JPH02152188A - 加熱用調理器 - Google Patents

加熱用調理器

Info

Publication number
JPH02152188A
JPH02152188A JP30390488A JP30390488A JPH02152188A JP H02152188 A JPH02152188 A JP H02152188A JP 30390488 A JP30390488 A JP 30390488A JP 30390488 A JP30390488 A JP 30390488A JP H02152188 A JPH02152188 A JP H02152188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater lamp
infrared rays
lamp
coating film
ceramic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30390488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ikeda
池田 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP30390488A priority Critical patent/JPH02152188A/ja
Publication of JPH02152188A publication Critical patent/JPH02152188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1本のヒータランプで、加熱対象物である食
物を主に遠赤外線で加熱したり、近赤外線で加熱したり
することのできる加熱用調理器に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、遠赤外線の効能が取り沙汰されており、種々の分
野で遠赤外線を利用した機器が開発されている。調理1
a 2”;、の分野においても、炭火焼等で古くから知
られているように、遠赤外線は食物の味を良くするとの
観点から、色々の形で取り入れられており、このうち、
ヒータランプのバルブの外表面にセラミックコーティン
グ膜を施して遠赤外線放射体とするものは、通電直後の
速熱性に優れ、熱効率も高いので最近注目を集めている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら本発明者の最近の研究により、遠赤外線は
調理用の加熱源としては必ずしも万能でないことが判明
した。すなわち、M社製のボンレスハムを用いて遠赤外
線で焼いたものと、近赤外線で焼いたものとを100人
のモニターに試食させたところ、100人までが近赤外
線で焼いたものの方が固く、結果として遠赤外線で焼い
たものの方が水分ロスが少なく、塩辛くないとの回答を
得たが、どちらが美味しいかとの評価では、遠赤外線で
焼いたものの方を選択したのは52人であった。したが
って、調理器内に遠赤外線を放射するヒータランプと、
近赤外線を放射するヒータランプを設置して、必要に応
して使い分ければ良いことになるが、ヒータランプを2
本用いるのでコストアンプになるとともに、設置スペー
スも大きくなる等の問題点を有している。
本発明は、以上のような事情に基いて成されたものであ
り、その目的とするところは、1本のヒータランプで遠
赤外線で加熱する場合と、主として近赤外線で加熱する
場合を使い分けすることができる加熱用調理器を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の加熱用調理器は、加熱源としてのヒータランプ
と、該ヒータランプの背後に配設された反射板と、該ヒ
ータランプの前方に配設された加熱対象物設置部とを備
えてなる加熱用調理器におイテ、前記ヒータランプのバ
ルブの外表面には、軸線方向に沿った半面に遠赤外線を
放射するセラミックコーティング膜が施されるとともに
、前記反射板の反射面にも、該ヒータランプに施された
ものと同様のセラミック膜を有してなり、前記上クラン
プは、バルブの外表面に施されたセラミックコーティン
グ膜が加熱対象物設置部側に向けて点灯される状態と、
反射板側に向けて点灯される状態が選択できるようにな
っていることを特徴とする。
〔作用〕
ヒータランプのバルブの外表面に施されたセラミンクコ
ーテイング膜を加熱対象物側に向けて点灯した場合は、
このセラミックコーティング膜がヒータランプで加熱さ
れて遠赤外線を放射し、セラミックコーティング膜が施
されていない部分から放射される近赤外線は、反射板の
セラミック膜に吸収されて反射板で遠赤外線に変換され
て放射されるので、加熱対象物は主に遠赤外線で調理さ
れることになる。そして、ヒータランプに施されたセラ
ミックコーティング膜を反射板側に向けて点灯した場合
は、ヒータランプより直接放射される近赤外線と反射板
のセラミック膜の加熱により放射される遠赤外線の両方
で加熱対象物が調理されることになる。
〔実施例〕
以下に図面に示す実施例に基いて本発明を具体的に説明
する。
第1図及び第2図は本発明に係わる加熱用調理器の説明
図であり、第1図は遠赤外線のみで加熱対象物である食
物を加熱調理する場合であり、第2図は近赤外線と遠赤
外線の両方で食物を加熱して調理する場合である。ケー
シング1内にはヒータランプ2と反射板3と加熱対象物
設置部4とが配置されており、ヒータランプ2のバルブ
21の外表面には、その軸線方向に沿った半面にセラミ
ックコーティング膜23が施されており、バルブ21内
にはフィラメント22が配置されている。そしてこのヒ
ータランプ2の上方には、反射板3が配置され、この反
射板3の反射面には、ヒータランプ2のバルブ21の外
表面に施されたものと同様のセラミックコーティング膜
31が施されている。5は加熱対象物である食物である
そして、第1図のようにヒータランプ2と反射板3を配
置した場合、すなわちヒータランプ2に施されたセラミ
ックコーティング膜23を反射板3とは反対の方向に位
置させると、ヒータランプ2のセラミックコーティング
膜23より放射されるものは実線で示す遠赤外線となり
、反射板3側に放射される点線で示す近赤外線は、反射
板3にコーティングされたセラミック膜31に吸収され
て、このセラミック膜31を加熱し、実線で示す遠赤外
線に変換されて加熱対象物である食物5に放射される。
したがって、食物5は実線で示す遠赤外線を主体として
加熱されることになる。
一方、第2図に示すように、ヒータランプ2に施された
セラミックコーティング膜23を反射板3側に向けて位
置させると、ヒータランプ2のセラミックコーティング
膜23が施されていない面が加熱対象物である食物5に
向くので、ここから放射される点線で示す近赤外線で加
熱対象物5が加熱されるとともに、ヒータランプ2のセ
ラミソクコティング膜23から放射された実線で示す遠
赤外線は、反射板3に塗布されたセラミック膜31に吸
収されて再び実線で示す遠赤外線として放射される。し
たがって、第2図のような状態でヒータランプ2と反射
板3を配置した場合、加熱対象物5は近赤外線と遠赤外
線の両方で加熱されることとなり、近赤外線の効果が充
分に発揮される。尚、第1図と第2図の位置関係にヒー
タランプ2を配置するには、よく知られているベアリン
グ等で上クランプ2の端部を保持し、回転により行うこ
とができる。
このように、パルプ21の外表面の軸線に沿った半面に
セラミックコーティング膜23が施されたヒータランプ
2を使用し、このヒータランプ2に施したものと同様の
セラミック膜31を形成した反射板3を前記ヒータラン
プ2の背後に配設して、ヒータランプ2の回転により、
ヒータランプ2に形成したセラミックコーティング膜2
3の位置をかえられるようにしたので、遠赤外線を主体
として加熱したり、近赤外線と遠赤外線の両方で加熱し
たりすることが、簡単な切り換え操作で可能となり、1
本のヒータランプで2種類の調理が可能な加熱用調理器
とすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の加熱用調理器は、1本の
ヒータランプで遠赤外線を主体とした調理と、近赤外線
と遠赤外線の両方による調理ができるので、コンパクト
で、種々の加熱対象物に合った、あるいは好みに合った
加熱調理が可能な加熱用調理器とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係わる加熱用調理器の説
明図である。 1−−−ケーシング   2− ヒータランプ21−バ
ルブ     22−フィラメント23−セラミックコ
ーティング膜 3−反射板     31  セラミック膜4−加熱対
象物設置部 5−加熱対象物 升 11刀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加熱源としてのヒータランプと、該ヒータランプの背後
    に配設された反射板と、該ヒータランプの前方に配設さ
    た加熱対象物設置部とを備えてなる加熱用調理器におい
    て、 前記ヒータランプのバルブの外表面には、軸線方向に沿
    った半面に遠赤外線を放射するセラミックコーティング
    膜が施されるとともに、前記反射板の反射面にも、該ヒ
    ータランプに施されたものと同様のセラミック膜を有し
    てなり、 前記ヒータランプは、バルブの外表面に施されたセラミ
    ックコーティング膜が加熱対象物設置部側に向けて点灯
    される状態と、反射板側に向けて点灯される状態が選択
    できるようになっていることを特徴とする加熱用調理器
JP30390488A 1988-12-02 1988-12-02 加熱用調理器 Pending JPH02152188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30390488A JPH02152188A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 加熱用調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30390488A JPH02152188A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 加熱用調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152188A true JPH02152188A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17926668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30390488A Pending JPH02152188A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 加熱用調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152188A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313731A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2000139727A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Ushio Inc 厨房カウンター用ヒータユニット
US6993253B2 (en) * 2002-11-12 2006-01-31 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Heating apparatus with special selective radiant material partially coated thereon
KR100689117B1 (ko) * 2002-09-23 2007-03-08 김상남 브라운가스 맥반석가열로를 이용한 원적외선 온실난방장치
KR101040427B1 (ko) * 2008-08-01 2011-06-09 엘지전자 주식회사 리플렉터 및 이를 포함하는 가스오븐레인지
US20220024145A1 (en) * 2020-07-27 2022-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Infrared welding machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243491B2 (ja) * 1978-03-23 1987-09-14 Eishin Kagaku Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243491B2 (ja) * 1978-03-23 1987-09-14 Eishin Kagaku Kk

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313731A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2000139727A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Ushio Inc 厨房カウンター用ヒータユニット
KR100689117B1 (ko) * 2002-09-23 2007-03-08 김상남 브라운가스 맥반석가열로를 이용한 원적외선 온실난방장치
US6993253B2 (en) * 2002-11-12 2006-01-31 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Heating apparatus with special selective radiant material partially coated thereon
KR101040427B1 (ko) * 2008-08-01 2011-06-09 엘지전자 주식회사 리플렉터 및 이를 포함하는 가스오븐레인지
US20220024145A1 (en) * 2020-07-27 2022-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Infrared welding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805769A (en) Adjustable ellipsoidal reflector for food heating apparatus
JP3378856B2 (ja) 高効率光波オーブン
JP2001272046A (ja) 赤外線を利用した急速調理装置
JPH02152188A (ja) 加熱用調理器
KR100810125B1 (ko) 오븐렌지
JP2873427B2 (ja) 暖房装置
JPH02152187A (ja) 加熱用調理器
JP2882315B2 (ja) 加熱調理装置
JP3684876B2 (ja) 厨房カウンター用ヒータユニット
KR200309307Y1 (ko) 전기오븐
JPS6136625A (ja) 輻射ヒ−タの反射器
JP3025919B2 (ja) トースター
CN218791828U (zh) 上盖组件及烹饪器具
JPS58148503U (ja) 加熱調理器
JPH074406Y2 (ja) 調理器
KR200321959Y1 (ko) 전기 히타의 반사판
JPH0525197Y2 (ja)
JPH0518870Y2 (ja)
CN209840241U (zh) 一种电暖器
KR200408126Y1 (ko) 오븐 렌지용 발열유닛
KR200226557Y1 (ko) 전기 온풍기
JPS61143626A (ja) 電気コンロ
JPH02233911A (ja) 加熱調理器
JPH031016A (ja) 加熱調理器
JPH0363425A (ja) ストーブ