JPH0215254A - 写真感光材料用マガジン - Google Patents

写真感光材料用マガジン

Info

Publication number
JPH0215254A
JPH0215254A JP7128089A JP7128089A JPH0215254A JP H0215254 A JPH0215254 A JP H0215254A JP 7128089 A JP7128089 A JP 7128089A JP 7128089 A JP7128089 A JP 7128089A JP H0215254 A JPH0215254 A JP H0215254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
light
magazine
photographic
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7128089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Taguchi
田口 征彦
Takao Hatanaka
畠中 隆夫
Nobuo Kaneko
金子 総夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7128089A priority Critical patent/JPH0215254A/ja
Publication of JPH0215254A publication Critical patent/JPH0215254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は写真感光材利用マガジンに関し、詳しくはマガ
ジン本体の写真感光材料の引出し部分に貼着されるパイ
ルを有する遮光部材を改良した写真感光材料用マガジン
に関する。
[従来の技術] 現在、写真感光材料は露光及び現像処理といった工程以
外は明るい場所でも取り扱いができるように種々の写真
感光材料用マガジンに入った状態で使用されている。最
も一般的に知られている写真感光材料用マガジンとして
は、135サイズフィルム用パ1−〇−ネが挙げられる
。この135サイズフイルム用パトローネは第1図に示
される如く、一端をスプールQlll 1の軸部に貼着
させ、乳剤面を内側にして円柱状に巻き付けられた写真
感光材料2が、その他端を写真感光材料出入口部3から
外部に露出している。このパトローネのマガジン外筒4
はプラスチックまたは金属板による円筒形を構成し、そ
の両端の合せ部で写真感光材料出入口部3を形成してい
る。このマガジン外筒4内は光が入らないように写真感
光材料出入口部3に遮光部月5a 、5bが貼着されて
おり、カメラ内に装填したフィルム用パトローネは写真
感光材料2を引き出して撮影し、撮影が終ると写真感光
材料2をフィルム用パトローネ内に巻戻し、カメラより
取り出し現像処理が行なわれる。
他の写真感光材料用マガジンとして写真感光材料用カー
トリッジがあり、このものは特開昭62235946号
、同62−23040号、実開昭62−57255号、
特開昭60−156058号等に記載されているような
広幅写真感光材料にも使用されている。第2図にその代
表的例を示す。
第2図において、包装体本体21は内装体22と内装体
22を被包した外装体23とからなっている。そして、
写真感光材料2の巻管24の両端を支持できる支持部材
25.26を有し、この支持部材25.26は厚紙を積
層し円板状に打抜いたものを回転自在に軸支しているが
、その材質を限定する必要はないし、写真感光材料2の
引出し荷重を必要以上に大きくしない限り、固定的なも
のであってもよい。包装体本体21には写真感光材料2
の引出口27が設けられ、この引出口27には遮光手段
28が施されている。この遮光手段28として、引出口
27の内面に写真感光材料2を通すための通路形成部材
29a、29bを対向して設置し、この通路形成部材2
9a 、29bの対向面に遮光布30a 、30bを添
着して、外光が侵入しないようにしている。前記通路形
