JPH0214407A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0214407A
JPH0214407A JP16435088A JP16435088A JPH0214407A JP H0214407 A JPH0214407 A JP H0214407A JP 16435088 A JP16435088 A JP 16435088A JP 16435088 A JP16435088 A JP 16435088A JP H0214407 A JPH0214407 A JP H0214407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic
level
high frequency
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16435088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758524B2 (ja
Inventor
Masayuki Suzuki
雅之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16435088A priority Critical patent/JPH0758524B2/ja
Publication of JPH0214407A publication Critical patent/JPH0214407A/ja
Publication of JPH0758524B2 publication Critical patent/JPH0758524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テープレコーダ、VTRや、フロッピーディ
スク装置等の磁気記録装置に関し、特に、例えば映像信
号と音声信号など、周波数の高い信号と周波数の低い信
号とを重ねて記録する磁気記録装置に関するものである
〔従来の技術〕
例えば磁気記録装置であるHiFiVTRにおいては、
周波数の高い信号である映像信号と、周波数の低い信号
である音声信号とが、磁気テープに重ねて記録されるよ
うになっている。
すなわち、HiFiVTRllには、例えば第5図に示
すように、HiFi音声信号入力端子12より入力され
た音声信号からノイズ信号成分を除去するノイズリダク
ション回路13、音声信号をFM変調するFM変調回路
14、音声信号を増幅する録音アンプ15、および音声
信号記録用磁気ヘッド16が設けられ、音声信号が磁気
テープ17に記録されるようになっている。
HiFiVTRllには、また、映像信号入力端子21
から入力された映像信号に対して高域強調などの処理を
行う映像信号処理回路22、映像信号を増幅する録画ア
ンプ23、および映像信号記録用磁気へラド24が設け
られ、映像信号が、音声信号に重ねて磁気テープ17に
記録されるようになっている。
上記録音アンプ15や録画アンプ23は、それぞれ、環
境温度の変化に係わらず、一定の動作を保つようになっ
ている。つまり、磁気テープ17に記録される音声信号
、および映像信号は1.環境温度が変化しても一定の信
号レベルで記録されるようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、音声信号記録用磁気ヘッド16や映像信号記録
用磁気ヘッド24と、磁気テープ17とのスペーシング
は、例えば第6図に示すように、環境温度が高くなると
小さくなる。この場合、周波数の高い信号である映像信
号による磁界は、磁気テープ17の奥にまで浸透しやす
くなる。
ところが、上記従来のHiFiVTRllでは、映像信
号と音声信号とは、いずれも、環境温度の変化に係わら
ず一定の信号レベルで記録されるようになっているため
に、環境温度が高くなると、映像信号によって発生する
磁界の消去作用が磁気テープ17の奥に記録された音声
信号に強く働いてしまう。
それゆえ、高い環境温度のもとに記録された音声信号を
再生するときには、出力される音声信号の信号レベルが
低くなり、例えばチリチリ音などのノイズが発生しがち
であるという問題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る磁気記録装置は、上記の課題を解決するた
めに、周波数の高い信号と、周波数の低い信号との少な
くとも2種類の信号を磁気記録媒体に重ねて記録する磁
気記録装置において、環境温度が高いときに、周波数の
高い信号の信号レベルを低下させる信号レベル制限手段
が設けられていることを特徴としている。
〔作 用〕
上記の構成により、高い環境温度のもとに、周波数の高
い信号、および周波数の低い信号を記録するときには、
信号レベル制限手段が、周波数の高い信号の信号レベル
を低下させる。それゆえ、磁気記録媒体と磁気ヘッドと
のスペーシングが小さくなっても、周波数の高い信号に
よって発生する磁界の消去作用が、磁気記録媒体の奥に
記録された周波数の低い信号に強く働くことはない。
したがって、周波数の低い信号を再生するときに、再生
される信号のレベルが低くなったり、ノイズが含まれた
りするのを防止することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例として、音声信号と映像信号とを磁気
テープに重ねて記録するH i F i VTR0例を
第1図ないし第4図に基づいて説明すれば、以下の通り
である。
周波数の高い信号である映像信号と、周波数の低い信号
である音声信号とを、磁気記録媒体である磁気テープ3
2に重ねて記録する磁気記録装置であるHiFtVTR
31には、例えば第1図に示すように、音声信号が入力
されるHiFi音声信号入力端子41と、映像信号が入
力される映像信号入力端子51とが備えられている。
上記HiFi音声信号入力端子41には、H3Fi音声
信号入力端子41より入力された音声信号からノイズ信
号成分を除去するノイズリダクション回路42が接続さ
れている。ノイズリダクション回路42には、ノイズが
除去された音声信号をFM変調するFM変調回路43が
接続されている。
FM変調回路43には、さらに、FM変調された音声信
号を録音レベルにまで増幅する録音アンプ44が接続さ
れ、録音アンプ44には、音声信号を磁気テープ32に
記録する音声信号記録用磁気ヘッド45が接続されてい
る。
一方、映像信号入力端子51には、映像信号入力端子5
1から入力された映像信号に対して高域強調などの処理
を行う映像信号処理回路52が接続されている。映像信
号処理回路52には、映像信号処理回路52から出力さ
れた信号を録画レベルにまで増幅する録画アンプ53が
接続されている。
録画アンプ53には、環境温度が高いときに、映像信号
の信号レベルを低下させる信号レベル制限手段54が接
続され、信号レベル制限手段54には、映像信号を音声
信号に重ねて磁気テープ32に記録する映像信号記録用
磁気ヘッド55が接続されている。
上記信号レベル制限手段54は、具体的には、例えば第
2図に示すような構成を成している。
すなわち、入力端子61は、アンプ回路を構成するトラ
ンジスタTr+のベースに接続されている。また、トラ
ンジスタTr、のベースは、抵抗R,を介して9■の電
源に接続される一方、抵抗R2を介して接地されている
。上記抵抗R,と抵抗R2とはトランジスタTr、のバ
イアス抵抗として作用するようになっている。トランジ
スタTr、のエミッタは、抵抗値270Ωの抵抗R3を
介して接地されている。
トランジスタTr、のコレクタは、トランジスタTr2
のベースに接続されるとともに、抵抗値820Ωの抵抗
R4、およびサーミスタR5の一端子に接続されている
。抵抗R4およびサーミスタR1の他端子は、電源に接
続されている。
トランジスタTr、のコレクタは、電源に接続されてい
る。また、トランジスタTrzのエミッタは、出力端子
62に接続されるとともに、抵抗R6を介して接地され
、エミッタフォロワ回路が構成されている。上記抵抗R
6は電流制限抵抗として作用するようになっている。
上記の構成において、Hi F i音声信号入力端子4
1に入力された音声信号は、ノイズリダクション回路4
2によって音声信号中に含まれるノイズが除去される。
ノイズが除去された音声信号は、FM変調回路43によ
ってFM変調された後、録音アンプ44によって録音レ
ベルにまで増幅され、音声信号記録用磁気ヘッド45に
よって磁気テープ32に記録される。
また、映像信号入力端子51に入力された映像信号は、
映像信号処理回路52によって高域強調などの処理が行
われた後、録画アンプ53によって録画レベルにまで増
幅される。録画アンプ53によって増幅された映像信号
は、信号レベル制限手段54に入力される。
この信号レベル制限手段54におけるアンプゲインGは
、 で表される。ところで、サーミスタR6の抵抗値は、例
えば第3図に示すように、負の温度係数を有している。
それゆえ、上記信号レベル制限手段54のアンプゲイン
Gは環境温度が高くなるほど小さくなり、信号レベル制
限手段54の出力電流は、例えば第4図に示すように、
減少する。
一方、映像信号記録用磁気ヘッド55と、磁気テープ3
2とのスペーシングは、環境温度が高くなると小さくな
り、周波数の高い信号である映像信号による磁界は、磁
気テープ32の奥にまで浸透しやすくなる。
ところが、上記のように、信号レベル制限手段54から
出力される映像信号の信号レベルは環境温度の上昇に伴
って低下するので、映像信号によって発生する磁界の消
去作用は弱(なり、映像信号が音声信号に重ねて磁気テ
ープ32に記録される際に、磁気テープ32の奥に記録
された音声信号が受ける影響は小さくなる。
それゆえ、音声信号が記録されるときの環境温度に係わ
らず、再生される音声信号の信号レベルは一定に保たれ
、ノイズが含まれることも防止される。
〔発明の効果〕
本発明に係る磁気記録装置は、以上のように、周波数の
高い信号と、周波数の低い信号との少なくとも2種類の
信号を磁気記録媒体に重ねて記録する磁気記録装置にお
いて、環境温度が高いときに、周波数の高い信号の信号
レベルを低下させる信号レベル制限手段が設けられてい
る構成である。
これにより、高い環境温度のもとに記録された周波数の
低い信号を再生するときに、再生される信号のレベルが
低くなるのを防止することができ、また、エンベロープ
出力減少によるノイズの発生を防止することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図はHiFiVTRの構成を示すブロック図
、第2図は信号レベル制限手段の構成を示す回路図、第
3図は信号レベル制限手段に用いられるサーミスタの抵
抗値と環境温度との関係を示すグラフ、第4図は信号レ
ベル制限手段の出力電流と環境温度との関係を示すグラ
フである。 第5図および第6図は従来例を示すものであって、第5
図は従来のHiFiVTRの構成を示すブロック図、第
6図は磁気ヘッドと磁気テープとの相対的スペーシング
と環境温度との関係を示すグラフである。 31はHiFiVTR(磁気記録装置)、32は磁気テ
ープ(磁気記録媒体)、54は信号レベル制限手段であ
る。 菓 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、周波数の高い信号と、周波数の低い信号との少なく
