JPH02147178A - 歯科用複合金属材料 - Google Patents

歯科用複合金属材料

Info

Publication number
JPH02147178A
JPH02147178A JP63296343A JP29634388A JPH02147178A JP H02147178 A JPH02147178 A JP H02147178A JP 63296343 A JP63296343 A JP 63296343A JP 29634388 A JP29634388 A JP 29634388A JP H02147178 A JPH02147178 A JP H02147178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
teeth
tooth
compsn
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63296343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641538B2 (ja
Inventor
Shigeyasu Naruse
重靖 成瀬
Nobuo Nakada
仲田 信夫
Takashi Nara
奈良 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP63296343A priority Critical patent/JP2641538B2/ja
Publication of JPH02147178A publication Critical patent/JPH02147178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641538B2 publication Critical patent/JP2641538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、動揺歯の固定や前歯部欠損歯補綴に使用する
補綴修復用の歯科用複合金属材料に関する。
〔従来の技術〕
従来、欠損歯や歯周病による動揺歯の治療は、例えば前
者の場合、歯欠部分に人工歯を媒体として隣接歯に接着
して架橋する所謂アトヒユージョンブリッジ、クラウン
ブリッジやクラスプのような形態を採るとか、あるいは
後者の場合には、接着性レジンで両側の健全歯に連結固
定する等の方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来技術によると、前者の隣接歯にセメント
で接着する架橋法は、両側の支持歯を切削し、全部を被
覆歯とすることが多いために健全歯の寿命が短縮される
問題がある。
また、良好な適合が得られないとその周辺部は不潔域と
なって歯周病患の病因を招来し、補綴物を浮き上がらせ
、適切な咬合状態が得られないという問題がある。
つぎに、後者の接着性レジンで両側の支持歯に連結固定
する方法は、普通校金時は50Kg以上の強力な力が加
わるが、歯牙および歯肉の緩衝作用によって適切な咬合
は行われるが、この方法は接着性レジンで両側の支持歯
に強固に固定されるために力が分散されず、同一個所に
集中的な応力が掛かる問題がある。その結果、接合個所
の一部に経時的疲労が起こって、支台歯の揺動や接合個
所の破損が生じたり、歯肉の炎症を助長する問題がある
そこで、近時、Ni−Crの金属網と金属板の複合材に
よるプレートを、欠損歯や動揺歯等の治療歯とその隣接
歯の古血倒の所定の形状に圧印法によって形成し、その
形成したプレートを接着性レジンで連結固着する方法が
あり、咬合時の応力の分布が良いという特徴がある。
ところが、このプレートは、金属網と金属板が強固に密
着している必要があり、しかも歯の舌部側の所定の形状
に形成できなければならならず、さらに、歯との密着性
、加工性および保持強度も良くなければならないが、そ
れらの点に問題がある。
その大きな原因は、金属網と金属板の素材の特性と、金
属網の構成にありその構成は綱の交差部では一方の線材
は浮いてしまい、凹凸も大きいために密着性が悪いもの
である。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、Au10〜25wt%、Pd15〜35wt
%、Ag45〜70wt%にさらにSnとInの一種ま
たは二種を0.1〜5wt%加えた組成範囲の合金を、
厚さ0.05〜0.5 mmの合金板とし、その片面に
上記組成範囲の合金による直径0.04〜0.8 mm
の粉・粒体を一面に塗布した後、拡散接合したことを特
徴とする。
〔作  用〕
以上の構成によると、上記複合金属材料を欠損歯や動揺
歯等、の治療歯とその隣接歯の舌部側の所定の形状に形
成し、粉・粒体の塗布面を歯の舌部側に接着性レジン等
で密着させることにより治療歯を補綴修復することがで
きることになる。
ここで、合金成分をAu−Pd−AgにSnとInの一
種または二種を加えた4元もしくは5元合金としてそれ
ぞれの量を限定した理由は、AuPd−AH<合金は従
来より歯科材料として使用されている合金であって成形
性、加工性、支持強度および耐久性にすぐれた歯科材料
であり、これにSnおよびもしくはInを加えることに
より接着性レジンによる歯との接合を良くすることがで
き、その添加量が0.1 w t%未満ではその接合を
強化させる効果が少なく、5wt%を超えると口腔内に
おける耐蝕性が問題となるためである。
また、基材の厚さを0.05〜0.5 mmとした理由
は、0.05 mm未満では欠損歯または動揺歯を支え
る強度が不足するためであり、0.5 mmを超えると
補綴修復加工が難しくなるためである。
また、拡散接合する粉・粒体の直径を0.04〜0、8
 mmに限定した理由は、0.04mm未満では接着性
レジンとの接合性が悪く、0.8 mmを超えると凹凸
が大きくなり、治療歯と合金板の距離が離れ過ぎて理想
的な結果が得られないためである。
〔実 施 例〕
第1実施例 Au150g、Pd250g、、Ag580g。
Sn10g、In10gをタンマン炉で溶解、鋳造し、
この15wt%A u −25w t%Pd−58wt
%Ag−1wt%Sn−1wt%Inの合金を切削後、
圧延加工と焼鈍を繰り返し行って厚さQ、 l +n+
nの合金板とした。
この0.1Mの合金板を幅80mm、長さ120薗の大
きさに裁断して基材1とし、その一方の面に上記の成分
範囲にある材質の直径約0.1薗のアトマイズ加工粒2
をバインダと共に塗布し、雰囲気電気炉中でN2とH2
の混合ガスを流しながら900°Cの温度に加熱し、拡
散処理を行って複合材料Aを得た。
この複合材料Aを幅5酎、長さ12+nmに裁断し、こ
の複合材料Aとアルミナ質基Fi、3を第1図および第
2図に示す如く接着性レジン4により接合して第2図に
示す引き剥がしテストによって接合強度を測定して表に
示した。
第2実施例 Au120g、Pd200g、Ag650g。
Sn30gをタンマン炉で溶解、鋳造し、以下上記第1
実施例と同様の工程で12wt%Au−20wt%Pd
−65wt%Ag−3wt%Snの合金を切削後、圧延
加工と焼鈍を繰り返して板の厚さを0.2 nonとし
て複合材料Bを上記実施例と同様の工程で得た。
以下同様の方法によって複合材料C−Gを作った。
なお、比較のために合金板だけの材料H115wt%A
u−25wt%Pd−58wt%Ag−Iwt%Sn−
1wt%Inの合金板と、材料I、12wt%Au−2
0wt%Pd−65wt%Ag−3wt%Snの合金板
を作って接合強度を比較した。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明によると、Au−Pd−Ag
にSnとInの一種または二種を加えて4元もしくは5
元合金の合金板のの片面に、上記と同様の合金による粉
・粒体を一面に塗布し、拡散接合したことにより、この
塗布面によって合金板の歯の舌側面に対する接合状態が
強固となって接合強度の大きい複合材料が得られること
になり、合金成分の特性と併せて成形性、加工性、耐久
性、支持強度等の面で歯科材料として優れた特性を有す
る材料となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合材料をアルミナ質基板に接合した状態の拡
大斜視図、第2図は拡大側面図である。 1・・・基材 2・・・合金粉 特許出願人  株式会社徳力本店

