JPH02152387A - 搬送色信号伝送方式 - Google Patents

搬送色信号伝送方式

Info

Publication number
JPH02152387A
JPH02152387A JP63307219A JP30721988A JPH02152387A JP H02152387 A JPH02152387 A JP H02152387A JP 63307219 A JP63307219 A JP 63307219A JP 30721988 A JP30721988 A JP 30721988A JP H02152387 A JPH02152387 A JP H02152387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
sampling
color signal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63307219A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Emori
江森 隆久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATEIN KAIHATSU KK
Original Assignee
ATEIN KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATEIN KAIHATSU KK filed Critical ATEIN KAIHATSU KK
Priority to JP63307219A priority Critical patent/JPH02152387A/ja
Publication of JPH02152387A publication Critical patent/JPH02152387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は色信号伝送方式に係り、特に、サブナイキスト
サンプリングによる色信号伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来より、映像信号の必要最^周波数f、の2倍の周波
数である最小ナイキスト周波数より低い周波数で、かつ
、イラインオフセット周波数に選んだ標本化周波数で映
慟信号を標本化(サンプリング)するサブナイキストサ
ンプリングが知られている。
このサブナイキストサンプリングはフレーム相関性とい
う映像信号特有の性質を利用してものであり、伝送帯域
を狭帯域にできるので、広帯域の映像信号を狭帯域の伝
送路で伝送でき、解像度を改善することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
現在のVTRは、磁気記録技術や磁気テープ製造技術の
進歩によって特に輝度信号系の解像度は飛躍的に向上し
ているが、色信号系の解像度は以前と殆ど変わらない。
現在1H遅延器等を用いて信号を加減算処理するだけの
線形的な処理を行なうことによってSN比等がかなり改
善されているが、色信号系は記録帯域が狭いために上記
のような線形処理では解像度を改善することはできず、
全体として画質があまり改善されていない問題点があっ
た。
本発明は、既存の映像機器との互換性を確保しつつ、色
信号の解像度を向上できる色信号伝送方式を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明になる搬送色信号伝送方式は、 送信側において色信号を、既存の伝送路の伝送最高周波
数の2倍以下の周波数tsで、1水平走査期間、1フィ
ールド、1フレーム後の関係が補間位置にあり、かつ、
4フィールドで一巡する第]のサンプリングパルスで標
本化して標本化信号を生成し、この標本化信号をアナロ
グ色信号に変換した後、上記既存の伝送路へ送出する。
一方、受信側において、上記アナログ色信号を前記周波
数fsの第2のサンプリングパルスで標本化して再標本
化信号を生成し、この再標本化信号をメモリ回路を通し
て得た現フィールドと2フィールド前の計2フィールド
分の第1の合成色信号と、第1の合成色信号を所定水平
走査期間遅延する遅延回路の出力遅延信号とに基づいて
ライン相関を利用した補間処理を行なって第2の合成色
信号を生成する。そして、この合成色信号をクロック周
波数2fsのDA変換器にてアナログ色信号に変換して
再生色信号を得る。
〔作用〕
サンプリング周波数fSでサンプリングしたサンプリン
グ点は4フィールドで一巡する様になっており、このた
め、このままの出力信号でも問題なく既存のVTRによ
り支障なく記録、再生できる。
又、メモリ回路の出力合成信号は1フイ一ルド分の標本
化周波数fsの再標本化信号の各画集と他の1フイ一ル
ド分の標本化周波数fSの再標本化信号の各画、素とが
互いに異なる位置に合成されてなる信号であるから、実
質的に標本化周波数2fsの信号である。そこで、この
スイッチ回路の出力合成信号をクロック周波数2fsの
[)A変換器を通すことにより、伝送路の伝送周波数よ
りも高い最高周波数を有する再生アナログ色信号を得る
ことができ、従来より十分に高い水平解像度を得ること
ができる。
(実施例) 第1図は本発明方式の送信系(記録系)の一実施例(色
差信号サブナイキストサンプリング方式)のブロック図
を示す。同図において、入力端子1に入来した色信号は
デコーダ2によりデコードされ、かつ、後述のサンプリ
ング周波数fs以上の周波数成分を除去され、2種類の
色差信号(R−Y)、(B−Y)とされる(又はQ信号
、!信号でもよい)。この2種類類の色差信号はスイッ
チ回路3で時系列的に合成されて順次色差信号とされ、
AD変換器4に供給される。
AD変換器4は入力される順次色差信号をサンプリング
周波数fSで、かつ、1フィールド毎に位相が反転する
ようにされたサンプリングパルスでサンプリングして標
本化信号を生成する。この場合、サンプリング周波数f
sは例えばi MH2付近に選定されている。このサン
プリング周波数fsは色差信号の最高周波数より高く、
又、既存のVTRの記録再生帯域のR高周波数の2倍の
周波数である約1.2M HZよりも低い。
上記サンプリング周波数によってサンプリングされた色
差信号(R−Y)、(B−Y)のサンプリング点は、画
面上において図示すると、第2図に模式的に示す如くに
なる。第2図に示す如く、サンプリング点は、色差信号
(R−Y)では0、色差信号(B−Y)ではXで示す位
置であり、4フィールド(2フレーム)で−巡する。こ
の場合、O,Xのタイミングは2fsの周期で交互にな
り、帯域圧縮されている。なお、図示のO,Xの位置は
第1(第2)フィールドと第3(第4)フィールドとで
重なる位置とされている。
再び第1図に戻って説明するに、AD変換器4より取出
された順次色差信号の標本化信号はDA変換器5+ 、
5zに夫々供給され、DA変換器51からはアナログ色
差信号(R−Y) 、OA変換器5zからはアナログ色
差信号(B−Y)が夫々取出される。これらの色差信号
は低域フィルタ6+ 、62により第3図に示すように
サンプリング周波数fSのイの周波数以下の信号成分が
P波された後、エンコーダ7に供給され、ここで直交変
調を行なうことによってNTSC方式に準拠した色副搬
送波周波数3.58MHzの搬送色信号に変換され、出
力端子8を介して既存のVFRの記録系へ供給される。
第2図に示す如く、色差信号(R−Y)、(B−Y)の
サンプリング点(O,X)は4フィールドで一巡する様
になっているため、このままの出力信号でも問題ないレ
ベルで既存のVTRにより支障なく記録できる。このよ
うな色信号が記録された記録済磁気テープを既存のVT
Rで再生した場合は、画面上には第1フィールド、第2
フィールド、第3フィールド、第4フィールドの順で一
巡するように、第2図に模式的に示す4フイ一ルド周期
のサンプリング点の画像が再生表示されることになる。
従って、本実施例によれば、既存のVTRで記録再生が
でき、その再生カラー映像信号を既存のテレビジョン受
像機で、実用上差し支えない程度の画質で表示すること
ができる(すなわち、互換再生が確保できる)。
次に本発明の受信系(再生系)の一実施例について説明
する。第4図は本発明方式の受信系(再生系)の一実施
例のブロック図を示す。同図において、端子10に入来
した再生色信号はデコーダ11にて再度、色差信@(R
Y)、  (B  Y)とされ、スイッチ回路12にて
順次色差信号とされてAD変換器13に供給される。A
D変換器13において、順次色差信号は第2図に示した
サンプリング周波数f’sを用いてこれと同様に再びサ
ンプリングされ、メモリ回路14にて合成信号とされた
後、1日遅延回路15にて1H遅延され、一方はそのま
ま、夫々ディジタル補間処理回路16に供給される。メ
モリ回路14において、第1、第3フィールドの再標本
化信号からなる合成色信号と、第2.第4フィールドの
再標本化信号からなる合成色信号とが作られ、これらは
1フィールド毎に交互に選択出力される。
ディジタル補間処理回路16及び1Hi!lif器15
にて構成される回路は、本発明者が先に特願昭63−1
07712号で提案したライン相関を利用したサンプリ
ング補間方式の回路部で、ディジタル補間処理回路16
からは再標本化信号を1H遅延器15により1H遅延し
て得られた遅延再標本化信号と入力再標本化信号とより
なる第1の合成再標本化信号と、入力再標本化信号とを
2fs毎に交互に時系列的に合成した第2の合成再標本
化信号が取出され、信号補間が行なわれたことになる。
この場合、第2図に示した如く、色差信号(RY)と(
B−Y)とは互いに補間の位It (0゜X)にあり、
サンプリング点をfsの2倍に復元できるので、周波数
通過帯域がfsになり、水平解像度が向上する。なお、
補間処理は、1日遅延器を使用する簡易型と、1フィー
ルド又は1フレームの遅延器による補間方式とで若干違
いがあるが、本発明者が先に特願昭63−229900
号で提案した輝度信号系による補間方式と基本的には同
じである。
再び第4図において、ディジタル補間処理回路16にて
補間処理された色差信号(R−Y)。
(B−Y)は2fsをクロック周波数とするDA変換器
171.172でアナログ色差信号(1シーY)、(B
−Y)とされ、低域フィルタ181゜182にてサンプ
リング周波数fsの周波数以下の信号成分がP波された
後、エンコーダ19にてNTSC方式に準拠した色a1
搬送波周波数3.58MHzの搬送色信号に変換され、
出力端子20より取出される。
このように本実施例によれば、色信号に対してサンプリ
ング周波数fsのイ倍の周波数帯域に圧縮しているので
高品位の色信号再生が可能となり、又、再生時の処理を
行なわないでもそのままで信号の互換性があるので、テ
ープの互換性に関して問題はない。
第5図は本発明方式の送信系(記録系)の他の実施例(
低域キャリア変換信号サブナイキストサンプリング方式
)のブロック図を示す。低域キャリア変換方式では、記
録時、色信号のキャリア信号(第6図(A))を低域側
に変換しく同図(B))、かつ、帯域を狭くすることが
行なわれる。NTSC方式の場合、f0= 3.58 
MHzを例えばf。
−629kH2に変換する。この場合、第6図(8)に
示す如く、色信号の変調信号は残留側波帯方式で、中心
周波数に対して左右非対称である。
第5図において、端子21に入来した低域キャリア変換
入力信号はAD変換器22にて第7図に示すようにサン
プリング周波数fsでサンプリングされる。この場合、
第1フィールドと第3フィールドとで異なった位置をサ
ンプリングしており、第2フィールドと第4フィールド
とで異なった位置をサンプリングしている。第7図に示
す如く、サンプリング点(0)は4フィールドで一巡す
る様になっているため、色の積分効果によってそのまま
の出力信号でも問題なく、既存のVTRと互換性を持た
せることができる。
AD変換器22から取出された色信号の標本化信号はO
A変換器23にてアナログ色信号とされ、低域フィルタ
24にてサンプリング周波数fs以下の周波数信号成分
がP波され、出力端子25より取出される。AD変換器
22においてサンプリングを行なうとき、第6図(B)
に示す信号をサンプリング周波数fSでサンプリングし
ているので、スペクトルをみると第8図に示すように折
返し歪(斜線部分)を生じ、帯域が狭くなる。この狭帯
域の状態でVTRに記録すれば、十分に記録可能である
第9図は本発明方式の受信系(再生系)の伯の実施例の
ブロック図を示す。同図において、端子30に入来した
再生色信号はAD変換器31にて第7図に示したサンプ
リングと同様に再びサンプリングされ、前述の実施例と
同様にメモリ回路32、IH遅延器33及びディジタル
補間処理回路34にてライン相関性を利用した補間が行
なわれる。
この場合、第7図に示した如く、各フィールドの色信号
は互いに補間の位置にあり、サンプリング点をfSの2
倍に復元できるので、周波数帯域が2fsになり、M−
@度が向上する。このものは、第1図及び第4図に示す
方式のものに比してデコーダやエンコーダが不要であり
、又、DA変換器も少なくて済むが、VTRの方式によ
って位相形態が異なっていることへの対処としてディジ
タル補間処理回路34において位相反転等の処理を行な
う必要がある。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、サンプリング周波数はIMH2に限定されるものでは
なく、映像信号はハイビジョン信号でも適用でき、更に
ディスク等の他の記録媒体に映像信号を記録再生する装
置や、また更には有線あるいは無線により映像信号を伝
送する伝送方式一般に広く適用することができるもので
ある。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、既存の伝送路の伝
送帯域より広帯域の映像信号を帯域圧縮して伝送できる
と共に、既存の受信系でも画質の劣化を少なく互換再生
でき、しかも、従来より十分に高い水平解像度の高品質
の再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送信系の一実施例のブロック図、第2
図は本発明の一実施例による画面上での色信号のサンプ
リング点の一例を示す図、第3図は色差信号の周波数ス
ペクトラム、第4図は本発明の受信系の一実施例のブロ
ック図、第5図は本発明の送信系の他の実施例のブロッ
ク図、第6図は低域キャリア変換信号を説明する周波数
スペクトラム、第7図は本発明の他の実施例による画面
上での色信号のサンプリング点の一例を示す図、第8図
は低域キャリア変換信号をサンプリングした時の折返し
歪を説明する周波数スペクトラム、第9図は本発明の受
信系の他の実施例のブロック図である。 1・・・色信号入力端子、2.11・・・デコーダ、4
゜13.22.31・・・AD変換器、5+ 、5z 
。 17+ 、172.23.35・・・OA変換器、6+
。 62.18+ 、182.24.36・・・低域フィル
タ、7,19・・・エンコーダ、8,20.25゜37
・・・出力端子、10.30・・・再生色信号入力端子
、14.32・・・メモリ回路、15.33・・・1日
遅延器、16.34・・・fイジタル補間処理回路、2
1・・・低域キャリア変換信号入力端子。 特許出願人 アテイン開発株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信側において色信号を、既存の伝送路の伝送最高周波
    数の2倍以下の周波数fsで、1水平走査期間、1フィ
    ールド、1フレーム後の関係が補間位置にあり、かつ、
    4フィールドで一巡する第1のサンプリングパルスで標
    本化して標本化信号を生成し、該標本化信号をアナログ
    色信号に変換した後、上記既存の伝送路へ送出し、 受信側において該アナログ色信号を前記周波数fsの第
    2のサンプリングパルスで標本化して再標本化信号を生
    成し、 該再標本化信号をメモリ回路を通して得た現フィールド
    と2フィールド前の計2フィールド分の第1の合成色信
    号と、該第1の合成色信号を所定水平走査期間遅延する
    遅延回路の出力遅延信号とに基づいてライン相関を利用
    した補間処理を行なって第2の合成色信号を生成し、 該第2の合成色信号をクロック周波数2fsのDA変換
    器にてアナログ色信号に変換して再生色信号を得ること
    を特徴とする搬送色信号伝送方式。
JP63307219A 1988-12-05 1988-12-05 搬送色信号伝送方式 Pending JPH02152387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307219A JPH02152387A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 搬送色信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307219A JPH02152387A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 搬送色信号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152387A true JPH02152387A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17966478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307219A Pending JPH02152387A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 搬送色信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152387A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132877A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd クリ−ニング装置
JPS62172881A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像信号エンコ−ド方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132877A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd クリ−ニング装置
JPS62172881A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像信号エンコ−ド方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704476B2 (ja) ビデオ雑音低減装置
JP2887771B2 (ja) 順次走査システム
KR970008377B1 (ko) 텔레비젼 신호 처리 시스템
JPH05168041A (ja) 映像信号記録装置
KR960010492B1 (ko) 서브나이키스트 샘플링된 영상 신호를 복조하기 위한 장치 및 그 복조방법
US5486929A (en) Time division multiplexed video recording and playback system
US5043798A (en) Band compression transmission system for video signal using sub-Nyquist sampling
JPH02152387A (ja) 搬送色信号伝送方式
JP3189030B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100300948B1 (ko) 영상색차신호의포맷변환장치
JP2954328B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JP2512825B2 (ja) 映像信号の記録/再生装置
JPH01114176A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0468984A (ja) 映像信号の方式変換回路
JPS61181286A (ja) 画像信号のデイジタル記録装置
JP2781093B2 (ja) 狭帯域媒体を通じて広帯域幅のビデオ信号を記録および再生するためのシステム
US4974079A (en) Band compressed video signal transmission system
JP2601021B2 (ja) 映像信号方式変換装置
JP2809719B2 (ja) 超音波診断装置
JP2903580B2 (ja) デジタル映像信号の多チャンネル記録再生装置
JP3349285B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3450846B2 (ja) 広帯域カラー画像信号送信装置および受信装置
JP3064394B2 (ja) 磁気記録装置
JPH06343183A (ja) 記録再生装置、記録装置、再生装置、及び記録再生方法
JPS61238184A (ja) Muse方式映像記録再生装置,muse方式映像受信記録再生装置,museデコーダ及びディジタルmuse信号記録再生装置