    とも2種類の信号を磁気記録媒体に重ねて記録する磁気
    記録装置において、環境温度が高いときに、周波数の高
    い信号の信号レベルを低下させる信号レベル制限手段が
    設けられていることを特徴とする磁気記録装置。
JP16435088A 1988-06-30 1988-06-30 磁気記録装置 Expired - Fee Related JPH0758524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435088A JPH0758524B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435088A JPH0758524B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214407A true JPH0214407A (ja) 1990-01-18
JPH0758524B2 JPH0758524B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15791492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435088A Expired - Fee Related JPH0758524B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758524B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256203A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
EP0592037A2 (en) * 1992-10-09 1994-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording device with temperature-dependent write-current control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256203A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
EP0592037A2 (en) * 1992-10-09 1994-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording device with temperature-dependent write-current control
EP0592037A3 (en) * 1992-10-09 1994-05-11 Koninkl Philips Electronics Nv Recording device with temperature-dependent write-current control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758524B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210942A (en) Video signal play-back circuit
JPH0214407A (ja) 磁気記録装置
JP2774411B2 (ja) コントロール信号の再生回路及びそれを有する磁気記録再生装置
US3465098A (en) Fine gap and coarse gap video magnetic head arrangement
US5519505A (en) Bypassing circuit for use in an audio signal recording/reproducing apparatus
JPH0713090Y2 (ja) データレコーダ
SU1543453A1 (ru) Устройство дл снижени уровн шума при перезаписи фонограмм
JPS5939299Y2 (ja) 磁気録音装置
JPS5999591U (ja) ビデオテ−プレコ−ダ用自動カラ−レベル制御回路
JPS5923216Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS59130228U (ja) テ−プレコ−ダ−の録音再生回路
JPS6042646B2 (ja) 前置増幅器
JPH0426963Y2 (ja)
JPS5865695U (ja) レベル表示回路
JPH0746473B2 (ja) 磁気録画再生装置のワウフラツタ除去装置
JPH04310014A (ja) 信号波形処理装置
JPS599616U (ja) 周波数変調波信号の歪低減回路
JPS58177505A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6077073U (ja) 記録情報再生装置のドロツプアウト補償回路
JPS5982607A (ja) ビデオヘツド回路
JPS5920415U (ja) テ−プレコ−ダ
JPH10116401A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59159085U (ja) 映像信号再生装置のバズ音防止回路
JPH04258850A (ja) 磁気テープ再生装置の波形整形回路
JPS6133570U (ja) ビデオデイスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees