JPH02151634A - オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法 - Google Patents

オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法

Info

Publication number
JPH02151634A
JPH02151634A JP30661388A JP30661388A JPH02151634A JP H02151634 A JPH02151634 A JP H02151634A JP 30661388 A JP30661388 A JP 30661388A JP 30661388 A JP30661388 A JP 30661388A JP H02151634 A JPH02151634 A JP H02151634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adherend
thermoplastic elastomer
olefinic thermoplastic
treating
chlorinated polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30661388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684436B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Hata
克彦 畑
Koji Kimura
浩二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP30661388A priority Critical patent/JPH0684436B2/ja
Publication of JPH02151634A publication Critical patent/JPH02151634A/ja
Publication of JPH0684436B2 publication Critical patent/JPH0684436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮呈上生肌朋公! 本発明は、オレフィン系熱可塑性エラストマーと異種材
料との接着方法に関し、詳しくは、オレフィン系熱可塑
性エラストマーと高分子材料、金属材料、無機材料等の
異種材料との接着方法に関する。
従来■及五 熱可塑性エラストマーは、常温ではゴム弾性を有するが
、高温では可塑化されて、通常の熱可塑性樹脂用成形機
にて容易に成形加工することができる。特に、オレフィ
ン系熱可塑性エラストマーは、耐熱老化性にすぐれると
共に、低廉であるので、伝動ベルト、運搬ベルト、ホー
ス、タイヤ、種々の工業製品等、動的条件下にて用いら
れる製品において、異種材料との接着複合物としての利
用が期待されている。
しかし、一般に、オレフィン系熱可塑性エラストマーは
、接着性に劣る。そこで、例えば、特開昭62−141
080号公報には、熱可塑性エラストマーとポリエステ
ル系やポリアミド系合成繊維に接着するに際して、塩化
ゴムのようなハロゲン化ゴムとハロゲン化ポリオレフィ
ン、例えば、塩素化ポリプロピレンとからなる接着剤組
成物を用いる方法が提案されている。しかし、この方法
によれば、得られる接着力が8kg/25mm程度であ
るので、前述したような動的使用される製品における接
着方法としては不十分である。
他方、例えば、芳香族ポリアミド繊維は、エラストマー
の補強材料として多くのすぐれた性質を有するが、従来
の合成繊維に比べて、その表面が一層不活性であって、
エラストマーとの接着性に著しく劣り、特に、エラスト
マーとの接着複合物を高温環境下、前述したように、屈
曲、圧縮、伸長等、動的外力を受けて、繊維とゴムと間
に大きい剪断が生じる過酷な条件下での用途に用いた場
合、上述したような従来の接着方法によれば、いずれも
接着力が不足する結果、繊維とゴムとの界面にて剥離破
壊が生じて、製品が長期間にわたる寿命をもち得す、芳
香族ポリアミド繊維のすぐれた特性が十分に活かされな
い。
■が ° しよ゛と る發 本発明は、オレフィン系熱可塑性エラストマーと異種材
料との接着における上記した問題を解決するためになさ
れたものであって、オレフィン系熱可塑性エラストマー
を異種材料に強固に接着させることができる接着方法を
提供することを目的とする。
占を ° るための 本発明は、オレフィン系熱可塑性エラストマーと被着体
との接着方法において、被着体を(a)  ポリイソシ
アネート化合物又はポリエポキシ化合物にて処理する第
1工程、 (b)  カルボキシル基又は酸無水物基を有する低塩
素化ポリプロピレンとポリエポキシ化合物にて処理する
第2工程、 (c)  低塩素化ポリプロピレンにて処理する第3工
程、及び (d)  このように処理した被着体をオレフィン系熱
可塑性エラストマーに密着させる第4工程からなること
を特徴とする。
本発明の方法においては、第1工程として、被着体をポ
リイソシアネート化合物又はポリエポキシ化合物にて処
理する。
上記ポリイソシアネート化合物は、分子内に2以上のイ
ソシアネート基を有する化合物であって、特に、限定さ
れるものではないが、例えば、トリレンジイソシアネー
ト、メタフェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
、ポリメチレンポリフエニルジイソシアネート等のポリ
イソシアネートが好ましく用いられる。また、かがるポ
リイソシアネートにトリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール等のように分子内に活性水素を2以上有す
る化合物を反応させて得られる末端イソシアネート基を
有する多価アルコール付加ポリイソシアネートや、前記
ポリイソシアネートにフェノール、クレゾール、レゾル
シン等のフェノール類、t−ブクノール、t−ペンタノ
ール等の第3級アルコール類、ジフェニルアミン、キシ
リジン等の芳香族第2級アミン、フタル酸イミド等のイ
ミド、カプロラクタム等のラクタム、メチルエチルケト
キシム等のオキシム等のブロック化剤を反応させて、ポ
リイソシアネートのイソシアネート基をブロック化した
ブロック化ポリイソシアネート等を挙げることができる
