JPH02146254A - 分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPH02146254A
JPH02146254A JP63294648A JP29464888A JPH02146254A JP H02146254 A JPH02146254 A JP H02146254A JP 63294648 A JP63294648 A JP 63294648A JP 29464888 A JP29464888 A JP 29464888A JP H02146254 A JPH02146254 A JP H02146254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
shuttle
plunger
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294648A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Inoue
英介 井上
Yukinori Miyata
宮田 幸典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63294648A priority Critical patent/JPH02146254A/ja
Publication of JPH02146254A publication Critical patent/JPH02146254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジンの各気筒に燃料を供給す
るインナーカム式の分配型燃料噴射ポンプに関する。
〔従来の技術〕
ディーゼルエンジンに燃料を供給する分配形燃料噴射ポ
ンプとしてCAV社の製品に代表されるインナカム式の
噴射ポンプが知られており、特公昭40−25442号
公報や特公昭46−30423号公報などに記載されて
いる。
これら従来のインナカム式燃料噴射ポンプは、その噴射
量制御手段として、プランジャで加圧されるポンプ室へ
燃料を供給する通路の人口側開口面積を可変絞り手段で
制御する、いわゆる入口絞り方式を採用している。
そして、これらのポンプは、最大噴射量を調節する手段
として、ポンプ室へ燃料を供給する通路の途中に、燃料
供給方向に往復運動するシャトルを設け、このシャトル
のストロークを可変ストッパ機構をなすコントロールロ
ッドで調節し、したがってポンプ室に送られる燃料の最
大量をシャトルのストロークで制御するようになってい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これら従来の構造の場合、最大以外の噴
射量では、絞り開口面積を一定に保っていても燃料の粘
度や圧力変化の影響により噴射量が安定しなくなる不具
合がある。
また、プランジャの移動が終わると噴射が終わる構造で
あるから、噴射路わりの圧力降下がなだらかであり、噴
射切れがシャープでなく、だらだらとした噴射路わりと
なって、燃費の悪化や排ガスの黒煙が多くなるなどの不
具合がある。
さらにはカムリング内部の潤滑には燃料を潤滑油として
使用できないなどの不具合があった。
本発明は、全ての噴射量域で安定した噴射特性が得られ
るとともに、噴射路わりをシャープにし、かつカムリン
グ内部の潤滑に燃料を使用することができるインナカム
方式の分配型燃料噴射ポンプを提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、ポンプ室へ燃料を供給する通路の途
中に、燃料供給方向に往復運動するシャトルおよびこの
シャトルの片側停止位置を規制するカム面を有して軸方
向および周方向に移動可能なコントロールロッドを設け
、このコントロールロッドを調速機で移動させることに
よりシャトルの往復移動ストロークを調節してポンプ室
への燃料供給量を制御し、かつ上記プランジャにスピル
溝を設け、このプランジャが所定ストローク作動した場
合にこのスピル溝を通じて上記ポンプ室の燃料を低圧側
に逃すようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の構成によると、所定の噴射量を得るためポンプ
室へ供給する燃料の量をシャトルで制御するようにした
から、燃料の粘度や圧力変化の影響を受ける割合が少な
くなり、したがって全ての噴射量域で安定した噴射特性
が得られる。また、噴射路わりはプランジャに形成した
スピル溝により溢流方式としたので噴射切りがシャープ
になり、燃費の悪化や排ガスの黒煙化などの不具合を防
止することができ、さらにはプランジャに形成したスピ
ル溝で溢流させることから、プランジャ回りを燃料で潤
滑することができる。
〔実施例〕
以下本発明について、図面に示す一実施例にもとづき説
明する。
第1図ないし第3図は互いに異なる作動状態を示す概略
