Info

Publication number
JPH02156867A
JPH02156867A JP63310210A JP31021088A JPH02156867A JP H02156867 A JPH02156867 A JP H02156867A JP 63310210 A JP63310210 A JP 63310210A JP 31021088 A JP31021088 A JP 31021088A JP H02156867 A JPH02156867 A JP H02156867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shiitake mushrooms
dried
shiitake mushroom
processing
sliced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310210A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Oki
大木 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63310210A priority Critical patent/JPH02156867A/ja
Publication of JPH02156867A publication Critical patent/JPH02156867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スライスした椎茸を調味液に浸漬し、油で揚
げるようにした椎茸の加工方法に関するものであり、こ
の方法により得られる加工椎茸は、再調理を必要としな
いで食することができるばかりでなく長期間の保存も可
能になり、味付けの調節によりスナック菓子としても、
てんぷらに類似した副食物としても利用に供されるもの
である。
〈従来の技術〉 生椎茸や干し椎茸は、そのままでは食用とすることがで
きないため、焼くまたは煮るといった熱処理による調理
法を経て食用とされでいる。
上記の生椎茸や干し椎茸は、一般に食する直前に熱処理
等の調理をして食するものであり、すでに調理、味付さ
れた椎茸や該椎茸を含む調理材料の長期保存は、品質の
低下または味質の変化を生じるため長期間の保存ができ
ず、冷蔵庫等による冷凍保存によっても、約1カ月程度
の保存が限界であった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、前記したように従来から食する直■jに調理
することを必要としていた生椎茸また+1干し椎茸を、
長期間保存可能で、しかもそのままの状態で直接食べら
れるような食料品となるような加工方法を、鋭意検討し
て得られたものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、基本的には2〜3ma+の厚みにスライスし
た乾燥椎茸を、調味液中に浸漬して、水分含有量を30
〜50%に調整した後、160〜175℃に加熱した油
で20〜50秒間揚げることを特徴とする椎茸の加工方
法に関するものである。
また上記した2〜3mmの厚みにスライスした乾燥椎茸
としては、スライスした後に水分含有量が2〜5%にな
るように乾燥装置で乾燥したものであってもよいし、或
いは天然乾燥した生椎茸であってもよい。そして、上記
した乾燥椎茸を調味液に浸漬するのであるが、浸漬時間
は5〜15秒であることが好適である。
さらに上記した2〜3IIfllの厚みにスライスした
乾燥椎茸は、予め乾燥した干し椎茸を調味液に浸漬し、
水分含有量を10〜20%しこしてスライスした後、調
味液に再び浸漬し、水分含有量を30〜50%に調整し
たものでもよい。
く作用〉 本発明の椎茸の加工方法により、長期間の保存が可能で
あり、尚且つ再調理を必要としない加工椎茸が得られる
本発明に適用される椎茸は、生椎茸でも干し椎茸でもよ
いが、以下に示すように加工方法に若干の相違がある。
生椎茸を材料とすると、加工工程は以下のような簡単な
各段階の組合せになる。
■生椎茸の木付きをとり、スライサーにより2〜3mm
の厚さにスライスする。
■上記スライス片を乾燥装置に供給して乾燥し水分含有
量を2〜5%にする。
■上記した乾燥スライス片を調味液中に5〜15秒間浸
漬する。上記調味液は塩、醤油、香辛料、化学調理材等
により味付け、風味を与えるもので使用目的に応じて調
味料の種類や量を調整することができる。
■上記した椎茸のスライス片の水分含有量カー、30〜
50%になるように、10〜30秒間水きりする。
■水きりした椎茸のスライス片を、160〜175℃の
植物油で、20〜50秒間揚げる。上記植物油としては
、食用菜種油と食用パームオレイン油とを同一量で混合
した油、その他の油を用いることができ、通常のてんぷ
ら油も使用可能である。
■上記のようにして処理したスライス片をよく油切りし
て、容器に入れる。上記容器には、脱酸素剤や乾燥剤等
を供給し、さらにヒートシール等の手段により気密にし
て真空包装することで、3〜6力月にわたる長期の保存
を達成することができるものである。
以上のように本発明の椎茸の加工方法は、簡便な処理の
組合せにより構成されるものである。
一方、予め乾燥した干し椎茸を材料とする場合の加工方
法は以下のようである。
■干し椎茸を調味液に浸漬し水分含有量を10〜20%
にする。
■上記した干し椎茸を、スライサーにより2〜3m+m
の厚さにスライスし、さらに調味液に浸漬して水分量を
30〜50%にする。
以後の工程は、前記した方法の■〜■の工程と同一であ
る。
したがって、当業者にとって入手が容易な予め乾燥した
干し椎茸の加工に関しても、生椎茸と同様に、簡便な処
理の組合せにより構成され、本発明の適用性は多大であ
る。
以上本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に
記載の構成を変更しない限りどのようにでも実施するこ
とができる。
(発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、生椎茸や干し椎茸
を原料として、前記したような数段階の簡便な処理方法
を実施することにより、直接食することができ、尚且つ
長期間の保存が可能な加工椎茸を得ることかできる。
また、上記した加工椎茸は、調味液の調整により味及び
風味が決定されるのて、副食物、副食物材料またはスナ
ック菓子としても利用可能であり、そのおのおのにおい
て食用可能期間か長い。
さらに製造前、の原料の保存に関して、干し椎茸を原料
として用いることにより、管理か容易となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2〜3mmの厚みにスライスした乾燥椎茸を、調
    味液中に浸漬して水分含有量を30〜50%に調整した
    後、160〜175℃の油で20〜50秒揚げることを
    特徴とする椎茸の加工方法。
  2. (2)上記した2〜3mmの厚みにスライスした乾燥椎
    茸が、水分含有量を2〜5%になるように乾燥した生椎
    茸であり、該乾燥椎茸の調味液中への浸漬時間が5〜1
    5秒である請求項1に記載の椎茸の加工方法。
  3. (3)上記した2〜3mmの厚みにスライスした乾燥椎
    茸が、干し椎茸を調味液に浸漬し、水分含有量を10〜
    20%にしてスライスしたものである請求項1に記載の
    椎茸の加工方法。
JP63310210A 1988-12-09 1988-12-09 椎茸の加工方法 Pending JPH02156867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310210A JPH02156867A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 椎茸の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310210A JPH02156867A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 椎茸の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156867A true JPH02156867A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18002519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310210A Pending JPH02156867A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 椎茸の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001064052A1 (fr) Procede d'impregnation d'aliments, oeufs enrichis en vitamine c et oeufs de cane fermentes ainsi obtenus
RU2277351C1 (ru) Способ производства пищевого продукта из яблок
JPH0866168A (ja) 缶入り油ちょうスナック食品とその製造方法
JP6619221B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JPS59187759A (ja) 乾燥食品製造の前処理方法
US5417998A (en) Process for the manufacture of a wholesome, non-perishable fruit preserve
JPH02156867A (ja) 椎茸の加工方法
SE439421B (sv) Sett att framstella chipsformade, frystorkade fruktskivor och/eller i skivor delade vegetabilier
JP6994433B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
KR100448647B1 (ko) 인삼을 이용하여 부각을 만드는 방법 및 그 방법에 의해제조된 인삼 부각
JP2645037B2 (ja) フライ食品の製造方法
JP4421531B2 (ja) ナス加工品の製造方法及びナスを含有する加工食品
JP7031045B2 (ja) 生ジャガイモ処理物及びその製造方法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
RU2300210C1 (ru) Способ производства пищевого продукта из тыквы
RU2301607C1 (ru) Способ производства пищевого продукта из яблок
RU2116732C1 (ru) Способ производства мучного продукта
JP2008035808A (ja) タマゴサラダの製造方法
JPS6351659B2 (ja)
KR101204708B1 (ko) 튀김밤 제조방법
JPH02163055A (ja) 椎茸チップ
JPH03133356A (ja) スライスポテト菓子用素材の製法
JPH0223850A (ja) 鳥肉加工食品とその製造方法
JP2006223133A (ja) 野菜類、肉類および/または魚介類の加工食品素材並びにその製造方法
KR20040103233A (ko) 장기보존이 가능한 고구마 맛탕의 제조방법