JPH02153306A - プラスチック光ファイバ - Google Patents

プラスチック光ファイバ

Info

Publication number
JPH02153306A
JPH02153306A JP63306869A JP30686988A JPH02153306A JP H02153306 A JPH02153306 A JP H02153306A JP 63306869 A JP63306869 A JP 63306869A JP 30686988 A JP30686988 A JP 30686988A JP H02153306 A JPH02153306 A JP H02153306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
refractive index
plastic
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63306869A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nishiguchi
雅己 西口
Kazuo Chiba
一夫 千葉
Yoshiaki Oishi
大石 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63306869A priority Critical patent/JPH02153306A/ja
Publication of JPH02153306A publication Critical patent/JPH02153306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コアとクラッドの2層から成る耐熱性プラス
チック光ファイバの改良に関するものである。
(従来の技術) 一般に、光を伝送するのに用いられる光ファイバは、石
英ガラスとプラスチックとから成っている0石英ガラス
の光ファイバは、低い伝送損失を有するので長距離伝送
用として現在広く使われている。一方、プラスチック光
ファイバは1石英ガラスに比べると大きな伝送損失を有
するが、高い可撓性を有し軽量でしかも加工性かよいの
で短距離伝送用として電子機器等に使用されている。
(発明か解決しようとする課題) 現在、実用化されているプラスチック光ファイバは、透
明性のよいポリメタクリル酸メチルのコアを有するが、
ポリメタクリル酸メチルのガラス転移点は100℃であ
り、従ってこのような材料を用いたプラスチック光ファ
イバは高温となる自動車のエンジンルーム内て自動車の
鍵制御信号伝送用として用いることができなかった。
一方、プラスチック光ファイバの耐熱性を高めるために
種々の試みがなされており、例えばポリメタクリル酸メ
チルの耐熱性を向上させるためにメタクリル酸メチルと
N−アリールマレインミドとを共重合する方法(特公昭
43−9753号公報参@)、メタクリル酸メチルとα
−メチルスチレンを共重合したり、ポリカーボネートを
コアとして用いたり(特開昭57−46204号公報)
、クラッド層の外側に保護層を設けたり(特開昭58−
93003号及び特開昭58−18608号公報参り、
アクリル酸の側鎖に大きな分子を設けたりしていたが、
これらのいずれの方法も耐熱温度が不充分である欠点が
あった。
本発明の目的は、上記の欠点を回避し、耐熱性にすぐれ
たプラスチック光ファイバを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を解決するために、コア及びクラ
ッドがプラスチッつてある光ファイバにおいて、コアが
下記の式で示される成分から成り、クラッドはコアの材
料の屈折率よりも3%以上小さい屈折率を有するプラス
チックから成っていることを特徴とするプラスチック光
ファイバ。
(作用) 本発明に用いられるコアは、ポリカーボネートから成っ
ているが、このポリカーボネートは上記の式に示される
構造を有しているので従来のポリカーボネートと異なり
150°C以上の耐熱温度を有し、また従来のポリカー
ボネートを用いたプラスチック光ファイバに比べて伝送
損失が著しく低くなる。
(実施例) 本発明のプラスチック光ファイバは、コアとクラッドと
から成っているが、既にのべたように、コアが下記の式
で示される成分から成り、クラッドはコアの材料の屈折
率よりも3%以上小さい屈折率を有するプラスチックか
ら成っている。
クラッドは弗素系樹脂、テトラフルオロエチレン、ポリ
弗化ビニリデン、6弗化プロピレン等の単独重合体また
は共重合体で150℃以上の耐熱温度を有しているもの
から形成されるが、その屈折率はコアの屈折率よりも3
%以上小さく設定される。
一方1本発明に用いられるコアはポリカーボネートであ
るが、このポリカーボネートは上記の式で示される構造
を有しており、従って従来のポリカーボネートと異なり
150℃以上の耐熱性を有している。
本発明のプラスチック光ファイバを紡糸して形成する際
に、樹脂のガラス転移点が高く、従って従来のポリメタ
クリル酸メチル樹脂の240℃よりも高い280℃の高
温雰囲気中で作業する必要がある。
次に1本発明の実施例を比較例と共に以下にのべる。
(実施例) ヘキサクロロアセトン0.2モルと2,4−ジクロロフ
ェノール1.2モルと水17gの混合物にアセトンが全
量消費されるまで塩化水素ガスを飽和させて反応させ、
これを精製することによって塩素化ビスフェノール(1
,3ヘキサクロロ−2−ジ(2,6ジクロロー4−ヒド
ロキシフェノール)プロパン)を得る。
このようにして得られた塩素化ビスフェノール並びにジ
フェニールカーボネートをジエチルエーテルに溶かし、
0.2#Lmのメンブランフィルタに通し、この塩素化
ビスフェノール700部とジフェニルカーボネート27
0部をトリメチレンビス−(トリフェニルホスホニウム
)ビステトラフェニルボラネート0.004部と共にに
真空下で220℃で2時間加熱し、そのvk290℃で
5時間加熱し、フェノールを溜出させることによってエ
ステル交換法によってポリカーボネート共重合体を得た
。このポリカーボネート共重合体のガラス転移点は21
0°Cであり、屈折率は1.59であった。このポリカ
ーボネートを押出機の溶融部分の温度が290℃であり
紡糸ヘッドが240℃であるように制御された二重押出
機に無酸素状態で供給した。
一方、クラッドとなるテトラフルオロエチレンと弗化ビ
ニリデンの共重合体(共重合比80:20)も二重押出
機に供給した。これらの二重押出機に供給されたコア材
とクラツド材とは紡糸口金を介して240℃で押し出さ
れた。このように押し出して得られた光ファイバは冷却
後巻き取られた。このようにして得られた光ファイバの
コア系は約8007L111でありクラッド厚みは約1
1001Lであった。この光ファイバの770部mでの
損失値は700dB/kfkであり、150℃で3日間
の熱処理後でも損失値に変化はなかった。
(比較例) ジエチルエーテルに溶かして0.21部mのメンブラン
フィルタを通したビスフェノールA700部とジフェニ
ルカーボネート670部とをトリメチレンビス−(トリ
フェニルホスホニウム)ビステトラフェニルボラネート
0.01部と共に真空下で220℃で2時間加熱し、そ
の1後290℃で5時間加熱し、フェノールを溜出させ
ることによってエステル交換法によってポリカーボネー
トを得た。このポリカーボネートを押出機の溶融部分の
温度が260℃であり紡糸ヘッドが230℃であるよう
に制御された二重押出機に無酸素状態で供給した。一方
、クラッドとなるテトラフルオロエチレンと弗化ビニリ
デンの共重合体(共重合比80 : 20)も二重押出
機に供給した。これらの二重押出機に供給されたコア材
とクラッド材とは紡糸口金を介して230℃で押し出さ
れた。このように押し出して得られた光ファイバは冷却
後巻き取られた。このようにして得られた光ファイバの
770部mでの損失値は1000dB/kmであったが
、150℃で3日間の熱処理後の損失値は10000d
B/km以上に達した。
(発明の効果) 本発明によれば、上記のように、耐熱性を向上すること
ができるプラスチック光ファイバを提供することができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コア及びクラッドがプラスチックである光ファイバにお
    いて、前記コアが下記の式で示される成分から成り、前
    記クラッドは前記コアの材料の屈折率よりも3%以上小
    さい屈折率を有するプラスチックから成っていることを
    特徴とするプラスチック光ファイバ。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP63306869A 1988-12-06 1988-12-06 プラスチック光ファイバ Pending JPH02153306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306869A JPH02153306A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 プラスチック光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306869A JPH02153306A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 プラスチック光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153306A true JPH02153306A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17962228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306869A Pending JPH02153306A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 プラスチック光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711654A3 (en) * 1994-11-09 1996-10-02 Nippon Electric Glass Co Fire protection and laminated safety glass pane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711654A3 (en) * 1994-11-09 1996-10-02 Nippon Electric Glass Co Fire protection and laminated safety glass pane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798445A (en) Plastic optical fiber and process for producing the same
US4989947A (en) Plastic optical fibers
US5155796A (en) Plastic optical fibers
WO1999044083A1 (fr) Fibre optique plastique, cable optique, cable optique possedant une prise, procede servant a preparer un polymere a base de methylmetacrylate et procede servant a fabriquer une fibre optique plastique
JPS5930502A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS60260905A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61252507A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH01302303A (ja) プラスチッククラッドを有する光ファイバ及びその製法
JPH02153306A (ja) プラスチック光ファイバ
CN109669234B (zh) 一种通体发光的导光条及其制备方法
CN109870762B (zh) 一种低衰减塑料光纤及其制备方法
JPS5893003A (ja) 光伝送性繊維
EP0424063B1 (en) Fluorine resin composition
JPH0345908A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ
JP3745507B2 (ja) 多段階屈折率分布多心プラスチック光ファイバ
JPS61292105A (ja) 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS61231510A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH02222906A (ja) プラスチック光ファイバ
JPH0345907A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ
JPS63115106A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPH01126602A (ja) プラスチッククラッド光伝送ファイバ
JPH04191707A (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JPS5975202A (ja) 光伝送繊維の製造法
JPH0336505A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ
JPH0361911A (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバ