JPH02146566A - 多色多重複写装置 - Google Patents

多色多重複写装置

Info

Publication number
JPH02146566A
JPH02146566A JP63302036A JP30203688A JPH02146566A JP H02146566 A JPH02146566 A JP H02146566A JP 63302036 A JP63302036 A JP 63302036A JP 30203688 A JP30203688 A JP 30203688A JP H02146566 A JPH02146566 A JP H02146566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
image
area
picture
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302036A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Seya
瀬谷 通隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63302036A priority Critical patent/JPH02146566A/ja
Publication of JPH02146566A publication Critical patent/JPH02146566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多色のモノカラー複写の得られる電子写真複写
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、電子写真装置に於ては、2色コピー機能を有する
製品が出現している。但し、各色領域はエリア指定によ
る方法が採られており、具体的にはキー人力、条るいは
第6図に示す様なエディター等による座標入力が主流で
ある。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
多色原稿を複写する場合、これらの入力方法は繁雑な作
業を要求され、またエディター等は高価であるため、誰
もが容易に使用できるものではない。
そこで、原稿上の色情報を分離して読み取り、この情報
により2色あるいは3色以上の多色マルチカラーコピー
が使用者の座標入力なしに自動的に得られることが望ま
しい。
そのためには、所望の画素サイズの分解能を有する色識
別機能をもったディジタル読取り手段を具備し、得られ
る色情報に応じ不要な画像領域を消去するためのディジ
タル露光手段とアナログ露光とを組み合せ、多重複写す
ることにより多色マルチカラーコピーがエリア指定する
ことなく得られる。但し、色情報を含んだ原稿において
、有彩色背景部上にこれとは異なった色で文書等の画像
情報が記録されている場合、例えば原稿の地肌が赤色で
文字が黒色の場合、ディジタル露光手段による画像消去
の位置が多重露光の際の複写紙のズレあるいは読取り画
素とディジタル露光画素との電気的なズレ等の原因で所
望の画素位置からずれた時には、地肌は白の場合と同様
の露光量でディジタル露光手段を動作させると、複写後
の画像上では赤色の地肌部分で文字の端部に白ぬけが生
じてしまう。これは、画質の上から極めて望ましくない
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は感光体上に潜像
を形成する手段と、上記感光体上に形成された潜像を部
分的に消去すべく、上記感光体上に光を照射する手段と
、上記潜像を第1の色又は第2の色で現像する第1.第
2の現像手段とを有する多色多重複写装置において、原
稿の画像領域と地肌領域をそれぞれ上記第1.第2の色
で多重複写する場合、上記地肌領域の潜像形成のために
上記画像領域の潜像を消去するときの上記照射手段の光
量を白色画像を形成するときの上記照射手段の光量より
も小さ(するものである。
〔作 用〕
上記構成により、地肌領域と画像領域をそれぞれ異なる
色で像形成するときのそれぞれの領域の境界に白抜けが
生じてしまうので、できる限り防止できるものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の好ましい実施例を説明する
第1図は本発明を適用できる電子写真複写装置の一実施
例の概略構成を示す断面図である。1は色情報を含む原
稿であり、複写する面を原f、!(裁置用プラテンガラ
ス13に面して置かれる。これを原稿露光ランプ2で照
射し、その反射光は反射ミラー3−1〜3−6、及び投
影レンズ4を介して感光体ドラム15上に投影する。ま
た、投影レンズ4の光路前側にある3枚のミラー3−1
〜3−3は、矢印7の方向へ、感光体ドラム15の回転
速度に同期しつつ移動し、オリジナル画像全面が感光体
ドラム上15に露光される。以上のランプ、ミラー、レ
ンズ等をアナログ露光系と呼ぶ。一方、画像消去のため
に具備されるディジタル露光系は半導体レーザ9から変
調された光ビームがコリメータレンズlOで平行光にさ
れた後、回転多面鏡11(ポリゴンミラー)に入射し、
その反射光はfθレンズ12.反射ミラー3−7を介し
て感光体ドラム15上に焦光される。同時に回転多面鏡
11は感光体ドラム15の回転速度に同期して矢印23
方向へ回動され、よって前記焦光ビームは感光体ドラム
の軸方向へ直線走査される。
14−1は黒色のトナーを収容し、ドラム15上の潜像
を黒色トナーで現像する現像器、14−2は例えば赤色
のトナーを収容し、ドラム上の潜像を赤色トナーで現像
する色現像器、16は転写帯電器、17はドラム上の残
留トナーで除去するクリーナー18は全面露光ランプ、
19は帯電器、20a、 20bは転写紙Pを収納した
カセット、21は排紙トレイである。
第1図(2)は転写紙の搬送系を示す図である。
23は搬送ベルトで、転写プロセスの終了した転写シ・
・トを定養器24に搬送させる。25はフラッパで、定
着プロセスの終了した転写シートの搬送バスを排紙トレ
イ21または中間トレイ27の配置方向のいずれかに制
御する。26a−26dは給送ローラで、1度定着プロ
セスの終了した転写シートを中間トレイ27に反転(多
重)または非反転(両面)して給送する。28は再給送
ローラで、中間トレイ27に載置された転写シートを再
度紙バス29を介してレジストローラ30の配設位置ま
で搬送する。
次にディジタル読取り系は、特定波長域透過フィルタ8
及び24.2個の読取りレンズ5、−次元イメージセン
サ6からなり、反射ミラー3−1〜3−3及びランプ2
はアナログ露光系と共有する。
当光学系の配置の上図面を第2図に示す。図示の通り、
2種類のフィルタ8,24に各々読取りレンズ5が配さ
れ、−次元イメージセンサ6上を部分する防いでいる。
前述の反射ミラー3−1〜3−3の走査に同期して原稿
面を1ラインずつ順次走査し読取っていく。
本実施例においては、特定波長透過フィルタ8゜24は
赤フィルタと青フィルタとからなり、各フィルタを介し
て一次元イメージセンサ6により読み取った画像は第3
図に示す様な出力となる。図示の如きスライスレベルを
設けることにより、赤もしくは青背景部と、その上に記
録されている黒情報は第3図(C)に示す分類から明ら
かなように識別分離可能となる。
第4図(a)に示す原稿を例として、本実施例について
説明する。1回目のアナログ露光プロセスに於いて、感
光体ドラム上の黒色画像部に対応する位置に白地を形成
するときの露光量よりも少ない露光量で前述ディジタル
露光系により露光すると共に、通常のアナログ露光系に
よる電子写真プロセスを行う・これにより、背景部の潜
像は通n゛の電位で形成される。一方、画像部の潜像は
完全に消去されるのではなく、通常の電位より低い電位
となってドラム上に形成されれる。この場合、赤トナー
を有する現像器を使用すると、複写紙上には第4図(b
)に示す画像が形成され、赤色背景部(赤1)は、はぼ
均一濃度に保たれ、黒画像部の部分(赤2)は薄い赤色
、或いは一部赤色の画像となる。定着された複写紙は図
示しない紙搬送機構により再び給紙側に搬送され、2回
目のアナログ露光プロセスに備える。原稿を再度走査し
つつ前述の色分離を行い、感光ドラム上の黒画像部以外
に対応fる位置に白レベル対応の露光量でディジタル露
光系により照射しつつ、再び通常のアナログ露光及び電
子写真プロセスを行う。但し、この場合、黒トナーを有
する現像器を使用する。
この様にして、複写紙には第4図(C)に示す画像が形
成され、はぼ原稿に忠実な2色コピーが得られる。
ここで、通紙経路において、2回目のプロセス時に所謂
横方向(搬送方向と直角方向)のレジストのズレ等が起
きた場合、黒画像部消去時と白時作成時のディジタル露
光量の設定が一定であると、第4図(d)に示す如く白
ヌケ現像が発生する。
しかしながら、黒画像部消去時の露光量を白地作成時の
それより弱くすることにより、横レジストのズレが起き
た場合にも、第4図(e)に示す如く白ヌケの生じない
(目立たない)2色コピーが得られる。
前述の実施例において、例えば赤色背景部が原稿全面に
渡る場合、つまり、赤い色紙上に黒色文字がかかれてい
る原稿に限れば、ディジタル読取り系に於ては第5図に
示す如く、青フィルタは不必要となり、赤フィルタだけ
で足りる。
また、ディジタル露光系に於ては、上記実施例ではレー
ザースキャナーを用いたが、LEDアレイ。
液晶シャッターアレイ等を用いても同等の効果が得られ
ることは言うまでもない。
また、上記実施例では赤もしくは青の背景部上の黒情報
について言及したが、各フィルタ出力の差をとるなどし
て色分離を例えば3色分解等により厳密に行えば、更に
複数の色について同様の処理が行えることは明らかであ
る。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、多数回露光により
多色カラーコピーを可能とする電子写真装置において、
有彩色背景部上の別の色の画像部に対し、ディジタル露
光系による消去プロセス時にその露光量を制御すること
により、横レジ等の外乱に対しても白ヌケの生じない(
目立たない)多色カラーコピーを得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写装置の断面図、 第2図はディジタル読取り系を示す上面図、第3図はデ
ィジタル読取り系により得られるセンサー出力を示す図
、 第4図は再生画像を示す図、 第5図は本願の他の実施例を示すディジタル読取り系の
上面図、 第6図はデジタイザを示す図である。 l・・・原稿        6・・・−次元イメージ
センサ8・・・フィルタ     9・・・半導体レー
ザlO・・・コリメーターレンズ 11・・・回転多面
鏡13・・・原稿載置用プラテンガラス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体上に潜像を形成する手段と、 上記感光体上に形成された潜像を部分的に消去すべく、
    上記感光体上に光を照射する手段と、上記潜像を第1の
    色又は第2の色で現像する第1、第2の現像手段とを有
    する多色多重複写装置において、 原稿の画像領域と地肌領域をそれぞれ上記第1、第2の
    色で多重複写する場合、上記地肌領域の潜像形成のため
    に上記画像領域の潜像を消去するときの上記照射手段の
    光量を白色画像を形成するときの上記照射手段の光量よ
    りも小さくすることを特徴とする多色多重複写装置。
JP63302036A 1988-11-28 1988-11-28 多色多重複写装置 Pending JPH02146566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302036A JPH02146566A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 多色多重複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302036A JPH02146566A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 多色多重複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146566A true JPH02146566A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17904132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302036A Pending JPH02146566A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 多色多重複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403848A (en) Electronic color printing system
US4472047A (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copy having continuous-tone and other content
US4970562A (en) Color image processing apparatus
JPH0626427B2 (ja) 画像形成装置
US4537490A (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copy having continuous-tone and other content
US4783680A (en) Halftone screening system for printer/copier
JPH02146566A (ja) 多色多重複写装置
JPS60238823A (ja) 画像形成装置
JPH04157482A (ja) カラー画像形成装置
JPH01293363A (ja) 画像形成装置
JPS60252373A (ja) 多色カラ−複写装置
JPS61238038A (ja) 複写装置
JPH0553415A (ja) 電子写真装置のスクリーン装置
JPH04207457A (ja) 電子写真装置
JPH02137569A (ja) 複写装置
JPH01172859A (ja) 電子写真装置
JPS6366578A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0447824B2 (ja)
JPH04360165A (ja) フルカラー複写機
JPH05134329A (ja) 画像形成装置
JPH0282272A (ja) 画像形成装置
JPH0466967A (ja) 複写機
JPH0450965A (ja) デジタル複写装置
JPH052319A (ja) 画像形成装置
JPS5827162A (ja) 画像入力装置