JPH02146996A - 可変速揚水発電制御装置 - Google Patents

可変速揚水発電制御装置

Info

Publication number
JPH02146996A
JPH02146996A JP63298205A JP29820588A JPH02146996A JP H02146996 A JPH02146996 A JP H02146996A JP 63298205 A JP63298205 A JP 63298205A JP 29820588 A JP29820588 A JP 29820588A JP H02146996 A JPH02146996 A JP H02146996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable speed
control device
excitation
pumped storage
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63298205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889254B2 (ja
Inventor
Akira Bando
明 阪東
Junichi Shiozaki
塩崎 淳一
Shigehiro Kayukawa
粥川 滋広
Norio Uchida
内田 典雄
Hiroto Nakagawa
博人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP63298205A priority Critical patent/JP2889254B2/ja
Publication of JPH02146996A publication Critical patent/JPH02146996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889254B2 publication Critical patent/JP2889254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、可変周波数交流励磁により可変速運転を可能
にした交流励磁同期機の制御装置に係り、特に可変速揚
水発電システムにおける交流系統の安定度向上のための
負荷調整装置として好適な可変速揚水発電制御装置に関
する。
[従来の技術] 揚水発電システムでは、揚水運転時での負荷調整の見地
から、可変速運転が望ましい。
そこで、同期機に代えて、交流系統に電機子巻線が接続
された、巻線形誘導機と類似の巻線椅造を有し、可変周
波数交流励磁により可変速運転を可能にした交流励磁同
期機を発電機として用い、揚水運転時での負荷調整を実
現する技術についての提案が、従来から種々なされてい
るが、この中で、具体的に精密な負荷調整を実現する方
法としては、特願昭60−9525号の出願に係る発明
のように、入力指令に対する実際の入力の偏差が零に収
斂するように駆動装置を制御し、実際の運転回転数を入
力とする最適案内羽根開度発生器の指令に応じて、案内
羽根を開閉制御する方法がある。
この方法によれば、通常の運転中での精密な負荷調整と
最高効率のもとての運転が可能になるが、他方、停止状
態から通常の運転状態に到るまでの、起動運転状態など
での制御方法については、特願昭61−78133号、
特願昭61−186828号の各発明による方法があり
、いずれにしても、これらの方法では、その交流励磁同
期機は交流電力系統の電圧位相を基準信号として制御を
行うようになっている。
しかして、このようなシステムが、交流電力系統から遮
断されると、制御のための基準信号が失われてしまうが
、このような場合での制御方法し、一ついて触れた例も
知られている。
さらに、交流励磁同期機が、交流電力系統の異常時にも
充分に安定した運転を保証する方法としては1例えば特
開昭62−714.96号の公報に開示がある。
ここで、このような揚水発電システムの従来例について
、以下に説明する。
第7図は、このようなシステムの一例で1図において、
5が交流励磁同期機で、その電機子巻線5aは同期投入
用遮断器2bと主変圧器3、それに系統遮断器2aを介
して交流系統1に接続される。
4はポンプ水車で、交流励磁同期機5に直結されており
1発電時には水車として働き、揚水時にはポンプとして
働く。
6は周波数変換装置で、交流系統1に接続された励磁用
変圧器7と、この励磁用変圧器7で降圧された交流系統
周波数電力を低周波数交流電力に変換するサイリスタ電
力変換装置8とで構成され、これらは交流励磁同期機5
の励磁巻線5bの各相ごとに独立に設けられている。
9は位相検出器で、系統電圧位相OVを検出するための
電圧変成器10と、電圧位相演算器11、交流励磁同期
機5の電気角で表わした回転位相θ。
を検出するレゾルバ装W]−2、それにすべり位相演算
器13とで構成されている。
14は励磁電流制御装置で、すべり位相O8と共に回転
する3相交流電流指令の振幅と位相を、互いに直交する
2軸の電流指令IqとIdにより調整し、交流励磁同期
機5の励磁巻線電流が前記電流指令に合致するように、
サイリスタ電力変換装置8の主スイツチング素子である
