JPH02145120A - 乗用草刈機における集草装置 - Google Patents

乗用草刈機における集草装置

Info

Publication number
JPH02145120A
JPH02145120A JP63302755A JP30275588A JPH02145120A JP H02145120 A JPH02145120 A JP H02145120A JP 63302755 A JP63302755 A JP 63302755A JP 30275588 A JP30275588 A JP 30275588A JP H02145120 A JPH02145120 A JP H02145120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
vehicle body
mowing
conveyance path
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302755A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nomoto
野本 勲
Masanori Nomura
野村 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63302755A priority Critical patent/JPH02145120A/ja
Publication of JPH02145120A publication Critical patent/JPH02145120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はローントラクタ、ライドモア、及び農用トラ
クタに装着したモア等の乗用草刈機の集草装置を利用分
野とする。
〔従来技術〕
車体の腹下部に昇降自在に設けたモアの放出口を車体の
右側に突出させて、この放出口に接続した搬送路を後輪
の外側に迂回させて車体の後部ヒツチに連結した集草部
に連通させた構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術にあっては、車体を左旋回即ち反時計針方
向に旋回して草刈作業を行なうと、庭の周辺の樹木、垣
根、杭等の周辺物がある所ではその搬送路の幅分だけ草
の未刈部分が生ずるために庭の外周の草刈作業をする時
だけ、右旋回をしなければならず作業」−の自由度がな
く、草刈作業がしにくことが問題点である。
(71!4Mを解決するための手段〕 この発明は、上記問題点を解決するためにつぎの技術的
手段を講じた。即ち、車体の腹下部にモアデツキを昇降
自在に設けるとともに、刈草を搬送路を介して車体後部
に設けた集草部に送るように構成した乗用草刈機におい
て、この搬送路を車体の腹下を通るように設けるととも
に、この搬送路の中に車体の伝動ケースから突出させた
駆lJ軸に搬送ファンを設けた構成とする。
〔作用〕
草地において草、副作業を行なう場合に車体を左旋回に
走行させるとともに、草刈部を駆動して刈刃で刈られた
刈草はモアデツキの後部から搬送路へ刈刃の回転運動に
よって発生する遠心力及び風圧によって移送されるとと
もに、搬送路内の搬送フンの吸引圧送作用によって集草
部へ排出される。
〔効果〕
この発明は、車体の腹下部にモアデツキを昇降自在に設
けるとともに、刈草を搬送路を介して車体後部に設けた
集草部に送るように構成した乗用草刈機において、この
搬送路を車体の腹下を通るように設けるとともに、この
搬送路の中に車体の伝動ケースから突出させた駆@槌に
搬送ファンを設けたので、草刈作業時、車体を左旋回し
て草地の周辺から順序良く草刈作業を行なうことができ
るとともに、未刈地をすくなくして1作業能率を一ヒげ
ることができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。
まず、構成について説明する。農用トラクタの車体1の
前部に搭載したエンジン2は下方へ出力軸3を突出して
出力■プーリ4を取付けている。
車体1の前輪5,5と後軸6,6との間の腹下には、上
部を車体1に枢着した昇降リンク7.7゜8.8の下部
を草刈部9のモアデツキ10の上部前後に取付ブラケッ
ト11,11,12,12の長孔13,13.14.1
4に連繋されている。
そして、モアデツキ10の天井部には、左右横方向に3
本の縦軸15,16,17が枢着されるとともに、その
下端にブレード18,18.18が取付けられている。
そして、縦軸16の上端に2段■プーリ19が、縦軸1
5.17の上端には1段Vプーリ20,20が設けられ
、エンジン2のPTOプーリ4と前記2段Vプーリ19
との間にVベルト21を掛は渡し、2段Vプーリ19と
1段Vプーリ20,20との間にVベルト22を掛は渡
している。ブレード18は一般には、第3図(B)で示
すように外刃部23.23と反り」ユがり部24,24
を対向するように設けているが、第3図(A)で示すよ
うに対向する外刃部23,23と反り上がり部24.2
4間に長方形孔25゜25を形成して、この長方形孔2
5.25の長辺に外刃部23.23と同じ向きの内刃部
26,26形成している。そして、第1実施例として、
モアデツキ10後部を左右から順次中央後方へ絞り形成
した前部搬送路27を車体1の腹下に沿わせて後方へ突
出させ、車体1の後部ヒツチ28に連結した箱型の集草
部29の上部に連通ずるように取付けた後部搬送路30
を車体1の後面に沿って下方へ向くように設けるととも
に、前部搬送路27と後部搬送路30とをフレキシブル
通路31で接続し、車体1の伝動ケース32に設けられ
た後部PTO軸33を後部搬送路30に突出して、この
後部PTO軸33の突出端部にモアデツキ10の刈草を
吸引圧送する搬送ファン34を設けている。そして、第
2実施例としては、草刈部9のモアデツキ10の後部に
形成した排出口35に後方へ絞まり勝手に形成したフレ
キシブル通路36を連結し、このフレキシブル通路36
の後端に車体1の腹下から後端に沿って後方に拡がり勝
手に形成された腹下搬送路37の前端を連結するととも
に、この腹下搬送路37の後端を車体1の後部ヒツチ2
8に連結された集草部29に連通するように取付け、車
体1の伝動ケース32から下方へ突設した腹下PTO軸
38を腹下搬送通路37に突出させるとともに、その突
出部にモアデツキ10から排出される刈草を吸引して圧
送する搬送ファン39を設けている。なを草刈部9の昇
降は車体1のリフトアーム40と昇降リンク8を一体に
作動させるように設けた作動アーム41をボウデンワイ
ヤー42で連結し、車体1の油圧昇降装置でもって行な
うよう構成している。また1図示はしてないが、この草
刈部9のベルト伝動系には■ベルトを弛緩及び緊張させ
てブレードへの回転動力を断続させる作業クラッチが設
けられている。
つぎに作用及び効果について説明する。a用トラクタの
エンジンを始動し、油圧昇降装置を操作して草刈部9を
下降させた後、作業クラッチを接続させて、車体1を庭
の芝草の周囲に沿って左方面に旋回するように走行しつ
つ草刈作業を行なうと、第1実施例にあっては、ブレー
ド18.18゜18の回転によって刈り取られた刈草は
、ブレード18.18.18の回転によって発生する遠
心力と風力とによってモアデツキ10の後部から前部搬
送通路27に排出されるとともに、搬送ファン34の吸
引圧送作用を受け、後部突送路3oを介して集草部29
にスムースに排出される。そして、第2実施例にあって
はモアデツキ10の排出口35から排出された刈草は搬
送ファン39の吸引圧送作用を受けて集草部29ヘスム
ースに排出される。
゛1u記実施例にあっては、草刈部9と集草部29とを
、車体1の腹下に沿って設けられた前部搬送路27.フ
レキシブル通路31及び搬送ファン34を内装した後部
搬送路30を介して連通し、或いは車体1の腹下に沿っ
て設けられたフレキシブル通路36及び搬送ファン39
を内装した腹下搬送路37を介して連通しているので、
刈草の搬送行程が短くてスムーズに刈草を集草部29に
排出することができ、左旋回の草刈作業を可能にし、刈
取作業を容易にするとともに、作業能率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は第1実施例を
一部断面した全体側面図、第2図は第2実施例の一部断
面した全体側面図、第3図は刈取部の平面図、第4図(
A)外刃部と内刃部を有するブレードの斜視図、第4図
(B)は一般に用いられているブレードの斜視図である
。 主な符号の説明 1・・・車体 9 草刈部 10・・・モアデツキ 2
7・・・前部搬送路 29・・・集草部 30・・・後
部搬送路 31・・・フレキシブル通路 34・・・搬
送ファン36・・・フレキシブル通路 37・・・腹下
搬送路39・・・搬送ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の腹下部にモアデッキを昇降自在に設けると
    ともに、刈草を搬送路を介して車体後部に設けた集草部
    に送るように構成した乗用草刈機において、この搬送路
    を車体の腹下を通るように設けるとともに、この搬送路
    の中に車体の伝動ケースから突出させた駆動軸に搬送フ
    ァンを設けたことを特徴とする集草装置。
JP63302755A 1988-11-29 1988-11-29 乗用草刈機における集草装置 Pending JPH02145120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302755A JPH02145120A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 乗用草刈機における集草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302755A JPH02145120A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 乗用草刈機における集草装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145120A true JPH02145120A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17912755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302755A Pending JPH02145120A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 乗用草刈機における集草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145120A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898870A1 (de) * 1997-08-26 1999-03-03 Al-Ko Kober Ag Rasentraktor
JP2002336029A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Yubisha Sangyo Kk コード係止具付ベルト
JP2008092894A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Kubota Corp 草刈り機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898870A1 (de) * 1997-08-26 1999-03-03 Al-Ko Kober Ag Rasentraktor
JP2002336029A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Yubisha Sangyo Kk コード係止具付ベルト
JP2008092894A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Kubota Corp 草刈り機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267291A (en) Crop processor
US6487838B2 (en) Mower and string trimmer combination
US6658830B2 (en) Self-propelled flail mower and vacuum
US5107664A (en) Vegetable topper and method for topping tuber vegetables
US5363634A (en) Vegetable topper and method for topping tuber vegetables
US4237681A (en) Multiple-row tobacco harvesting machine
JPH02145120A (ja) 乗用草刈機における集草装置
US5086614A (en) Engine powered safety mower with self cleaning deck
US2579013A (en) Apparatus for harvesting onions
US6644003B1 (en) Method and apparatus for collecting, shredding and dispersing leaves
US5062258A (en) Terrain traversing apparatus having means for transferring grass clippings to collection box
US5060460A (en) Cylinder mower air-lifted grass cuttings
US2424171A (en) Stone ejector for field hay choppers
KR101084317B1 (ko) 자주식 원형 베일러
JPH0214335Y2 (ja)
CA1276472C (en) Agricultural harvester
CN218897555U (zh) 一种斜坡割草机
JPH0555086B2 (ja)
CN108293401A (zh) 一种全自动大蒜联合收获机
JPS6123317Y2 (ja)
JPH0418350Y2 (ja)
KR0120957B1 (ko) 트랙터 착탈용 콤바인
JP2000069831A (ja) 草刈機の刈草排出装置
JP2001078542A (ja) コンバイン
JPH0531860Y2 (ja)