また、ポリエポキシ化合物は、分子内にエポキシ基を2
以上有する化合物であって、特に、限定されるものでは
ないが、例えば、エチレングリコール、グリセリン、ソ
ルビトール、ペンクエリスリトール等の多価アルコール
や、ポリエチレングリコール等のポリアルキレングリコ
ールとエピクロルヒドリンのようなハロゲン含有エポキ
シ化合物との反応生成物や、レゾルシン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ジメチルエタン、フェノール・ホル
ムアミド樹脂、レゾルシン・ホルムアミド樹脂等の多価
フェノール類やフェノール樹脂とエピクロルヒドリンの
ようなハロゲン含有エポキシ化合物との反応生成物が好
ましく用いられる。
本発明においては、かかるポリイソシアネート化合物や
ポリエポキシ化合物は、有機溶剤に溶解した溶剤型接着
剤組成物として用いられる。上記有機溶剤は、特に、限
定されるものではないが、通常、ベンゼン、キシレン、
トルエン等の芳香族炭化水素、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等の脂肪族ケトン、酢酸エチル、
酢酸アミル等のエステル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル等が好適に用いられる。かかる溶剤型
接着剤組成物における固形分濃度は、特に限定されるも
のではないが、通常、5〜30重量%の範囲が好適であ
る。
第1工程における上記接着剤組成物による被着体の処理
は、通常、被着体を上記接着剤組成物に浸漬した後、必
要に応じて、熱処理することによってなされる。この熱
処理は、被着体に付着させた上記接着剤組成物を反応定
着させるに足る温度にて行なえばよく、被着体にもよる
が、通常、120〜250″Cの範囲の温度にて数分間
処理すればよい。
上記処理の後、第2工程として、被着体をカルボキシル
基又は酸無水物基を有する低塩素化ポリプロピレンとポ
リエポキシ化合物にて処理する。
第2工程にて用いるポリエポキシ化合物は、前述したも
のが用いられる。
カルボキシル基又は酸無水物基を有する低塩素化ポリプ
ロピレンは、塩素含ii8〜30重量%のアイソタクチ
ックポリプロピレンにマレイン酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽
和カルボン酸や、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸
無水物をグラフト共重合させてなるものであって、既に
知られており、市販品として入手することができる。本
発明においては、例えば、スーパークロン822S(山
陽国策バルプ工業■製)等の低塩素化ポリプロピレンを
好ましく用いることができる。塩素化ポリプロピレンに
おける塩素含量が8重量%よりも少ないときは、−Sに
、有機溶剤に対する溶解性や、ポリエポキシ化合物との
相溶性に劣り、用いるに適する接着剤組成物を得ること
が困難である。他方、塩素化ポリプロピレンにおける塩
素含量が30重量%よりも多いときは、ゴム弾性が低く
、かかる塩素化ポリプロピレンを含む接着剤組成物を用
いて得られる接着物は、接着性が十分でない。
第2工程における接着剤組成物は、塩素化ポリプロピレ
ン100重量部について、ポリエポキシ化合物3〜50
重量部を含有するのが好ましく、特に、5〜30重量部
を含有するのが好ましい。
かかるポリエポキシ化合物と塩素化ポリプロピレンとを
含有する接着剤組成物も、有機溶剤に溶解した溶剤型接
着剤組成物として用いられ、有機溶剤としては、特に、
限定されるものではないが、前述したようなものが好適
に用いられる。かかる溶剤型接着剤組成物における固形
分濃度は、特に限定されるものではないが、通常、5〜
30重景%重量囲が好適である。
第2工程における上記接着剤組成物による被着体の処理
も、通常、被着体を上記接着剤組成物に浸漬した後、必
要に応じて、熱処理することによってなされる。この熱
処理も、被着体に付着させた上記接着剤組成物を反応定
着させるに足る温度にて行なえばよく、被着体にもよる
が、通常、100〜150°Cの範囲の温度にて数分間
処理すればよい。
第2工程において用いる接着剤組成物として、ポリエポ
キシ化合物に代えてイソシアネート化合物を用いること
は、接着剤組成物のポットライフを短くするので好まし
くない。
本発明の方法における第3工程は、以上のように処理し
た被着体を低塩素化ポリプロピレンにて処理する工程で
ある。ここに用いる低塩素化ポリプロピレンは、塩素含
量3〜80重景%重量イソタクチックポリプロピレンで
あって、市販品も知られている。本発明においては、例
えば、スーパークロン803MW等を好適に用いること
ができる。
低塩素化ポリプロピレンにおける塩素含量が8重量%よ
りも少ないときは、有機溶剤に対する溶解性が低(,3
0重量%よりも多いときは、ゴム弾性が低く、かかる塩
素化ポリプロピレンを含む接着剤組成物を用いて得られ
る接着物は、接着性が十分でない。この第3工程におい
て、前記したような無水マレイン酸等にて変性した低塩
素化ポリプロピレンを用いることは、極性が高すぎて、
オレフィン系熱可塑性エラストマーとの相溶性に劣るた
め、用いるに適さない。
次いで、本発明の方法によれば、第4工程として、以上
のように処理した被着体に溶融させたオレフィン系熱可
塑性エラストマーを密着させ、冷却させることによって
、被着体とオレフィン系熱可塑性エラストマーとを強固
に接着させることができる。被着体に溶融したオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーを密着させる手段は、何ら限
定されるものではなく、通常、かかるエラストマーに用
いられる成形手段、例えば、射出成形、押出成形、圧縮
成形等によることができる。
本発明の方法において、オレフィン系熱可塑性エラスト
マーは、好ましくは、ハード・セグメントがアイソタク
チックポリプロピレン、ソフト・セグメントがEPDM
やEPMを主体とするオレフィン系ゴムからなるもので
ある。
本発明の方法は、かかるオレフィン系熱可塑性エラスト
マーを異種材料に接着するのに好適である。ここに、異
種材料としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド等
の高分子樹脂材料、アルミニウム、ステンレス鋼、鉄、