成部材29a 、29bとしては図示の如く斜状に構成
することが遮光上より好ましく、また通路形成部材29
a 、29bは作業方法により変形しないように補強し
である。そして、通常写真感光材料2の先端部は引出口
27から覗いていて、露光の準備がなされている。
これら写真感光材料用マガジンの写真感光材料出入口部
には■マガジン内部に光を入り込ませないため、■感光
材料の出し入れを容易にするため、■感光材料の出し入
れの際裏面表面に傷がつかないようにするために、パイ
ルを有する遮光部材が貼着されている。
[発明が解決しようとする課題] このように写真感光材料用マガジンは通常写真感光材料
出入口部から光がマガジン本体内部に侵入しないように
写真感光材料出入口部分に遮光部材が貼着されている。
この遮光部材は写真感光材料の感光防止のほか、写真感
光材料引出動作及び巻き戻し動作の円滑化をはかること
ができるものでなければならないので、パイル織物等の
柔軟な材料が使用されている。
上記パイルを有する遮光部材の機能を十分に弓き出すた
めにはパイルの植込み状態が非常に重要である。即ち、
基布緯糸に植込まれたパイルが直立せず倒れている状態
では、写真感光材料が遮光部材と接触する面積が大きく
なるので摩擦係数も大きくなり写真感光材料引出動作及
び巻き戻し動作が円滑に行なわれないし、更に写真感光
材料表面上のキズ発生原因となる。
一方、パイルの植込み状態によっては、写真感光材料が
マガジンに貼着される迄の種々の工程中パイルが抜は落
ちて遮光部材の表面に付着したり、又はカメラ内で写真
感光材料を操作中写真感光材料との摩擦で抜は落ちる場
合がある。これら抜は落ちたパイルが写真感光材料表面
上に付着した状態で撮影すると、付着箇所は正常な露光
が与えられないため該パイル付着部分が白く抜けた状態
のネガフィルムとなり、このままプリントすると黒い棒
状のパターンがプリント上に再現され、商品価値が無く
なる。又、マイクロフィルムの表面上にパイルが付着し
た場合は付着箇所の文字が判読不可能となりやはり商品
価値は無くなってしまう。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、マガジン製造
工程中及び写真感光材料の使用時におけるパイル抜は防
止可能な写真感光材料用マガジンを提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題はパイルを有する遮光部材が写真感光材料の出
入口部に貼着された写真感光材料用マガジンにおいて、
前記遮光部材はパイルが緯糸に植込まれており、該パイ
ル植込み箇所の左右両隣は常に経糸の上に緯糸が浮いて
いる状態となる11構造を有することを特徴とする写真
感光材料用マガジンによって解決される。
[具体的構成コ 本発明に用いられる遮光部材は、経糸(たて糸)と緯糸
(よこ糸)が規則的に交差して織られた基布に一定の規
則でパイルが植毛されることにより構成されている。
これらのパイルを基布に固定するために遮光部材を造る
時経糸と緯糸の締めが行なわれる。
この経糸と緯糸を締める時、締める力がパイル植込み部
に加えられれば基布に固着され、これによりパイルは抜
は難くもなるし、又パイルも立つ様になり先述の問題点
もなくなる。、もし締める力が逃げるなら、即ち本発明
以外の箇所に植込まれた場合は、経糸を締めるとパイル
がすぐ隣の経糸の下にもぐり込み力が逃げることとなり
、結果としてパイルの固着が出来なくなる。この結果、
パイルは抜は易く、又パイルの立ち方も垂直にならず広
がった状態となり、倒れ易くなる。
以下遮光部材の組織図を用いて更に詳しく説明Jる。
一般に、これらの基布の経糸と緯糸の交差する状態およ
びパイルが植毛されている状態を表わすのに組織図が用
いられる。組織図の表わし方を第3図にて説明する。
第3図は平織りで織った基布にパイルがある一定の割合
で植え込まれた状態を示す組織図であり、同図縦方向の
2本の罫線ではさまれた1区間が経糸1本(G+〜G8
で表示)およびパイル糸1本(P+ 〜P8で表示)を
表わす。同様に同図横方向の2本の罫線ではさまれた1
区間が緯糸1本((]+〜g14)を表わす。また、同
図において、経糸が緯糸の上に浮いている箇所は密度の
濃い斜線で示した区間である。さらに緯糸にパイル糸が
掛けられている(パイルが植込よれている)箇所はX印
で示しである。
第3図において、縦方向g1および(12、横方向P1
、G1、P2およびG2で囲まれる範囲を基布の織り方
式にお(プる組織図上の1完全組織と呼び、この1完全
組織の繰り返しにより遮光部材が織られでいることを示
している。
上記組織図は、当然ながら基布の織り方式が平織り、綾
織り、朱子織り等の条件ざらにパイルの植毛のされ方で
大きく異なるものである。
第3図の織り方式の基布を用いた場合ではパイルをどこ
の位置に植込んでも必ずパイル植込箇所に隣接するどち
らか一方の経糸が緯糸の上に出て来る位置となるため基
布へのパイル固着が強く出来ず、好ましくない。
第4図は綾織りで織った基布にパイルがある一定の割合
で植込まれた状態を示す組織図である。
但しX印は第3図と同様にパイル植込み箇所を示す。第
4図(a )のX印で示される箇所にパイルを植込んだ
場合、経糸の締めによってもパイルの逃げる場所がない
ため固着されるが、第4図(b)の×印で示される箇所
にパイルを植込んだ場合、パイルは経糸の締めにより隣
りの経糸の下にもぐり込んでしまい、パイルは強固に固
着されない。
更に織方式によるパイル固着方法に加えてパイルを固着
させる手段としては一般に目止め樹脂を使用する方法が
ある。この場合、本発明の遮光部材の如くパイルの底部
が基布の裏面に出ているならば口止め樹脂により、より
強固に固着されるが、本発明外の場合は、パイル底部が
経糸の下に入り込んでいるため目止め樹脂の効果が少な
くなり固着が不完全となり、しかもより浸透性が高い口
止め樹脂を使用する必要が生じる。確かに浸透性の高い
樹脂の使用によりパイルがより強固に固着され、パイル
抜は等に対しては効果を示すが、パイルの立ち状態は直
らず、広がった状態で固着されるので倒れ易さは改良さ
れずマガジンからの写真感光材料の引き出し、巻き戻し
に際し、フィルムとの摩擦が大きくなり操作性は悪くな
る。
本発明の写真感光材利用マカジンに用いられる遮光部材
において、パイル植込み箇所が本発明の条件を満足ずれ
ば遮光部月の基布およびパイルに用いられる繊維素材は
限定されず全て用いることが出来る。例えばナイロン6
、ナイロン6.6、ナイロン8等のポリアミド系、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル系、ポリエチ
レン等のポリオレフィン系、ポリビニルアルコール系、
ポリ塩化ビニリテ′ン系、ポリ塩化ビニル系、ポリアク
リロニ1〜リル、アクリルアミド、メタクリルアミド等
のアクリル系、ポリシアン化ビニリデン系、ポリフルオ
ロエチレン系、ポリウレタン系等の合成繊維、絹、綿、
羊毛、セルロース系、セルロースエステル系等の天然繊
維、再生繊維(レーヨン、アセテ−1〜等)の中から選
ばれる1種もしくは2種以上を組合ぜた繊維が挙げられ
る。これらの441雑素材において好ましくは、ナイロ
ン6、ナイロン6.6等のポリアミド系、ポリアクリロ
ニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアク
リル系、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル
系、再生繊維としてのセルロース系、セルロースエステ
ル系であるレーヨンおよびアセテートが挙げられる。こ
れら基布とパイル用の繊維としては、同じでも異なって
もよい。
本発明の遮光部材においては、基布を含めるパイルの高
さとして1mm〜1 、8mmの範囲が好ましく、基布
に使用する糸の太さおよびパイルに使用する糸の太さは
、パイル植込み数、基布密度等に影響して大きく変わる
が、基布に使用する糸の太さは概ね30〜250デニー
ルの範囲が好ましく、より好ましくは80〜150デニ
ールであり、またパイルに使用する糸の太さは概ね30
〜250デニールの範囲が好ましく、より好ましくは8
0〜150デニールであり、さらにこのパイルに使用す
る糸のフィラメント密度としては20.000〜60.
000本/(11が好ましく、より好ましくは25,0
00〜50.000本/C12である。
本発明に用いられる遮光部材においては、遮光部材用の
黒色染色工程は、パイル糸の段階で染色しても、遮光部
材として形成した後で染色を行なってもよい。さらに、
帯電防止の目的で、糸にカボンを含有8ぜる等により帯
電防止加工を施したパイル糸を用いてもよいし、遮光布
として形成した後、帯電加工を施すこともできる。
また、遮光部材を製造する際、広幅(約30cmへ・1
100C) テil造した後、遮光部材として用いる幅
に裁断してもよいし、最初から遮光部材用の幅で製造す
ることもできる。この広幅で裁断して得る方法において
は、裁断手段は実公昭48−35790号に記載の手段
でもよいし、超音波カッター、レザーカッター、ヒート
カッター等任意の手段を用いることができる。
本発明の写真感光材料マガジンにおいては、パイルを有
する遮光部材を前記の如く本発明の織組織の遮光部材を
用いる以外は通常の写真感光材料マガジンと同様の製造
工程で得ることができる。
製造工程としては、例えばマガジン本体となる長方形の
金属板を加熱し、その両端に接着剤を塗布した遮光部材
を熱圧着する。次いで、前記マガジン本体を丸め、フィ
ルムを装填しキャッピングを施すことにより写真フィル
ムマガジンが得られる。
本発明に用いられる遮光部材をマガジン本体に貼着する
方法としては、特開昭49−96o49@、同53−1
05219号、同53−105220号、同53−10
5221号、同54−4932号、特願昭60−752
07号等に記載されている方法が適用できる。
本発明の写真フィルムマガジンにおいて、マガジン本体
を形成する金属としては、例えば、鉄鋼類、亜鉛類、ア
ルミニウム類、銅類およびそれらの合金類が用いられる
。また、これらの金属の表面は、リン酸塩皮膜化成法、
酸化鉄皮膜化成法、クロメート皮膜化成法、クロム酸系
酸化皮膜化成法、クロム酸ニリン酸系皮膜化成法等によ
り金属表面処理を行なわれていても良い。さらに、金属
の表面は、特開昭60−26061号、同60−260
62号、同60−26063号、特願昭60−7520
7号等に記載の塗料、インク等で被覆されていてもよい
。具体的な塗料、インク等としては、アルキド樹脂系、
アミノ−アルキド樹脂系、ビニル樹脂系、アクリル樹脂
系、エポキシ樹脂系、ポリウレタン樹脂系、ポリエステ
ル樹脂系、各種サビ止めペイント、水系ペイント、セル
ロース誘導体等の塗料、インク等が挙げられる。また、
特開昭60−26061号、同60−26062号、同
60−26063号等に記載の如く、併用で用いること
もできる。
本発明に用いられる遮光部材において、パイルが基布か
ら抜は落ちないようかつ接着剤がパイル部に浸透してこ
ないよう目止め剤を用いることができる。本発明に用い
られる目止め剤としては、特開昭62−55649号、
同62−71919号、同62−27733号、同60
−118972号、同60−211372号、特願昭6
3−224001号、特願昭60−195635号記載
の樹脂、又はポリビニル系、ポリオレフィン系、ポリウ
レタン系、ポリアミド系、ポリエステル系、合成ゴム系
、エポキシ系、フェノール系、これらに含まれないアク
リル系等の合成樹脂エマルジョンから選ばれる1種また
は2種以上のブレンド物あるいはこれらを組み合わせた
共重合体エマルジョンが挙げられる。又パイル表面は特
開昭62−283331号、同62−286041号、
同62−286042号、特公昭62−40696号、
特開昭55−12917号、実公昭46−28218号
に記載の帯電防止処理を施してもよい。
本発明において、上記パイルを有する遮光部材どマガジ
ン本体とを貼着するために用いられる接着剤としては特
開昭61−289347号、同63−49756号、同
63−123041号記載の接着剤、又はポリエチレン
等のポリオレフィン系、■ヂレンー酢酸ビニル共重合体
等の酢酸ビニル共重合体系、エチレンーエヂルアクリレ
ート、エチレン−イソブチルアクリレート等のアクリル
酸エステル共重合体系、ナイロン6、ナイロン6.6、
ナイロン10、ナイロン12、N−メトキシメチル化ナ
イロン等のポリアミド系、テレフタル酸系等のポリエス
テル系、ポリビニルブチラール系、ポリ酢酸ビニル系、
アセテート、メチルセルロース、アセテートブヂレート
等のセルロース誘導体系、ポリメチルメタクリレート等
のポリメタクリル酸エステル系、ポリビニルメチルエー
テル等のポリビニルエーテル系、ポリウレタン系、ポリ
カーボネート系、スチレンエチレン−ブチレン−スチレ
ン等のスチレン系ブロック共重合体系、スチレンブタジ
エン、イソプレン、ブチルゴム等の合成ゴム系またはこ
れらに含まれない特殊ゴム系、また以上に含まれないア
クリル系共重合体等から選ばれる1種または2種以上の
混合物が挙げられる。
[実施例] 以下本発明の実施例を具体的に説明するが、これにより
本発明の実施態様が限定されるものではない。
遮光部材 基布糸   レーヨン     150D/36Fパイ
ル糸  ナイロン6、6  100D152F織組織 
  第5図に示す(但しX印はパイル植込み位置を示す
) アクリル/スチレン系樹脂 GD  11  (カネボウN S C[4木製)目止
め樹脂 付着m30g/TI2 試料N0.1作成 織組織、パイル植込箇所が第5図Aで示される上記遮光
部材をポリエステル系接着剤3 p −170〈日本合
成化学(体製)を用いて 135フイルムナイズ用マガ
ジンに貼着し、該マガジン内部に写真感光材料を装填し
試料N o、 1とした。
試料No、2.No、3作成 次に、遮光部材の織組織、パイル植込箇所がそれぞれ第
5図B、Cで示されるものを用いた以外は試料N011
作成と同様にして試料No2.N。
3を作成した。
比較試料NO,1’〜3′の作成 織組織、パイル植込箇所がそれぞれ第5図A′B’ 、
C’で示される上記遮光部材を用いた以外は試料NO,
1作成と同様にして比較試料NO,1’N0.2’ 、
NO,3’を作成した。
テスl〜1(引出し力測定) JIS  K7519に従って写真感光材料引出し力測
定を行なった。結果を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかなように比較試料NO,1’ 〜3′
は遮光部材に植込まれでいるパイルがたd3れやずくな
っているため、写真感光材料との摩擦抵抗が大きくなっ
ていることを示している。
テス1〜2(パイル抜はテス1〜) 巾4 cm、長さ15cmの大きさに遮光部材試料を切
り取り、パイルを上側にして平面に置く。次にパイル面
に25 mm[1]、長さ5cmのセロテープ(商品名
)を圧力2k(]/■2で5分間貼着した後、該セロテ
ープの端を持ち5m/Secでパイル表面から剥離した
。この時セロテープ粘着面に付着しているパイルフィシ
メン1〜本数を測定しパイル抜はテ第2表 第2表から明らかなように、本発明試料No、1゜2.
