JPH02154122A - 冷却温度検出回路 - Google Patents

冷却温度検出回路

Info

Publication number
JPH02154122A
JPH02154122A JP63309080A JP30908088A JPH02154122A JP H02154122 A JPH02154122 A JP H02154122A JP 63309080 A JP63309080 A JP 63309080A JP 30908088 A JP30908088 A JP 30908088A JP H02154122 A JPH02154122 A JP H02154122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
voltage
temperature
output
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309080A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nomura
和宏 野村
Yoshikazu Imazu
今津 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63309080A priority Critical patent/JPH02154122A/ja
Publication of JPH02154122A publication Critical patent/JPH02154122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は寒剤を用いて冷却を行う装置の冷却温度検出回
路に関する。
赤外線撮像装置等における赤外線検知器はその検知効率
を向」ニさせるために、寒剤を用いて冷却し、所定の低
温度環境を保持しながら赤外線撮像が行われる。この場
合、赤外線検知器が所定の冷却温度に到達しているかど
うかを検出するために熱に感応して抵抗値が変化する温
度センサを利用した冷却温度検出回路が用いられている
〔従来の技術〕
第3図は従来の冷却温度検出回路、第4図は第3図の回
路の入出力特性を示す図であって、以下第4図を参照し
ながら第3図の説明を行う。図において1はコンパレー
タであって、その−個入力端子と接地間には閾値v1の
正電圧が印加され、+側入力端子には電源端子2に供給
される電源電圧4vがバイアス抵抗3を介して印加され
ると共に、+側入力端子と接地間に熱に感応して抵抗値
が変化する温度センサ4が接続されている。また、コン
パレータ1の出力端子には電源電圧子νが出力抵抗5を
介して印加されると共に、出力抵抗5には発光素子6が
並列接続されている。このコンパレーク1の出力電圧は
+側入力端子に印加される電圧値が閾値ν1より小さい
場合は接地に対して雰であり、逆に大きい場合は接地に
対して電源電圧と同じ+Vを出力するものとする。
第2図(alは温度センサ4の温度特性であって横軸に
温度、縦軸に温度センナ4の抵抗値に対応する分割電圧
をとっている。温度センサ4は図示するように負特性を
有し、温度が下がるとこれに感応して抵抗値が上昇する
ため、電源電圧子νがバイアス抵抗3と温度センサ4に
て分割される比が変わり、温度センサ4に印加される分
割電圧は一ヒ昇する。即ちコンパレータ1の+側入力端
子に印加される電圧は増加する。したがってTa1図に
おいて、希望する冷却温度T1に対応する温度センサ4
の分古り電圧を+ν1とすれば、この+v1をコンパレ
ータlの一例入力端子と接地間に闇値として印加するこ
とにより、コンパレータlは温度センサ4が冷却温度T
lより降下し、+V1を超えた時点で[Vを出力するこ
とになる。TOは寒剤の飽和冷却温度を示し、温度セン
サ4は飽和冷却温度TOより低温に冷却されることはな
い。実用上は電源電圧子Vを例えば+5vを用いた場合
温度センサ4の分割電圧は0゜5〜1.0v程度変化し
、闇値は0.9v程度に設定する。
第21N(blはコンパレータ1の温度特性であって横
軸に温度、縦軸に接地に対する出力電圧をとっている。
すなわち温度が降下を始めて希望する冷却温度TIに到
達するまでの区間Δはコンパレータ1の出力電圧が零で
あり、温度がT1より降下した時点から飽和冷却温度T
oまでの区間Bはコンパレータ1の+側入力端子の電圧
が闇値Vlより大きくなるためコンパレータ1は+Vを
出力する。
コンパレーク1の出力が零の場合はコンパレータlの出
力端子と接地間の電圧が雰となるため、出力抵抗5の両
端には電源電圧+Vが印加される結果、発光素子6は点
灯し、コンパレータ1の出力が+Vの場合は出力抵抗5
の両端電圧は零となる結果、発光素子6は消灯する。す
なわち温度センサ4の検出温度が希望する温度TIに到
達するまでは点灯して冷却未了を表示し、温度センサ4
の検出温度が希望する温度T1より降下した時点で消i
J−Lで冷却完了を表示する。この消灯により赤外線撮
像装置等の運用開始条件を満足していることを検知でき
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図の回路において、温度センサ4の断線またはセン
サ検出回路間の断線が発生ずると、コンパレータ1の+
側入力端子は接地間と絶縁状態になるため電源電圧+V
のプルアップ電圧が印加される結果、闇値+Vlより大
きくなってコンパレータ1は+Vを出力し、発光素子6
は温度センサ4の検出温度に関係なく消灯し、常時冷却
完了を表示する。この冷却完了表示を誤確認して赤外線
撮像装置を運用すると測定不能あるいは測定誤差の発生
を伴う欠点がある。
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、温度
センサの断線検出機能を有する冷却温度検出回路の提供
を目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 第1図は、本発明の構成を示すブロック図、第2図は第
1図の回路の入出力特性を示す図である。
寒剤を用いて冷却を行う装置の冷却温度検出回路であっ
て、電源電圧■をバイアス抵抗3と、熱に感応して抵抗
値が変化する温度センサ4との直列回路で分割し、前記
温度センサ4の分割電圧を、第一と第二のコンパレータ
1,7のそれぞれ一方の入力端子に並列印加すると共に
、他方の入力端子にはそれぞれ闇値v1.ν2の電圧を
印加し、かつ、閾値v1は前記寒剤にて冷却する所定温
度に対応する前記温度センサ4の分割電圧とし、また閾
値v2は前記寒剤の飽和冷却温度に対応する前記温度セ
ンサ4の分割電圧以上として各電圧を■〉ν2〉vlの
関係に設定し、前記第一と第二のコンパレータ1.7の
再出力端子にはそれぞれ出力抵抗5.8を介して[11
1記電源電圧■を印加すると共に、前記再出力端子をt
JF他的論的論理和素子9力◇;11子にそれぞれ接続
し、発光素子6を介して前記電源電圧■を前記排他的論
理和素子9の出力端子に印加して構成する。
〔作 用〕
閾値v2は寒剤の飽和冷却温度Toに対応する前記温度
センサ4の分割電圧以上ヒに設定されているから温度セ
ンサ4の断線またはセンサ検出回路間の断線が発生しな
い限り第二のコンパレータ7の」−個入力端子に印加さ
れる電圧は閾値v2より大きくなることは有りえない。
したがって前記断線がない場合は、第二のコンパレータ
7の出力は零を継続するから第一のコンパレータ1の動
作は排他的論理和素子9の動作を含めて従来例と同しで
ある。
しかしながら温度センサ4の断線またはセンサ検出回路
間の断線が発生ずると第一と第二のコンパレータ1.7
の各+側入力端子には電源電圧(Vがプルアップして印
加される結果、両二1ンバレーク1,7の出力は共に)