的な構成図であり、図中1はポンプハウジング、2は分
配へラドボディ、3はボディカバ、4はシリンダを示す
シリンダ4には回転ロータ5および燃料供給ポンプBが
、軸方向に配置されて回転自在に嵌装されており、これ
らロータ5および燃料供給ポンプ6は図示しないエンジ
ンの回転に伴って回転駆動される。
燃料供給ポンプ6は入ロアと出口8を有し、これら人ロ
アと出口8はレギュレートバルブ9により相互に連結さ
れており、このレギュレートバルブ9は上記燃料供給ポ
ンプ6の出口8から供給される燃料の圧力を機関速度に
応じて調節する。なお、上記人ロアは通路6aにより図
示しない燃料タンクに連結され、この燃料タンクから燃
料を導入する。
上記分配へラドボディ2には、それぞれ上記出口8およ
び入ロアに連なる燃料供給通路loおよび燃料排出通路
11が形成されている。
燃料供給通路10はロータ5の周面に形成された環状導
入溝12およびこの環状導入溝12と軸方向に離間され
た上記分配へラドボディ2の内面に形成した環状逃し溝
13にそれぞれ導通している。
燃料排出通路11は分配へラドボディ2の外面に形成し
た環状排出溝14に連結されており、この環状排出溝1
4は通路15を介してロータ5の周面に形成された環状
連通溝16に連通している。
上記ロータ5の周面には、第4図に展開して示すように
、上記環状導入溝12と環状連通溝16が軸方向に離間
して形成されており、これら環状導入溝12と環状連通
溝16には、それぞれ気筒数と同数をなす複数の分岐溝
17・・・、18・・・が連設されている。
これら各分岐溝!7・・・、1B・・・は、それぞれ環
状導入溝12および環状連通溝16から軸方向に伸び、
互いに周方向に離間して形成されており、かつこれら分
岐溝17・・・と18・・・は互い違いとなるように配
置されている。
また、上記環状導入溝12側には、これに連なる上記分
岐溝17・・・と反対側の方向に、それぞれ環状導入4
12から軸方向に伸び、かつ互いに周方向に離間して他
の分岐溝19・・・が形成されており、これら他の分岐
溝19・・・は上記環状連通溝1B側に連なる分岐溝1
8・・・の軸方向延長線上に位置されている。
また、ロータ5には上記他の分岐溝19・・・の間に位
置して気筒数と同数の吸入ポート20・・・が形成され
ており、これら吸入ポート20・・・はロータ5の中心
に形成された送油通路21に通じている。
送油通路21の一端はロータ5の一端に形成されたポン
プ室22に導通されているとともに、他端はロータ5の
他端に形成された吐出ポート23に接続されている。
この吐出ポート23はロータ5の周面に開口されており
、この吐出ポート23に対向して前記シリンダ4には気
筒数と同数の分配ポート24・・・が放射状に、互いに
等角度をなして形成されている。
ロータ5が回転すると吐出ポート23は各分配ポート2
4・・・に順次断続的に連通ずるようになっている。
各分配ポート24・・・は、それぞれディーゼルエンジ
ンの各燃焼室に設置された噴射ノズル25に接続されて
いる。
ロータ5は前述したように、シリンダ4内に回転自在に
内挿されて、おり、その一端はシリンダ4の端部から突
出してポンプハウジングlに形成されたカム室45に収
容されており、この突出部の周囲はカム室45に設けた
カムリング26によって包囲されている。
カムリング2Bは円周方向に回動自在に取付けられてお
り、このカムリング26の内面には図示を省略するが、
周方向に波形をなすカム面が形成されている。
このカムリング26に対向して上記ロータ5には、直径
方向に摺動孔27が形成されており、この摺動孔27に
は一対のプランジャ28.28が径方向に摺動自在に収
容されている。
プランジャ28.28の外端は、カムローラ29.29
を保持したローラシュー30.80に接しており、これ
らカムローラ29.29が前記カムリング26のカム面
に転接するようになっている。
したがって、ロータ5の回転によりプランジャ28、2
8がカムリング26のカム山によってロータ5内に押し
込まれ、これによりポンプ室22内に導入した燃料を加
圧し、送油通路21に圧送するようになっている。
プランジャ28.28の周面にはスピル溝31.31が
形成されており、このスピル溝31.31はスピル通路
32.32を通じて常に前記環状逃し溝13に連通して
いる。
そして、これらスピル溝31.31はプランジャ28゜
28が所定量押し込まれた場合、つまり中心側に移動し
た場合、ポンプ室22に導通するようになっており、し
たがってこの場合、ポンプ室22はスピル溝31.31
およびスピル通路32.32を介して前記環状逃し溝1
3に接続されるようになっている。
このためこの状態に達すると、ポンプ室22の燃料が環
状逃し溝13を経て燃料供給ポンプG側に逃されるので
噴射ノズル25からの燃料噴射が終了するものである。
前記シリンダ4内には、ロッド室35およびこれに連な
るシャトル室3Bが形成されている。ロッド室35には
第5図にも示すように、可変ストッパとしてのコントロ
ールロッド37が軸方向および周方向に摺動自在に嵌挿
されており、コントロールロッド37はハウジング1の
外部に設置された図示しないガバナと、温度または(お
よび)圧力応動回転駆動装置に連結されている。ガバナ
はエンジンの運転状態に応じて作動し上記コントロール
ロッド37を例えば軸方向に移動させるもので、温度ま
たは(および)圧力応動回転駆動装置は周囲の温度また
は(および)圧力に応じて作動し上記コントロールロッ
ド37を例えば回動させるものである。
コントロールロッド37にはシャトル室3Bに対向した
側面に、軸方向および周方向に傾斜したカム面38を有
している。
このようなロッド室35は、シリンダ4の内面に開口し
た連通ポート39に通じており、この連通ポート39は
前記ロータ5が回転する時、このロータ5の外面に形成
した環状導入溝12側の分岐溝17・・・および環状連
通溝16側の分岐溝18・・・と交互にかつ断続的に接
続されるようになっている。
上記シャトル室36にはシャトル40が軸方向に摺動自
在に収容されている。
このシャトル40の一端は、前記コントロールロッド3
7の側面に形成したカム面38に接離自在に対向してい
るとともに、他端はストッパ41に接離自在に対向して
いる。
このためシャトル40の往復動ストロークは、カム面3
8とストッパ41との離間寸法により設定され、このカ
ム面38が変動するとシャトル40の往復動ストローク
が素化するようになっている。
シャトル室3Bの他端は、シリンダ4の内面に開口した
切換ボート42に通じており、この切換ボート42は前
記ロータ5が回転する時、このロータ5の外面に形成し
た環状導入溝12の分岐溝19・・・と吸入ボート20
とに交互にかつ断続的に接続されるようになっている。
なお、この切換ボート42が吸入ボート2oと導通して
いる場合には、前記した吐出ポート23は分配ボート2
4と遮断されるようになっている。
このような構成による実施例について、その作用を説明
する。
エンジンの回転力を受けてロータ5が回転して、第1図
に示されるように、ロッド室35に連なる連通ポート3
9が、ロータ5の外面に形成した環状導入溝12側の分
岐溝17・・・に連通すると、燃料供給ポンプ6の出口
8から燃料供給通路10を経て上記環状導入溝12に送
られた燃料が、分岐溝17より連通ポート39を経てロ
ッド室35に送られる。このためロッド室35の燃料圧
力が第6図のAのように高くなり、シャトル40の一端
面がロッド室35の燃料圧力を受ける。
そしてこの時、シャトル室3Bの他端に開口した切換ボ
ート42がこのロータ5の外面に開口した吸入ポート2
0の1つと連通しており、したがってシャトル40はス
トッパ41に当たるまで図示右側に押される。この結果
、シャトル室3B内でシャトル40よりも右側の部屋に
在った燃料が押され、切換ボート42より吸入ポート2
0を経て送油通路21の送られる。また、この時、プラ
ンジャ2111.28は吸入行程になっており、したが
って吸入ポート20を経て送油通路21に導入した燃料
をポンプ室22に吸引する。
この状態からロータ5が回転すると、第2図に示すよう
に、連通ポート39は環状導入溝12側の分岐溝17と
遮断され、また切換ボート42は吸入ボート20と遮断
される。
そして、さらにロータ5の回転が進むと、プランジャ2
1+、 2Bは圧縮行程に移り、カムリング26の作用
により中心に向けて押されるからポンプ室22内の燃料
を加圧する。
そして、吐出ポート23が分配ボート24の1つと導通
すると、ポンプ室22で加圧した高圧燃料を送油通路2
1を経て吐出ポート23より分配ボート24へ圧送し、
この分配ボート24から噴射ノズル25へ送ってこの噴
射ノズル25よりエンジンの燃焼室に噴射する。
この時、ロッド室35に連なる連通ポート39は、ロー
タ5の外面に形成した環状連通溝16側の分岐溝18・
・・に連通するとともに、シャトル室36の他端に開口
した切換ボート42はこのロータ5の外面に開口した環
状導入溝12の分岐溝18の1つと連通し、したがって
燃料供給ポンプ6から上記環状導入溝12に送られた燃
料が、分岐溝18から切換ボート42を通じてシャトル
室36の他端側に導入される。このためシャトル室3B
の燃料圧力が第6図のBのように高くなり、シャトル4
0の他端面が燃料圧力を受け、シャトル40はコントロ
ールロッド37のカム面38に当たるまで図示左側へ復
帰移動される。
なお、ロッド室35内の燃料は、連通ポート39よリロ
ータ5の外面に形成した環状連通溝16を経て通路15
から環状排出溝14を経て燃料排出通路11に逃される
さらに、ロータ5が回転すると、プランジャ28゜28
はポンプ室22内に押し込まれ、この進入量が所定量に
達すると、第3図に示すように、プランジャ28.28
に形成したスピル溝31.31はポンプ室22に導通す
る。このため1、ポンプ室22の燃料はスピル溝31.
31.スピル通路32.32および環状逃し?g13を
経て燃料供給ポンプ6側に逃される。したがって、ポン
プ室22の燃料圧力が急激に低下し、噴射ノズル25か
らの燃料噴射を終了する。
以下、ロータ5の回転に伴って上記の作動を繰返し、複
数の噴射ノズル25に燃料を分配供給する。
ここで、エンジン側に噴射される燃料の量は、シャトル
40のストロークSによって決る。
すなわち、シャトル40のストロークSは、可変ストッ
パとしてのコントロールロッド37に形成したカム面3
8で決定され、このコントロールロッド37はハウジン
グ1の外部に設置された図示しないガバナと、温度また
は(および)圧力応動回転駆動装置によりエンジンの運
転状況に応じて制御される。すなわち、ガバナはエンジ
ンの運転状態に応じて上記コントロールロッド37を例
えば軸方向に移動させ、温度または(および)圧力応動
回転駆動装置は周囲の温度または(および)圧力に応じ
て上記コントロールロッド37を例えば回動させるもの
であり、このようなコントロールロッド37の作動によ
りカム面38が変位され、したがってシャトル40のス
トロークSが変化される。
このため、ポンプ室22に供給される燃料量が制御され
、エンジンの運転状況に応じて噴射量をコントロールす
ることが可能となる。
この結果、燃料噴射量が燃料の粘度や圧力変化の影響を
受ける割合が少なくなり、したがって全ての噴射量域で
安定した噴射特性が得られる。
また、噴射路わりはプランジャ28に形成したスピル溝
31がポンプ室22に連通することによりこのポンプ室
22の高圧燃料をスピル通路32を通じて低圧側に溢流
させるようにしたので、噴射切りがシャープになり、燃
費の悪化や排ガスの黒煙化などの不具合を防止すること
ができる。
このような噴射特性は、第7図に示され、噴射切りがシ
ャープとなった噴射率が得られる。
また、この方式では、他のインナカム方式のポンプのよ
うに、カム室45に燃料を満す必要がないので、カム室
45のオイル潤滑が可能になる。
なお、本発明は上記実施例に示した構成に制約されるも
のではない。
すなわち、シャトル40を往復移動させるための燃料の
導入、導出の切換は、ロータ5に形成した環状導入溝1
2の分岐溝17.19および環状連通溝16の分岐溝1
8などにより、ロータ5の回転に応じて切換られるよう
にしたが、この切換手段はロータと別の構成にしてもよ
い。
また、ガバナは遠心式、油圧式あるいは電磁式などであ
ってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によると、燃料供給通路の途
中にシャトルを設けてこのシャトルで燃料噴射量を制御
するようにしたから、燃料の粘度や圧力変化の影響を受
ける割合が少なく、全ての噴射量域で安定した噴射特性
が得られる。また、噴射路わりはプランジャに形成した
スピル溝による溢流方式としたので噴射切りがシャープ
になり、燃費の悪化や排ガスの黒煙化などの不具合を防
止することができる。さらにはカム室に燃料を満たす必
要がないのでオイル潤滑が可能となり、耐久性等が向上
するなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図ないし第3図は
互いに異なる作動状態を示す全体の概略的構成を示す説
明図、第4図はロータ周面の展開した図、第5図はコン
トロールロッド部の詳細を示す断面図、第6図はロッド
室とシャトル室の圧力変動を示す図、第7図は燃料噴射
特性図である。 ■・・・ポンプハウジング、2・・・分配へラドボディ
、4・・・シリンダ、5・・・回転ロータ、6・・・燃
料供給ポンプ、10・・・燃料供給通路、11・・・燃
料排出通路、12・・・環状導入溝、13・・・環状逃
し溝、14・・・環状連通溝、17〜19・・・分岐溝
、20・・・吸入ボート、21・・・送油通路、22・
・・ポンプ室、23・・・吐出ボート、24・・・分配
ボート、25・・・噴射ノズル、26・・・カムリング
、28・・・プランジャ、31・・・スピル溝、32・
・・スピル通路、35・・・ロッド室、36・・・シャ
トル室、37・・・コントロールロッド、38・・・カ
ム面、40・・・シャトル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  分配ヘッド内に回転ロータを装着し、この回転ロータ
    に径方向に摺動するプランジャを取付けるとともにこの
    プランジャにカムリングを対応させ、この回転ロータの
    回転に伴う上記プランジャのポンプ作用によりこの回転
    ロータのポンプ室に導入した燃料を加圧し、この燃料を
    複数の分配ポートから分配するようにしたインナカム式
    の分配型燃料噴射ポンプにおいて、 上記ポンプ室へ燃料を供給する通路の途中に、燃料供給
    方向に往復運動するシャトルおよびこのシャトルの片側
    停止位置を規制するカム面を有して軸方向および周方向
    に移動可能なコントロールロッドを設け、このコントロ
    ールロッドを調速機で移動させることによりシャトルの
    往復移動ストロークを調節してポンプ室への燃料供給量
    を制御し、かつ上記プランジャにスピル溝を設け、この
    プランジャが所定ストローク作動した場合に上記ポンプ
    室の燃料を低圧側に逃すようにしたことを特徴とする分
    配型燃料噴射ポンプ。
JP63294648A 1988-11-24 1988-11-24 分配型燃料噴射ポンプ Pending JPH02146254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294648A JPH02146254A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294648A JPH02146254A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 分配型燃料噴射ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146254A true JPH02146254A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17810485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294648A Pending JPH02146254A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919076A (en) * 1988-10-03 1990-04-24 International Business Machines Corporation Reusable evaporation fixture
JP2009150339A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Denso Corp 燃料噴射ポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919076A (en) * 1988-10-03 1990-04-24 International Business Machines Corporation Reusable evaporation fixture
JP2009150339A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Denso Corp 燃料噴射ポンプ
US8006673B2 (en) 2007-12-21 2011-08-30 Denso Corporation Fuel injection pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3485225A (en) Rotary distributor fuel pump
US4083345A (en) Fuel injection pump
US4671232A (en) Fuel injection system for self-igniting internal combustion engines
JPH05288128A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6134345A (ja) 燃料ポンプ装置
US4754733A (en) Fuel injection device for reciprocating internal combustion engine
JP3353916B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0327754B2 (ja)
US4831986A (en) Fuel injection pump
US6796778B2 (en) Fuel injection pump having throttled fuel path for fuel lubrication
US2989003A (en) Liquid fuel pumps for internal combustion engines
US3381615A (en) Driving and timing mechanism for fuel injection pump
JPH02146254A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5848770A (ja) 燃料ポンプ装置
JP3812695B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US4667641A (en) Injection pump with radially mounted spill control valve
US4557237A (en) Bypass restrictor for distribution valve
US4644924A (en) Fuel injection pump with spill control mechanism
JPS62182471A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US4329958A (en) Diesel fuel pump hydraulic governor control mechanism
JPS6054502B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US5462033A (en) Fuel pumping apparatus
JPH04232373A (ja) 燃料吸入排出装置
JPH02191863A (ja) インナーカム式分配型燃料噴射ポンプ
US4635599A (en) Distributor-type fuel injection pump with preliminary injection control device