JPH02152446A - 超音波プローブ装置 - Google Patents

超音波プローブ装置

Info

Publication number
JPH02152446A
JPH02152446A JP63307547A JP30754788A JPH02152446A JP H02152446 A JPH02152446 A JP H02152446A JP 63307547 A JP63307547 A JP 63307547A JP 30754788 A JP30754788 A JP 30754788A JP H02152446 A JPH02152446 A JP H02152446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
connection mode
switches
ultrasonic probe
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63307547A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyasu Rokurouta
六郎田 晴康
Susumu Hiki
比企 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63307547A priority Critical patent/JPH02152446A/ja
Publication of JPH02152446A publication Critical patent/JPH02152446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、超音波診断装置に用いられる超音波プローブ
装置に関する。
(従来の技術) 超音波診断装置では超音波プローブに電気信号を印加し
て駆動することにより、被検体に対して超音波ビームの
送受を行ってエコー情報を1qるようにしている。この
場合診断対象に応じて超音波プローブを変更することに
より異なった内容の超音波診断が行われるように構成さ
れている。プローブは個々にその駆動条件が異なりプロ
ーブを変更することにより駆動素子数、超音波周波数。
走査口径、走査方法(リニア、1クタ、コンベックス等
)等が異なるように制御される。
第4図はこのような超音波診断装置の構成の概要を示ず
もので、1は超音波プローブで例えば複数の超音波振動
子がアレー状に配置されている。
2は装置本体でプローブ1に対して駆動条件に対応した
電気信号を印加する駆動制御部を含んでおり、電気信号
はコネクタ装置3を介してプローブ1に印加される。尚
、コネクタ装置3は矢印方向に移動されてプローブ1に
接続される。5はコネクタ装置3と装置本体2間を接続
する信号ケーブルで、複数の振動子の故に対応した数量
上の単一信号線から構成されている。この信号ケーブル
5は着脱自在になっており、これによって超音波診断装
置を移動する際等の取扱いの簡単化が図られている。
ここでコネクタ装置3は10−ブ1を構成する振動子の
数に対応した複数のピンと共に、互いの接続態様を変え
ることにより駆動制す11部に対してプローブの駆動条
件を決定する認識情報を伝達するための複数の認識用ピ
ン(以下IDピンと称する)を備えている。−例として
第5図は6a乃至6fのIDピン6を備えたコネクタ装
置を示しており、IDピン6のうち1本は共通に用いら
れ他の5本のどれが共通ピンに接続されているかによっ
て駆動制御部に伝達される認識情報(ID情報)の内容
が異なるように構成されている。例えば6aを共通ピン
とした場合、第6図(a)のようにそれに6b、6dが
接続された接続態様をAとすると、駆動制御部に対して
はID情報Aが伝達される。また第6図(b)のように
6aに6b。
6c、f3eが接続された接続r忠様をBとすると、駆
動制御部に対してはID情報Bが伝達される。
同様に共通ピン6aに対する他のピンの接続態様を変え
ることにより、より多くの種類のID情報を駆動制御部
に伝達することができ、ID情報の種類はIDピン6の
数が多い程多くなる。駆動制御部に対しては複数のID
情報に対応した駆動条件が予め設定されており、駆動制
御部は伝達されたID情報ごとに異なった電気信号をコ
ネクタ装置3を介してプローブ1に印加する。
ここで10ピン6に対する接続態様は、接続すべぎID
ピンに対応した信号線を半田付けすることによって行わ
れている。
このようなコネクタ装置を用いない場合は、必要なID
情報はその都度オペレータ例えば医師か装置本体から入
力しなければならず、大ぎな負担を負わせることになる
(発明が解決しようとする課題) ところで従来の超音波プローブ装置では、IDピンに対
して信@線を半田付けすることによってID情報を特定
しているので、10情報を変更したい場合にはIDピン
の半田付けをヤリ直して接続態様を変更しなければなら
ないという問題がおる。
しかしこのためにはその都度コネクタ装置のケースを外
してこの内部の該当したIDピンの半田付けのヤリ直し
作業を行う必要があるが、コネクタ装置はIDピンの他
にプローブの振動子に対応した複数のピンを備えており
、これらの多数のピン例えば100本前後が限られたス
ペースに密集して納められているため、半田付けのやり
直し作業は極めて困難となる。従って一個のコネクタ装
置でID情報を変更するのは容易でないので、必要とす
るID′fff報に対応した多数のコネクタ装置を用意
する場合も多く、この場合は当然ながらコストアップが
避けられない。
本発明は以上のような事情に対処してなされたもので、
IDピンの接続態様を簡単に変更することができる超音
波プローブ装置を提供することを目的とするものである
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、任意の接続態様が
選択可能に複数のピンを切換える複数のスイッチを備え
るようにしたものである。
(作 用) IDピンに対して各々スイッチを接続することにより、
各スイッチを必要に応じてオン・オフ操作するだけで任
意の接続態様を選択することができる。従って各ピンの
半田付けのヤ)り直し作業を不要となして、簡単に接続
態様を変更することができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の超音波プローブ装置の実施例を示すも
ので特にコネクタ装置3を示す斜視図で、ケース7内に
は超音波プローブを構成する超音波娠動子の数に対応し
た複数のピンと共に複数のIDピン(いずれも図示せず
)を備えている。−例としてIDピンの数を6a乃至6
fの6本とすると各ピンに対しては各々スイッチ8a乃
至8fが接続されている。各スイッチ8a乃至8fは共
通の基板9に取付けられ、各スイッチは開口部10を介
して外部に露出可能に構成され、開口部10はケース7
に@脱自在にネジ12によって取付けられる銘板11に
よって覆われる。図は銘板11を取外した状態を示して
いる。各スイッチ8a乃至8fは各々操作ノブ13a乃
至13fを有し、各ノブを左右方向に操作することによ
りオン・オフの切換えができるように構成されでいる。
これら各スイッチ8a乃至8fはオン・オフの切換えが
できるものであれば、特定の型に限らずに任意のものを
選択することができる。
第2図は各スイッチ8a乃至8fの結線図を示すもので
、各端子A乃至Fは各ピン6a乃至6fに接続され、他
端子は所望の信号処理回路を介して駆動制御部に接続さ
れる。
次に本実施例の作用を説明する。
スイッチ8aが共通ピン6aに接続されているものとし
で、第3図(a)のようにスイッチ8a。
8b、8dをオンすると第6図(a)と同様に、ピン6
aに各々ピン6b、6dが接続された接続態様へが得ら
れる。従って駆動制御部に対しては接続態様△に対応し
たID情報Aが伝達される。
次に第3図(b)のようにスイッチ3a、 8b。
Bc、Beをオンすると第6図(b)と同様に、ピン6
aに各々ピン6b、 6c、 6eが接続された接続態
様B 7J< !*られ、駆動制御部に対しては接続態
様Bに対応した10情報Bが伝達されるよ゛うになる。
以下同様に共通ピン6aに接続されたスイッチ8aをオ
ンした状態で、他のスイッチをオンして接続態様を変え
ることにより、より多くのID情報を駆動制御部に対し
て伝達することができる。駆動制御部は伝達されたID
情報ごとにこれに対応した駆動条件を与えるべく、異な
った電気信号をコネクタ装置3を介してプローブ1に印
加する。
このような本実施例によれば、各IDピンに接続された
スイッチをオン・オフ操作するだけで、IDピンの接続
態様を容易に変更することができる。従って従来のよう
に必要な都度該当したピンを内部の密集ピンの中から見
つけて困難な半田付けのやり直し作業を行うことは不要
となり、ケース7の銘板11を取外して開口部10から
各スイッチを露出するだけで簡単に実現することができ
る。
またIDピンに対しては共通の型のスイッチを接続する
だけで、IDピンの接続態様はオペレータがコネクタ装
置の外部から操作して変更できるので、コネクタ装置は
必要とするID情報に対応した多数個用意する必要はな
くなる。従って一個のコネクタ装置を用意するだけで必
要なID情報に対処することが可能となり、部品の共通
化を図ることができるようになるのでコストダウンを図
ることができる。
本文実施例では限られた数のIDピンにスイッチを接続
した例で述べたが、ID情報の数は診断対象に応じて決
定されるので、これらID情報に対応してより多くのI
Dピンを必要とする場合にも同様に適用することができ
る。またスイッチの型2種類等は特定のものに限らず、
量産されている普及品の中から選択することができるの
で容易にかつ安価に手に入れることができる。
[発明の効果] 以上jホべたように本発明によれば、必要なID情報を
得る複数のIDピンに任意の接続態様が選択可能となる
にうに複数のスイッチを接続するようにしたので、ID
ピンの接続態様を簡単に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波プローブ装置の実施例を示す斜
視図、第2図は第1図の主要部の構成を示す結線図、第
3図(a)、(b)は本実施例の作用を示す結線図、第
4図は超音波診断装置の概要の構成図、第5図は従来例
を示すIDピンの配置図、第6図(a>、(b)は従来
の作用を示す配置図である。 3・・・]コネクタ装置 6a乃至6f・・・IDピン(認識用ピン)、8a乃至
8f・・・スイッチ、 10・・・開口部、 11・・・銘板。 第 図 手続補正書 平成元年2月14日 1、事件の表示 昭和63年特許願第307547号 2、発明の名称 超音波プローブ装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県用崎市幸区堀用町72番地名称 (30
7)株式会社 東   芝代表者 青井舒 4、代理人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面(1)明細書第
2頁第15行目 「装置本体2」に訂正する。 (2)明細書第2頁第16行目 「プローブ1」に訂正する。 (3)図面の第4図を別紙の如く 「プローブ1」 「装置本体2」 訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波プローブと駆動制御部との間に接続され、複数の
    ピンの接続態様を変えることにより駆動制御部に対して
    超音波プローブの駆動条件を決定する認識情報を伝達す
    るコネクタ装置を備えた超音波プローブ装置において、
    任意の接続態様が選択可能に複数のピンを切換える複数
    のスイッチを備えたことを特徴とする超音波プローブ装
    置。
JP63307547A 1988-12-05 1988-12-05 超音波プローブ装置 Pending JPH02152446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307547A JPH02152446A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 超音波プローブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307547A JPH02152446A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 超音波プローブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152446A true JPH02152446A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17970405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307547A Pending JPH02152446A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 超音波プローブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061226A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 超音波診断装置及びプローブコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061226A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 超音波診断装置及びプローブコネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351961A3 (en) Automatic reconfiguring apparatus
KR950020374A (ko) 표시 장치의 구동 회로
JPH02152446A (ja) 超音波プローブ装置
US4671115A (en) Electronic scanning apparatus for ultrasonic imaging
JPH0677590B2 (ja) 超音波探触子接続用アダプタ
JPH01300936A (ja) 超音波診断装置
JP3024016B2 (ja) 配線基板
JP2000030821A (ja) プラグ接続することのできる入出力コネクタ―モジュ―ル
JPS5816317A (ja) 入出力モジユ−ル
JPH03109035A (ja) 画像処理装置
JPS6063897U (ja) 電子楽器のパネル操作装置
JPH01126952A (ja) 超音波診断装置
JPH09275605A (ja) 配線器具位置指示装置
JP2832611B2 (ja) 超音波診断装置
JPH069314Y2 (ja) パネル取付型調節計
JPH08154932A (ja) 把持部着脱式超音波探触子
JPH0436602U (ja)
JPH0415819A (ja) 端末制御装置
JPS61262825A (ja) 電子機器
JPS63211096A (ja) 通帳証書発行機
CA2002129A1 (en) Device for coupling additional apparatuses
JPH0559528U (ja) 画像処理装置におけるエリア指定装置
JPS632499A (ja) 万能遠隔操作送信機
JPS61213630A (ja) 記録計
JPH02121002A (ja) プログラマブルコントローラ