JPH02152895A - 物品吊上げ具並びにその製造方法 - Google Patents

物品吊上げ具並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH02152895A
JPH02152895A JP30457088A JP30457088A JPH02152895A JP H02152895 A JPH02152895 A JP H02152895A JP 30457088 A JP30457088 A JP 30457088A JP 30457088 A JP30457088 A JP 30457088A JP H02152895 A JPH02152895 A JP H02152895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
constriction
rope insertion
clamping body
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30457088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557197B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Mori
勝久 森
Hiroyuki Tashimo
田下 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIFU TANSHI KOGYO KK
Original Assignee
NICHIFU TANSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIFU TANSHI KOGYO KK filed Critical NICHIFU TANSHI KOGYO KK
Priority to JP30457088A priority Critical patent/JPH02152895A/ja
Publication of JPH02152895A publication Critical patent/JPH02152895A/ja
Publication of JPH0557197B2 publication Critical patent/JPH0557197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、建築現場等で鉄骨や棒材等の物品をクレーン
で吊り上げる時に使用される吊上げ具並びにその製造方
法に関し、詳しくは、クレーンのフックに引っ掛けるた
めのループ状引掛部を備えたロープ材から成る物品吊上
げ具並びにその製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、両端にループ状引掛部を備えたローブ製吊上げ具
は、第10図に示すように断面長円状の金属筒体(8)
にロープ(7)の端部を貫通させてその取出し端をルー
プ状に巻回し、このループ巻きしたロープ端を前記金属
筒体に挿入した後、第11図で示すように上下両面から
金属筒体を圧着具を介して圧縮することにより隣接する
ロープ(7) 、 (7)を金属筒体(8)に圧着保持
している。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、このような従来手段では、中央のくびれ部を
形成するのに凸型の治具で押圧形成するものであるから
深く押し込むことができず、従って、ロープに対する挟
持力が劣るとともに上下から平面方向に圧着するもので
あるから、金属筒体はその左右中が比較的長い扁平な形
状となって不細工である等の欠点がある。
そこで本発明は、上記の従来の問題点を解決した物品吊
上げ具並びにその製造方法を提供することを主たる目的
とするものである。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために本発明は、断面形状におい
て中間部にくびれ部(1a)を入れた眼鏡状の形態をな
し、これにより前記くびれ部(11)により互いに区分
けされた2本の平行なロープ挿通部(1b) 、 (1
c)を有する適当な長さの筒状挟着体(1)を金属材料
で形成し、ロープク2)の端部を前記一方のロープ挿通
部(1b)に貫通させてその取出し端をループ状に巻回
して引掛部(3)を形成し、このループ端を前記他方の
ロープ挿通部(1c)に挿通せしめ、前記挟着体(1)
を両側方からくびれ部(1a)に向かって圧縮すること
により、該挟着体(1)のロープ挿通部(1b) 、 
(1c)を圧縮変形させて該ロープ挿通部(1b) 、
 (le)内のロープを圧着保持せしめて構成したもの
である。
また、この物品吊上げ具を製造するための本発明の方法
は、断面形状において中間部にくびれ部(1a)を入れ
た眼鏡状の形態をなし、これにより前記くびれ部(1a
)により互いに区分けされた2本の平行なロープ挿通部
(1b) 、 (1c)を有する適当な長さの金属製筒
状挟着体(1)を用意し、そしてロープ(2)の端部を
前記挟着体(1)の一方のロープ挿通部(1b)に貫通
させてその先端を取出し、これを反対方向に巻回してル
ープ状引掛部(3)を形成し、更にそのロープ先端を前
記他方のロープ挿通部(1c)に挿通せしめ、この状態
で圧着治具を介して前記挟着体(1)を両側方からくび
れ部(1a)に向かって圧縮することにより該挟着体(
1)のロープ挿通部(1b) 、 (1c)を圧縮変形
させて該ロープ挿通部(1b) 、 (le)内のロー
プを圧着保持せしめることを特徴とするものである。
く作用〉 上記のごとく構成された本発明では、筒状挟着体(1)
を両側方からくびれ部(1a)に向かって圧縮すること
により、前記くびれ部(1a)は左右からその溝を更に
深くする方向に押し付けられて左右ロープの間に深く嵌
りこみ、同時に挟着体(1)のロープ挿通部(1b)、
(1c)は内部にロープを挟持したまま互いに近接する
方向に圧縮されて変形し、これによりロープを強固に圧
着保持することができる。そしてこのようにして構成さ
れた吊上げ具(^)は、例えば第2図で示すように棒材
(6)を巻締した紐(4)に挿通させてその両端のルー
プ状引掛部(3)にクレーンからのフックク5)を引っ
掛けて使用されるものである。
〈実施例〉 以下図面について本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第9図において、符号(1)は適当な長さを
持つ筒状挟着体であって、断面形状において中間部にく
びれ部(1a)を入れた眼鏡状の形態をなしており、前
記くびれ部(1a)によって区分けされた左右一対の平
行なロープ挿通部(1b) 、 (le)を備えている
。この筒状挟着体(1)は銅、真鍮またはこれらの合金
等の非錆性金属材料で形成されている。
而して、符号(2)は丈夫なりanや細い金属線等を束
ねて作られたロープであって、これの端部を前記挟着体
(1)の一方のロープ挿通部(1b)に貫通させてその
取出し端を反対方向に巻回してループ状引掛部(3)を
形成し、そしてこのループ端を前記他方のロープ挿通部
(1c)に挿通せしめる(第3図並びに第7図参照)、
そしてこの状態から前記挟着体(1)を両側方からくび
れ部(1a)に向かって圧着治具(図示せず)により圧
着する。この圧着時において、筒状挟着体(1)は両側
方からくびれ部(1a)に向かって押圧されるので、前
記くびれ部(1a〉は左右からその溝を更に深くする方
向に押し付けられて左右ローブの間に深く嵌りこみ、同
時に挟着体(1)のロープ挿通部(1b) 、 <IC
>は内部にロープを挟持したまま互いに近接する方向に
圧縮変形され、これによりロープを強固に圧着保持する
ことができる。
尚、圧着治具の押圧面に予め連続した凹凸の歯型を形成
しておけば、第3図並びに第4図に示すようにこの歯型
にそって挟着体(1)を圧着変形させることができ、こ
れにより一層強固にロープを挟持することができよう。
〈発明の効果〉 本発明は以上詳述したごとく、筒状挟着体を両側方から
くびれ部に向かって圧着することにより、前記くびれ部
は左右がらその溝を更に深くする方向に押し付けられて
左右ロープの間に深く嵌りこみ、同時に挟着体のロープ
挿通部は内部にロープを挟持したまま互いに近接する方
向に圧縮されて変形し、これによりロープを強固に圧着
保持することができる。特にこの圧着変形された状態で
は前記くびれ部は左右ローブの間に深く押し込まれてい
るので挟着体とロープとの接触面積が増え、反対に隣接
するロープ同士の接触部分が減少すると共に、挟着体が
ロープ外周面に強く密着してロープに対する結合をより
強固におこなうことが出来る。さらに加えて、本発明で
は挟着具を両側からくびれ部に向かって圧縮するので、
従来の平面方向に圧縮する方式のような扁平な形態には
成らず、断面略円形に近い形態に形成することができ、
これにより外観をスマートに構成することができる等の
効果がある。
着体のくびれ部、(1b) 、 (Ic)はロープ挿通
部、(2)はロープである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る吊上げ具の斜視図、第2図はその
使用状態を示す斜視図、第3図及びに第4図は製造過程
を示す要部の正面図、第5図は第4図で示した吊上げ具
の側面図、第6図は挟着体の使用前を示す斜視図、第7
図は第2図のB−B線に沿った拡大断面図でロープは仮
想線で示されており、第8図は第4図のC−C線に沿っ
た拡大断面図で図面中からロープは省略されており、第
9図は第4図のD−D線に沿った第8図同様の拡大断面
図、第10図及び第11図は従来例を示す断面図である
。 図中(^)は吊上げ具、(1)は挟着体、(1a)は挟
第 図 凶 □1 第10 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]断面形状において中間部にくびれ部(1a)を入
    れた眼鏡状の形態をなし、これにより前記くびれ部(1
    a)により互いに区分けされた2本の平行なロープ挿通
    部(1b)、(1c)を有する適当な長さの筒状挟着体
    (1)を金属材料で形成し、ロープ(2)の端部を前記
    一方のロープ挿通部(1b)に貫通させてその取出し端
    を反対方向に巻回してループ状引掛部(3)を形成し、
    このループ端を前記他方のロープ挿通部(1c)に挿通
    せしめ、前記挟着体(1)を両側方からくびれ部(1a
    )に向かって圧縮することにより該挟着体(1)のロー
    プ挿通部(1b)、(1c)を圧縮変形させて該ロープ
    挿通部(1b)、(1c)内のロープを圧着保持せしめ
    てなる物品吊上げ具。 [2]断面形状において中間部にくびれ部(1a)を入
    れた眼鏡状の形態をなし、これにより前記くびれ部(1
    a)により互いに区分けされた2本の平行なロープ挿通
    部(1b)、(1c)を有する適当な長さの金属製筒状
    挟着体(1)を用意し、そしてロープ(2)の端部を前
    記挟着体(1)の一方のロープ挿通部(1b)に貫通さ
    せてその先端を取出し、これを反対方向に巻回してルー
    プ状引掛部(3)を形成し、更にそのロープ先端を前記
    他方のロープ挿通部(1c)に挿通せしめ、この状態で
    圧着治具を介して前記挟着体(1)を両側方からくびれ
    部(1a)に向かって圧縮することにより該挟着体(1
    )のロープ挿通部(1b)、(1c)を圧縮変形させて
    、該ロープ挿通部(1b)、(1c)内のロープを圧着
    保持せしめることを特徴とする物品吊上げ具の製造方法
JP30457088A 1988-11-30 1988-11-30 物品吊上げ具並びにその製造方法 Granted JPH02152895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30457088A JPH02152895A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 物品吊上げ具並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30457088A JPH02152895A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 物品吊上げ具並びにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152895A true JPH02152895A (ja) 1990-06-12
JPH0557197B2 JPH0557197B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=17934584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30457088A Granted JPH02152895A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 物品吊上げ具並びにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152895A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044855A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Goryo E N G Wire rope ring for cargo-working and method for manufacturing the same
CN102333718A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 斯邦赛特英特股份公司 用于吊起重物的圆形吊装带
US10364131B2 (en) * 2014-06-23 2019-07-30 Actuant Corporation Double synthetic sling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044855A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Goryo E N G Wire rope ring for cargo-working and method for manufacturing the same
KR100823546B1 (ko) * 2006-10-09 2008-04-21 김대연 중량물 하역 작업용 와이어 로프 고리 및 그것의 제조 방법
CN102333718A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 斯邦赛特英特股份公司 用于吊起重物的圆形吊装带
US10364131B2 (en) * 2014-06-23 2019-07-30 Actuant Corporation Double synthetic sling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557197B2 (ja) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101083159B (zh) 双丝线和使用该双丝线的便携式音频设备
US3235925A (en) Clamping bands
JP2000320730A (ja) ワイヤクランプアセンブリ
EP1785046A1 (en) Fitting tool for hair, wig equipped with the same, method of wearing the wig, and compression application tool for wig wearing
US3466712A (en) Rope clamp
US5426843A (en) Method for forming a seam-rounded ferrule on jewelry and product made
US4840045A (en) Jewelry mounting construction
JPH02152895A (ja) 物品吊上げ具並びにその製造方法
KR100922292B1 (ko) 전선 압착단자 가압용 다이스
US2282336A (en) Spring-wire earring, ring, and the like
JPH0533502Y2 (ja)
CA2106539A1 (en) Fitting for ball chains
KR200148955Y1 (ko) 오징어낚시바늘
US6237318B1 (en) U-shaped tubular metal for rope chains
EP0499141B1 (en) Multipoint contact compression connector
JPH0341897U (ja)
US4068962A (en) Cable or rope clamp
US3187400A (en) Retaining assemblies
JPS6142959Y2 (ja)
JPH0734958Y2 (ja) シングルブレードロープの端末加工
US2214448A (en) End connector
JPS6346741Y2 (ja)
KR200252411Y1 (ko) 체인소자
JP4650665B2 (ja) 圧着具
JPS6014962Y2 (ja) 挾持具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees