JPH02156714A - トランジスタ回路 - Google Patents

トランジスタ回路

Info

Publication number
JPH02156714A
JPH02156714A JP1276190A JP27619089A JPH02156714A JP H02156714 A JPH02156714 A JP H02156714A JP 1276190 A JP1276190 A JP 1276190A JP 27619089 A JP27619089 A JP 27619089A JP H02156714 A JPH02156714 A JP H02156714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
collector
coupled
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1276190A
Other languages
English (en)
Inventor
Lammeren Johannes P M Van
ヨハネス ペトラス マリア ファン ラーメレン
Armand M Stuivenwold
アルマンド ミカエル ステュイフェンウォルド
Elk Henricus T P J Van
ヘンリカス テオドラス ペトラス ヨハネス ファン エルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02156714A publication Critical patent/JPH02156714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/08Frequency selective two-port networks using gyrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、第1及び第2トランジスタを具えたエミッタ
結合トランジスタ対と、該トランジスタ対の一方、のト
ランジスタのコレクタ−エミッタ通路と直列に配置され
たコレクタ−エミッタ通路を有し前記第1トランジスタ
のベース電流を補償する第3トランジスタとを具えたト
ランジスタ回路に関するものである。
(従来の技術) 斯るトランジスタ回路は米国特許第3,714,600
号明細書に開示されている。この従来のトランジスタ回
路はエミッタ結合トランジスタ対を具え、その第1トラ
ンジスタのベース電流を第1トランジスタのコレクタ線
内に配置されたコレクタ−エミッタ通路を有する第3ト
ランジスタのベース電流によって補償している。このベ
ース電流補償は補1賞される第1トランジスタのベース
におけるインピーダンスを増大させるため、このベース
に結合される信号源の負荷が相当減少する。第2トラン
ジスタのベース電流も同様にして補償することができる
’ IEEE Journal of 5olid−3
tate C1rcuitsVo1.5C−17,No
、 4 J 1982年8月、pp 713〜722の
’Integration of Analog Fi
lters in BipotarProcess J
に開示されているジャイレータ−キャパシタフィルタに
おいては、エミッタ結合トランジスタ対が重要な素子で
あり、この素子はしばしばトランスコンダクタンス回路
又はトランスコンダクタと称され、1対のトランジスタ
のベース間の電圧差を2つの平衡出力電流に変換する。
2つのエミッタ結合トランジスタ対を結合することによ
りジャイレータを形成することができる。ジャイレータ
−キャパシタフィルタの品質及び精度はジャイレータが
キャパシタ、抵抗及び他のジャイレータのような他のフ
ィルタ素子に負荷する態様に依存する。理想的な場合に
は、ジャイレータはそれぞれ無限大の入力インピーダン
スを有する2つのトランスコンダクタを具え、この場合
にはこれらのトランスコンダクタは互に負荷しないと共
にジャイレータに結合されたフィルタ素子にも負荷しな
い。
(発明が解決しようとする課題) 高人力インピーダンスは、従来のトランジスタ回路に用
いられているようなベース電流補償により得られる。し
かし、従来のトランジスタ回路はこのベース電流補償の
ために電流ミラー回路を必要とする。この電流ミラー回
路のトランジスタはエミッタ結合トランジスタ対のトラ
ンジスタと反対導電型である。集積回路においてはこの
ようなトランジスタ対はそれらの優れた信号増幅特性の
ためにNPN  )ランジスタで形成される。このこと
は電流ミラー回路のためにはPNP )ランジスタが必
要とされることを意味する。PNP電流ミラー回路の電
流は補償すべきNPN  )ランジスタのベース電流の
最も忠実な複製である必要がある。しかし、PNP  
)ランジスタはPNP  )ランジスタと比較して電流
利得及び高周波特性が低い。これがため、PNP  )
ランジスタを具える電流ミラー回路は高周波数での使用
に対し正確でなく、適当でない。
本発明の目的は電流ミラー回路を用いないベース電流補
償手段を具えたエミッタ結合トランジスタ対を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は頭書に記載したタイプのトランジスタ回路にお
いて、前記第3トランジスタのコレクタ−エミッタ通路
を前記第2トランジスタのコレクタ−エミッタ通路と直
列に配置し、この第3トランジスタのベースを前記第1
トランジスタのベースに結合したことを特徴とする。
エミッタ結合トランジスタ対においては、第1及び第2
トランジスタのベース電流の交流成分は大きさが等しく
反対位相である。直流成分は大きさが等しく同相である
。第3トランジスタのコレクタ−エミッタ通路を第2ト
ランジスタのコレクタ−エミッタ通路と直列に配置する
ことにより第2トランジスタのベース電流と同相の電流
が得られる。この電流を第1トランジスタのベースに結
合することにより第1トランジスタのベース電流の交流
成分が補償され、このとき直流成分が2倍になるが信号
利得に影響はない。これがため、第1トランジスタのベ
ースにおける交流インピーダンスを直流成分が2倍にな
るのを犠牲にして高くすることができる。しかし、ジャ
イレータ−キャパシタフィルタ回路においては補償され
るトランジスタのこの直流ベース電流の2倍化はジャイ
レータバイアス回路の設計において簡単に許容すること
ができる。このベース電流補償方法はPNP  トラン
ジスタを具える電流ミラーの使用を必要としないため、
斯る電流ミラーの不所望な効果を回避することができる
必要に応じ、エミッタ結合トランジスタ対の第1及び第
2トランジスタの双方のベース電流を本発明の方法によ
り補償することができる。ジャイレータフィルタ回路に
おいてはジャイレータ及びこれに結合されたフィルタ構
成素子を一般にフローティングにしないでそれらの一端
を基準電位点に結合する。この場合には基準電位点に結
合されたエミッタ結合トランジスタ対のベースに対しベ
ース電流補償を行なう必要はない。これは、それらの交
流電流は他のジャイレータ又はフィルタ構成素子に負荷
せず、従ってジャイレータ−キャパシタフィルタの品質
及び精度に影響を与えないためである。
本発明トランジスタ回路の第1の実施例においては、ジ
ャイレータ−キャパシタフィルタ用のベース電流補償手
段付きジャイレータを得るために、前記トランジスタ回
路は、更に、 ・第4及び第5トランジスタを具えるエミッタ結合トラ
ンジスタ対と、 ・コレクタ−エミッタ通路が前記第5トランジスタのコ
レクタ−エミッタ通路と直列に配置され、ベースが前記
第4トランジスタのベースに結合された第6トランジス
タとを具え、 ・前記第2トランジスタのベースを第4トランジスタの
コレクタに結合し、前記第1トランジスタのベースを前
記第6トランジスタのコレクタに結合し、前記第4トラ
ンジスタのベースを前記第1トランジスタのコレクタに
結合し、前記第5トランジスタのベースを前記第3トラ
ンジスタのコレクタに結合した構成にする。
このジャイレータにおいては、2つのエミッタ結合トラ
ンジスタ対の第1及び第4トランジスタのベース電流の
みが補償される。両トランジスタ対の他の2つのトラン
ジスタのベースは基準電圧に結合することができ、従っ
て補償を必要としない。ジャイレータ−キャパシタフィ
ルタは第1及び第2トランジスタのベース間及び第4及
び第5トランジスタのベース間に適当なインピーダンス
を配置することにより得られる。例えば、これらのイン
ピーダンスとしてキャパシタを選択すると、LC共振器
が得られ、その選択度は第1及び第4トランジスタのベ
ース電流の補償の結果として極めて高くなる。
例えば第6トランジスタのコレクタ及び第1トランジス
タのベースのような動作電位が大きく相違する信号点は
レベルシフト回路を経て結合する。
本発明トランジスタ回路の第2の実施例においては2つ
のエミッタ結合トランジスタ対をジャイレータを構成す
るように結合すると共にベース電流補償とレベルシフト
が簡単に得られるようにする。この目的のために、本発
明の第2の実施例においては、前記トランジスタ回路は ・そのコレクタ−エミッタ通路が前記第3トランジスタ
のコレクタ−エミッタ通路と直列に配置された第4トラ
ンジスタと、 ・第5及び第6トランジスタを具えるエミッタ結合トラ
ンジスタ対と、 ・コレクタ−エミッタ通路が前記第6トランジスタのコ
レクタ−エミッタ通路と直列に配置されたダイオード接
続の第7及び第8トランジスタとを具え、 ・前記第3及び第7トランジスタのベースを互に結合す
ると共に前記第4及び第8トランジスタのベースを互に
結合し、 ・前記第1トランジスタのベースを前記第6トランジス
タのコレクタに結合すると共に、前記第5トランジスタ
のベースを前記第1トランジスタのコレクタに結合し、
且つ ・前記第2及び第6トランジスタのベース並びに前記第
4及び第5トランジスタのコレクタを基準電圧端子に結
合した構成にする。
第2及び第6トランジスタのベースを適当な基準電圧に
結合することにより、ベース電流補償手段は第1及び第
5トランジスタに対してのみ設ければよい。第7トラン
ジスタのベース−エミッタ接合は第3トランジスタのベ
ース電流に対するレベルシフトとして機能する。第4ト
ランジスタのコレクタ−エミッタ通路は第3トランジス
タと直列に配置され、そのバイアス電流がレベルシフト
として作用する第8トランジスタのベース−エミッタ接
合及び第7トランジスタを経て第1トランジスタのベー
スに伝達される。このようにして第1トランジスタのベ
ース電流が2回補償される。
しかし、第5トランジスタのベース電流は補償されない
。このジャイレータをジャイレータ−キャパシタフィル
タに用いるときは、第1及び第2インピーダンスをそれ
ぞれ第1及び第5トランジスタのベースに結合する。第
1トランジスタのベース電流に対する余分の補償電流が
第1インピーダンスに流れ、第5トランジスタに対する
不足の補償電流が第2インピーダンスから取り出される
このようにして余分の補償電流と不足の補償電流が完全
にもしくは少くとも部分的に互に補償し合う。このジャ
イレータはフィルタ構成素子に負荷せず、その負荷程度
はベース電流補償手段を具えない同様のトランジスタ対
を具えるジャイレータよりも遥かに小さい。
(実施例) 本発明を図面を参照して実施例につき説明する。
第1a図は本発明によるエミッタ結合トランジスタ対T
l、 T2を示す。トランジスタT1及びT2のエミッ
タはバイアス電流源に結合され、この電流源の電流はト
ランジスタT1及びT2に等しく分れるため、零入力電
流1cが両トランジスタT1及びT2のコレクタを流れ
る。トランジスタT1のベースは端子1に結合され、ト
ランジスタT2のベースは端子2に結合される。端子1
及び2間に電圧差が供給されると、この電圧差がトラン
ジスタTl及びT2にベース電流を流れさせる。トラン
ジスタ対T1. T2の対称配置の結果としてそれらの
ベース電流の交流成分ibは反対位相である。逆に、直
流成分1bは同相である。従って電流1b+ibがトラ
ンジスタT1のベースに流れ、電流1b−ibがトラン
ジスタT2のベースに流れる。トランジスタT1及びT
2において、交流成分ib及び−ibが所定の電流利得
で増幅され、平衡コレクタ電流ic及び−icをそれぞ
れ生ずる。コレクタ電流icはトランジスタTIのコレ
クタに結合された端子3に得られる。トランジスタT3
のコレクタ−エミッタ通路をトランジスタT2のコレク
タ−エミッタ通路と直列に配置する。即ち、トランジス
タT3のエミッタをトランジスタT2のコレクタに結合
し、トランジスタT3のコレクタを端子4に結合する。
トランジスタT2のコレクタ電流−icはトランジスタ
T3を経て流れ、端子4に得られる。
トランジスタT3のベース電流の交流成分はトランジス
タT2のベース電流の交流成分に略々等しい。
同じことがトランジスタT3のベース電流の直流成分に
ついても言える。従って、トランジスタT3のベースの
総合電流はIb−1bに略々等しい。トランジスタT3
のベースをトランジスタT1のベースに結合する。この
結合の結果としてトランジスタT1のベース電流の交流
成分+ibがトランジスタT3のベース電流の交流成分
−ibにより補償される。これがため、直流成分2Ib
のみが端子1を流れる。この交流成分の補償の結果とし
て端子lから見た交流インピーダンスは高い。必要に応
じ、トランジスタT2のベース電流の交流成分を第1b
図に示すようにトランジスタT1のコレクタ線内にトラ
ンジスタを配置することによって同様に補償することが
できる。この補償方法により両端子1及び2に高い交流
インピーダンスを有するエミッタ結合トランジスタ対が
得られる。
第10及び14図はベース電流補償手段を具えたエミッ
タ結合トランジスタ対の変形例を示す。これらの図にお
いて対応する符号は第1a図と同二の部分を示す。第1
c図に示すトランジスタ対ではそれらのエミッタを抵抗
に結合する。第1d図の例では2つのエミッタ結合トラ
ンジスタ対のベースとベース及びコレクタとコレクタを
相互接続する。これらトランジスタの相対エミッタ面積
を()内に示しである。斯る構成は第1a図のトランジ
スタ対よりも一層リニアな電圧−電流変換特性を与える
。本発明のベース電流補償手段は第1図に示すようなエ
ミッタ結合トランジスタ対に制限されないこと明らかで
ある。
ジャイレータは2つの相互結合された電圧−電流変換器
(トランスコンダクタとも称されている)を具えている
。その電圧−電流変換器はエミッタ結合トランジスタ対
で構成され、このトランジスタ対のベース間の電圧差を
平衡コレクタ電流に変換している。斯る電圧−電流変換
器は無損失ジャイレータを得るためには高い入力インピ
ーダンスを必要とする。無損失でないジャイレータも特
定のジャイレータフィルタを実現するのに使用できるが
、このジャイレータはジャイレータに接続されるフィル
タ構成素子に負荷する。この場合、ジャイレータフィル
タは一般に、予想される精度より悪い精度で動作する。
特に、極めて選択度の高いジャイレータフィルタが必要
とされる場合には、ジャイレータがフィルタ構成素子に
負荷しないようにする必要がある。これがため、第1図
に示すエミッタ結合トランジスタ対は入力インピーダン
スが高いためジャイレータフィルタ回路の電圧−電流変
換器として極めて好適である。
第2a図は第1a図の変形例として構成された2つの同
一のベース電流補償手段付きエミッタ結合トランジスタ
対A及びBを具えたジャイレータの交流回路図を示す。
第2a図において第1a図と対応する部分には第1a図
と同一の符号を用い、更に2つのトランジスタ対A及び
B間の区別のためにA及びBの対応する部分の符号には
それぞれA及びBを付しである。端子3AとIB、I八
と48.2Aと3B、及び4^と2Bを互に結合してト
ランジスタ対A及びBをジャイレータとして作用するよ
うにする。インピーダンスZ1を端子IA及び2^間に
接続し、インピーダンスZ2を端子3A及び4^間に接
続する。Zl及びZ2がキャパシタである場合、ジャイ
レータ回路は端子1^及び2^間においてLC並列共振
回路として作動する。第2a図はインピーダンスZl及
びz2の一端を適切な基準電圧、例えばアースに接続し
得ることを示している。この状態では第2a図の回路は
第2b図に示すようになり、この回路図はジャイレータ
回路のどの端子が基準電圧に結合されるかよくわかるよ
うにしたものである。トランジスタT1^及びTIBが
フィルタ構成素子z1及びz2に負荷するため、ベース
電流補償はトランジスタT1^及びTIBに対してのみ
設けるだけでよい。トランジスタ73A及び73Bのベ
ースをトランジスタT1^及びTIBのベースにそれぞ
れ結合する結合路及び端子4Bを端子IAに結合する結
合路にはレベルシフタLS1. LS2及びLS3 、
例えばダイオード接続トランジスタの使用を必要とする
。これは結合すべき信号点が異なる動作電位にあるため
である。
第3図はベース電流補償手段と第2b図に示すレベルシ
フタとを組み合わせた本発明トランジスタ回路の交流回
路図を示す。ジャイレータはトランジスタTI及びT2
を具えるエミッタ結合トランジスタ対DPI と、トラ
ンジスタT5及びT6を具えるエミッタ結合トランジス
タ対DP2を具える。トランジスタT1のベースをトラ
ンジスタT6のコレクタに結合し、トランジスタT5の
ベースをトランジスタT1のコレクタに結合する。トラ
ンジスタT1及びT5のベースはそれぞれインピーダン
スZ1及びZ2を経て適当な基準電圧に結合する。トラ
ンジスタT2及びT6のベース及びトランジスタT2及
びT5のコレクタも基準電圧に結合する。この回路は第
2図に示す回路と基本的に同一の動作を有するジャイレ
ータフィルタ回路を構成する。トランジスタT3及びT
4のコレクタ−エミッタ通路をトランジスタT2のコレ
クタ線内に配置する。2個のダイオード接続トランジス
タT7及びT8をトランジスタT6のコレクタ線内に配
置し、それらのベースをトランジスタT3及びT4のベ
ースに結合する。第1a図に示す回路におけるベース電
流補償手段の説明において述べた原理に従って、トラン
ジスタT3のベースがトランジスタTlのベースにトラ
ンジスタT7を経て結合され、補償電流が供給されると
共にレベルシフトがトランジスタT7により与えられる
。しかし、トランジスタT4により別の補償電流も発生
され、この電流もレベルシフタとして作用するトランジ
スタT8及びトランジスタT7を経てトランジスタTI
のベースに供給される。従って、トランジスタT1のベ
ース電流の交流電流+ibAはトランジスタT7のエミ
ッタラインでは交流電流2 ibAになり、この電流が
トランジスタTIのベース電流ibAとインピーダンス
z1に流れる電流ibAとにわかれる。実際上、これは
トランジスタT1のベース電流の過補償を与える。しか
し、トランジスタT5のベース電流ibBを、トランジ
スタT3に対応するトランジスタT6のコレクタ線内の
トランジスタにより補償しない結果、電流ibBがイン
ピーダンスz2から引き出される。インピーダンスz1
への電流ibAの供給及びインピーダンスZ2からの電
流ibBの引き出しは電流ibA及びibBが略々等し
ければフィルタ構成素子Z1及びZ2がジャイレータに
より殆んど負荷されない結果となる。しかし、電流ib
A及びibBが等しくない場合でもベース電流補償のな
い同様のジャイレータフィルタと比較して負荷の低減が
達成される。
補償ループTI、 T2. T3. T4. T8及び
T7においては、例えばインピーダンスz1における位
相シフトのために不安定が生じ得る。この不安定はトラ
ンジスタT1のベースの信号電圧を増大せしめる。この
信号電圧はトランジスタT1のコレクタに、増幅された
反対位相の信号として現われる。この増幅された信号電
圧はトランジスタ対T5. T6により位相シフトを生
ずることな(再び増幅される。これがため、反転増幅さ
れた信号電圧がトランジスタT6のコレクタに現われ、
これがトランジスタT1のベースの信号電圧の増大を抑
える。トランジスタTIのベースからトランジスタT6
のコレクタに至る反転ループ利得は補償ループの非反転
ループ利得よりも数倍大きい。このようにして発振が有
効に抑制される。
第4図は第3図に示すジャイレータフィルタ回路の一実
施例の回路図を示し、この回路図にはバイアス手段も示
しである。この図において、対応する符号は第3図と同
一の素子を示す。トランジスタTl−78は第3図に示
す回路と同様に結合され、本例では第3図に示す回路の
インピーダンスz1及びZ2としてキャパシタCI及び
C2を選択しである。
トランジスタT12. T11. T15及びT16の
ベース−コレクタ接合をそれぞれトランジスタT2. 
TI、 T5及びT6のベース−コレクタ接合と並列に
配置する。
トランジスタ対Tl−T2、Tl1−T12 、T5−
T6及びT15−T16のエミッタをそれぞれNPN電
流源トランジスタT20. T21. T22及びT2
3と、これらトランジスタのエミッタ線内に配置された
抵抗とを経て負電源端子1に接続する。トランジスタT
12゜T2. T1. Titのエミッタ面積並びにト
ランジスタT15. T5. T6. TI6のエミッ
タ面積を4:l:4:1にする。これによりエミッタ結
合トランジスタ対DPI及びDP2に一層リニアな電圧
−電流変換特性が得られる。トランジスタT12. T
2. T6及びT16のベースを適当な基準電圧VRが
供給される基準電圧端子3に結合する。キャパシタCI
及びC2もその一端をこの基準電圧端子に接続する。ト
ランジスタT4. Tl及びT8のコレクタをそれぞれ
PNP電流源トランジスタT30. T32及びT33
と、これらトランジスタのエミッタ線内に配置された抵
抗とを経て正電源端子5に接続する。トランジスタTI
及ヒT5のベースの信号電圧は、ベースがトランジスタ
TI及びT5のベースにそれぞれ接続され、コレクタが
基準電圧端子3に接続され、且つエミッタがそれぞれN
PN電流源トランジスタT24及びT25及びそれらの
エミッタ線内の抵抗を経て負電源端子1に接続されたト
ランジスタT27及び728のエミッタにバッファされ
た形で現われる。トランジスタT5. T15. T2
7及びT28のコレクタを基準電圧端子3に接続する。
トランジスタT5及びT15のバイアス電流はエミッタ
が抵抗を経て正電源端子に接続されたPNP電流源トラ
ンジスタT31により基準電圧端子に供給される。この
トランジスタT31のコレクタをトランジスタT4のコ
レクタに接続すると共に2個のダイオード接続トランジ
スタT13及び14を経て基準電圧端子3に接続する。
PNP及びNPN電流源トランジスタのベースをそれぞ
れ適当なバイアス電圧VPNP及びVNPNが供給され
る端子4及び2に接続する。トランジスタT2及びT1
2の交流成分はトランジスタT3. T4. T14及
びT13を経て基準電圧端子3へ流れる。トランジスタ
T1及びTllの交流成分はキャパシタC1を経て基準
電圧端子3へ流れる。これらの両交流成分は反対位相で
あるから、基準電圧端子3に接続された電圧源はこれら
の交流電流により負荷されない。この回路図には、これ
らの電流の回路を破線で示しである。トランジスタT6
. T16の交流成分はキャパシタC2を経て基準電圧
端子3へ流れる。しかし、同様にトランジスタT5. 
T150反対位相交流成分が基準電圧端子3に反対方向
に負荷する。この交流成分の回路も破線で示すようにな
る。キャパシタC1及びC2の存在のためにこのジャイ
レータ−フィルタ回路はLC並列共振器として作動し、
バンドパスフィルタとして用いることができる。この目
的のために、トランジスタT6のベースを入力端子6に
抵抗R11を経て接続すると共に、基準電圧端子3に抵
抗10を経て接続する。ろ波すべき信号VINを入力端
子6に供給する。出力信号VOUTはバッファトランジ
スタT27のエミッタに接続された出力端子7に得られ
る。バッファトランジスタT27及びT28のベースの
入力インピーダンスは本質的に極めて高いため、これら
トランジスタT27. T2Oのベース電流を補償する
必要はない。原則として、トランジスタT27及び72
Bのコレクタ電流は平衡しない。それにもか−わらずこ
れらの電流により基準電圧端子3に与えられる合成負荷
は小さい。
従って、回路全体は基準電圧端子3の極めて小さな交流
負荷になる。これがため基準電圧VRを妨害から簡単に
保護することができる。
本発明は図示した実施例に限定されず、またジャイレー
タ及び斯るジャイレータを用いて形成されるジャイレー
タフィルタ回路に使用するものに限定されない。本発明
はエミッタ結合トランジスタ対のベース電流補償が有用
である種々の回路に容易に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明トランジスタ回路の4つの実施例を示す
回路図、 第2図は本発明トランジスタ回路の第5実施例の2つの
回路図、 第3及び4図は本発明トランジスタ回路の第6実施例の
回路図である。 TI、 T2・・・エミッタ結合トランジスタ対T3・
・・ベース電流補償トランジスタA (TIA、 T2
Δ) 、 [1(TIB、 T2O) ・・・エミッタ
結合トランジスタ対 T3A、 73B・・・ベース電流補償トランジスタZ
1. Z2・・・インピーダンス LSI、 LS2. LS3・・・レベルシフタDPI
 (Tl、 T2) 、 DP2 (T5. T、6)
・・・エミッタ結合トランジスタ対

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1及び第2トランジスタを具えたエミッタ結合ト
    ランジスタ対と、該トランジスタ対の一方のトランジス
    タのコレクタ−エミッタ通路と直列に配置されたコレク
    タ−エミッタ通路を有し前記第1トランジスタのベース
    電流を補償する第3トランジスタとを具えたトランジス
    タ回路において、前記第3トランジスタのコレクタ−エ
    ミッタ通路を前記第2トランジスタのコレクタ−エミッ
    タ通路と直列に配置し、この第3トランジスタのベース
    を前記第1トランジスタのベースに結合したことを特徴
    とするトランジスタ回路。 2、前記トランジスタ回路は、更に、 ・第4及び第5トランジスタを具えるエミッタ結合トラ
    ンジスタ対と、 ・コレクタ−エミッタ通路が前記第5トランジスタのコ
    レクタ−エミッタ通路と直列に配置され、ベースが前記
    第4トランジスタのベースに結合された第6トランジス
    タとを具え、・前記第2トランジスタのベースを第4ト
    ランジスタのコレクタに結合し、前記第1トランジスタ
    のベースを前記第6トランジスタのコレクタに結合し、
    前記第4トランジスタのベースを前記第1トランジスタ
    のコレクタに結合し、前記第5トランジスタのベースを
    前記第3トランジスタのコレクタに結合してあることを
    特徴とする請求項1記載のトランジスタ回路。 3、前記トランジスタ回路は ・そのコレクタ−エミッタ通路が前記第3トランジスタ
    のコレクタ−エミッタ通路と直列に配置された第4トラ
    ンジスタと、 ・第5及び第6トランジスタを具えるエミッタ結合トラ
    ンジスタ対と、 ・コレクタ−エミッタ通路が前記第6トランジスタのコ
    レクタ−エミッタ通路と直列に配置されたダイオード接
    続の第7及び第8トランジスタとを具え、 ・前記第3及び第7トランジスタのベースを互に結合す
    ると共に前記第4及び第8トランジスタのベースを互に
    結合し、 ・前記第1トランジスタのベースを前記第6トランジス
    タのコレクタに結合すると共に、前記第5トランジスタ
    のベースを前記第1トランジスタのコレクタに結合し、
    且つ ・前記第2及び第6トランジスタのベース並びに前記第
    4及び第5トランジスタのコレクタを基準電圧端子に結
    合してあることを特徴とする請求項1記載のトランジス
    タ回路。
JP1276190A 1988-10-26 1989-10-25 トランジスタ回路 Pending JPH02156714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8802632 1988-10-26
NL8802632 1988-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156714A true JPH02156714A (ja) 1990-06-15

Family

ID=19853117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276190A Pending JPH02156714A (ja) 1988-10-26 1989-10-25 トランジスタ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4998074A (ja)
EP (1) EP0368379B1 (ja)
JP (1) JPH02156714A (ja)
DE (1) DE68917422T2 (ja)
HK (1) HK62296A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115204A (en) * 1991-02-21 1992-05-19 Pioneer Electronic Corporation Differential amplifier
JP2776709B2 (ja) * 1992-12-01 1998-07-16 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 電流切換回路
US5977569A (en) * 1996-09-24 1999-11-02 Allen-Bradley Company, Llc Bidirectional lateral insulated gate bipolar transistor having increased voltage blocking capability
FR2793859B1 (fr) 1999-05-17 2001-08-03 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique actif, et systeme antivibratoire actif comportant un tel support
US7893628B2 (en) * 2006-11-22 2011-02-22 Minebea Co., Ltd. Electronic circuit for operating a plurality of gas discharge lamps at a common voltage source
DE102008005792B4 (de) * 2008-01-23 2010-04-08 Minebea Co., Ltd. Elektronische Schaltung sowie Verfahren zum Betrieb mehrerer Gasentladungslampen an einer gemeinsamen Spannungsquelle
JP5633367B2 (ja) * 2010-12-28 2014-12-03 富士通株式会社 増幅装置及び増幅方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330013A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Toshiba Corp 増幅回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1234759A (en) * 1967-12-13 1971-06-09 Pressac Ltd Contact bearing devices for securing to a board or the like having printed or like circuitry
US3551832A (en) * 1969-08-01 1970-12-29 Burr Brown Res Corp Transistor base current compensation system
US4755770A (en) * 1986-08-13 1988-07-05 Harris Corporation Low noise current spectral density input bias current cancellation scheme

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330013A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Toshiba Corp 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368379A1 (en) 1990-05-16
EP0368379B1 (en) 1994-08-10
HK62296A (en) 1996-04-19
DE68917422D1 (de) 1994-09-15
US4998074A (en) 1991-03-05
DE68917422T2 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182477A (en) Bipolar tunable transconductance element
US4723110A (en) Transconductance amplifier
JP2603968B2 (ja) 線形差動増幅回路
JP3390057B2 (ja) 変換器回路及びこれを用いたダブルバランストミキサー回路
Koyama et al. A 2.5-V active low-pass filter using all-npn Gilbert cells with a 1-V/sub pp/range
JPH0775289B2 (ja) 相互コンダクタンス増幅回路
US5148121A (en) Amplifier circuit designed for use in a bipolar integrated circuit, for amplifying an input signal selected by a switch circuit
US4240040A (en) Operational amplifier
US4468628A (en) Differential amplifier with high common-mode rejection
JP2622321B2 (ja) 高周波数クロス接合折返しカスコード回路
JPH02156714A (ja) トランジスタ回路
EP0475507B1 (en) Amplifier arrangement
US5023568A (en) Combined current differencing and operational amplifier circuit
JP4567831B2 (ja) 電圧電流変換器
EP1110322B1 (en) Electronic circuit
JPH09331220A (ja) 利得可変増幅器
US5859566A (en) Electronic circuit comprising complementary transconductors for filters and oscillators
JP3211169B2 (ja) 電圧を電流に変換する回路
JPS6315766B2 (ja)
KR19990030039A (ko) 대칭 신호를 비대칭 신호로 변환하는 장치
JP2607678B2 (ja) 差動増幅回路
JP3367875B2 (ja) 対数変換回路及びこれを用いたトランスコンダクター
JPH01126816A (ja) 広帯域可変利得増幅回路
JP2000031787A (ja) 積分回路
JPH04304012A (ja) フイルタ回路