。サイリスタに対する点弧角信号1,5を自動パルス移
相器16に供給する働きをし、この結果、自動パルス移
相器16から点弧パルス信号17が出力される。
このとき、この励磁電流制御装置14により調整される
電流指令信号は、特公昭53−7628号、特公昭57
−60645号の各公報などに記載されている方法によ
り与えるようにすればよい。
すなわち、まず、すベリ位相O5と同位相の電流成分に
対する電流指令I(Iを、!j!!整することにより有
効電力出力を制御し、他方、すべり位相θ、と直角位相
の電流成分に対する電流指令Idを調整、することによ
り電圧を制御するのである。
この有効電力出力と電圧とは、それぞれ計器用電流変成
器18と計器用変成器10により取り出され、計測器1
9により所定の直流信号に変換された上で自動有効電力
制御装置20と自動電圧制御装置21に入力される。
一方、すべり位相演算器13から出力されるすベリ位相
信号は周波数電圧変換器22に供給され、ここですべり
周波数信号f、に変換される。そして、このすベリ周波
数信号f、の周波数が−fIIl≦fs≦+fm の範囲から外れたときだけ信号を発生する不感帯回路2
3と、出力変化を緩和させる働きをする一次遅れ要素2
4とを介して、出力補正指令ΔP。
とじて出力され、自動有効電力制御装置20に対する出
力指令P、に加算される。なお、このとき、これらの指
令ΔP0とP、とは、いずれも、交流励磁同期機5が揚
水時に電動機として動作しているときに、この電動機を
加速する方向を正と定義している。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、揚水運転時に交流系統側で異常が発生
したときに、電機子周波数のかなり急激な低下が起りや
すい点について配慮がされておらず、周波数変換装置に
よる交流励磁運転の安定性に問題があった。
この問題点について、第7図の従来例により説明すると
、交流系統1で何等かの異常が発生し、系統遮断器2a
が作動すると、交流励磁同期機5に対する給電は停止し
、この結果、以下の3種の要因により交流励磁同期機5
の電機子5aの周波数が急激に低下する。
■ 揚水運転時での交流励磁同期機5のベクトル図は第
8図に示すようになり、誘起電圧Eのベクトルが端子電
圧Vよりも遅れ位相になる。
一方、入力遮断時には、端子電圧Vは誘起電圧Eにほぼ
等しくなり、この結果、電圧位相は遅れ、周波数は低下
するのである。
■ 揚水運転時には、電動機としての交流励磁同期機5
の出力がゼロになると、有効電力制御装置2oの出力は
、第9図に示すように、出力Pを増加させる方向に、例
えば電流指令をrqからIq□に変化し、この結果、励
磁電流指令はI r6Fから工「。tlに移り、電圧位
相をさらに遅らせ1周波数を低下させる方向に変化させ
てしまう。
■ 揚水運転時は、水車運転時とは異なり、ポンプ水車
側で回転速度を調節する機能がない。
このため、入力遮断時には回転速度が急激に低下し、電
圧と周波数が低下してしまうのである。
そして、このように周波数が急激に低下すると。
すべり周波数を設定範囲内に保つために、不感帯回路2
3を介して出力されてくる出力補正指令ΔPIlが機能
して補正動作が働く前に1周波数変換器6による交流励
磁が停止し、この結果、従来技術では、交流系統異常に
際して交流励磁運転の安定性が悪化してしまうのである
本発明の目的は、揚水運転時での交流系統異常に際して
も、常に充分に安定した運転状態が保たれ、継続的な運
転が可能な可変速揚水発電制御装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、交流系統異常時に電流指令Iqが不安定化
方向に変化しないようにする手段を設けることにより達
成される。
具体的には、交流系統での異常発生を検出して有効電力
制御系に対する出力指令をゼロにする切換手段を設ける
ことにより達成される。
また、回転速度制御系で電流指令Iqを調整する方式の
システムでは、交流系統異常を検出したときには、回転
速度制御系の出力を所定期間保持するようにして達成さ
れる。
[作用] 有効電力指令の切換手段は、交流系統異常発生時にはそ
の指令をゼロに切り換える。
この結果、電流指令I(Iは電機子周波数の低下を和ら
げるように変化し1周波数変換装置による交流励磁運転
の安定性の低下を抑え、これにより交流系統での異常が
高速再閉路機能などによ、り復帰したときなどでの継続
的な運転を可能にすることができる。
また、回転速度制御装置の出力を保持する手段は、交流
系統の異常に際しても電流指令Iqを保持するから、電
機子周波数の低下を和らげるように動作し1周波数変換
装置による交流励磁運転の安定性の低下を抑え、これに
より交流系統での異常が高速再閉路機能などにより復帰
したときなどでの継続的な運転を可能1こすることがで
きる。
[実施例] 以下1本発明による可変速揚水発電制御装置について、
図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、第7図で説明した従来例
と同等の部分については同一の符号を付すことにより、
その詳しい説明については省略し、異なる部分に重点を
おいて説明する。
第1図において、25は切替・時限回路で、入力信号o
Pに応じて選択スイッチ25a、25bを制御する働き
をする。
この切替・時限回路25に対する人力信号OPは、交流
系統が正常なときにはレベル0に保たれ、異常が発生し
たときにはレベル1に切り替わる信号である。
選択スイッチ25a、25bは、切替・時限回路25の
出力信号SWによって制御され、この信号SWがレベル
Oのときには図示の状態にあり、これにより出力指令が
そのまま加算器20aに入力されるようにしているが、
信号swがレベル1になったときには図示と反対の状態
に切り替わり、これにより出力指令oPとしてレベル0
の信号を加算器20aに入力するように動作する。
第2図は切替・時限回N25の動作を示すタイミングチ
ャートで、この第2図(a)、(b)から明らかなよう
に、切替・時限回路25は、人力信号OPがレベル0か
らレベル1に変化したとき、これに応じてその出力信号
SWもレベル1.に変化し、その後、所定の設定時間T
dの期間、このI/ベル1を保持する。そして、この設
定時間Td経過後に入力信号OPがレベル0に戻ってい
たときには出力信号SWもレベル0に戻るが、このとき
、入力信号OPがレベル1になっていたとぎには、この
ときからさらに設定時間Tdが経過するまで出力信号S
Wをレベル1に保つ働きをする。
ここで、この設定時間Tdの値としては、交流系統にお
ける高速再閉路時間よりも若干長い時間を設定する。
従って、この実施例によれば、第1図から明らかなよう
に、交流系統に異常が発生すると、これに応じて人力信
号OPがレベル0がらレベル1しご変化するため、選択
スイッチ25a、25hは図示と反対の状態に切り替わ
り、自動有効電力制御装置20に対する出力指令P0は
Oにされ、電流指令Iqの不安定方向への変化は効果的
に抑えられてしまう。
そして、この結果、この実施例においては、交流系統で
の異常発生に際しても回転速度の低下を充分に抑えるこ
とができるため、交流系統が再閉路動作により異常から
復旧した直後、直ちに通常運転状態に戻ることができ、
安定した運転状態の継続が可能になる。
次に、第3図は本発明の他の一実施例で、図において、
26は比較器であり、その他は第1図の実施例と同じで
ある。
この比較器26は計測器】9で検出した有効電力出力信
号Pmを所定の設定値P1と比較し、前者が後背よりも
小さくなったときにレベル。がらレベル1に変化する出
方信号o1〕を発生する働きをする。ここで、設定値P
、としては、ポンプ水車4の全揚程と回転速度範囲で定
まるポンプ久方の下限値よりも若干小さな値に設定する
この第3図の実施例によれば、外部からの人力信号OP
に依存することなく5交流系統の異常を独自に検出して
応動することができ、回転速度の低下を抑え、安定した
運転状態を継続させることができる。
また、この実施例によれば、久方遮断時には、有効電力
出力信号Pmが0になる前に異常を検出することができ
るので、応答性に優れた動作が期待できる。
第4図は本発明のさらに別の一実施例で、図において、
27は絶対値演算回路、27aは加算器であり、その他
は第1図の実施例と同じである。
絶対値演算回路27は、加算器27aから得られる。計
測器19からの有効電力出力信号Pmと出力指令P0と
の偏差の絶対値を出力し、それを比較器26に入力する
働きをする。
従って、この実施例では、比較器26の出力信号opは
、有効電力出力信号Pmと出力指令P。
どの偏差の絶対値が所定の設定値P2よりも大きくなっ
たとき、レベルOからレベル1に変化する信号となる。
この第4図の実施例によれば、交流系統の安定化などを
目的として、過渡的にポンプ入力の下限値以下まで指令
値を下げるような運転を行う場合にも、異常検出に誤動
作が現れないようにすることができ、さらに信頼性の向
上を得ることができる。
また、第5図も本発明の一実施例で、図において、28
は回転速度制御装置、29は回転速度検出器、30はポ
ンプ特性関数発生器、それに31はサンプラ零次保持回
路であり、その他は第1図の実施例と同じである。
回転速度制御装置28は、回転速度検出器29からの速
度信号Nと速度指令値N。どの偏差が0に収斂するよう
に、電流指令値Ig。を調節する働きをする。
ポンプ特性関数発生器30は、外部から与えられる出力
指令P0に対応するポンプ回転速度を演算し、それを回
転速度指令N、として出力する働きをする。
サンプラ零次保持回路31は、切替・時限回路25から
の出力信号SWがレベル0からレベル1に変化した時点
での電流指令値Igoをサンプリングし、それを保持す
る働きをする。
従って、この実施例によれば、切替用の出力信号SWが
レベル1に変化すると、この時点での電流指令値Ig。
がサンプルホールドされると共に、選択スイッチが25
aから25bに切り替わり。
この結果、励磁電流制御装置14に対する電流指令Ig
は、切替・時限回路25の設定時間Tdの期間中、異常
発生時点での電流指令値Ig。に固定されることになる
この第5図の実施例によれば1回転速度制御装置28を
用いたシステムにおいても、第1図の実施例のように、
自動有効電力制御装置20を用いた場合と同様に、交流
系統側での異常発生に際しての安定した運転継続が可能
になる。
第6図は本発明の更に別の一実施例で、図において、比
較器26は、既に第3図の実施例で説明したように、計
測器19で検出した有効電力出力信号Pmを所定の設定
値P1と比較し、前者が後者よりも小さくなったときに
レベル0からレベル1に変化する出力信号oPを発生す
る働きをするもので、このときも、設定値P1としては
、ポンプ水車4の全揚程と回転速度範囲で定まるポンプ
入力の下限値よりも若干小さな値に設定するのである。
従って、この第6図の実施例によれば、回転速度制御装
置28を用いたシステムにおいても、第3図の実施例の
ように、自動有効電力制御装置2゜を用いた場合と同様
に、交流系統側での異常発生に際しての安定した運転継
続を可能にすることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、交流系統に異常が発生したことを検出
し、これにより励磁電流制御系に対する電流指令を所定
の設定時間だけ、出方を減少させる方向へ、または所定
値に保持させるようにしたので、交流系統での異常発生
に際しても、電動機周波数の急低下が抑えられ、異常発
生時がら復旧後まで安定した運転の継続が得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可変速揚水発電制御装置の一実施
例を示すブロック図、第2図は切替・時限回路の動作を
示すタイミングチャート、第3図。 第4図、第5図、それに第6図はいずれも本発明の一実
施例を示すブロック図、第7図は可変速揚水発電制御装
置の従来例を示すブロック図、第8図は電動機運転中で
のベクトル図、第9図は入力遮断時での電流指令の変化
を示すベクトル図である。 1・・・・・・交流系統、3・・・・・・主変圧器、4
・・・・・・ポンプ水車、5・・・・・・交流励磁同期
機、6・・・・・・周波数変換装置、9・・・・・・位
相検出器、14・・・・・・励磁電流制御装置、20・
・・・・・自動有効電力制御装置、21・・・・・・自
動電圧制御装置、25・・・・・・切替・時限回路。 25a、25b・・・・・・選択スイッチ、26・・・
・・・比較器、27・・・・・・絶対値演算回路、28
・・・・・・回転速度制御装置、29・・・・・・回転
速度検出器、30・・・・・・ポンプ特性関数発生器、
31・・・・・・サンプラ零次保持回路。 第2図 ζb) 片xl 第 圓 l;支環J潰L 5:芝厖η庫鴫極 6−UI服載襲神亀1 9:a粗号τ蕃 /4:励扉奄輿V仰(覆 zo : i!′h彫!rtfJtl岬玉121、け漢
工別仰券1 23.7玖沿田胃 25: “1ニジ41コ限(+ゝ&逼Of第31 261を郵14 第4区 25゛切諺p寸■町弓 26 社彰θト 27   ;ぎZえゴ゛a ン史X0Pfs第6区 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交流電力系統に接続した電機子巻線と、該交流電力
    系統から周波数変換装置を介して交流励磁電力が供給さ
    れる励磁巻線とを有する交流励磁同期機をポンプ水車運
    転用として備え、上記周波数変換装置を制御することに
    より上記交流励磁同期機の有効電力を制御する方式の可
    変速揚水発電装置において、上記有効電力に対する指令
    値を強制的に零に固定する指令値切換手段を設け、揚水
    運転中、上記交流電力系統での異常検知に対応して該指
    令値切換手段を切換動作させるように構成したことを特
    徴とする可変速揚水発電制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記指令値切換手
    段と共に能動化される時限制御手段を設け、所定時間経
    過後、上記指令値切換手段を復帰させるように構成した
    ことを特徴とする可変速揚水発電制御装置。 3、交流電力系績に接続した電機子巻線と、該交流電力
    系統から周波数変換装置を介して交流励磁電力が供給さ
    れる励磁巻線とを有する交流励磁同期機をポンプ水車運
    転用として備え、上記周波数変換装置を制御することに
    より上記交流励磁同期機の回転速度を制御する方式の可
    変速揚水発電装置において、上記回転速度に対する指令
    値を入力とするサンプル保持手段を設け、揚水運転中、
    上記交流電力系統での異常検知に対応して該サンプル保
    持手段を所定の設定時間だけ動作させるように構成した
    ことを特徴とする可変速揚水発電制御装置。 4、特許請求の範囲第1項又は第3項において、上記交
    流電力系統での異常検知が、上記有効電力の検出値が所
    定値を越えたことにより行われるように構成されている
    ことを特徴とする可変速揚水発電制御装置。 5、特許請求の範囲第1項又は第3項において、上記交
    流電力系統での異常検知が、上記有効電力に対する指令
    値と、この有効電力の検出値との偏差が所定値を越えた
    ことにより行われるように構成されていることを特徴と
    する可変速揚水発電制御装置。
JP63298205A 1988-11-28 1988-11-28 可変速揚水発電制御装置 Expired - Fee Related JP2889254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298205A JP2889254B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 可変速揚水発電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298205A JP2889254B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 可変速揚水発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146996A true JPH02146996A (ja) 1990-06-06
JP2889254B2 JP2889254B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17856576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298205A Expired - Fee Related JP2889254B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 可変速揚水発電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889254B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134996A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd 可変速発電電動機システム
WO2015045669A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 マブチモーター株式会社 ブラシレスモータの位相制御回路、ブラシレスモータおよびブラシレスモータの位相制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134996A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd 可変速発電電動機システム
WO2015045669A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 マブチモーター株式会社 ブラシレスモータの位相制御回路、ブラシレスモータおよびブラシレスモータの位相制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889254B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348756B2 (en) Advanced current control method and apparatus for a motor drive system
JPS62282172A (ja) 可変速水車発電装置
WO2006034318A1 (en) Power converter controlling apparatus and method providing ride through capability during power interruption in a motor drive system
JPH0720957A (ja) 自励式無効電力補償装置
JP7012513B2 (ja) 水力発電システム
JP2555407B2 (ja) 交流励磁発電電動装置
US5148093A (en) System for controlling AC excited synchronous machine
JPH02146996A (ja) 可変速揚水発電制御装置
JPH11122820A (ja) 太陽光発電装置
JP2524545Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPS61173699A (ja) 可変速水車発電装置の制御装置
JP2003083226A (ja) 水力発電所の調速制御方法および調速機
JPH05284798A (ja) 交流励磁発電電動装置
JP3915085B2 (ja) 可変速揚水発電制御装置
JPH0522864A (ja) インバータ装置の制御回路
JP2544562Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPS6359798A (ja) 水車発電機
JP2858139B2 (ja) 可変速発電装置
JPH0158759B2 (ja)
JPH08126364A (ja) 同期機の電気ブレーキ装置
JPH05336756A (ja) 燃料電池用インバータの出力制御方法
JPS63198592A (ja) 無整流子電動機の制御装置
JPH01318595A (ja) 交流励磁同期機の運転方法
JPH0739300U (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPH0691760B2 (ja) 主機軸駆動発電装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees