JPH021504A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH021504A
JPH021504A JP1036746A JP3674689A JPH021504A JP H021504 A JPH021504 A JP H021504A JP 1036746 A JP1036746 A JP 1036746A JP 3674689 A JP3674689 A JP 3674689A JP H021504 A JPH021504 A JP H021504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
alignment
light beam
wafer
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1036746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513301B2 (ja
Inventor
Masakazu Matsugi
優和 真継
Kenji Saito
謙治 斉藤
Shigeyuki Suda
須田 繁幸
Yukichi Niwa
丹羽 雄吉
Minoru Yoshii
実 吉井
Tetsushi Nose
哲志 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1036746A priority Critical patent/JP2513301B2/ja
Publication of JPH021504A publication Critical patent/JPH021504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513301B2 publication Critical patent/JP2513301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は位置検出装置に関し、例えば半導体素子製造用
の露光装置において、マスクやレチクル(以下「マスク
」と総称する。)等の第1物体面上に形成されている微
細な電子回路パターンをウェハ等の第2物体面上に露光
転写する際にマスクとウェハとの相対的な位置決め(ア
ライメント)を行う場合に好適な位置検出装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来より半導体製造用の露光装置においては、マスクと
ウェハの相対的な位置合わせは性能向上を図る為の重要
な一要素となっている。特に最近の露光装置における位
置合わせにおいては、半導体素子の高集積化の為に、例
えばサブミクロン以下の位置合わせ精度を有するものが
要求されている。
多くの位置合わせ装置においては、マスク及びウェハ面
上に位置合わせ用の所謂アライメントパターンを設け、
それらより得られる位置情報を利用して、双方のアライ
メントを行っている。このときのアライメント方法とし
ては、例えば双方のアライメントパターンのずれ量を画
像処理を行うことにより検出したり、又は米国特許第4
037969号や特開昭56−157033号公報で提
案されているようにアライメントパターンとしてゾーン
プレートを用い該ゾーンプレートに光束を照射し、この
ときゾーンプレートから射出した光束の所定面上にあけ
る集光点位置を検出すること等により行っている。
一般にゾーンプレートを利用したアライメント方法は、
単なるアライメントパターンを用いた方法に比べてアラ
イメントパターンの欠損に影響されずに比較的高精度の
アライメントが出来る特長がある。
第10図はゾーンプレートを利用した従来の位置合わせ
装置の概略図である。
同図において光源72から射出した平行光束はハーフミ
ラ−74を通過後、集光レンズ76で集光点78に集光
された後、マスク68面上のマスクアライメントパター
ン68a及び支持台62に載置したウェハ60面上のウ
ェハアライメントパターン60aを照射する。これらの
アライメントパターン68a、60aは反射型のゾーン
プレートより構成され、各々集光点78を含む光軸と直
交する平面上に集光点を形成する。このときの平面上の
集光点位置のずれ量を集光レンズ76とレンズ80によ
り検出面82上に導光して検出している。
そして検出器82からの出力信号に基づいて制御回路8
4により駆動回路64を駆動させてマスク68をウェハ
60の相対的な位置決めを行っている。
第11図は第10図に示したマスクアライメントパター
ン68aとウェハアライメントパターン60aからの光
束の結像関係を示した説明図である。
同図において集光点78から発散した光束はマスフアラ
イメントパターン68aよりその一部の光束が回折し、
集光点78近傍にマスク位置を示す集光点78aを形成
する。又、その他の一部の光束はマスク68を0次透過
光として透過し、波面を変えずにウェハ60面上のウェ
ハアライメントパターン60aに入射する。このとき光
束はウェハアライメントパターン60aにより回折され
た後、再びマスク6日を0次透過光として透過し、集光
点78近傍に集光しウェハ位置をあられす集光点78b
を形成する。同図においてはウェハ60により回折され
た光束が集光点を形成する際には、マスク68は単なる
素通し状態としての作用をする。
このようにして形成されたウェハアライメントパターン
60aによる集光点78bの位置は、ウェハ60のマス
ク68に対するずれ量Δσに応じて集光点78を含む光
軸と直交する平面に沿って該ずれ量Δσに対応した皿の
ずれ量Δσ′として形成される。
このような方法においては、マスク面や半導体露光装置
内のマスクホルダー面等の基準面、そして露光装置の接
地部等に対してウェハ面が傾斜しているとセンサ上に入
射する光束の重心位置が変化し、アライメント誤差とな
ってくる。
一般にセンサ上に絶対座標系を設け、その基準原点を設
定することは他のアライメント誤差要因、例えばウェハ
面のそりやたわみ等を有する傾斜、レジストの塗布ムラ
による光束の重心位置の変動、アライメント光源の発振
波長、発振出力、光束出射角の変動、センサ特性の変動
、そしてアライメントヘット位置の繰り返しによる変動
等により、その原点の設定を高精度に行うのが大変難し
くなるという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はマスク等の第1物体とウェハ等の第2物体の位
置合わせを行う際のずれ量検出の際の誤差要因を取り除
く手段として、第1信号光としてのアライメント光束に
対して第2信号光としての参照光束を新たに形成し、こ
れを利用することにより、高精度な位置合わせを可能と
した位置合わせ装置の提供を特徴とする 特に本発明では:第2信号光のウェハ面の傾斜に対する
センサ上での重心移動の作用がアライメント光束(第1
信号光束)と全く等しくなるようにし、又、アライメン
トヘッドの位置の変動に対しても第2信号光がアライメ
ント光束と全く等しい重心移動の作用を受けるように設
定し、これにより第2信号光とアライメント光束のセン
サ上での相対的な位置の変動が原理的にマスクとウェハ
との位置ずれのみに依存するようにし、高精度な位置合
わせを可能とした位置合わせ装置の提供を目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の位置検出装置は、対向する第1物体と第2物体
に光束を照射する光源手段と、前記第1物体と第2物体
から出射する、前記第1、第2物体間の対向方向と直交
する方向に関する位置ずれと少なくとも一方の物体の傾
きとによって所定面上への入射位置が変化する。第1光
束の該入射位置を検出する第1検出手段と、前記第1物
体と第2物体から出射し、かつ前記第1、第2物体間の
対向方向と直交する方向に関する位置ずれと前記−方の
物体の傾きとによって所定面上への入射位置が変化し、
更にかつ前記第1、第2物体間の対向方向と直交する方
向に関する位置ずれによる所定面上への入射位置が前記
第1光束と異なる倍率で変化する第2光束の入射位置を
検出する第2検出手段と、1前記第1及び第2検出手段
の検出結果によって、前記第1物体と第2物体との対向
方向と直交する方向に関する位置ずれを検出する位置ず
れ検出手段とを有することを特徴としている。
具体的には、物理光学素子としての機能を有する第1ア
ライメントマークと第1参照マークを形成した第1物体
と第2物体面上に物理光学素子としての機能を有する第
2アライメントマークと第2参照マークを形成した第2
物体との相対位置を検出する際に、該第1アライメント
マークに光束を入射させたときに生ずる回折光を該第2
アライメントマークに入射させ、該第2アライメントマ
ークからの回折光の位置を第1検出手段で検出し、該第
1検出手段からの信号と該第1参照マークに光束を入射
させ、該第1参照マークから生ずる回折光を該第2参照
マークに入射させ、該第2参照マークから生じた回折光
の位置を第2検出手段で検出し、該第2検出手段からの
信号の双方の信号を利用して、該第1物体と第2物体と
の位置検出を行い、かつ該第1検出手段に入射する光束
の入射位置と該第2検出手段に入射する光束の入射位置
が、該第1物体と第2物体の位置ずれに対して互いに異
なる倍率で変位するように各要素を設定したことである
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例の要部概略図である。図中
、1は第1物体で、例えばマスクである。2は第2物体
で、例えばマスク1と位置合わせされるウェハである。
5.3は各々第1信号光を得る為の第、第2アライメン
トマークであり、各々マスク1面上とウェハ2面上に設
けられている。6.4は各々第2信号光を得る為の第、
第2参照マークであり、各々マスク1面上とウェハ2面
上の第、第2アライメントマーク5.3に隣接して設け
られている。第、第2アライメントマーク3.5と第、
第2参照マーク6.4は、例えばフレネルゾーンプレー
ト等のグレーティングレンズより成り、マスク1面上と
ウェハ2面上のスクライブライン9.10上に設けられ
ている。7は第1信号光(第1光束)としてのアライメ
ント光束(以下、単に信号光ともいう。)、8は第2信
号光(第2光束)としての参照光束であり、これらの光
束7,8はアライメントヘッド内の光源7aから出射す
る。出射光束は不図示のコリメータレンズで所定のビー
ム径にコリメートされ光源7aと共に投光手段(光源手
段)を形成している。
本実施例において、光源の種類としては半導体レーザー
 H、、−N aレーザー、A、レーザー等のコヒーレ
ント光束を放射する光源や、発光ダイオード等の非コヒ
ーレント光束を放射する光源等である。1、12は各々
第1検出手段と第2検出手段としてのセンサ(受光器)
であり、アライメント光束7と参照光束8を受光する例
えば1次元CCD等より成っている。1次元CCDの素
子配列方向は位置検出方向(X方向)に一致している。
本実施例ではアライメント光束7と参照光束8は各々マ
スク1面上の第1アライメントマーク5と第1参照マー
ク6に所定の角度で入射した後透過回折し、更にウェハ
2面上の第2アライメントマーク3と第2参照マーク4
で反射回折し、センサ11,12面上に入射している。
そしてセンサ11,12で該センサ面上に入射したアラ
イメント光束と参照光束の重心位置を検出し、該センサ