種々の合金等の金属材料、ガラス等の無機材料が好適で
あって、その形態は、板、管、棒、線、繊維、フィルム
等、何ら限定されるものではない。従って、かかる材料
からなる被着体としては、例えば、芳香族ポリアミド繊
維を含む合成繊維、ガラス繊維、金属線や板等を挙げる
ことができる。
主所坐勉果 本発明の方法によれば、オレフィン系熱可塑性エラスト
マーを異種材料に強固に接着することができ、従って、
本発明の方法は、特に、例えば、動力伝達用ベルトやコ
ンベヤベルト、タイヤ等の動的な製品において、種々の
ゴムの補強体としての繊維、例えば、芳香族ポリアミド
繊維材料の接着に好適である。
災隻皿 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 第1工程にて用いる第1処理液の成分組成を第1表に示
し、第2工程にて用いる第2処理液の成分組成及び第3
工程にて用いる第3処理液の成分組成をそれぞれ第2表
に示す。
第  1 表 (注) 1)ナガセ化成工業■製ポリグリセロールポリグリシジ
ルエーテル 2)化成アップジ目ン■製ポリイソシアネート化合物 3)四国化成■製イミダゾール化合物 第3表に示すように、芳香族ポリアミド繊維コード(奇
人■製テクノーラ、15000/lX3)をそれぞれ所
定の処理液を用いて、第1、第2及び第3工程を行なっ
た。第1工程及び第2工程においては、繊維コードを処
理液に浸漬した後、200°Cで1分間熱処理し、第3
工程においては、繊維コードを150″Cで1分間熱処
理した。
次いで、このように処理した繊維コードを約30調幅に
平行に配列させて、射出成形金型内に固定し、オレフィ
ン系熱可塑性エラストマー(モンサンド社製サントプレ
ーン101−80)を射出成形して、繊維コード/オレ
フィン系熱可塑性エラストマー積層体を得た。
この積層体を25IIIIII幅に裁断し、剥離試験機
を用いて、50印/分の剥離速度にて繊維コードと熱可
塑性エラストマーの間の180°剥離力を測定した。結
果を第3表に示す。
この結果から明らかなように、本発明の方法に従って繊
維コードを処理したとき、オレフィン系熱可塑性エラス
トマーとの間に強固な接着を達成することができること
が示される。
実施例2 第5表に示すように、第1表、第2表及び第4表に示す
処理液を用いて、実施例1と同じ芳香族ポリアミド繊維
コードについて、実施例1と同様にして、第1、第2及
び第3工程を行なった後、繊維コード/オレフィン系熱
可塑性エラストマー積層体を得た。実施例1と同様にし
て、繊維コードとエラストマーの間の180@剥離力を
測定した。結果を第5表に示す。
第4表 一化合物含有ハロゲン化ゴム系接着剤 2)昭和電工デュポン■製ネオプレンGRT3)旭電化
工業■製CR−5 また、これら繊維コード/オレフィン系熱可塑性エラス
トマー積層体をデマツチャ屈曲試験機を用いて、19〜
75mmストローク5000回屈曲させた後、同様に剥
離力を測定した。その結果を第5表に示す。
第5表 (注)1)ロード・ファーイースト社製イソシアネ実施
例3 被着体として、ポリエステルフィルム、アルミニウム板
、ステンレス鋼板及び鉄板をそれぞれトリクレンにて脱
脂した後、第1表に示すポリイソシアネート化合物溶液
Bにて処理した後、第2表に示す処理液りにて処理し、
次いで、第2表に示す処理液Iにて処理した。
この後、実施例1と同様にして、被着体/熱可塑性エラ
ストマー積層体を得、実施例1と同様にして、被着体と
エラストマーの間の180°剥離力を測定した。結果を
第6表に示す。
第6表 いずれの被着体についても、繊維コードとの間に強力な
接着を得ることができることが示される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オレフィン系熱可塑性エラストマーと被着体との
    接着方法において、被着体を (a)ポリイソシアネート化合物又はポリエポキシ化合
    物にて処理する第1工程、 (b)カルボキシル基又は酸無水物基を有する低塩素化
    ポリプロピレンとポリエポキシ化合物にて処理する第2
    工程、 (c)低塩素化ポリプロピレンにて処理する第3工程、
    及び (d)このように処理した被着体をオレフィン系熱可塑
    性エラストマーに密着させる第4工程からなることを特
    徴とするオレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法
JP30661388A 1988-12-02 1988-12-02 オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法 Expired - Fee Related JPH0684436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30661388A JPH0684436B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30661388A JPH0684436B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02151634A true JPH02151634A (ja) 1990-06-11
JPH0684436B2 JPH0684436B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17959188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30661388A Expired - Fee Related JPH0684436B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684436B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048263A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Braun Gmbh Verfahren zum festen verbinden von thermoplastischen elastomeren (tpe) mit einer metallischen oberfläche
WO2004024843A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Asahi Glass Company, Limited 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
JP2006307104A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JP2009292853A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塩水接着性に優れた金属・オレフィン系樹脂接着剤組成物
JP2015059200A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 Dic株式会社 ラミネート積層体用接着剤組成物、これを使用した積層体、および二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048263A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Braun Gmbh Verfahren zum festen verbinden von thermoplastischen elastomeren (tpe) mit einer metallischen oberfläche
WO2004024843A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Asahi Glass Company, Limited 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
JPWO2004024843A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 旭硝子株式会社 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
US7560157B2 (en) 2002-08-30 2009-07-14 Asahi Glass Company, Limited Adhesive composition and glass plate with thermoplastic elastomer molding
JP4643264B2 (ja) * 2002-08-30 2011-03-02 旭硝子株式会社 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
JP2006307104A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JP2009292853A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塩水接着性に優れた金属・オレフィン系樹脂接着剤組成物
JP2015059200A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 Dic株式会社 ラミネート積層体用接着剤組成物、これを使用した積層体、および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684436B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2448755A1 (en) Bonded part with laminated rubber member and method of making
JPH05148337A (ja) 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JPH02151634A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマーの接着方法
CA2006403C (en) Process of bonding aromatic polyamide fibers to rubber compounds
US4004050A (en) Two-part primer system for FRP bonding
JPH02151635A (ja) 熱可塑性エラストマーの接着方法
US4652327A (en) Bonding poly(vinylidene chloride)
JP3030467B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP2997721B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JPH07278322A (ja) 被着体と熱可塑性エラストマー基材の接着方法
JP2998134B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JP5659863B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH01304168A (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
US6440258B1 (en) Adhesive film for semiconductor package
JP3030466B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPH01304167A (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
JPH0369934B2 (ja)
JPS59100179A (ja) 無溶剤接着組成物
JPH042605B2 (ja)
JPH0218427A (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP3008373B2 (ja) 繊維とゴム配合物との接着方法
JPS6338298B2 (ja)
JPS5898234A (ja) ポリオレフインと加硫ゴムとの接着方法
JPS63278988A (ja) 複合型制振材の製造方法
JPH08245941A (ja) 耐熱性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees