JPH02156762A - 電話発呼方法 - Google Patents

電話発呼方法

Info

Publication number
JPH02156762A
JPH02156762A JP63310793A JP31079388A JPH02156762A JP H02156762 A JPH02156762 A JP H02156762A JP 63310793 A JP63310793 A JP 63310793A JP 31079388 A JP31079388 A JP 31079388A JP H02156762 A JPH02156762 A JP H02156762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
voice
call
key
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshioki Hoshi
星 好起
Kijuro Obata
喜重郎 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP63310793A priority Critical patent/JPH02156762A/ja
Publication of JPH02156762A publication Critical patent/JPH02156762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電話発呼方法に係わり、特に自動車電話に適用
して好適な電話発呼方法に関する。
〈従来技術〉 自動車電話システムでは、車内より発呼すると、適所に
設けられた無線中継基地、電話回線を介して相手先電話
器に接続されて相手先と電話ができるようになっている
。又、当然のことながら逆ルートで外部の電話器より自
動車内の電話器を呼び出して通話できるようになってい
る。
ところで、自動車内の電話器より外部電話器を発呼する
方法としては、従来法の2つの方法がある。1つは、自
動車電話器のハンドセットに設けられたキーを操作して
相手先電話番号をそのま一人力し、しかる浸酸電話番号
を表示器で確認し、確認後発呼キーを操作して発呼する
方法であり、他は短縮ダイヤルを用いて電話番号を入力
して同様に発呼する方法である。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、かかる従来の電話発呼方法では、相手先の電話
番号あるいは短縮番号を忘れてしまった場合には通話で
きず、しかも表示器が見ずらいという問題があり、更に
運転中などでは操作できないという問題があった。
以上から、本発明の目的は表示を確認しな(でも設定し
た電話番号が希望する相手先の電話番号であることを確
認できる電話発呼方法を提供することである。
本発明の別の目的は運転中でも藺草に希望する相手を発
呼できる電話発呼方法を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 前m1口的は、本発明においては、電話番号に対応させ
て相手氏名等の音声ガイダンスを記憶する記憶手段と、
相手電話番号を指定する操作手段と、所定の電話番号が
指定された時、該電話番号に対、応する音声ガイダンス
を記憶手段から読み取って出力する制御手段と、発呼の
指示があった時に前記電話番号を発信する無線機により
達成される。
く作用〉 電話番号に対応させて音声ガイダンスをハンドセット内
のメモリに記憶し、所定の電話番号が操作キーより指゛
定された時、該電話番号に対応す4る音声ガイダンスを
メモリから読み出してスピーカより音声出力し、音声に
よる相手確認後の発呼キーの操作により前記指定された
電、話番号を無!s8!より発信する。
〈実施例〉 第1図は自動車電話器を構成する各ユニットの接続系統
図であり、1はハンドセット2とペースユニット3を有
する送受話器、4は図示しない中継基地との間で音声や
制御コードの無線通信を行う無線送受信機、5はアンテ
ナ、6は自動車のステアリングハンドル、7はハンドル
に設けられた操作キーであゆ、短縮番号インクリメント
用のスクロールキー7a、短縮番号デクリメント用のス
クロールキー7b1発呼キー(SEND)7c。
エンドキー(END)7dを有している。8及び9はそ
れぞれハンズフリー(手持ち不要)のマイク及びスピー
カである。操作キー7、マイク8、スピーカ9はベース
ユニット3を介してハンドセット2内の後述する入力イ
ンターフェースや制御部に接続されている。
ハンドセット2及びベースユニット3は第2図及び第3
図に示すような外観を有している。すなわち、ハンドセ
ット2の裏面にはマイク2a、スピーカ2b、フツクス
イツチ2Cが設けられ、表面には第3図に示すように電
話番号等を入力するためのテンキ一部20′、センドキ
ー(SND)2dやエンドキー(END)2e、短縮番
号を記憶させるメモリキー(STO)2f、ダイア、し
された番号を表示する表示部2gが設けられて0る。
ペースユニット3はパネル部3a、スピーカ受容部3b
、マイク受容部3Cを有し、パネル部3aにはパワーオ
ン/オフスイッチ、AUXスイッチ、呼び出し音のスピ
ーカレベルを制御するアラートボリューム、ハンドセッ
トの受話音量を制御するハンドセットボリューム等が設
けられている。
第4図はハンドセット2の中身を比較的詳細に示す自動
車電話システムのブロック図であり、第1図乃至第3図
と同一部分には同一符号を付している。ハンドセット2
において、2aはマイク、2bはスピーカ、20〜2f
は各種キー 2gは表示器で、電話番号等を表示する表
示部2g−1と音声登録可能残時間を指示するインジケ
ータ2g−2を有している。尚、音声登録可能残時間が
少なくなるにつれてインジケータ2g−2における点灯
幅りが短くなり、残時間零で点灯部分がなくなる。2h
は入出力インターフェース、2iはマイコン構成の制御
部、2jはフックスイッチ2Cのオン/オフ検出部、2
mは短縮番号(#01〜#mn)に対応させて電話番号
を記憶する電話番号用メモリ、2nは短縮番号(#01
〜#mn)に対応させて氏名等の音声ガイダンスを記憶
する音声登録用メモリである。
制御部21は第5図に示すように後述の発呼処理及び短
縮番号・音声ガイダンス登録処理を行うマイコン構成の
処理部11と、フックオン/オフ信号FKに応じてハン
ズフリーのマイク8とハンドセット備え付けのマイク2
aからの音声を切り替え出力する入力切替回路12と、
音声登録時に所定時間発生する音声登録可能指示信号I
NDに基づいて入力切替回1e112からの音声を後段
のへ〇変換器と無線送受信4に切り替え出力する出力切
替回$13と、音声をデジタルデータに変換するAD変
換v!14と、音声登録用メモ’J2nから読出された
デジタルの音声データをアナログに変換するDA変換器
と、短縮番号による発呼時に発生するダイアルイン信号
DLINに基づいてDA変換器15と無線器4からの音
声を切り替え出力する入力切替回路16と、フックスイ
ッチ2cのオン/オフ信号FKに基づいて入力切替回l
516から出力された音声をへンズフリーのスピーカ9
またはハンドセットのスピーカ2bに切り替え出力する
出力切替回路1・7を有している。
第6図は本発明の短縮番号登録処理の流れ図、第7図は
本発明の発呼処理の流れ図であゆ、以下これら流れ図に
従って説明する。
(a)短縮番号登録処理(第6図参照)短縮番号の登録
に際して、ハンドセット2におけるテンキー2c’を操
作して短縮番号と電話番号を入力すると、これらはハン
ドセット2における処理部11(第5図)内蔵のメモリ
に一時的に記憶される(ステップ101)。尚、実際に
は短縮番号の前と、電話番号の後に「*」を入力する。
しかる後、メモリキー(STO)2fe操作すると(ス
テップ102)、処理部11は記憶しである電話番号を
短縮番号に対応させて電話番号用メモリ2mに記憶する
(ステップ103)。
また、処理部11は同時に音声登録可能指示信号IND
を出力すると共に、音声ガイダンス登録時間の計時を開
始する(ステップ104)。尚、音声登録可能指示信号
によりインジケータ2g−2の全幅が点燻し、時間の経
過に応じてその点燈幅が減少する。
ついで、処理部11はフックスイッチのオン/オフ信号
FKに基づいてハンドセット2がベースユニット3から
はずしであるか判断する(ステップ105)。
フックスイッチ2Cがオンしている場合には、換言すれ
ばハンドセット2がベースユニット3に掛けられている
場合には、インジケータ2g−2の表示期間中(音声登
録可能指示信号INDのへイレペル期間中)所定サンプ
リング周期でへンズフーのマイク8からの音声を取り込
んでAD変換し、AD変換した音声データをステップ1
01で入力されている短縮番号に対応させて音声登録用
メモリ2nに記憶する(ステップ106)。
一方、フックスイッチ2Cがオ・フしている場合には、
換言すればハンドセット2がベースユニット3からはず
されている場合には、インジケータ2g−2の表示期間
中所定サンプリング周期でハンドセット備え付けのマイ
ク2aからの音声(音声ガイダンス)を取り込んでAD
変換し、AD変換により得られたデジタル音声データを
ステップ101で入力した短縮番号に対応させて音声登
録用メモリ2nに記憶する(ステップ107)。
以後、処理部11は経過時間Tが予め設定されている時
間Tst−,とえば2秒以上になったかチエツクしくス
テップ108) 、TNT、であればステップ105以
降の音声ガイダンスの登録処理を繰り返す。これにより
、短縮番号に対応させて「タロウ」、「へナコ」・・・
のように相手の氏名等を音声登録することができる。
そして、経過時間が設定時間を過ぎれば、処理部11は
音声登録可能指示信号INDをローレベルにすると共に
、音声登録可能残時間表示用のインジケータ2g−2を
消灯し、短縮番号及び音声ガイダンスの登録処理を終了
する。以後、別に登録したい短縮番号があればステップ
101以降の処理を繰り返せばよい。
(b1発呼処理(第7図参照) 自動車内の電話器より外部の相手先と通話したい場合に
は、まず操作者は通常のダイヤル発信か、短縮ダイヤル
発信か、音声ガイドによる短縮発信かを決定する(ステ
ップ201〜203)。
通常のダイヤル発信であれば、ハンドセット2上のテン
キー2c’より相手の電話番号を入力する(ステップ2
04)。電話番号が入力きれれば、処理部11は該電話
番号を記憶すると共に、表示器2gに表示する(ステッ
プ205)。
しかる後、処理部11はエンドキー2eが押圧されたチ
エツクしくステップ206)、押圧されていれば表示内
容を消去して(ステップ207)発呼処理を終了する。
尚、エンドキー2eは発呼を取り消す際に操作されるキ
ーである。
しかし、エンドキー2eが押圧されることなく、発呼キ
ー2dが押圧されると(ステップ208)処理部11ば
記憶しである電話番号を無線送受信機4に送り、該無線
機をして電話番号を所定周波数で変調後、中継基地へ発
信させろ(ステップ209、ダイヤル発信制御)。
尚、以後、自動車電話と無線中継基地間で所定の制御デ
ータの授受が行われて回線が接続し、フックスイッチの
オン/オフ信号FKのレベルに応じて、ハンズフリーの
マイク8またはハンドセット備え付けのマイク2aから
の音声が入力切替回路12→出力切替回路13→無線送
受信機4→アンテナ5を介して中継基地に送信される。
又、相手先からの音声は中継基地よりアンテナ5→無線
送受信機4−人力切替回ll116−出力切替回路17
を介してハンズフリーのスピーカ9またはハンドセット
備え付けのスピーカ2bに入力されて音声出力される。
一方、短縮ダイヤル発信であればテンキー2Cを操作し
て#と2桁の短縮番号を入力する(ステップ210)。
尚、出力切替回路13は音声登録可能指示信号ENDが
ハイレベルの時のみ、入力切替回路12からの音声信号
をAD変換器14に出力し、音声登録可能指示信号IN
Dがローレベルの時には音声信号を無線送受信器4に出
力する。又、入力切替回路16はダイヤルイン信号DL
INがハイレベルの時のみ、DA変換器15からの音声
信号を出力切替回路17に出力し、ダイヤルイン信号D
LINがローレベルの時には無線送受信機4からの音声
信号を出力する。
短縮番号が入力されると、処理部11は該短縮番号に応
じた電話番号を電話番号用メモ+J2mから読み出して
表示器2gに表示する(ステップ211)。
又、処理部11はハイレベルの短縮ダイヤルイン信号D
LINを発生すると共に、短縮番号に応じた音声データ
を所定周期で音声登録用メモリ2nから読み出してDA
変換器15に入力する。そして、DA変換器15より得
られたアナログの音声信号は、入力切替口′R516及
び出力切替回路17を介してフックスイッチのオン/オ
フに応じて、ハンズフリーのスピーカ2bまたはハンド
セット備え付けのスピーカ9に入力され、該スピーカか
ら音声出力される。
さて、操作者は表示により、あるいは音声により相手先
電話番号あるいは相手先の氏名を確認し、間違っていれ
ばエンドキー2eを押圧して掛は直し、正しければ発呼
キー2dを押圧して相手先と通話する(以上ステップ2
06〜209)。
以上は、通常のダイヤル発信または短縮ダイヤル発信で
あるが、音声ガイドによるダイヤル発信であれば、ハン
ドル上に設けられた短縮番号インクリメント用のスクロ
ールキー7aまたは短縮番号デクリメント月の操作キー
7bを押下して相手先の短縮番号を選択する(ステップ
213〜214)。
スクロールキー7a、7bの操作により短縮番号がイン
クリメントあるいはデクリメントすると処理部11は該
短縮番号に応じた電話番号を電話番号用メモリ2mから
読み出して表示W2gに表示する(ステップ215)。
又、処理部11はハイレベルの短縮ダイヤルイン信号D
LINを発生すると共に、短縮番号に応じた音声データ
を所定周期で音声登録用メモリ2nから読み出し、DA
変換諸15、入力切替回路16及び出力切替回路17を
介してハンズフリーのスピーカ2bまたはハンドセット
備え付けのスピーカ9に入力して音声出力する(ステッ
プ216)。尚、スピーカ2bまたばスピーカ9のいず
れに出力されるかはフックスイッチ2cのオン/オフに
依存する。
音声出力後、処理部11ばスクロールキー7a。
7bのいずれかが押し下げられているかチエツクする(
ステップ217)。
スクロールキー7a、7bの両方が押し下げられておら
ず、操作者により音声確認を継続する場合はステップ2
13以降の処理を繰り返し、一方音声の確認ができてい
る場合はステップ206以降の処理を繰り返す(ステッ
プ219)。尚、ステップ206以降の処理において操
作者は表示により、あるいは音声により確認した相手先
電話番号あるいは相手先の氏名が間違っていれ−ばエン
ドキー2eを押圧して掛は直し、正しければ発呼キー2
dを押圧して相手先と通話する(ステップ206〜20
9)。
一方、ステップ217の判断においてスクロールキー7
a、7bのいずれかが押し下げられていれば、処理部1
1は音声再生時間を1/2に設定し、換言すれば音声登
録用メモ172nからの音声データの読み出し周期を1
/2に設定しくステップ218)、以後ステップ214
以降の処理を繰り返す。これにより、以後前回より早口
で音声ガイダンスが出力される。
以上詳細に説明したが、電話番号登録用メモリ2m及び
音声登録用メモリ2nはICカードのようなメモリカー
ドとすることもでき、かかる場合にはメモリカードをハ
ンドセット2から脱却可能に構成し、該カードを別の自
動車電話器のハンドセットに差し込んで使用するように
できる。
又、以上では音声ガイドによるダイヤル発信用の操作キ
ー7をハンドルに設けたが、必ずしもハンドル上でなく
てもよく操作しやすい場所であればよい。
更に、以上ではスクロールキー7m、7bの押下により
短縮番号をインクリメントまたはデクリメントして所定
の音声ガイダンスを出力すると説明しtこが、スクロー
ルキーの操作により最初に出力される音声ガイダンスは
前回の通話先に応じたものとし、以後ステップ214〜
218の繰り返しにより短縮番号を歩進してそれに応じ
た音声ガイダンスを出力するように構成することもでき
る。
又、ステップ218を省略して早口ガイダンスをしない
ようにもできる。
更に、短縮番号記憶用カウンタの計数値をスクロールキ
ー7a、7bの複数回押下により一度に2以上変化させ
て短縮番号を飛ばすように構成することもできる。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、電話番号に対応させて音声ガイダ
ンスをメモリに記憶し、所定の電話番号が指定された時
、該電話番号に対応する音声ガイダンスをメモリから読
み出して出力し、発呼キーの操作により前記指定された
電話番号をダイヤル発信するように構成したから、視覚
によらず聴覚で入力した電話番号が希望する相手先の電
話番号であることを確認でき、運転中でも藺単に正しく
発呼することができる 又、本発明によればハンドルなど操作しやすい場所に設
けたスクロールキーを用いて短縮番号を容易にアップ/
ダウンでき、しかも該短縮番号に対応する相手先が音声
で確認できるため相手の電話番号を忘れても容易に発呼
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車電話システムを構成するユニッ
ト間の接続系統図、 第2図及び第3図は送受話器の外観図、第4図は自動車
電話システムのブロック図、第5図はハンドセット内の
制御部のブロック図、第6図は本発明による短縮番号・
音声ガイダンス登録処理の流れ図、 第7図は本発明による発呼処理の流れ図である。 3・・ベースユニット、 46.無線送受信機、 6°−ハンドル、 7・・操作キー 7a、7b・・短縮番号インクリメント及びデクリメン
ト用のスクロールキー 7c・・発呼キー 8・・マイク、9・・スピーカ 特許出願人        アルパイン株式会社代理人
          弁理士 齋藤千幹第 図 4−・−汽χ長疋71百刃? 9−・スしLガ 第4図 第5図 I 第7図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話番号に対応させて音声ガイダンスをメモリに記憶し
    、 所定の電話番号が指定された時、該電話番号に対応する
    音声ガイダンスをメモリから読み出して出力し、 発呼要求により前記指定された電話番号を発信する電話
    発呼方法。
JP63310793A 1988-12-08 1988-12-08 電話発呼方法 Pending JPH02156762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310793A JPH02156762A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 電話発呼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310793A JPH02156762A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 電話発呼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156762A true JPH02156762A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18009520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310793A Pending JPH02156762A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 電話発呼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429426A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Nec Corp 小型携帯無線電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972262A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 音声応答ダイヤル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972262A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 音声応答ダイヤル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429426A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Nec Corp 小型携帯無線電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6182561A (ja) 電話装置
JPH1084404A (ja) 携帯電話
JPS60214126A (ja) 自動車電話機付加装置
EP1221799B1 (en) Portable telephone terminal
JPH02156762A (ja) 電話発呼方法
JPS62172846A (ja) 電話機
KR100617800B1 (ko) 디지털 휴대용 전화기에서 입력 전화번호 음성 안내 방법
KR0162848B1 (ko) 페이져 기능을 가진 무선전화기의 발신방법
KR0185641B1 (ko) 무선 전화기에서 전화번호 확인을 통한 메모리 다이얼링 장치
KR200214950Y1 (ko) 핸즈프리 겸용 통화보조장치
JPH06303298A (ja) 携帯無線電話装置
JP2524213B2 (ja) 自動車電話器
JP3119698B2 (ja) コードレス電話機
KR20020028109A (ko) 핸즈프리 겸용 통화보조장치
KR960011702B1 (ko) 메모리전화기의 통화모드시 인적사항표시방법
KR0141353B1 (ko) 전화기의 숫자수신 장치
JPS63260343A (ja) 電話帳
JP2826418B2 (ja) コードレス電話機
JP2987800B2 (ja) 無線電話装置
JPH10164192A (ja) 携帯電話装置
JPH02252346A (ja) 電話発呼方法
KR19990052950A (ko) 휴대폰의 숫자 메시지 수신/저장방법
JPS60180361A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JPH07312632A (ja) 通信機器の表示装置
JPH0936943A (ja) 電話機の電話番号登録方法