11,12からの出力信号を利用してマスク1とウェハ
2について位置合わせな行っている。
ここで光束の重心とは光束断面内において、断頂内各点
のその点からの位置ベクトルにその点の光強度を乗算し
たものを受光面全面で積分したときに積分値が0ベクト
ルになる点のことである。
別の実施例として光強度がピークとなる点の位置を検出
してもよい。
次に本発明の位置ずれ量検知方法の原理を第12図〜第
14図を用いて詳細に説明する。
第12図は本発明に係るマスク1、ウェハ2そしてセン
サー1の光学配置を示す説明図である。
同図は第1光束としての信号光束(アライメント光束)
の光路を示している。
今、マスク1とウェハ2とが平行方向にΔσずれており
、ウェハ2からウェハ2のグレーティングレンズ3で反
射した信号光束の集光点までの距、懐をb、マスターの
グレーティングレンズ5を通過した信号光束の集光点ま
での距離をaとすると検出面11上での集光点の重心ず
れ量ΔδはΔδ=ΔσX(−+1)    ・・・・・
・(a)となる。即ち重心ずれ量Δδは(b/a+1)
倍に拡大される。
例えば、a=0.5mm、b=50mmとすれば1′I
I心ずれ遣Δδは(a)式より101倍に拡大される。
尚、このときの重心ずれ量Δδと位置ずれ量Δσは(a
)式より明らかのように比例関係となる。検出器11の
分解能が0.1 μmであるとすると位置ずれ量Δ0は
0.0fl1μmの位置分解能となる。
このときのaの値を調整することにより第13図に示す
ように同様のグレーティングレンズ4と6を経由した参
照光束8のマスクとウェハとの位置ずれ量Δσに対する
集光点の重心ずれ量Δδの倍率を、信号光束7と異なら
せることができる。
信号光束7、参照光束8のΔσとΔδとの関係式をそれ
ぞれm、nを定数とし、 Δδ=m・Δσ   Δδ=n・Δσ とすると、マスクとウェハとの位置ずれ量Δσに対する
信号光束7と参照光束8の検出面上での位置ずれ検出方
向に沿った集光点位置間隔の変動Xは X=(m−n)  奉 Δσ と表わされる。即ち信号光束7と参照光束8の入射位置
間隔が位置ずれと比例関係にあることになる。
参照光束8のセンサ12面上での位置ずれ検出方向の入
射位置(W 2とする。)を基準点とし、信号光束7の
センサ11面上での位置ずれ検出方法の入射位置(W 
+ とする。)を測定することによりマスク1とウェハ
2との位置ずれ量を求めている。
本実施例においては、例えば第12.第13図に示す光
学配置で決まる位置ずれ検出感度なA(=m−n)とす
ると位置ずれ量Xは x= (W2−W、)/A となる。位置合わせにおいてはXの値が0となるように
所定の許容範囲ε1と62との間に入るように位置合わ
せを行なう物体のいずれか一方の物体を動かせば良い。
たたし、Xの値は必ずしもOに収束するように光学系及
びイg号処理系を設定し、制御しなくてもよく、例えば
位置ずれOのときXが所定の目標値ε(有限値)に収束
するようにしてもよい。以上の手順を第14図に示す。
この目標値は設計値より計算で求まるが例えばマスクパ
ターンの露光転写の後、重ね合わせ精度を評価して決定
して、即ち試し焼により求めてもよい。
次に本実施例における第、第2アライメントマーク5.
3と第、第2参照マーク6.4について説明する。
アライメントマーク3.5と参照マーク6.4は各々異
った値の焦点距離を有するフレネルゾーンプレート(又
はグレーティングレンズ)より成っている。これらのマ
ークの寸法は各々スクライブライン方向に140μm、
スクライブライン幅方向(y方向)に50μmである。
本実施例においてはアライメント光束7と参照光束8は
、いずれもマスク1に対して入射角lO°で、マスク1
面への射影成分がスクライブライン方向(X方向)に直
交するように入射している。
これらの所定角度でマスク1に入射したアライメント光
束7と参照光束8は各々グレーティングレンズ5,6の
レンズ作用を受けて収束(又は発散)光となり、マスク
1からその主光線がマスク1の法線に対して所定角度に
なるように射出している。
そして第1アライメントマーク5と第1参照マーク6を
透過回折したアライメント光束7と参照光束8を各々ウ
ェハ面2の鉛直下方119.0μmと238.0μmの
点に集光させている。このときのアライメントマーク5
と参照マーク6の焦点距離は各々134μm、268μ
mである。又、マスク1とウェハ2との間隔は30μm
である。
アライメントマーク5で透過回折した光はウェハ2面上
の第2アライメントマーク3で凹(凸)レンズ作用を受
け、第1検出手段としてのセンサ11面上の一点に集光
している。このときセンサ11面上へは光束がアライメ
ントマーク5.3の位置ずれ、即ち軸ずれが拡大された
状態となって入射し、この結果センサ11面上への入射
光束の重心位置が変動している。
木実&i例ではマスク1とウェハ2の位置ずれが0のと
き、即ちマスク1上のアライメントマーク5とウェハ2
上のアライメントマーク3とが共軸系をなしたとき、ア
ライメント光束の主光線のつエバ2からの出射角が面法
線に対して5度、又、位置すれがOのときの出射光のウ
ェハ2面上への射影成分がスクライブライン幅方向(y
方向)と直交し所定位置、例えばウェハ2面から20[
+1111の高さに位置しているセンサ11面上に集光
するように設定している。
又、第1参照マーク6で透過回折した光はウェハ2面上
の第2参照マーク4で結像点の横ずれをアライメント光
と異なる倍率で拡大して、出射角8度、ウェハ2面への
射影成分が位置ずれが0のときスクライブライン幅方向
と直交するように射出し、第2検出手段としてのセンサ
12面上に集光している。
次に本実施例における第、第2アライメントマーク5,
3と第1参照マーク6(グレーティングレンズ)の製造
方法の一実施例を述べる。
まず、マスク用のマーク5.6は所定のビーム径の平行
光束が所定の角度で入射し、所定の位置に集光するよう
に設計される。一般にグレーティングレンズのパターン
は光源(物点)と像点にそれぞれ可干渉性の光源を置い
たときのレンズ面における干渉縞パターンとなる。
今、第1図のようにマスク1面上の座標系を定める。こ
こに原点はスクライブライン幅の中央にあり、スクライ
ブライン方向にX軸、幅方向にy軸、マスク面1の法線
方向に2軸をとる。マスク面1の法線に対しαの角度で
入射し、その射影成分がスクライブライン方向と直交す
る平行光束がマスク用のマークを透過回折後、集光点く
×1゜yr 、Z+ )の位置で結像するようなグレー
ティングレンズの曲線群の方程式は、グレーティングの
輪郭位置をx、yで表わし ysin a   p+(x、y)−P2 =mλ/ 
2−(1)P +(X、y)=  (X−X+)2” 
(y−yr)2” Z+’P2   =ロフー77T7
7F で与えられる。ここにλはアライメント光の波長、mは
整数である。
主光線を角度αで入射し、マスク面1上の原点を通り、
集光点(X+ 、’Jl、Zl)に達する光線とすると
(+)式の右辺はmの値によって主光線に対して波長の
m/2倍光路長が長い(短い)ことを示し、左辺は主光
線の光路に対しマスク上の点(x、y、O)を通り点(
X+ 、yr 、Z+ )に到達する光線の光路の長さ
の差を表わす。第2図(A)にマスク1上の第1アライ
メントマーク、同図(B)に第1参照マークを示す。
一方、ウェハ2上のグレーティングレンズは所定の点光
源から出た球面波を所定の位置(センサ面上)に集光さ
せるように設計される。点光源上の各点はマスク1とウ
ェハ2の露光時のギャップなgとおくと(X+、 y+
+ z+  g)で表わされる。(yは変数)マスク1
とウェハ2の位置合わせはX軸あるいはy軸方向に行な
われるとし、アライメント完了時にセンサ面上の点(x
2゜3’2 * 22 )の位置にアライメント光が集
光するものとすれば、ウェハ上のグレーティングレンズ
の曲線群の方程式は先に定めた座標系で=577πロ、
、2−5】Tπ口T】 十m^/2               ・・・・・
・・・・(2)と表わされる。
(2)式はウニへ面がz=−gにあり、主光線がマスク
面上原点及びウニ八面上の点(0,0゜−g)、更にセ
ンサ面上の点(X2 + ’12Z2)を通る光線であ
るとして、ウニへ面上のグレーティング(x、y、−g
)を通る光線と主光線との光路長の差が半波長の整数倍
となる条件を満たす方程式である。
第3図(A)にウェハ2上の第2アライメントマーク、
同図(B)に第2参照マークを示す。
般にマスク用のゾーンプレート(グレーティングレンズ
)は、光線の透過する領域(透明部)と光線の透過しな
い領域(遮光部)の2つの領域が交互に形成される0、
1の振幅型グレーティング素子として作成されている。
又、ウェハ用のゾーンプレートは、例えば矩形断面の位
相格子パターンとして作成される。 (+) 、 (2
)式において主光線に対して半波長の整数倍の位置で、
グレーティングの輪郭を規定したことは、マスク1上の
グレーティングレンズでは透明部と遮光部の線幅の比が
1:1であること、ウェハ2上のグレーティングレンズ
では矩形格子のラインとスペースの比が1:1であるこ
とを意味している。
マスク1上のグレーティングレンズはポリイミド製の有
機薄膜上に予めEB露光で形成したレチクルのグレーテ
ィングレンズパターンを転写して形成した。
又、ウェハ2」二のマークはマスク上にウェハの露光パ
ターンを形成したのち露光転写して形成した。
次に本実施例における検出手段としてのセンサ(例えば
1次元の蓄積型の1次元CCD等)に入射するアライン
メント光である第1信号光と参照光である第2信号光と
の関係について説明する。
本実施例においては参照光とアラインメント用の信号光
はウェハ面の法線に対して各々8゜5°の角度で出射す
る。又、スクライブライン方向に対しては位置すれが0
のときの光束7.8はウェハ面射影成分が直交する角度
で出射する。センサ1、12の空間的配置は、予めアラ
イメント完了時に光束かセンサのほぼ中央の位置に入射
するようにセツティングされている。
センサ11,12の中心間隔は2IIlII+であり、
約0.1μm精度でSiの同一基板上に設定されている
。又、センサ11,12の配置されたSi基板は、その
法線か位置すれがOのときアライメント光出射角と参照
先出射角の2等分線と略平行に配置されている。
センサ11,12のサイズは信号光用のセンサ11か幅
1m+n、長さ6mm、又参照充用のセンサ12が幅1
mm、長さ1m1I+である。又、各画素のサイズは2
5μm X 500μmである。
各々のセンサは入射光束の重心位置を測定し、センサの
出力は受光領域の全光量で規格化されるように信号処理
される。これによりアライメント光源の出力が多少変動
しても、センサ系から出力される測定値は正確に重心位
置を示すように設定している。尚、センサの重心位置の
分解能はアライメント光のパワーにもよるが、例えば5
0mW、波長0.83μmの半導体レーザーを用いて測
定した結果、0.2μmであった。
本実施例に係るマスク用のグレーティングレンズとウェ
ハ用のグレーティングレンズの設計例では、マスクとウ
ェハの位置ずれをアライメント光は200倍、参照光で
は100倍に拡大して信号光束がセンサ面上で重心位置
を移動する。従って、マスクとウニへ間に0.01μm
の位置ずれがあったとすると、センサ面上ではアライメ
ント光は2μm、参照先は1μmの実効的な重心移動が
起こり、センサ系はこれを0.2μmの分解能で測定す
ることができる。
本実施例において、ウェハ面2がxz面内で1 mra
d傾斜したとすると、センサ11上では信号光束は約2
0μm重心移動を起こす。一方、第2信号光としての参
照光束8もアライメント光である信号光束7と軸対称、
即ちxy平面への射影成分が信号、参照両光束のウェハ
への入射点2点を結ぶ線分の中間点を通るy軸に平行な
直線に関し、線対称で、且つ光路長の等しい光路を通る
のてセンサ12−トでは、信号光と全く等しい重心移動
を起こす。これによりセンサ系では各々センサからの実
効的重心位置の信号の差を出力するように信号処理をす
ると、ウェハ面がxz面内で傾斜してもセンサ系からの
出力信号は変わらない。
一方、ウェハがyz面内で傾斜すると、信号光束、参照
光束ともにセンサ(1次元CCD)の素子配列方向と直
交する幅方向に重心移動を起こすが、これはセンサ上で
検出する、位置ずれに伴う光束の重心移動の方向と直交
する方向なので、参照光かなくても実効的なアライメン
ト誤差にはならない。
更に、アライメント用光源、及び投光用レンズ系及びセ
ンサなとを内蔵するアライメントヘッドが、マスク−ウ
ェハ系に対して位置の変動を起こした場合、例えばヘッ
トをマスクに対して5μmX方向に移動したとする。こ
のとき信号光はセンサ11上で5.0μmの実効的重心
移動を起こし、これに対して参照光もセンサ12上で全
く等しく5.0μmの重心移動を起こす。
同様にマスク面とヘッドとの間に2方向に10μmの変
動が起こると、信号光用のセンサ11及び参照光用のセ
ンサ12で共に3μm光束の重心移動を起こす。
従って、最終的なセンサ系からの出力、即ち、信号光の
重心位置出力と参照先の重心位置の出力との差信号は何
ら変動しない。
又、y軸方向の位置の変動は参照光束がなくても本質的
なアライメント誤差にはならないことがわかる。
本実施例においてマスク、ウェハ間の位置ずれ1Δσは
、センサ上でのアライメント光としての信号光と参照先
の重心位置をぞれぞれW。
w2.そのときのウェハ面のマスク面に対する傾斜角を
Δθ、アライメントヘッドの位置の変動量をΔ1r=(
ΔX、Δy、Δ2)とおくとw、=m・x+c+(Δθ
、Δlr) w2=n −x+c2(Δθ、Δlr)ここに、m、n
は各々アラ、イメント系と参照系の位置ずれ量の拡大倍
率、et(Δθ、Δlr)は、Δθ、Δ1rによってお
こるセンサ上での光束の重心移動量でアライメント光と
参照光がセンサ面法線に関して軸対称であり、光路長が
等しい場合は c+(Δθ、Δ1r)=c2(Δθ、Δlr)となり、
結局センサ上の2つの光の相対的な重心位置から位置ず
れ量が次のように求まる。
Δσ= (wl−w2)/ (m−n)このようにウェ
ハ間の傾斜、アライメントヘットの位置変動等のアライ
メント光束の重心位置測定の際の誤差要因を除去して、
正確に位置ずれ量を検出することができる。
第4図は本発明の第2実施例の概略図である。
本実施例では第1図の第1実施例と同様に参照光束の設
定手段として、所定のグレーティングレンズより成る第
1参照マーク6と第2参照マーク14を用いている。
マスク1面上の互いに隣接するグレーティングレンズよ
り成る第1アライメントマーク5と第1参照マーク6は
第1実施例と同様にマスク1面の法線に対して所定の角
度で入射した光束7゜8をマスク1面の鉛直下方に各々
238.0μm、119.0μmの位置に集光するよう
に設定されている。
一方、ウェハ2面上の第2アライメントマーク13はマ
ークの形成された領域の中心を通るマスク1面の法線に
対して軸対称な形状のグレーティングレンズより成り、
アライメント充用として焦点距離239.4μmのフレ
ネルゾーンプレートより成っている。又、これに隣接し
て第2参照マーク14として焦点距m 130.0μm
のマスク1面の法線に対して軸対称のグレーティングレ
ンズを形成している。
本実施例においては、マスク1面の第1アライメントマ
ーク5を透過回折した球面波はウェハ2面上の第2アラ
イメントマーク13で反射回折した後、マスク1面上を
0次回折光として透過し、アライメント光(信号光)と
してセンサ21で検出される。
従って、マスクとウェハのアライメントか完了した時に
は、信号光の主光線はウェハ面上から鉛直上方に反射し
、マスク面を0次で透過してマスク面鉛直上方のセンサ
21に到達する。
信号光及び参照先の基本光路は平行、かつ光路長が等し
いので、ウェハ面の傾斜に対しては信号光と参照光はセ
ンサ上で全く等しい重心移動を生じる。同様にアライメ
ントヘッドの位置の変動があっても重心移動は信号光と
参照光との間で相対的に起こらない。
一方、ウェハ上のグレーティングレンズ13゜14は軸
対称であり、信号光、参照先の主光線の向きは反対称の
ウェハ面の反射の作用を受けて、再びマスク−ウェハ間
に対して垂直方向に戻る。
第1実施例のようにウェハ間から斜めに偏向させると共
にレンズパワーを持たせたグレーテインク素子に比べて
回折効率を高くすることができる。
第1実施例においてはウェハ面上のマークの回折効率は
5%であり、第2実施例では15%に向上させている。
又、信号光のセンサ面に到達するトータル光量は第1実
施例に比べて約3倍である。
この結果、センサのS/Nが向−ヒし、重心位置Jす定
の分解能は0,1μmに向上している。
又、アライメント計測時間も1/3で露光システムのト
ータルスループットをより向上させている。
第5図は本発明の第3実施例の概略図である。
本実施例では第1図の第1実施例と同様に参照光束の設
定手段として、所定のグレーティングレンズより成る第
1参照マーク6と第2参照マーク4を用いている。
マスク面上の互いに隣接するグレーティングレンズ5.