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Au10〜25wt%、Pd15〜35wt%、A
    g45〜70wt%にさらにSnとInの一種または二
    種を0.1〜5wt%加えた組成範囲の合金を、厚さ0
    .05〜0.5mmの合金板とし、その片面に上記組成
    範囲の合金による直径0.04〜0.8mmの粉・粒体
    を一面に塗布した後、拡散接合したことを特徴とする歯
    科用複合金属材料。
JP63296343A 1988-11-25 1988-11-25 歯科用複合金属材料 Expired - Fee Related JP2641538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296343A JP2641538B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 歯科用複合金属材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296343A JP2641538B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 歯科用複合金属材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147178A true JPH02147178A (ja) 1990-06-06
JP2641538B2 JP2641538B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17832321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296343A Expired - Fee Related JP2641538B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 歯科用複合金属材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641538B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103205594A (zh) * 2013-05-07 2013-07-17 四川奇和贵金属有限公司 牙科用钯银合金材料
JP2014156636A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 歯科鋳造用合金及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156636A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 歯科鋳造用合金及びその製造方法
CN103205594A (zh) * 2013-05-07 2013-07-17 四川奇和贵金属有限公司 牙科用钯银合金材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641538B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Henriques et al. Experimental evaluation of the bond strength between a CoCrMo dental alloy and porcelain through a composite metal–ceramic graded transition interlayer
EP0270084A2 (en) Method and material for dental structures
US4814008A (en) Dental material
US5074791A (en) Method for constructing a dental bridge using a prefabricated pontic
JP2000157560A (ja) セラミック歯科補綴材
US6626672B1 (en) Dental prosthesis and method
JPH02147178A (ja) 歯科用複合金属材料
KR100916522B1 (ko) 티타늄 합금과 레진으로 이루어진 보철물 및 그 제조방법
CH636905A5 (fr) Alliage dentaire de metal noble ayant une couleur doree.
Özcan Adhesion of resin composites to biomaterials in dentistry: an evaluation of surface conditioning methods
JPS63147453A (ja) 歯冠修復用複合冠
JP2641537B2 (ja) 歯科用複合金属材料
Stokes et al. Porous metal coatings for resin-bonding systems
JP2641535B2 (ja) 歯科用複合金属材料
EP1096039A2 (en) Method of forming an oxide film on a metallic member and method of cementing the metallic member
JP2641536B2 (ja) 歯科用複合金属材料
JPH02142710A (ja) 歯科用金属材料
JP4112092B2 (ja) 歯科用金属の表面処理方法
JPH01153606A (ja) 歯科材料および歯科構造物の補強方法
Knosp et al. Dental gold alloys: Composition, properties and applications
JP7441508B2 (ja) 抗菌性部分床義歯及びその製造方法
CA1254776A (en) Manufacture and repair of dental appliances
JPS62112740A (ja) 歯の修復用材料
Amin et al. Repair of extracoronal direct retainers
JPH07187840A (ja) チタン系基材とセラミックスとの接合剤および接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees