JPH02156173A - 絶縁測定装置 - Google Patents

絶縁測定装置

Info

Publication number
JPH02156173A
JPH02156173A JP31083288A JP31083288A JPH02156173A JP H02156173 A JPH02156173 A JP H02156173A JP 31083288 A JP31083288 A JP 31083288A JP 31083288 A JP31083288 A JP 31083288A JP H02156173 A JPH02156173 A JP H02156173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
resistor
conductor
capacitor
lead cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31083288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Fujiwara
藤原 靖隆
Yasumitsu Ebinuma
康光 海老沼
Akira Nagaoka
永岡 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP31083288A priority Critical patent/JPH02156173A/ja
Publication of JPH02156173A publication Critical patent/JPH02156173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ケーブルの絶縁劣化等に伴う絶縁特性測定の
ための絶縁測定装置に関する。
(従来の技術) ケーブル絶縁体の絶縁特性が何らかの原因で劣化すると
、ケーブル導体と遮蔽体との間の直流抵抗が低下し漏れ
電流が増加する。又、絶縁体中に何らかの原因でボイド
が発生すると、その部分に電界が集中し部分放電が発生
する。これらの現象は、ケーブルの送電損失を増加させ
、あるいは絶縁破壊等に結び付く危険性がある。
そこで、従来から出荷前のケーブルはもとより、既に布
設された電カケープルについて、適時ケーブル導体と遮
蔽体との間に直流電圧を印加して、その漏れ電流測定と
部分放電測定を行なうようにしていた。
第3図に、こうした絶縁測定作業を行なう場合の従来の
装置の概略図を示した。
図において、被測定ケーブル1はケーブルヘッド2の中
で終端されている。この被測定ケーブルlの導体に対し
、ケーブルヘッド2の内部で電気接続された引出し捧3
には、ジャンパ線4を介してコンデンサ5の一端が接続
されている。又、このジャンパ線4には、保護抵抗器6
を介して課電用リードケーブル7と直流電源8とが直列
接続されている。又、コンデンサ5の他端は、検出抵抗
器10を介して被測定ケーブル1の遮蔽体に設けられた
接地端子11に電気接続されている。そして、コンデン
サ5と検出抵抗器10との接続点には、部分放電測定装
置9の測定端子が接続されている。
この絶縁測定作業にあったては、先ず、直流電源8によ
って課電用リートケーブル7と保護抵抗器6及びジャン
パ線4を通じて、被測定ケーブルIの導体に直流高電圧
を印加する。被測定ケーブル1の導体に直流高電圧が印
加されると、その絶縁体中に漏れ電流が流れ、この漏れ
電流がコンデンサ5を通じて部分放電測定装置9に検出
される。又、ケーブル絶縁体中にボイド等があれば、そ
のボイドの部分で部分放電が発生する。この部分放電に
よって生じる電流も、コンデンサ5を通じて部分放電測
定装置9によって検出される。
第4図に、第3図に示したような部分放電測定における
等価回路を示した。
この等価回路において、被測定ケーブル1は遮蔽体が接
地されたコンデンサとしてとらえることができる。
ここで、被測定ケーブル1の導体に対し、直流電源8か
ら保護抵抗器6を介して直流高電圧が印加される。この
保護抵抗器6は、被測定ケーブル1で発生した部分放電
信号が、直流電源8側に伝わるのを阻止するために設け
られたものである。
又、被測定ケーブル1に対し、−コンデンサ5と検出抵
抗器10との直列回路が並列接続されている。このコン
デンサ5は、いわゆるカップリングコンデンサとしての
役割を持つもので、部分放電測定装置9の側に直流高電
圧が加わるのを防止している。そして、検出抵抗器10
には、コンデンサ5を通じて部分放電信号が流入する。
これにより、検出抵抗器10の両端に生じた電圧信号を
部分放電測定装置9が測定するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような部分放電の測定作業においては、
微小な部分放電信号を高感度で測定するために、外来ノ
イズを極力押える必要がある。
従って、第3図に示すように、コンデンサ5をケーブル
ヘッド2のできるだけ近くに設置するようにしている。
ところが、例えば22kv級のケーブル線路の絶縁測定
に使用されるコンデンサ5は、高さ約40cm、重さ約
3kg 〜10kg程度のものとなる。従って、その支
持方法や配置に十分な配慮を要求される他、ケーブルヘ
ッド2の周辺に比較的広いスペースを設ける必要があっ
た。ところが、実際にはケーブルヘッド2の周辺に十分
なスペースが確保できず、測定に支障をきたすという問
題も生じていた。
更に、第3図に示す保護抵抗器6からみたジャンパ線4
側で、何らかの原因で絶縁破壊が生じた場合に、ケーブ
ルの導体と遮蔽体との間が低インピーダンスで短絡され
、被測定ケーブルに悪影響を及ぼす。
保護抵抗器6を課電用リードケーブル7に対して直流電
源8に近い側に取付けた場合、課電用ノードケーブル7
において絶縁破壊が生じたときにも同様の問題がある。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、保護抵抗
器を課電用リードケーブルの端部近傍に一体化し、課電
用リードケーブルに絶縁破壊が生じても被測定ケーブル
に悪影響を与えることのない絶縁測定装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の絶縁測定装置は、ケーブルの絶縁測定時に被測
定ケーブルの終端に接続される課電用リードケーブルで
あって、この課電用リードケーブルの端部近傍の導体に
直列に挿入され、前記導体を取り囲む絶縁層中に埋め込
まれた抵抗器を設けたことを特徴とするものである。
(実施例) 第1図は、本発明の絶縁測定装置に使用する課電用リー
ドケーブルの主要部縦断面図を示したものである。
図において、この課電用リードケーブル20は、導体2
1の外周に絶縁層22が被覆されている。そしてこの絶
縁層22は、課電用リードケーブル20の長平方向に2
つの台形部分26.27を有している。これらの台形部
分26.27は、いずれもいわゆるストレスコーンを形
成している。そして、2つの台形部分26.27に挟ま
れた中間部分の絶縁層22の外周には、外部導体23が
形成されている。又、絶縁層22中には、導体21の外
周に同軸的に高圧側電極24が埋め込まれている。この
高圧側電極24の一端は、導体21の先端と電気的に接
続されている。
尚、この課電用リードケーブル20の台形部分27には
、図の下方に向かって連続するこのケーブルの外部遮蔽
体25が図示されている。又、外部導体23には、この
図では図示していない、部分放電測定装置に接続するた
めの接続端子28が取付けられている。
更に、この課電用リードケーブル20の導体21には、
台形部分27の近傍において、保護抵抗器30が直列に
挿入され、絶縁層22中に埋め込まれている。この保護
抵抗器30は、第3図や第4図で説明した保護抵抗器6
と同様の役割を有し、その抵抗値は従来と同様の値に設
定する。
尚、この保護抵抗器30は、例えば従来使用されていた
抵抗素子をそのままケーブルと一体化し絶縁層22中に
埋設したものとする。
この課電用リードケーブル20の導体21及び絶縁体2
2の構成は、従来の課電用リードケーブルと同様のもの
であって、例えば、銅撚り線の導体21とポリエチレン
絶縁体22とから構成されているものとする。又、遮蔽
体25は、半導電層や銅テープ巻き層から構成されてい
るものとする。
又、この実施例の課電用リードケーブル20には、先に
説明したように、その導体21に電気的に接続され、導
体21を同軸的に取り囲む高圧側電極24が設けられて
いる。この高圧側電極24は、絶縁体22に埋め込まれ
るよう形成された銅テープ巻き層、あるいは編組テープ
巻き層等から構成される。又、外部導体23も同様に、
銅テープ巻き暦あるいは編組テープ巻き層等から構成さ
れたものである。
このような構成にすることによって、高圧側電極24と
外部導体23とによって、所定の静電容量を持つコンデ
ンサが形成される。この静電容量の値は、外部導体23
を形成した部分の長さや、高圧側導体24と外部導体2
3との対向面積により決定される。又、両者の間に挟ま
れた絶縁体22の誘電率によっても相違する。従って、
予めこの課電用リードケーブル20の製造時、第3図で
説明したようなコンデンサ5に相当する容量が得られる
ように各部のサイズを設計する。例えば、より大きな静
電容量を得ようとする場合には、高圧側導体24と外部
導体23とに挟まれた部分の絶縁体を、高誘電率絶縁テ
ープの巻回層としたりすればよい。
さて、第2図に第1図に示したような、課電用リードケ
ーブル20を使用した場合の測定作業の概略図を示した
図において、第3図と同一部分には同一符合を付し、重
複する説明を省略する。
この図のように、本発明の装置を使用した場合、ケーブ
ルヘッド2の上部に接続したジャンパ線4に対して、課
電用リードケーブル2oが直接接続される。そして、課
電用リードケーブル20に形成した外部導体21の、第
1図において説明した接続端子28に、部分放電測定装
置9の測定端子と検出抵抗10の一端を接続するように
する。一方、課電用リードケーブル20は、保護抵抗器
6を介して直流電源8に直列接続される。
この図のように装置を構成した場合、その等何回路は第
4図に示したものと変るところはなく、部分放電等の測
定は従来と同様に実施できる。しかも図のように、本発
明の装置によれば、課電用リードケーブルそのものはや
や大型化するものの、ケーブルヘッド2の近傍に大型の
コンデンサを設置する必要が無く、又、保護抵抗器の接
続も不要となる。従って、設置スペースの確保や危険な
設置作業等を省略することができる。
しかも、保護抵抗器が課電用リードケーブルの端末部分
に一体化されているので、保護抵抗器よりジャンパ線4
に近い側で絶縁破壊が生じる可能性が少ない。特に、上
記実施例のように、課電用リードケーブルの端部にコン
デンサを一体化したような場合、保護抵抗器6′は第2
図に示したように、課電用リードケーブル20と直流電
源8との間に挿入することになる。この場合には、同図
中、課電用リードケーブル20のAと表示した部分で絶
11壊を生じると先に説明した問題が起きる。しかし、
本発明によれば、保護抵抗器がコンデンサのすぐ近くに
埋め込まれることになり、そのような問題を解決できる
本発明は、以上の実施例に限定されない。
課電用リードケーブルには、必ずしもコンデンサを内蔵
する必要はない。その端末部分に保護抵抗器のみが埋め
込まれているだけの構成でも差し支えない。又、保護抵
抗器は必ずしも素子状の構成のものでなくてもよい。例
えば、課電用リードケーブルの導体の一部を高抵抗の導
体により形成するようにしたものでも差し支えない。
(発明の効果) 以上説明した本発明の絶縁測定装置は、課電用リードケ
ーブルの端部近傍の導体に抵抗器が埋め込まれているの
で、抵抗器を接続するためのリード線部分の長さを短く
することができる。従って、抵抗器設置のためのスペー
スの確保や準備作業等が不要となり、作業時間を短縮し
、又、十分な作業スペースのない場所においても、正確
な絶縁測定を実施することができ6゜又、課電用リード
ケーブル等の絶縁破壊による被測定ケーブルへの影響を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の絶縁測定装置に使用する課電用リード
ケーブルの主要部縦断面図、第2図はその使用例を示す
概略図、第3図は従来の絶縁測定装置の概略図、第4図
はその等価回路である。 20−−−−一−−−課電用リードケーブル、21−−
−−−一−−導体、 22−−−−−−−一絶縁体、 23−−−−−−m−外部導体、 24−一−−−−−−高圧側電極、 25−−−−−−−一遮蔽体、 26.27−−−−−台形部、 28−−−−−−−一接続電極、 30−−−−−−−一抵抗器。 一一一一一一課電用す−ドケーブル 一一一一導体、 一一一一一昶1打本 一−−−−タ1#転 一−−−−高81Jη蓬X −一一一一遭漬財本 一一一一台形部 を側暁電極 −一一一一抵抗器 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーブルの絶縁測定時に被測定ケーブルの終端に接続さ
    れる課電用リードケーブルであって、この課電用リード
    ケーブルの端部近傍の導体に直列に挿入され、前記導体
    を取り囲む絶縁層中に埋め込まれた抵抗器を設けたこと
    を特徴とする絶縁測定装置。
JP31083288A 1988-12-08 1988-12-08 絶縁測定装置 Pending JPH02156173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31083288A JPH02156173A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 絶縁測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31083288A JPH02156173A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 絶縁測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156173A true JPH02156173A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18009937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31083288A Pending JPH02156173A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 絶縁測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469067A (en) Detecting partial discharge using a detection coil and analysis of output signal and noise frequency spectrums
US10135177B2 (en) Cable termination with an integrated monitoring device
JPH02156173A (ja) 絶縁測定装置
JPH02156171A (ja) 絶縁測定装置
JPH0153428B2 (ja)
US4437083A (en) Current transformer for turbine generators
JPH03273809A (ja) Cvケーブル用プレハブ型接続部の部分放電検出方法
JP2628738B2 (ja) 電力ケーブル試験装置
JP3107361B2 (ja) 部分放電検出方法
JPH0619413B2 (ja) 部分放電測定方法
JPH03214073A (ja) 電力ケーブルの直流洩れ電流測定方法
JPH02154171A (ja) 電力ケーブルの部分放電測定方法
JP3231557B2 (ja) 部分放電測定用アダプタ及び部分放電測定方法
JPH0628709Y2 (ja) ケーブル試験装置
JP3138420B2 (ja) 部分放電測定方法
JPH09236630A (ja) 部分放電測定方法
JPH09211058A (ja) 地絡電圧サージ検出方法および装置
JPH01116462A (ja) 絶縁測定装置
JP2001194410A (ja) 直埋電力ケーブルの部分放電測定方法
JP2000187045A (ja) 電圧変成器
JPS63281073A (ja) Cvケ−ブルの水トリ−電流検出方法
JPH01189571A (ja) ケーブル試験装置
JPS59195167A (ja) 高圧電力ケ−ブル直線接続不良の検出法
JPH05273292A (ja) Cvケーブル用プレハブ型接続部およびその部分放電測定方法
JPH0886828A (ja) 高電圧機器の部分放電検出装置