6は第1実施例と同じくマスク面法線に対して所定の角
度で入射した光束をマスク面鉛直下方にそれぞれ、11
9.0 μm、238.0μmの位置で集光するように
設定されている。
本実hh例では第1アライメントマーク5と第1参照マ
ーク6、そして第2アライメントマーク4と第2参照マ
ーク3を各々スクライブラインto、9の幅方向(y方
向)に互いに隣接させて設けている。
本実施例ではマスク1とウェハ2の位置ずれが0のとき
、即ちマスク1上のアライメントマーク5とウェハ2上
のアライメントマーク3とが共軸系をなしたとき、アラ
イメント光束の主光線のウェハ2からの出射角が5度、
又、このときの出射光のウェハ2面上への射影成分がス
クライブライン幅方向(y方向)と直交し所定位置、例
えばウェハ2面から20mmの高さに位置しているセン
サ11面上に集光するように設定している。
又、第1参照マーク6で透過回折した光はウェハ2面上
の第2参照マーク4で結像点の横ずれをアライメント光
と異なる倍率で拡大して出射角8度、ウェハ2面への射
影成分がスクライブライン幅方向と直交するように射出
し、第2検出手段としてのセンサ12面上の一点に集光
している。
このとき参照マーク6.4を経た参照光束はマスク1と
ウェハ2との間に位置ずれがあると、第1の実施例と同
様、100倍の倍率(信号光は200倍)で拡大してセ
ンサI2而」二で光量重心移動を起こす。
本実施例では信号光及び参照充用のセンサ1、12は、
それぞれの光束のウェハ面からの面法線に対する出射角
5°、8°の2線の成す角の2等分線に関して対称にな
るように設定した。
又、センサ11,12は同一基板上に形成し、センサの
基板と2光束のウェハからの出射角の2等分線とは直交
するように(即ち、マスク(或はウェハ)面法線に対し
て6.5 °の角度をなすように)基板を設置した。こ
の結果、ウェハ面から出射する信号光と参照光はセンサ
基板に対して軸対称で、かつ光路長か等しいので、ウェ
ハ面の傾斜に対しては信号光と参照光はセンサ上で全く
等しい重心移動を生じる。同様にアライメントヘットの
位置の変動があっても信心移動は、信号光と参照光との
間で相対的に起こらないようにしている。
信号充用のマーク5.3と参照光用の6.4のサイズは
、それぞれスクライブライン方向に280μm、スクラ
イブラインの幅方向に40μmである。又、アライメン
トの方向はスクライブライン方向にとっている。
第3実施例においては、マークの配列をスクライブライ
ンの幅方向にとったか、この結果第1゜第2実施例に比
べて次の長所を有している。
第、第2実施例ではスクライブライン方向に信号光用マ
ークと参照充用マークを配列している。アライメントマ
ークの設定領域がスクライブライン上の一定の面積(例
えば280μmX80μm)に限られている。
この為、一定の範囲の焦点距離の結像性能の良いレンズ
を得るのが難しくなる。例えば280、Lm×80μm
の領域をスクライブライン方向に等分割して、140μ
m、xao/imの領域で作成する場合と幅方向に分ス
11シて280umXイoAtmの領域で作成する場合
とでは、グレーティングの本数がスクライブライン方向
に約2倍異なる。一般にゾーンプレートと結像性能(解
像度)は、グレーティングの本数が多く、最小輪帯幅が
小さいものほど良い。
この為、本実施例のようにスクライブラインの幅方向に
配列して、それと直交するスクライブライン方向のレン
ズパワーを使ってアライメントすると、センサ上での光
束の歪が少なく高分解能化、高精度化が容易となる。
第6図は本発明の第4実施例の概略図である。
同図において第1図に示す第1実施例と同一要素には同
符番な付している。
次に本実施例における第、第2アライメントマーク5.
3と第、第2参照マーク6.4について説明する。
アライメントマーク3.5と参照マーク6.4は各々所
定の焦点距蔑を有するフレネルゾーンプレート(又はグ
レーティングレンズ)より成っている。
これらのマークの寸法は各々スクライブライン方向に1
40μm、スクライブライン幅方向(X方向)に50μ
mである。
本実施例においてはアライメント光束7と参照光束8は
、いずれもマスク1に対して入射角10°で、マスク1
面への射影成分がスクライブライン方向(X方向)に直
交するように入射している。
これらの所定角度でマスク1に入射したアライメント光
束7と参照光束8は各々グレーティングレンズ5.6の
レンズ作用を受けて収束(又は発散)光となり、マスク
lからその主光線がマスク1の法線に対して所定角度に
なるように射出している。
そして第1アライメントマーク5と第1参照マーク6を
透過回折したアライメント光束7と参照光束8を各々ウ
ェハ面2の鉛直下方238.0 ALmの点に集光させ
ている。このときのアライメントマーク5と参照マーク
6の焦点距離は268μmである。又、マスク1とウェ
ハ2との間隔は30μmにしている。
アライメントマーク5で透過回折した光はウェハ2面上
の第2アライメントマーク3で凹(凸)レンズ作用を受
け、第1検出手段としてのセンサ11面上の一点に集光
している。このときセンサ11面上へは光束がアライメ
ントマーク5.3の位置ずれ、即ち軸ずれが拡大された
状態となって入射し、この結果、入射光束の重心位置が
変動している。
本実施例ではマスク1とウェハ2の位置ずガが0のとき
、即ちマスク1上のアライメントマーク5とウェハ2上
のアライメントマーク3とが共軸系をなしたとき、アラ
イメント光束の主光線のウェハ2からの出射角が面法線
に対し5度、又、このときの出射光のウェハ2面上への
射影成分がスクライブライン幅方向(X方向)と2°を
なし所定位置、例えばウェハ2面から20mmの高さに
位置しているセンサ11面上に集光するように設定して
いる。
又、第1参照マーク6で透過回折した光はウェハ2面上
の第2参照マーク4で結像点の横ずれをアライメント光
と異なる倍率で拡大して出射角が面法線に対し5度、ウ
ェハ2面への射影成分がスクライブライン幅方向と、−
2°となすように射出し、第2検出手段としてのセンサ
12面上に集光している。
又、位置ずれ量を検出する1次元センサ11゜12は第
1実施例と同様に同一基板上に形成し、信号光と参照先
のウェハからの出射角の2等分線と基板の面の法線とが
一致するように設定している。
又、参照光用のマークと信号充用のマークは第1実施例
に示す式(1) 、 (2)を用いて設定している。
この結果、ウェハ面の傾斜及びアライメントヘットのマ
スターウニへ系に対する位置の変動は、参照光を受光す
るセンサからの重心位置の検知信号と信号光を受光する
センサからの重心位置の検知信号とからキャンセルする
ことができ、第1実施例と同等な位置ずれ検出性能を得
ている。
尚、本発明においてはマスク上のアライメントマークの
真下にウェハ上のアライメントマークが位置した状態を
以て位置ずれ量0と判定するようなアライメントマーク
の配列を行っているが、位置ずれ量の検出方向に対して
、直交方向にマスク上のアライメントマークとウェハ上
のアライメントマークの配列をずらしても良い。例えば
第5図の第3実施例のようにマスク上のスクライブライ
ン方向にマスク、ウェハ間の位置ずれ量を検出する場合
は、ウェハ上のアライメントマークをその短手方向なy
方向にずらす。ここにスクライブライン方向はX方向で
ある。このようにウェハ上のアライメントマークの位置
を設けるとアライメントヘッドからマスク面に入射させ
る光束の入射角を小さくすることができ、グレーティン
グの間隔をアライメント光の波長(λ= 0.83μm
)以上にすることができ、アライメントマークの製作が
容易になる。
又、センサも第1〜第4の実施例のようにj次元的に位
置ずれ量を検出するようなものである必要はなく、2次
元の重心位置検出用のセンサ、例えば2次元CCDでも
良い。
尚、本発明においては第1物体lと第2物体2との間隔
及び第、第2アライメントマーク、又は第、第2参照マ
ークの開口の大きさに応じて各マークの屈折力を選択す
るのが良い。
例えば、第、第2アライメントマークの開口に比較して
間隔が大きい場合は6凸系が良い。
又、逆に開口に比較して間隔が小さい場合は第7図に示
す凹凸系、又は第8図に示す凸凹系が良い。
更に第7.第8図に示すように第2アライメントマーク
か第1アライメントマークよりも開口を大きくとれる場
合は第7図に示す凹凸系が良く、逆に第1アライメント
マークが第2アライメントマークよりも開口を大きくと
れる場合は第8図に示す凸凹系が良い。
以−トの第7.第8図に示す各実施例においては、透過
型の物理光学素子について示したが反射型の物理光学素
子を用いても同様に本発明の目的を達成することができ
る。
第9図は本発明の第5実施例の概略図である。
本実施例は所謂プロキシミティー法による半導体製造用
の露光装置において、マスクとウェハとのアライメント
を行う位置合わせ装置に関し、特にそのうちのアライメ
ント光のみを示すものである。
第9図において第1図で示した要素と同一要素には同一
符番を付しである。図中、1はマスク、2はウェハであ
り各々相対的な位置合わせを行う第1物体と第2物体に
相当している。5はマスク面上のマスクアライメントパ
ターンで第1物理光学素子に相当し、3はウェハ2面上
のウェハアライメントパターンで反射型の第2物理光学
素子に相当している。
同図において光源91から出射された光束を投光レンズ
系92で平行光束とし、ハーフミラ−93を介してマス
ク用のアライメントパターン5を照射している。マスク
アライメントパターン5は入射光束をウェハの前方の点
Qで集光させるゾーンプレートより成っている。点Qに
集光した光束はその後発散し、ウェハ用のアライメント
パターン3に入射する。アライメントパターン3は反射
型のゾーンプレートより成っており、入射光束を反射さ
せマスクとハーフミラ−93とを通過させた後、検出部
11上に集光している。
これによりアライメント信号を得ている。尚、参照先に
よる参照信号も同様の方法で得ている。
このときの参照光束も前記実hζ例と同様マスクとウェ
ハとの位置ずれに対するセンサ上での重心位置変動がア
ライメント光束と異なる倍率になるようにしている。
(発明の効果) 本発明によれば前述の光学的性質を有する第、第2アラ
イメントマークと第、第2参照マークを各々第、第2物
体面上に設け、各々のマークを介した光束を利用し、例
えば第1物体としてのマスクと第2物体としてのウェハ
の位置合わせを行う際、次のような効果か得られる。
(イ)ウニへ面か傾斜するか、或はレジストの塗布むら
や、露光プロセス中に生じるそりなどのローカルな傾き
等によってアライメント光の重心位置が変動しても参照
信号光とアライメント信号光との相対的な重心位置検知
を行うことにより、ウェハ面の傾斜に左右されずに正確
に位置ずれを検出することができる。
(ロ)アライメントヘットの位置がマスクに対して相対
的に変動した為に、アライメント信号光のセンサ上の重
心位置が変動しても参照信号光とアライメント信号光と
の相対的な重心位置検知を行うことにより、アライメン
トヘッドの位置ずれに左右されずに正確にマスク−ウェ
ハ間の位置ずれを検出することができる。
(ハ)更にマスクとウェハ間のギャップが変動して、信
号光のアライメントセンサ上のアライメント検知方向の
重心位・置が変動しても参照信号光とアライメント信号
光との相対的な重心位置検知を行うことにより、ギャッ
プ変動に左右されずに正確に位置ずれを検出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の光学系の概略図、第2図
(A)、(B) 、第3図(A) 、 (B)は第1図
の一部分の説明図、第4.第5.第6図は本発明の第2
.第3.第4実施例の光学系の概略図、第7.第8図は
各々第1図の一部分の一変形を示す説明図、第9図は本
発明をプロキシミティー法の半導体露光装置に適用した
ときの一実施例の概略図、第10.第11図は各々従来
のゾーンプレートを用いた位置合わせ装置の説明図、第
12〜第14図は本発明の位置ずれ量検知方法を示す原
理説明図である。 図中、1は第1物体(マスク)、2は第2物体(ウェハ
)、5.3は各々第、第2アライメントマーク、6.4
は各々第、第2参照マーク、7はアライメント光、8は
参照光、9,10はスクライブライン、11は第1検出
系(センサ)、12は第2検出系(センサ)である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する第1物体と第2物体に光束を照射する光
    源手段と、前記第1物体と第2物体から出射する、前記
    第1、第2物体間の対向方向と直交する方向に関する位
    置ずれと少なくとも一方の物体の傾きとによって所定面
    上への入射位置が変化する第1光束の該入射位置を検出
    する第1検出手段と、前記第1物体と第2物体から出射
    し、かつ前記第1、第2物体間の対向方向と直交する方
    向に関する位置ずれと前記一方の物体の傾きとによって
    所定面上への入射位置が変化し、更にかつ前記第1、第
    2物体間の対向方向と直交する方向に関する位置ずれに
    よる所定面上への入射位置が前記第1光束と異なる倍率
    で変化する第2光束の入射位置を検出する第2検出手段
    と、前記第1及び第2検出手段の検出結果によって、前
    記第1物体と第2物体との対向方向と直交する方向に関
    する位置ずれを検出する位置ずれ検出手段とを有するこ
    とを特徴とする位置検出装置。
  2. (2)対向する第1物体と第2物体に投光手段から光束
    を照射し、該第1物体と第2物体を介して出射してくる
    第1光束と第2光束の2つの光束の所定面上への入射位
    置を受光手段で検出する際、該第1光束が該第1物体と
    第2物体との対向方向と直交する方向の位置ずれ及び該
    第1物体と第2物体の少なくとも一方の物体の傾きによ
    って該所定面上への入射位置が変動し、該第2光束が該
    第1物体と第2物体との対向方向と直交する方向の位置
    ずれ及び該一方の物体の傾きによって該所定面上への入
    射位置が変動し、かつ前記第1、第2物体間の対向方向
    と直交する方向に関する位置ずれによる該所定面上への
    入射位置が該第1光束と異なる倍率で変化するように各
    要素を設定し、該受光手段からの出力信号を利用し、位
    置ずれ検出手段により該一方の物体の傾きの影響を実質
    的に受けずに前記第1物体と第2物体との対向方向と直
    交する方向に関する位置ずれを検出するようにしたこと
    を特徴とする位置検出装置。
  3. (3)物理光学素子としての機能を有する第1アライメ
    ントマークと第1参照マークを形成した第1物体と第2
    物体面上に物理光学素子としての機能を有する第2アラ
    イメントマークと第2参照マークを形成した第2物体と
    の相対位置を検出する際に、該第1アライメントマーク
    に光束を入射させたときに生ずる回折光を該第2アライ
    メントマークに入射させ、該第2アライメントマークか
    らの回折光の位置を第1検出手段で検出し、該第1検出
    手段からの信号と該第1参照マークに光束を入射させ、
    該第1参照マークから生ずる回折光を該第2参照マーク
    に入射させ、該第2参照マークから生じた回折光の位置
    を第2検出手段で検出し、該第2検出手段からの信号の
    双方の信号を利用して、該第1物体と第2物体との位置
    検出を行い、かつ該第1検出手段に入射する光束の入射
    位置と該第2検出手段に入射する光束の入射位置が、該
    第1物体と第2物体の位置ずれに対して互いに異なる倍
    率で変位するように各要素を設定したことを特徴とする
    位置検出装置。
JP1036746A 1988-02-16 1989-02-16 位置検出装置 Expired - Fee Related JP2513301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036746A JP2513301B2 (ja) 1988-02-16 1989-02-16 位置検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320288 1988-02-16
JP63-33202 1988-02-16
JP1036746A JP2513301B2 (ja) 1988-02-16 1989-02-16 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021504A true JPH021504A (ja) 1990-01-05
JP2513301B2 JP2513301B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=26371851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036746A Expired - Fee Related JP2513301B2 (ja) 1988-02-16 1989-02-16 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513301B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513301B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704001B2 (ja) 位置検出装置
EP0409573B1 (en) Method of detecting positional deviation
US5235408A (en) Position detecting method and apparatus
JP2756331B2 (ja) 間隔測定装置
JP2676933B2 (ja) 位置検出装置
JP2003007601A (ja) 2つの物体の間隔測定方法とそれを用いた半導体露光方法、および間隔測定装置、半導体露光装置
JP2513300B2 (ja) 位置検出装置
JP2626076B2 (ja) 位置検出装置
JP2827251B2 (ja) 位置検出装置
JP2910151B2 (ja) 位置検出装置
JP2513301B2 (ja) 位置検出装置
JP2623757B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2827250B2 (ja) 位置検出装置
JP2775988B2 (ja) 位置検出装置
JP2546317B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2867597B2 (ja) 位置検出方法
JP2836180B2 (ja) 位置検出装置
JP2698388B2 (ja) 位置検出装置
JP2513281B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2513282B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2924178B2 (ja) 位置検出装置
JP2615778B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2698389B2 (ja) 位置検出装置
JP2775987B2 (ja) 位置検出装置
JPH0367103A (ja) 位置検出装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees