JPH02147410A - 自動二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

自動二輪車用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02147410A
JPH02147410A JP63302971A JP30297188A JPH02147410A JP H02147410 A JPH02147410 A JP H02147410A JP 63302971 A JP63302971 A JP 63302971A JP 30297188 A JP30297188 A JP 30297188A JP H02147410 A JPH02147410 A JP H02147410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
rubber
tread
layer
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63302971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664081B2 (ja
Inventor
Akito Kadota
朗人 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP63302971A priority Critical patent/JP2664081B2/ja
Publication of JPH02147410A publication Critical patent/JPH02147410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664081B2 publication Critical patent/JP2664081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車用空気入りタイヤ、特に操縦安定
性能とグリップ性能とをともに高めることができ、トラ
イアル競技用として好適に用いうる自動二輪車用空気入
りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
自動二輪車用空気入りタイヤを用いたトライアル競技で
は、通常の路面走行とは異なり、露出した又は水中の岩
盤、岩石、泥土、砂地等、さらには人工的に作られた材
木やドラムカン等の過酷な悪路を走行することが前提と
なる。又前進ばかりではなく後退、ジャンプ、ウィリー
走行など通常の自動二輪車や四輪車とは違った走行を行
う、このため、トライアル競技に用いられる自動二輪車
用空気入りタイヤには、高い次元の操縦安定性能とグリ
・ノブ性能とが要求される。
このようなタイヤは、トレンドパターンとして、排水性
及び排土性をうるべくブロックパターンが一般に使用さ
れる。しかも排水性および排土性を高めるため、接地比
が小さいブロックパターンが採用されるため、各ブロッ
クは小さく、横力及び前後に対する断面二次モーメント
が小さくなる。
他方、この種のタイヤでは、グリップ性能、特にドライ
グリップ性能を高めるべく、トレッドゴムとして、高オ
イルゴムを用いて硬度を下げるごとにより、走行路上の
凹凸へのトレンド表面−1の喰込み性を向上している。
このようなゴムの採用はブロックの前記断面二次モーメ
ントが小であることと相俟ってパターン剛性を低下させ
操縦安定性を低下させることとなっている。
この問題を解決するため特開昭60−166506号公
報、特開昭61−226303号公報には外層に弾性率
又は硬度の低いゴムを、内層に弾性率又は硬度の高いゴ
ムを用いたトレッドを有する自動二輪車用空気入りタイ
ヤが開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、外層のゴム硬度を低下させるには、通常
、オイル含有率の高いゴムが用いられており、このとき
、オイル分が内層をへてベルト又はカーカスに移行し、
各層のコードとゴムとの接着を破壊すること、さらに前
記公轢の2層構造体’?S ’b=、、外Iりから内層
へのオイルの移行によるコンパリント材の混和、即らマ
イグレーションを生じて内層の硬度を下げ、操縦安定性
を低下させることが判明した。
本発明はこのようなオイル分の移行を効果的に防止し、
高いグリップ性能及び操縦安定性能を有しかつ耐久性を
も高めうる自動二輪車用空気入りタイヤを提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はカーカスを含む構造体が配されるトレッド部の
トレッド表面に溝により区画されたブロックを具えるブ
ロックパターンを形成するとともに、前記トレッド表面
と前記構造体との間のトレッドゴムは、前記構造体側に
配置されたJIS−A硬度が55度以上かつ72度未満
のトレッドゴムからなる内層と、内層のゴムに比してJ
IS−A硬度が3度以上低い硬さのゴムからなりかつ接
地面側に配置されるとともに1鶴以上の厚さを有する外
層と、前記内層と外層との間に配置され2■以下の厚さ
を有するマイグレーション防止用の中間層とを有する自
動二輪車用空気入りタイヤである。
〔作用〕
高硬度のゴムを用いた内層によりトレッド部の剛性を高
め操縦安定性を増す。又外層に低硬度のゴムを用いるこ
とによりグリップ性を向上するとともに、中間層は外層
の軟質ゴムのオイルが内層に移行するのを防ぎ、マイグ
レーションを防止することにより、長期に亘り内層の硬
度低下を防ぎ、操縦安定性を維持する。
〔実施例〕
以下本発明を実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の自動二輪車用空気入りタイヤの半径方
向断面図、第2図はその部分拡大断面図であって、タイ
ヤ1はトレッド部2の両側縁から半径方向内側にのびる
サイドウオール部3を介してその内端にビード部4を設
けており、前記トレッド部2には、ビードコア5.5に
より各端部を係止されたカーカス6とブレーカ7とから
なる構造体9が、その内方に配される。
カーカス6とブレーカ7とは、脂肪族ポリアミド、ポリ
エステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維コードからな
る単層又は複数層のブライを用いている。なお構造体9
として、ベルト7を有しないカーカス7のみからなるも
のも採用でき、又カーカス6のコードは、いわゆるラジ
アル配列の他、バイアス配列にも配向させうる。
又トレッド部2には、そのトレッド表面に互いに交わる
IGを凹設することにより咳溝Gにより区画されるブロ
ックBを有するブロックパターンが形成される。
さらにブロックパターンは、タイヤ半径方向の断面にお
いて、トレッド部の両側縁a、a間の表面に沿う長さと
、タイヤ赤道上のタイヤ周長さとの積である仮想トレッ
ド表面積TSに対する、前記ブロックBのみの表面積の
総和であるブロック総表面積BSの比、即ち接地比BS
/TSを30〜50%とし、通常の二輪車用タイヤに比
して該接地比BS/TSをやや小に設定している。
又前記トレッド表面と構造体9との間のトレッドゴム1
0は、構造体9側に配置された内層11と、トレッド表
面側に配置された外層13と、その間に配置された中間
層12の3N構造に形成される。
内層11はJIS−A硬度が55度以上かつ72度未満
のゴムからなる。55度未満では必要な操縦安定性が得
られず、又72度をこえると全体の剛性が過度に高くな
りトライアル競技に必要なトレンド部の可撓性が得られ
ず、さらに駆動力が悪化する等の悪影響を及ぼす、内J
Illの各ブロックB内での平均厚さTllは、構造体
9からトレッド表面までのブロック高さTBの70%以
上であることが好ましい、70%未満の場合はトレッド
剛性が得られにくい。
外層13は内FillのゴムよりJIS−A硬度で3度
以上低く、好ましくは40度〜60度の範囲に設定され
る。硬度差が3度未満では、内N11の硬度と大差がな
く、外Ji13の被覆によるグリップ性の向上効果に劣
る。なお外N13の硬度が40度未満では異常摩耗が発
生しやすく、60度を越えると必要なグリップ性能が得
られにくい。
又外7113の各ブロックB内での平均厚さT13は1
日以上である。1mm未満では路面の凹凸へのトレッド
表面の喰込みが不足し、充分なグリップ性能が得られず
、又摩耗により早期に消滅する。
好ましくは2fi〜5flであり、5flを越えるとト
レッドの剛性不足を招来しやすい。
中間N12の各ブロックB内での平均厚さT12は2鶴
以下である。2flを越えると内sit又は外N11の
機能を阻害する。好ましくは、0.5〜1.0fiであ
る。0.5m未満の場合は中間層12としての効果が発
揮されにくい。
中間層12を構成するゴムは、外7113のゴムより硬
度が高く、しかも内層11のゴムより低いものが外1i
13と内層!1の硬度差によって生しる歪を緩和するに
は好ましく、さらにマイグレーション防止のために、 (a)  オイル分を吸収せず移行してきたオイル分を
遮断する性質を有するもの、 山) オイル分を吸収しオイルの移行をその部分で止め
る性質を有するもの、 が採用される。
(a)のゴムとしては、ウレタンゴム、フッソゴム、ア
クリルゴム又はアクリロニトリルブタジェンゴムのうち
1種又は2fi以上を含むものが用いられ、その配合例
を第1表に示す。
山)のゴムはタイヤ加硫走行前においてアセトン抽出量
が7%以下である天然ゴムをも成分とするゴム組成物が
用いられ、その配合例を第2表に示/− 第1.2表において、*1はウレタンゴム、フッソゴム
、アクリルゴム、及び、アクリロニトリルブタジェンゴ
ムのうち1種又は2種い以上、*2はIPPD、$3は
TMTDであることを夫々示している。
なお本発明のタイヤはトレッド表面と構造体9との間の
トレッドゴムが前記3Ii!体があればよく、従って溝
底Gaと構造体9との間は、第3図に示すごとく内ji
illのみの単層体又は内層11と中間N12との2層
体であってもよい。
このようにタイヤ1は、前記低硬度の外1mm3が路面
に接することにより高いグリップ性能を発揮する。又前
記高硬度の内層11によりブロックBの曲げ剛性、トレ
ッド全体の剛性を高め、操縦安定性を向上させる。
外I′I13に高オイルゴムを用いて硬度低減を図った
時の外jli13から内層11へのオイルの移行を、中
間層12で防ぐことによってマイブレーシコンを防止す
る。
その結果、内層11ゴムの硬度は初期の硬度を維持し、
走行によって操;1従安定性が低下することを防ぐこと
ができる。
(実施例〕 タイヤサイズ4.00R184PHのタイヤを、第1図
および第3表の仕様で試作し排気ff1250ccの自
動二輪車に装着し、トライアル競技用コースでテストし
た。その結果を同表下欄に示す。
第3表中、中間層のゴムの欄で(a)とあるのは、前述
の第1表のゴムを、由)とあるのは第2表のゴムを用い
たことを示す、操縦安定性とグリップ性とは、ライダー
の感応評価を比較例3のタイヤを100とした指数で表
し、数値が大きい程良好な性能であることを示す。
本発明の実施例1〜4は、いずれも操縦安定性、グリッ
プ性において改善されている。又走行初期から終了時ま
で一定した操縦安定性を示した。
〔発明の効果〕
これにより本発明のタイヤは、グリップ性能及び操縦安
定性をともに改善し、かつ操縦安定性能の劣化を防ぎ、
特にトライアル競技用として好適に使用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤの一実
施例を示す半径方向断面図、第2図はそのトレッド部の
拡大断面図、第3図は他の実施例を示す断面図である。 ■−・・タイヤ、  2・・・・トレッド部、3・−・
サイドウオール部、 4・・・ビード、5−・−ビード
コア、  6−・カーカス、I   I I ブレーカ、 9・−・構造体、  11・〜内層、・−
中間層、  13−外層、 G−・・溝、ブロック、 
TB・−ブロック厚さ、 1−内層の平均厚さ、 2−・−中間層の平均厚さ、 3・−・外層の平均厚さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カーカスを含む構造体が配されるトレッド部のトレ
    ッド表面に溝により区画されたブロックを具えるブロッ
    クパターンを形成するとともに、前記トレッド表面と前
    記構造体との間のトレッドゴムは、前記構造体側に配置
    されたJIS−A硬度が55度以上かつ72度未満のゴ
    ムからなる内層と、内層のゴムに比してJIS−A硬度
    が3度以上低い硬さのゴムからなりかつ接地面側に配置
    されるとともに1mm以上の厚さを有する外層と、前記
    内層と外層との間に配置され2n以下の厚さを有するマ
    イグレーション防止用の中間層とを有する自動二輪車用
    空気入りタイヤ。 2 前記ブロックパターンは、ブロックの総表面積BS
    に対する、タイヤの半径方向断面におけるトレッド端緑
    間の長さと赤道面上で測定したタイヤ周長との積である
    仮想トレッド表面的TSの比である接地比BS/TSが
    30〜50%の範囲にあることを特徴とする請求項1記
    載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
JP63302971A 1988-11-30 1988-11-30 自動二輪車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2664081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302971A JP2664081B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 自動二輪車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302971A JP2664081B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 自動二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147410A true JPH02147410A (ja) 1990-06-06
