JPH02151825A - 微分干渉顕微鏡 - Google Patents

微分干渉顕微鏡

Info

Publication number
JPH02151825A
JPH02151825A JP63307272A JP30727288A JPH02151825A JP H02151825 A JPH02151825 A JP H02151825A JP 63307272 A JP63307272 A JP 63307272A JP 30727288 A JP30727288 A JP 30727288A JP H02151825 A JPH02151825 A JP H02151825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
wollaston prism
optical
optical axis
wollaston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63307272A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hayashi
真市 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63307272A priority Critical patent/JPH02151825A/ja
Priority to US07/446,315 priority patent/US4964707A/en
Publication of JPH02151825A publication Critical patent/JPH02151825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/14Condensers affording illumination for phase-contrast observation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微分干渉顕微鏡及びこれに用いられる光線分
割器、補償板等の偏光光学素子に関する。
〔従来の技術〕
従来の微分干渉顕微鏡の光学系の一般的構成を透過型の
ものについて示すと第6図に示した如くであり、それは
、光源1と、光源1からの光を直線偏光にする偏光子2
と、該直線偏光を常光と異常光とに微小に分離する第1
のウォラストンプリズム3 (光線分割器)と、該常光
と異常光とを平行にして物体Mに照射するコンデンサレ
ンズ4と、物体Mを透過した常光と異常光とを収束さセ
る対物レンズ5と、該常光と異常光とを合成する第2の
ウォラストンプリズム6 (補償板)と、合成された光
からなる像即ち物体Mの僅かにズした位置を通り第2の
ウォラストンプリズム6で合成された2つの偏光成分を
干渉させて微分干渉像を得るための検光子7及びこの像
を観察するための接眼レンズ8とから構成されていた。
ところが、このような微分干渉顕微鏡においては、第7
図に示した如く、物体を置かない場合でも視野が真暗に
ならず黒い十字の縞が現われ、視野の均一性が失われる
という問題があった。そして、この問題が生しる理由は
次の通りであった。
ウォラストンプリズム3.6は通常水晶等の車軸結晶の
複屈折物質から成っているが、第8図に示した如く光学
軸に平行に切出した水晶の平行平面板の場合、水晶内で
は常光の方が異常光より速度力で速いので両者の間に光
路長差が生じる。その光路長差をRとすると、近似的に  n2 と表わされる。但しiは平行平面板に入射する光線が光
軸となす角、θはこの光線、と光学軸との間の方位角、
n、−n@ は夫々異常光線と常光線の屈折率、nは両
光線の屈折率の平均値(n=(no +no )/2)
 、dは平行平面板の光軸上の厚さである。
そして、ウォラストンプリズム3.6では、光路長差R
を打ち消すために、二つの水晶の模型プリズムを光学軸
が互いに直交するように組合せている。即ち、一方の模
型プリズムに対する常光及び異常光は他方の模型プリズ
ムに対して夫々異常光及び常光となるので、一方の模型
プリズム内で生じた光路長差が他方の模型プリズム内で
打ち消される。しかし、ここで消えるのは上記式(1)
の(na   no )a項だけであって、12cos
 2θを含む項は、cos  2 (θ+90°)−c
os(2θ+180°)=−cos2θであるから、相
加的に合成され打ち消されずに残り、これが光路長差の
不拘−即ち十字の縞として現われ、視野を不均一にする
そこで、この問題を解決しようとしたのが特公昭61−
3409号公報に記載の装置であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、特公昭61−3409号公報に記載の装置は
、i’cos2θを含む項即ち光路長差の不均一を打ち
消すのに複屈折物質からなる他の補償板を別個に設けて
いたため、光学素子の数が増え、その結果占有スペース
が大きくなり且つ製造コストが高くなるという問題があ
った。
本発明は、上記問題点に鑑み、占有スペースが大きくな
らず且つ製造コストが高くならずに視野に均一性を与え
得る微分干渉顕微鏡及びこれに用いられる偏光光学素子
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明による微
分干渉顕微鏡は、光源からの光を偏光子及び光線分割器
を介して物体に照射し、物体からの光を補償板及び−□
光子を介して観察するようにした微分干渉顕微鏡におい
て、前記光線分割器及び補償板の何れか一方を正の複屈
折物質から他方を負の複屈折物質から形成し、両者の光
学軸が略同一面内にあるようにしたことを特徴としてい
る。又、本発明による偏光光学素子は、正の複屈折物質
から成る樹形プリズムと負の複屈折物質から成る樹形プ
リズムとを両者の光学軸が略同一面内にあるように組合
わせて構成して成るものである。
即ち、正の複屈折物質(na 〉no)と負の複屈折物
質(n、くno)とを両者の光学軸が同一面内にあるよ
うにして組合せると、両方の複屈折物質に対して方位角
が同じになるので、i”cos2θを含む項も同時に打
ち消されてなくなるのである。而も、光学素子の数は増
えずにそのままである。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づき上記従来例と同一の部材
には同一符号を付して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1実施例として透過型の微分干渉w
4微鏡の光学系を示しており、ここでは光線分割器とし
て正の複屈折物質例えば水晶からなるウォラストンプリ
ズム9を、補償板としての負の複屈折物質例えばサファ
イヤからなるウォラストンプリズムIOを用いており、
通常両者の光学軸が略同−平面内にあるようにしtある
。そして、ウォラストンプリズム9は、第2図に示した
如く、光学軸が光軸に垂直で互いに直交し且つ光軸方向
の厚さ及び頂角が等しい2枚の模型プリズム11゜12
を貼合わせることにより構成されている。又、ウォラス
トンプリズム10は、ウオラ、ストンプリズム9と基本
的に同じ構造を有している。更に第1のウォラストンプ
リズム9は各対物レンズ5毎に専用化され、又第2のウ
ォラストンプリズム10は共通化されている。
この構成ではウォラストンプリズム9,1oを構−成す
る各2枚の楔形プリズムの光軸上の厚さを揃えた場合に
は、この2つのウォラストンプリズム9,10を通過し
た時に生じる光路長差Rは、と表わされる。但し、iは
入射光線が光軸となす角、θは入射光線と光学軸との間
の方位角、n8noは夫々プリズム9の各楔形プリズム
の異常光線と常光線の屈折率、nは両光線の屈折率の平
均値、dはプリズム9の各模型プリズムの光軸上の厚さ
、na ’、no ′は夫々プリズム10の各楔形プリ
ズムの異常光線と常光線の屈折率、nは両光線の屈折率
の平均値、d′はプリズム10の各模型プリズムの光軸
上の厚さであって、プリズム9の各楔形プリズムを何れ
も水晶で構成した場合はne =1.553.  n、
 =1.544又はプリズム10の各楔形プリズムを何
れもサファイヤで構成した場合はna′=1.160.
  no−’ 1.768である。
従って、 (no    n 0 )  d 一(n、  ’  −n、  ’  )  d  ’ 
  −−−−131n  ′Z となるように厚さdとd′の比を選定すれば、方位角θ
に依存する項即ち光路長差の不均一が打ち消され、その
結果十字の縞等がない均一な視野が得られる。勿論、こ
の場合光路長差も零である。
而も、光学素子の数は増えずにそのままであるので、占
有スペースが大きくならず且つ製造コストも高くならな
い。又、水晶より非常に高価なサファイヤを用いた第2
のウォラストンプリズム10を共通化しているので、コ
ストの点で一層有利である。但し、この場合は対物レン
ズに応じてウォラストンプリズム9が交換されると式(
3)を完全に満足することができなくなり、若干光路長
差の不均一が残る虞れがある。このような不均一をも除
去する必要がある場合には、厚さが異なるウォラストン
プリズム10 (補償板)を数種類用意し、ウォラスト
ンプリズム9 (光線分割器)で生じた光路長差の負均
−を最適に相殺するウォラストンプリズム10を選択使
用するようにしても良い。
尚、上記説明ではウォラストンプリズム9,10におい
て夫々各楔形プリズムの厚さを揃えであるが、各楔形プ
リズムの厚さを異ならせても光路差及び光路差の不均一
を除去することは可能である。又、このようにすると、
2つの偏光成分の間に所望の位置差を与えつつ光路長差
の不均一だけを除くこともできる。
第3図は第2実施例として落射型の微分干渉顕微鏡の光
学系を示しており、ここで・はウォラストンプリズム1
3を光線分割器及び補償板に共用している。そして、ウ
ォラストンプリズム13は、第4図に示した如く、光学
軸が光軸に垂直で互いに平行であり且つ頂角が等しい、
正の複屈折物質例えば水晶からなる模型プリズム14及
び負の複屈折物質例えばサファイヤからなる模型プリズ
ム15を貼合わせることにより構成されている。尚、1
6はハーフミラ−である。又、対物レンズ5はコンデン
サーレンズとしての役割も果している。
本実施例は上述の如く構成されているから、光がウォラ
ストンプリズム13を通過した時に生しる光路長差Rは
、 従って、 =((n。
no)d (n。
n、’)d ′) と表わされる。但し、iは入射光線が光軸となす角、θ
は入射光線と光学軸との間の方位角、n8n0は夫々模
型プリズム14の異常光線と常光線の屈折率、nは両5
i線の屈折率の平均値、dは模型プリズム14の光軸上
の厚さ、n、’、n0は夫々模型プリズム15の異常光
線と常光線の屈折率、n゛は両光線の屈折率の平均値、
d′は模型プリズム15の光軸上の厚さである。
ここで、上記式(4)の第1項は光軸上での光路長差を
表わし、第2項は光路長差の不均一を表している。
(ne  −no  )  d=  (no  ”  
 nl! ’)  d  ′−・−(5) (na  −n、  )  d =        (no  ’    no  ′)
  d  ′−−−−−−(61n  ’2 となるように厚さdとd′の比を選定すれば、上記式(
4)の第1項及び第2項が打ち消されて光路長差が零と
なると共に、均一な視野が得られる。但し、光軸上での
光路長差を零にするdとd′の比と光路長差の不均一を
零にするdとd′の比は夫々−意に決まっても、両者は
一般に等しくない。
しかし、上記式+51.+61から明らかなように、n
とn′とがほぼ等しい値であるならば、光軸上の光路長
差を零にした時に光路長差の不均一もほぼ零となる。更
に、上記式(51,(61においてn、−noとn・ 
′ n8 ′の値がほぼ等しければ、dとdの値もほぼ
等しくなるので、ウォラストンプリズム13の総厚を薄
くできる。
尚、ウォラストンプリズム13は、第5図に示した如く
、模型プリズム14及び15の両光学軸を同一面内で光
軸と垂直な方向から傾けても良い。
そうすれば、nとn′に多少の差があっても、光学軸を
傾けることにより実質的なn @ Hn e  ″の値
を変化させて式(6)が成り立つようにする即ち上記式
(4)の第2項を打ち消すことができ、その結果任意の
光路長差を有しつつも均一な視野が得られる。更に、模
型プリズム14及び15の両光学軸を同一面内で光軸と
垂直な方向から適当に傾けることにより、微分干渉像の
ローカライズ距離を任意に変えることもできる。
又、本発明における正の複屈折物質と負の複屈折物質と
の組合せは、水晶とサファイヤに限らず、フン化マグネ
シュウム、ADP、KDP、方解石等から適宜選んでも
良い。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明による微分干渉顕微鏡及びこれに用
いられる偏光光学素子は、占有スペースが大きくならず
且つ製造コストが高くならずに視野に均一性を与え得る
という実用上重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による微分干渉顕・微鏡の第1実施例の
光学系を示す図、第2図は第1実施例に用いケれるウォ
ラストンプリズムの断面図、第3図は第2実施例の光学
系を示す図、第4図は第2実施例に用いられるつ・オラ
ストンプリズムの断面図、第5・図はウォラストンプリ
ズムの他の例の断面図、第6図は従来例の光学系を示す
図、第7図は従来例における視野の不均一状態を示す図
、第8図は光学軸に平行に切り出した水晶の平行平面板
の斜視図である。 1・・・・光源、2・・・・偏光子、4・・・・コンデ
ンサーレンズ、5・・・・対物レンズ、7・・・・検光
子、8・・・・接眼レンズ、9・・・・第1のウォラス
トンプリズム、10・・・・第2のウォラストンプリズ
ム、11.12,14.’15・・・・模型プリズム、
13・・・・ウォラストンプリズム、16・・・・ハー
フミラー表示 書(自発) 特願昭63 307272号 微分干渉顕微鏡 6゜ 補正の内容 明細書第3頁11行目の’ne−noJを「ns+n、
jと訂正する。 同第9頁14行目の「負均−」を「不均一」と訂正する
。 同第9頁18〜19行目の「光路差及び光路差」を「光
路長差及び光路長差」と訂正する。 同第10頁1行目の「位置差」を「光路差」と訂正する
。 〒105東京都港区新橋5の19 明細書の発明の詳細な説明の欄。 1、事件 表示 書(自発) 特願昭63 307272号 微分干渉顕微鏡 6、補正の内容 (1)  明細書第4頁9行目の「・・・・する。」の
次に「尚、ウォラストンプリズム3,6の代わりにノマ
ルスキープリズムを用いても同様である。1を挿入する
。 (2)  同第1O頁2行目の「・・・・できる。」の
次に下記文章を挿入する。 「尚、光線分割器及び補償器として、正の複屈折物質か
ら成るノマルスキープリズムと負の複屈折物質から成る
ノマルスキープリズムとを組み合わせて使用しても良い
。1 以上 〒105東京都港区新橋5の19 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光を偏光子及び光線分割器を介して物
    体に照射し、物体からの光を補償板及び検光子を介して
    観察するようにした微分干渉顕微鏡において、前記光線
    分割器及び補償板の何れか一方を正の複屈折物質から他
    方を負の複屈折物質から形成し、両者の光学軸が略同一
    面内にあるようにしたことを特徴とする微分干渉顕微鏡
  2. (2)正の複屈折物質から成る楔形プリズムと負の複屈
    折物質から成る楔形プリズムとを両者の光学軸が略同一
    面内にあるように組合わせて構成した偏光光学素子。
JP63307272A 1988-12-05 1988-12-05 微分干渉顕微鏡 Pending JPH02151825A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307272A JPH02151825A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 微分干渉顕微鏡
US07/446,315 US4964707A (en) 1988-12-05 1989-12-05 Differential interference microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307272A JPH02151825A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 微分干渉顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151825A true JPH02151825A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17967125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307272A Pending JPH02151825A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 微分干渉顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4964707A (ja)
JP (1) JPH02151825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511533A (ja) * 1992-07-02 1994-12-22 ジェイ.エム.フォイト ジー.エム.ビー.エイチ 軸線方向の推力バランスを有する流体機械
JP2008058852A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 微分干渉顕微鏡
JP2016024390A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 浜松ホトニクス株式会社 光学素子
CN109590604A (zh) * 2019-01-17 2019-04-09 北京理工大学 一种提高激光图案化加工均匀性的方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253110A (en) * 1988-12-22 1993-10-12 Nikon Corporation Illumination optical arrangement
US5078482A (en) * 1989-07-28 1992-01-07 At&T Bell Laboratories Resolution confocal microscope, and device fabrication method using same
JPH04116521A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Seiko Epson Corp プリズム光学素子及び偏光光学素子
JPH05232384A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd 干渉顕微鏡
JP3656252B2 (ja) * 1993-07-15 2005-06-08 株式会社ニコン 微分干渉顕微鏡
DE4404283A1 (de) * 1994-02-11 1995-08-17 Leica Mikroskopie & Syst Kondensorsystem für Mikroskope
US20020195548A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-26 Dowski Edward Raymond Wavefront coding interference contrast imaging systems
US20020118457A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Dowski Edward Raymond Wavefront coded imaging systems
US7218448B1 (en) 1997-03-17 2007-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optical systems
US6911638B2 (en) 1995-02-03 2005-06-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Wavefront coding zoom lens imaging systems
DE19511937C2 (de) * 1995-03-31 1997-04-30 Zeiss Carl Jena Gmbh Konfokales Auflichtmikroskop
US5969855A (en) * 1995-10-13 1999-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope apparatus
US6005709A (en) * 1996-06-05 1999-12-21 Marine Biological Laboratory Microscope system for using transmitted light to observe living organisms
JPH1020198A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Olympus Optical Co Ltd 近赤外線顕微鏡及びこれを用いた顕微鏡観察システム
JPH10133123A (ja) * 1996-09-04 1998-05-22 Nikon Corp 透過照明型微分干渉顕微鏡
JP3708260B2 (ja) * 1996-12-05 2005-10-19 オリンパス株式会社 微分干渉顕微鏡
JP3885334B2 (ja) * 1998-02-02 2007-02-21 株式会社ニコン 微分干渉顕微鏡
CN100351665C (zh) * 1999-07-29 2007-11-28 奥林巴斯光学工业株式会社 中继透镜装置
US6536898B1 (en) * 2000-09-15 2003-03-25 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optics for human vision
US6873733B2 (en) 2001-01-19 2005-03-29 The Regents Of The University Of Colorado Combined wavefront coding and amplitude contrast imaging systems
US6842297B2 (en) 2001-08-31 2005-01-11 Cdm Optics, Inc. Wavefront coding optics
DE102004034957A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur mikroskopischen Beobachtung und/oder Detektion und Verwendung
DE102004034958A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur mikroskopischen Beobachtung und/oder Detektion in einem Lichtrastermikroskop mit linienförmiger Abtastung und Verwendung
DE102006031807A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-18 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage, sowie Depolarisator
NL2006196A (en) * 2010-03-12 2011-09-13 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
ES2574608T3 (es) 2013-01-24 2016-06-21 Lambda-X Mejoras en o relacionadas con la formación de imágenes hiperespectrales

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614195A (en) * 1969-11-10 1971-10-19 Bausch & Lomb Retardation compensator plate for a polarizing microscope
US3868168A (en) * 1973-01-16 1975-02-25 American Optical Corp Combination of birefringent elements for polarizing interferential systems
US3904267A (en) * 1973-07-02 1975-09-09 American Optical Corp Compensating plate to provide uniformity in interference microscopes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511533A (ja) * 1992-07-02 1994-12-22 ジェイ.エム.フォイト ジー.エム.ビー.エイチ 軸線方向の推力バランスを有する流体機械
JP2008058852A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 微分干渉顕微鏡
JP2016024390A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 浜松ホトニクス株式会社 光学素子
US10234610B2 (en) 2014-07-23 2019-03-19 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element
CN109590604A (zh) * 2019-01-17 2019-04-09 北京理工大学 一种提高激光图案化加工均匀性的方法
CN109590604B (zh) * 2019-01-17 2019-12-13 北京理工大学 一种提高激光图案化加工均匀性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4964707A (en) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02151825A (ja) 微分干渉顕微鏡
US7345723B2 (en) LC panel compensators
US4712880A (en) Polarization rotation compensator and optical isolator using the same
KR100894953B1 (ko) 액정 표시 장치
US20070242228A1 (en) Compensation schemes for LCoS projection systems using form birefringent polarization beam splitters
US7382535B2 (en) Wave plate and associated method
TW200301390A (en) Active matrix type liquid crystal display
US6040942A (en) Polarization separator/combiner
KR20030064371A (ko) 편광 장치
US20220260845A1 (en) Retarder stack pairs for polarization basis vector transformations
JP2003315558A (ja) 光学素子
JPH05224153A (ja) 光アイソレータ
US20090244446A1 (en) Liquid crystal display device
US3904267A (en) Compensating plate to provide uniformity in interference microscopes
US4566762A (en) Dual focus optical system
JP2007079115A (ja) 偏光板対及び液晶表示装置
CA2344021A1 (en) Polarization beam splitter or combiner
JPH0215237A (ja) 異方性補償ねじれネマチック液晶表示装置
US20070159582A1 (en) Retardation films
US6536903B2 (en) System and method for improving contrast in an electro-optical imaging system
US8970954B2 (en) Polarization converter of bidirectional cylindrical symmetry and cartesian-cylindrical polarization conversion method
JPH10293228A (ja) 入力光の二直交偏光状態分裂用光学装置
US20030053209A1 (en) Dual stage optical isolator with reduced polarization mode dispersion and beam offset
US2777360A (en) Interference-microscope
US3588219A (en) Polarized light binocular microscope