JPH02155543A - 薄鋳片の連続鋳造装置 - Google Patents

薄鋳片の連続鋳造装置

Info

Publication number
JPH02155543A
JPH02155543A JP30997988A JP30997988A JPH02155543A JP H02155543 A JPH02155543 A JP H02155543A JP 30997988 A JP30997988 A JP 30997988A JP 30997988 A JP30997988 A JP 30997988A JP H02155543 A JPH02155543 A JP H02155543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidified shell
continuous casting
short side
molten steel
heating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30997988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokunori Matsushima
松嶋 徳紀
Shozo Nakamura
中村 昭三
Tomoaki Inoue
知昭 井上
Yoshiaki Chiba
千葉 吉秋
Tomoaki Kimura
智明 木村
Saburo Moriwaki
森脇 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30997988A priority Critical patent/JPH02155543A/ja
Publication of JPH02155543A publication Critical patent/JPH02155543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0665Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating
    • B22D11/0671Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating for heating or drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベルト駆動方式の連続鋳造装置に関し、特に
固定鋳型である短辺側の溶鋼の加熱制御方法および溶鋼
加熱装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、特開昭58−32551号公報に開示されてい
る従来技術による第一の型式の装置は、上広下窄まりの
断熱性に優れた耐火物と、その下端にある金属性の急冷
板とにより短辺を構成し、耐火物で溶鋼の凝固を遅らせ
、下端の金属性の急冷板により凝固シェルを生成させる
構造にされていた。
特開昭58−3255号公報や特開昭62−64458
号公報に開示されているような従来技術の第二の型式の
装置では、耐火物内にヒータを設置し、ヒータにより耐
火物に生成される凝固シェルを防止する構造にされてい
た。
特開昭60−108145号公報に開示されているよう
な第三の型式の装置では、短辺は、上広下窄まりの耐火
物と、この耐火物を包囲保持する金属性の冷却部材で構
成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記第一の型式の装置では、耐火物に凝固シェルが生成
し、かつ耐火物が上広下窄まりの形状になっているため
凝固シェルは下方へいくほど内側に変形し、二重肌やブ
レークアウトが発生するなどの問題があった。前記第二
の型式の装置では、耐火物は断熱性の良い材料であるか
ら、ヒータの効果が少ないとい、う欠点があった。また
、ヒータを耐火物の表面の近傍に設置すると、ヒータの
耐熱性や熱流速に制限があるので、凝固シェルを再溶解
する熱を与えることができなかった。前記第三の型式の
装置でも、耐火物に凝固シェルが生成し、しかもこれが
ベルトと金属性の冷却部材で生成される凝固シェルと一
体に生成するため、前記二重肌、ブレークアウトの発生
などの問題があった。
前記のように、従来技術では、短辺の曲率部に断面材(
耐火物)を用いるなどして溶鋼の凝固を極力防止しよう
とする手段が採られているが、凝固を防止するため熱を
与えるという積極的な配慮がなされていない。そのため
、時折ブレークアウトが発生する。また、ノズルが短辺
側の溶鋼流速を大きくするような構造にされていても、
溶鋼場面に流速がノズルの近傍では遅く、ノズル外表面
の流速が遅いため、ノズル外表面に凝固シェルが成長し
、この凝固シェルがベルト側の長辺における凝固シェル
と結合し、鋳片の長辺側に表面割れを生じるなどの問題
があった。
本発明の目的は、ブレークアウトや鋳片の長辺側を防止
するために、短辺曲率部の溶鋼表面を直接加熱すると共
に熱流速を大きく確保できる短辺側溶鋼の加熱装置を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によると、固定短辺の耐火物に関連して設けられ
た高周波加熱コイルと、前記高周波加熱コイルへの印加
電力量を制御する短辺側溶鋼の加熱装置を含み、それに
より前記固定短辺側の湾曲部に発生した凝固シェルを再
溶解するか、または凝固シェルの発生を阻止するように
したRu片の連続鋳造装置が提供される。
〔作用〕 本発明によると、短辺の曲率部に接する溶鋼は、高周波
加熱コイルからの誘導加熱により凝固シェルが発生しな
い程度の熱が与えられている。したがって、短辺の冷却
部材、冷却部材額縁部においてコーナ部に凝固シェルが
少し発生したとしても短辺下部のストレート部において
この凝固シェルは圧縮応力を受けない。ベルト速度が変
わった場合も、短辺の下部のストレート部において溶鋼
が十分に冷却され信頼性の高い厚みの凝固シェルが形成
されるような運転制御が出来る。
〔実施例〕
第1図と第2図を参照すると1本発明の一実施例による
連続Ha装置40が示されている。この装置において、
タンデイツシュ1内の溶鋼2は。
ノズル3を介して可動ベルト4および短辺5で形成され
る鋳型内に注入され、可動ベルト4の裏側に設けられた
冷却パッドGからの冷却水により冷却・凝固する。そし
て、鋳片8がガイドローラ7と共に回転する可動ベルト
4と同期して取り出される。この装置において、固定鋳
片である短辺5は、ノズル3を浸漬ノズルとするために
上部を曲率のある拡がった形状になっている。すなわち
、短辺5は、第1図に示すように、上部が拡がり下部が
窄まる形状になっている、該短辺5は、同様に上部が拡
がり下部が窄まる形状の耐火物9と、この耐火物9を鋳
型内面を除いて囲む冷却部材10と、この冷却部材10
に冷却水を導入排出する冷却水導管11.12と、該耐
火物9内に設けた高周波加熱コイル13により構成され
ている。
この加熱コイル13は、高周波発生器14に接続されて
おり、この高周波発生器14は、出力設定器15または
出力制御装置16からの信号によって該加熱コイルへの
印加電力量を制御して短辺側の曲率部に発生する凝固シ
ェルを再溶解または凝固シェルが発生しないようにして
いる。また、第3図に示すように、出力制御装置16は
、耐火物9内に設けた複数個の温度検出器17,18゜
19.20からの信号により、この短辺側の曲率部に発
生する凝固シェルの大きさや、発生、消失の現象を予測
演算する凝固シェル予測演算器25からの信号により作
動する。
第4図に示すように、前記出力制御装置16をベルト速
度制御装置26からの信号によって作動させるようにす
ると、ベルト移動速度の変化に伴う凝固シェル発生現象
および強さに対しても適切な加熱出力調節ができる。
第5図は参照すると、短辺5および可動ベルト4が水平
方向の断面で示され、この図により短辺5の構成をさら
に詳しく説明する。前記冷却部材10は冷却水孔30お
よび冷却部材額縁部10を設けられ、前記耐火物9内に
は前記加熱コイル13が同一平面内に配置され、このコ
イル内を冷却水が通水されている。この加熱コイル13
は、第6図に示すように、交互の右うず巻状と左うず巻
状で同一平面内に配置され、かつ直列に接続されている
中空銅部材31により形成されている。
さらに、この加熱コイル13は、第7図に示すように、
中空長方形断面形状の部材32を用いている。これは、
同一平面内に出来るだけ多くの巻数が得られるようにし
て磁束密度を高めようとするためである。
以上説明したように、本発明では、鋳型を構成する可動
ベルト4および短辺の冷却部材10および冷却部材額縁
部10′で形成された凝固シェル29(第5図参照)は
、可動ベルト4およびビンチロ−ラフの駆動力により下
方へ移動し、短辺5の下部のストレート部において短辺
側凝固シェルは一体となった後、可動ベルト4により冷
却され鋳片8が生産される。この時、短辺5の曲率部の
溶鋼は、高周波加熱コイル13からの誘導加熱により凝
固シェルが発生しない程度の熱が与えられている。した
がって、短辺の冷却部材10、冷却部材額縁部10′に
おいてコーナ部に凝固シェルが少し発生したとしても短
辺下部のストレート部においてこの凝固シェルは圧縮応
力を受けない。
したがって、本発明の連続鋳造装置では、凝固シェルに
亀裂を発生させることがないためブレークアウト、二重
肌といった現象を生じることもない。
また、ベルト速度が変わった場合も、本発明においては
、短辺5の下部のストレート部において溶鋼が十分に冷
却され信頼性の高い厚みの凝固シェルが形成されるよう
な運転制御が出来るのでより信頼性の高い連続鋳造装置
を提供できる。
また、第8図に示すように1本発明の連続鋳造装置を用
いた連続−直結圧延システムにおいては、操業中に上記
連続鋳造装置40側へ圧延機41側から−時停止の要求
があった場合、前記加熱コイル13への印加電力鼠を増
加させ、注入ノズル3近傍の溶鋼が凝固しないようにし
ておき、すぐに再生産が出来る。
〔発明の効果〕
本発明によると、熱流速を大きくして短辺曲率部におけ
る溶鋼を直接に加熱できるので、短辺曲率部における凝
固シェルの発生およびノズル外表面における凝固シェル
の発生を防止でき、ブレークアウト防止および鋳片長辺
側の表面割れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による連続鋳造装置の破断斜
視図、第2図は第1図の装置の縦断面図、第3図は本発
明の一実施例による加熱制御装置のブロック図、第4図
は本発明の他の実施例による加熱制御装置のブロック図
、第5図は本発明の短辺形状の横断面図、第6図は本発
明における加熱コイルを示す図、第7図は第6図の線■
■−■に沿った断面図および第8図は本発明の一実施例
を組み込んだシステム系統図である。 2・・・溶鋼、4・・・可動ベルト、5・・・短辺、8
・・・鋳片、9・・・耐火物、10・・・冷却部材、1
3・・・加熱コイル、14・・・高周波発生器、15・
・・出力設定器、16・・・出力制御装置、17〜20
・・温度検出器、4o・・・第 7 日 第 2 口 早 傷り固シェル発生予11演算器25 第 第 図 早 ■ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定距離にわたり溶鋼を保持するための間隙を維持
    しながら循環する一対の対向配置された可動ベルトと、
    これらの可動ベルトの両側縁部に配置された一対の固定
    短辺とにより画成された空間に溶鋼を注入して薄鋳片を
    連続鋳造する装置において、前記固定短辺の耐火物に関
    連して設けられた高周波加熱コイルと、前記高周波加熱
    コイルへの印加電力量を制御する短辺側溶鋼の加熱装置
    を含み、それにより前記固定短辺側の湾曲部に発生した
    凝固シェルを再溶解するか、または凝固シェルの発生を
    阻止することを特徴とする薄鋳片の連続鋳造装置。 2、前記短辺側溶鋼の加熱装置が、短辺耐火物内に設け
    られた温度検出器と、短辺側に発生する凝固シェルの大
    きさや、発生消失の現象を、前記温度検出器からの信号
    に基づいて予測演算して前記高周波加熱コイルへの印加
    電力量を制御する信号を伝達する出力制御装置と、この
    出力制御装置からの信号により高周波を発生して前記高
    周波加熱コイルへ必要な電力量を入力する高周波発生器
    とを含むことを特徴とする請求項1記載の薄鋳片の連続
    鋳造装置。 3、前記短辺側溶鋼の加熱装置が、ベルト速度制御装置
    からの信号により、ベルト移動速度の変化に付随する凝
    固シェルの発生および強さを予測演算して、この信号に
    基づき高周波発生器からの前記高周波加熱コイルへの印
    加電力量を制御する出力制御装置を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の薄鋳片の連続鋳造装置。 4、前記短辺側溶鋼の加熱装置が、右渦巻き状と左渦巻
    き状の高周波加熱コイルを交互に同一平面内に配置し、
    またこれら高周波加熱コイルを形成する中空銅部材を直
    列に接続するような構造にされていることを特徴とする
    請求項1記載の薄鋳片の連続鋳造装置。 5、前記短辺側溶鋼の加熱装置が、高周波加熱コイルを
    長方形断面の中空形状の部材で形成して同一平面内に出
    来るだけ多くの巻数を提供して磁束密度を向上させるよ
    うな構造にされていることを特徴とする請求項1記載の
    薄鋳片の連続鋳造装置。 6、請求項1記載の薄鋳片の連続鋳造装置を組み込んだ
    連鋳−直結圧延装置において、操業中に前記連続鋳造装
    置へ一時停止の指令が来た際も前記高周波加熱コイルへ
    の印加電力量を増大させ、前記連続鋳造装置の注入ノイ
    ズ部近傍の溶鋼が凝固しないようにし、直ぐに再生産可
    能なことを特徴とする連鋳−直結圧延装置。
JP30997988A 1988-12-09 1988-12-09 薄鋳片の連続鋳造装置 Pending JPH02155543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30997988A JPH02155543A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 薄鋳片の連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30997988A JPH02155543A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 薄鋳片の連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155543A true JPH02155543A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17999675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30997988A Pending JPH02155543A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 薄鋳片の連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155543A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670413A1 (fr) * 1990-12-17 1992-06-19 Usinor Sacilor Dispositif de coulee continue de bandes minces de metal, notamment d'acier.
FR2695846A1 (fr) * 1992-09-23 1994-03-25 Usinor Sacilor Paroi d'obturation latérale d'une installation de coulée continue des métaux entre parois mobiles et installation comportant une telle paroi.
EP0593383A1 (fr) * 1992-10-16 1994-04-20 Usinor Sacilor Dispositif de coulée continue entre cylindres de produits métalliques minces
EP0603094A1 (fr) * 1992-12-18 1994-06-22 USINOR SACILOR Société Anonyme Paroi d'obturation latérale d'une installation de coulée continue entre cylindres
EP0780176A2 (en) 1995-12-13 1997-06-25 Hitachi, Ltd. Apparatus for and process of continuous casting
EP0800880A2 (en) * 1996-04-18 1997-10-15 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method and apparatus for casting metal strip
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670413A1 (fr) * 1990-12-17 1992-06-19 Usinor Sacilor Dispositif de coulee continue de bandes minces de metal, notamment d'acier.
FR2695846A1 (fr) * 1992-09-23 1994-03-25 Usinor Sacilor Paroi d'obturation latérale d'une installation de coulée continue des métaux entre parois mobiles et installation comportant une telle paroi.
EP0589811A1 (fr) * 1992-09-23 1994-03-30 Usinor Sacilor Paroi d'obturation latérale d'une installation de coulée continue des métaux entre parois mobiles et installation comportant une telle paroi
EP0593383A1 (fr) * 1992-10-16 1994-04-20 Usinor Sacilor Dispositif de coulée continue entre cylindres de produits métalliques minces
FR2696960A1 (fr) * 1992-10-16 1994-04-22 Usinor Sacilor Dispositif de coulée continue entre cylindres de produits métalliques minces.
EP0603094A1 (fr) * 1992-12-18 1994-06-22 USINOR SACILOR Société Anonyme Paroi d'obturation latérale d'une installation de coulée continue entre cylindres
FR2699437A1 (fr) * 1992-12-18 1994-06-24 Usinor Sacilor Paroi d'obturation latérale d'une installation de coulée continue entre cylindres.
EP0780176A2 (en) 1995-12-13 1997-06-25 Hitachi, Ltd. Apparatus for and process of continuous casting
EP0780176A3 (en) * 1995-12-13 1999-05-06 Hitachi, Ltd. Apparatus for and process of continuous casting
EP0800880A2 (en) * 1996-04-18 1997-10-15 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method and apparatus for casting metal strip
EP0800880A3 (en) * 1996-04-18 1998-12-30 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method and apparatus for casting metal strip
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tzavaras et al. Electromagnetic stirring and continuous casting—Achievements, problems, and goals
EP0531286B2 (en) Sidewall containment of liquid metal with horizontal alternating magnetic fields
US4974661A (en) Sidewall containment of liquid metal with vertical alternating magnetic fields
US5836376A (en) Method and apparatus for giving vibration to molten metal in twin roll continuous casting machine
JPH02155543A (ja) 薄鋳片の連続鋳造装置
JPS6339343B2 (ja)
JP2611559B2 (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JPH02295650A (ja) 薄い金属製品の連続鋳造製造方法と装置
JP3157641B2 (ja) 鋼の連続鋳造装置
Yao et al. Development of an experimental system for the study of the effects of electromagnetic stirring on mold heat transfer
JP2638369B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の注湯方法
JPH01170551A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
ITMI20000096A1 (it) Procedimento e dispositivo per migliorare la qualita' di corpi metallici colati in continuo
JP2607334B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JPH09277006A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH07290214A (ja) 鋳型内溶融金属流動制御装置ならびに方法
JPH01138042A (ja) ツイン・ベルト式連続鋳造装置
JPH07112601B2 (ja) ツイン・ベルト式連続鋳造装置
JPH06114506A (ja) 薄板連続鋳造方法および装置
JPH03114634A (ja) ベルトキャスターにおける薄スラブ鋳片のコーナ欠陥防止方法
JPH079094A (ja) 連続鋳造装置
JPH04224058A (ja) 誘導加熱タンディッシュ
JPS6195752A (ja) 連続鋳造装置
JPH08155605A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
Tzavaras et al. Problems in the physics of continuous casting of steel