3は比較試料に比べて、パイル抜けがほとんどなく優れ
た遮光材料であることがわかった。
また、試料N o、 1〜3、比較試料N0.1’〜3
′の遮光部材に使用する目止め樹脂を(a)アクリル樹
脂系 W −6008ダイアボンド工業■製 (b)スチレン/ブタジェン樹脂系 LX−415A  日本ゼオン■製 (C)エチレン酢酸ビニル系 A −2350ダイセル化学工業■製 (d )ナイロン系 F S −500帝国化学■製 にそれぞれかえて試料を作成し、同様にしてパイル抜は
テストを行なった。この場合、使用される目止め樹脂の
種類がちがい浸透性が異なるので、剥離後セロテープ粘
着面に付着しているパイルフィラメントの本数は第2表
に示す結果とは異なってきたが、本発明試料はパイル抜
けがほとんどなく優れた遮光部材であることがわかった
[発明の効果] 本発明により、マガジン製造工程中及び写真感光材料の
使用時におけるパイル抜は防止可能な写真感光材料用マ
ガジンを提供することができた。
【図面の簡単な説明】 第1図は写真感光材料用マガジンの要部断面図、第2図
はカートリッジ式写真感光材料用マガジンの一部切欠斜
視図、第3図、第4図(a)、(b、)及び第5図A−
C,A’〜C′はそれぞれ基布にパイルが植込まれた状
態を表わす組織図である。 1・・・スプール軸     2・・・写真感光材料3
・・・写真感光材料出入口 4・・・外筒5a、5b・
・・遮光部材 21・・・包装体本体    22・・・内装体23・
・・外装体      24・・・巻管25.26・・
・支持部材  27・・・引出口28・・・遮光手段 29a 、29b・・・通路形成部材 30a、30b−・・遮光布

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイルを有する遮光部材が写真感光材料の出入口部に貼
    着された写真感光材料用マガジンにおいて、前記遮光部
    材はパイルが緯糸に植込まれており、該パイル植込み箇
    所の左右両隣は常に経糸の上に緯糸が浮いている状態と
    なる織構造を有することを特徴とする写真感光材料用マ
    ガジン。
JP7128089A 1989-03-23 1989-03-23 写真感光材料用マガジン Pending JPH0215254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128089A JPH0215254A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 写真感光材料用マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128089A JPH0215254A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 写真感光材料用マガジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28263085A Division JPS62201432A (ja) 1985-11-09 1985-12-16 写真フィルムマガジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215254A true JPH0215254A (ja) 1990-01-18

Family

ID=13456143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7128089A Pending JPH0215254A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 写真感光材料用マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501407A (en) * 1993-04-12 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photo film cassette having light trapping ribbons in which pile threads are securely held in place and method of manufacturing the ribbons

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536377A (en) * 1978-05-18 1980-03-13 Payen & Cie L Velveteen
JPS6111722U (ja) * 1984-06-21 1986-01-23 秀子 高木 連結式ネクタイ
JPS6134526U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 井関農機株式会社 ラセン移送装置
JPS62201432A (ja) * 1985-11-09 1987-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真フィルムマガジン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536377A (en) * 1978-05-18 1980-03-13 Payen & Cie L Velveteen
JPS6111722U (ja) * 1984-06-21 1986-01-23 秀子 高木 連結式ネクタイ
JPS6134526U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 井関農機株式会社 ラセン移送装置
JPS62201432A (ja) * 1985-11-09 1987-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真フィルムマガジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501407A (en) * 1993-04-12 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photo film cassette having light trapping ribbons in which pile threads are securely held in place and method of manufacturing the ribbons

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217227B1 (en) Container for roll of light-sensitive strip material
US4568590A (en) Film container
EP0440240A2 (en) A photographic film cassette
US5275283A (en) Container for light-sensitive strip materials having improved light sealing means
JPH0215254A (ja) 写真感光材料用マガジン
US5308009A (en) Photographic film cassette and light-trapping method for the same
US5860613A (en) Film cartridge
JPS62201432A (ja) 写真フィルムマガジン
US5219128A (en) Photographic film cassette
CA2122981C (en) Film cartridge and method to produce light-lock fabric therefor
US5539964A (en) Method to produce light-lock fabric
US20030072910A1 (en) Light-shielding cloth and light-shielding container for photosensitive material using same
US6871811B2 (en) Film cartridge including light blocking fabric
US5501407A (en) Photo film cassette having light trapping ribbons in which pile threads are securely held in place and method of manufacturing the ribbons
JPS63123041A (ja) 感光性帯材容器及びテレンプ布の接着方法
JP2564169B2 (ja) 写真感光材料用マガジン
JP2915708B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JPS63124048A (ja) 感光性帯材容器
JP2750873B2 (ja) 写真感光材料用マガジン
JPH0750741Y2 (ja) 遮光布構造物およびこれを用いたフィルム容器
JPS62235946A (ja) 感光性帯材容器
JP2006017985A (ja) 広幅写真感光材料用遮光部材
JP2000314942A (ja) 遮光編地及びこれを用いた写真フィルム容器
JPH0423236Y2 (ja)
JPH0555019B2 (ja)