Vとなり、したがって排他的論理和素子9の出力は零と
なり、発光素子6は点灯状態を継続して冷却未了状態を
表示する。通常の飽和冷却に必要な時間を経過しても消
灯しないから異常であることが検知でき、誤操作を防止
できる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
なお、構成、動作の説明を理解し易くするために企図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。
図において、■は第一のコンパレータであ−、で、第3
図のコンパレータ1を読み替えたものである。
7は第二のコンパレータで第一のコンパレータ1と同一
規格品で構成する。8は第二のコンバレタ7の出力抵抗
であって、第二のコンパレータ7の再出力端子には出力
1氏抗8を介して前記電源電圧■が印加されている。出
力抵抗5と8は同一規格の抵抗で構成されている。9は
排他的論理和素子で両コンパレータ1.7の出力信号を
人力すると共に、その出力端子には発光素子6を介して
電源電圧+Vが印加されており、排他的論理和素子9の
出力端子と接地間の電圧はONの時は+ν、 OFFの
時は零となるように構成されている。
第2図は第1図の回路の入出力特性を示す図であって、
第2図(a+は温度センナ4の温度特性、第2図(bl
は排他的論理和素子の温度′1y゛性を示す。以下第2
図を参照しながら第1図の説明を行う。
第二のコンパレータ7の一側入力端子に印加される闇値
+v2は寒剤の飽和冷却温度rOに対応する前記温度セ
ンサ4の分割電圧より大きい値に設定する。すなわち第
2図(alに示ずようにν2〉ν1の関係になる。また
温度センサ4が断線した場合に両コンパレータ1,7に
人力されるプルアンプ電圧が両開値+Vl、  十V2
よりも大きくする必要から、V>V2>ν1の関係に設
定している。
寒剤、例えば液体窒素を用いた冷却の場合はその飽和冷
却温度は77にであり、これより低温度に冷却されるこ
とはないから、閾値NI2を寒剤の飽和冷却温度Toに
対応する前記温度センサ4の分別電圧より大きい値に設
定することにより、温度センサ4が断線または、センサ
検出回路間が断線しない限り第二のコンパレータ7に人
力される温度センサ4の分割電圧は闇値+v2より大き
くなり得ない。したがって温度センサ4が断線または、
センサ検出回路間が断線しない限り第二のコンパレータ
7は零の出力を継続する。
第一のコンパレータlの動作は従来例と同じであるから
その出力を排他的論理和素子9の一方に入力しても他方
の入力が零であるから第一のコンパレータ1の出力と排
他的論理和素子9の出力とは同しになり、第2図fb)
に示すように区間へでは雰、区間Bでばトνを出力する
結果、発光素子6は従来通りの条件で点灯、消灯する。
しかしながら、温度センサ4の断線またはセンサ検出回
路間の断線が発生すると、第一と第二のコンパレータ1
,7の各+側入力端子には電源電圧←Vがプルアップし
て印加される結果、両コンパレータl、7の出力は共に
+νとなり、したがって排他的論理和素子9の出力は第
2図(blにおける区間Δ、B共に雰となり、発光素子
6は点灯状態を継続して冷却未了状態を表示する。通常
の飽和冷却に必要な時間を経過しても消灯しないがら異
常であることが検知でき、誤操作を防止できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、温度セ
ンサの断線の検出が可能となり、かつ未冷却時の赤外線
撮像装置の運用を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は第1
図の回路の入出力特性を示す図、第3図は従来の冷却温
度検出回路、 第4図は第3図の回路の入出力特性を示す図である。 第1図において、1は第一のコンパレータ、3はバイア
ス抵抗、4は温度センサ、5と8ば出力抵抗、6は発光
素子、7は第二のコンパレータ、9は排他的論理和素子
、■は電源電圧、Vlとv2は闇値をそれぞれ示す。 イU嬉を超逼丈抜を口外 第3図 せ3図のロルΔ士力1戸号孟P丞7m 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 寒剤を用いて冷却を行う装置の冷却温度検出回路であっ
    て、 電源電圧(V)をバイアス抵抗(3)と、熱に感応して
    抵抗値が変化する温度センサ(4)との直列回路で分割
    し、前記温度センサ(4)の分割電圧を、第一と第二の
    コンパレータ(1、7)のそれぞれ一方の入力端子に並
    列印加すると共に、他方の入力端子にはそれぞれ閾値(
    V1、V2)の電圧を印加し、かつ、閾値(V1)は前
    記寒剤にて冷却する所定温度に対応する前記温度センサ
    (4)の分割電圧とし、また閾値(V2)は前記寒剤の
    飽和冷却温度に対応する前記温度センサ(4)の分割電
    圧以上として各電圧を(V>V2>V1)の関係に設定
    し、 前記第一と第二のコンパレータ(1、7)の両出力端子
    にはそれぞれ出力抵抗(5、8)を介して前記電源電圧
    (V)を印加すると共に、前記両出力端子を排他的論理
    和素子(9)の入力端子にそれぞれ接続し、発光素子(
    6)を介して前記電源電圧(V)を前記排他的論理和素
    子(9)の出力端子に印加してなることを特徴とする冷
    却温度検出回路。
JP63309080A 1988-12-06 1988-12-06 冷却温度検出回路 Pending JPH02154122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309080A JPH02154122A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 冷却温度検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309080A JPH02154122A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 冷却温度検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154122A true JPH02154122A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17988644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309080A Pending JPH02154122A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 冷却温度検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115038U (ja) * 1991-03-26 1992-10-12 西日本旅客鉄道株式会社 無接点温度検出装置
US6486695B1 (en) 1999-04-14 2002-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Protecting unit
WO2003083421A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-09 Guangzhou Sat Infrared Technology Co. Ltd. Circuit de mesure numerique de temperature d'imageur thermique a plan focal non refrigere

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115038U (ja) * 1991-03-26 1992-10-12 西日本旅客鉄道株式会社 無接点温度検出装置
US6486695B1 (en) 1999-04-14 2002-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Protecting unit
WO2003083421A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-09 Guangzhou Sat Infrared Technology Co. Ltd. Circuit de mesure numerique de temperature d'imageur thermique a plan focal non refrigere

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305035B2 (en) Energy storage device
WO2020133633A1 (zh) 显示面板的升压电路、升压控制方法和显示装置
US20120274341A1 (en) Resistance measurement circuit and measuring method employing the same
US20050099163A1 (en) Temperature manager
KR101493213B1 (ko) 아날로그 센서의 종류 판별 장치
JPH02154122A (ja) 冷却温度検出回路
US20170363481A1 (en) Fault Detection Apparatus
TWI701536B (zh) 電源裝置、電流偵測電路及電流偵測方法
JPS58106474A (ja) 測定装置における異常検出回路
KR0155686B1 (ko) 온도 및 습도센서를 이용한 이슬 상태 자동 경고 회로 및 방법
JPH0495829A (ja) 赤外線センサ装置
JP3547102B2 (ja) ガス検出装置とその設定方法
JP3074895B2 (ja) 圧力・差圧伝送器
KR0159236B1 (ko) 실내온도 감지장치 및 그 방법
KR101799903B1 (ko) 집적회로 시스템에서 온도 검출을 위한 온도 감지 회로
JPS613073A (ja) アナログ計測システムにおける断線検出方式
WO2024047736A1 (ja) 温度測定装置および異常検知方法
JP2595858B2 (ja) 温度測定回路
JP2002176327A (ja) センサの過剰な負のオフセットを検出するための方法および装置
JP2001201413A (ja) 圧力センサ
JPH0622937U (ja) 測温抵抗体の抵抗値変換器
JPS63136195A (ja) 警報監視回路
JPH07175983A (ja) 熱感知器
JPH0525036Y2 (ja)
JP2806658B2 (ja) 電池低電圧検出回路