JP2664081B2 JP2664081B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17915369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302971A Expired - Fee Related JP2664081B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 自動二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664081B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019418A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002019417A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 不整地走行に適した重荷重用空気入りタイヤ
EP1582378A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire for motorcycle
JP2005280511A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2021256123A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920705A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS61226303A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪車用空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920705A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS61226303A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪車用空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019418A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002019417A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 不整地走行に適した重荷重用空気入りタイヤ
EP1582378A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire for motorcycle
JP2005280511A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2021256123A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664081B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8887778B2 (en) Motorcycle tire for off-road traveling
EP1992504B1 (en) Motorcycle tire for off-road traveling
KR101793634B1 (ko) 부정지 주행용의 자동 이륜차용 타이어
US8156976B2 (en) Off-road tire for motorcycle
JP4037629B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
US9457623B2 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
CA1301607C (en) Heavy-duty pneumatic radial tire
EP0934835A2 (en) Heavy duty radial tyre
JP2012011953A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JPS62218206A (ja) 通年使用型タイヤ
JPH03139402A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0761209A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02147410A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007168651A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP3108484B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車タイヤ
JP2007182096A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP4435917B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH0781326A (ja) 氷雪路用タイヤ
JP4290846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000025427A (ja) 空気入りタイヤ
CA2083447C (en) Pneumatic tire with improved traction and steerability on snow-covered surfaces
JP3405699B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3516742B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS60166506A (ja) 不整地走行2輪車用空気入りタイヤ
JP2019108035A (ja) 不整地用の自動二輪車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees