JPH0426963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426963Y2
JPH0426963Y2 JP1984200215U JP20021584U JPH0426963Y2 JP H0426963 Y2 JPH0426963 Y2 JP H0426963Y2 JP 1984200215 U JP1984200215 U JP 1984200215U JP 20021584 U JP20021584 U JP 20021584U JP H0426963 Y2 JPH0426963 Y2 JP H0426963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
amplifier
recording signal
input
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984200215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984200215U priority Critical patent/JPH0426963Y2/ja
Publication of JPS61111010U publication Critical patent/JPS61111010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426963Y2 publication Critical patent/JPH0426963Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は磁気記録再生装置に関するものであ
る。
(考案の概要) 本考案はテープレコーダ等の磁気記録再生装置
に於いて、増巾器に負帰還回路を形成すると共
に、この負帰還回路に磁気ヘツドを挿入接続する
ことにより、信号を高域まで平坦に定電流化させ
て記録を行うことができるようにしたものであ
る。
(従来技術) 従来磁気記録再生装置例えばテープレコーダで
は、一般に第2図に示す如く、録音時入力端子1
より入力される録音信号を増巾器2により増巾後
抵抗3を介して磁気ヘツド4へ流すと共に、可変
抵抗5を介して発振器6よりバイアス電流を磁気
ヘツド4へ流すことにより、録音信号の周波数に
関係なく録音電流を一定に保ち周波数特性等が悪
化することを防ぐようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし上記従来に於いては、録音信号の周波数
が高くなり磁気ヘツド4のインピーダンスが増加
すると磁気ヘツド4を流れる電流が減少するた
め、録音信号を高域まで平坦に定電流化させるこ
とができないという欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記従来の欠点を除去することを目的
とし、録音用増巾器7に負帰還回路8を形成する
と共に、この負帰還回路8に磁気ヘツド9を挿入
接続させるものである。
(作用) そうすることにより録音時録音信号の周波数に
伴つて磁気ヘツド9のインピーダンスが変化する
と増巾器7の出力も負帰還回路8により変化し磁
気ヘツド9に流れる電流を一定に保つようにする
ものである。
(実施例) 以下図面に示す実施例に従つて本考案を説明す
る。第1図に於いて、7は録音信号を増巾させる
増巾器、8は増巾器7より出力される録音信号を
再び増巾器7へ入力させる負帰還回路、9は録音
信号を磁気テープ録音させる磁気ヘツド、10は
バイアス電流調整用抵抗、11は録音信号が入力
される入力端子、12はバイアス電流が入力され
る入力端子である。
次に上記の如く構成された磁気記録再生装置の
動作について説明する。まず入力端子11より入
力された録音信号は増巾器7の+側へ入力され増
巾される。そして増巾後増巾器7より出力された
録音信号は負帰還回路8により磁気ヘツド9を介
して増巾器7の−側へ入力されると共に、これと
連動して入力端子12よりバイアス電流が抵抗1
0を介して増巾器7の−側へ入力されるようにな
つている。
(効果) 従つて上記実施例に於ける磁気記録再生装置で
は、録音信号の周波数が高くなり、これに伴つて
磁気ヘツド9のインピーダンスが高くなつて増巾
器7への帰還量が減少すると、増巾器7が帰還電
流が一定になるよう出力を大きくするため、録音
信号を高域まで平坦に定電流化させて録音するこ
とができるものであり、しかも周波数特性が悪化
することも定電流特性が悪化することもなく、磁
気ヘツドに流す出力電流のダイナミツクレンジが
大きくとれて記録電流も大きくとれ、従つて電源
利用率を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に於ける磁気記録再
生装置の要部回路図、第2図は従来一般に用いら
れている磁気記録再生装置の要部回路図である。 7……増巾器、8……負帰還回路、9……磁気
ヘツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音信号を増幅させる増幅器の+側に録音信号
    が入力される入力端子を接続し、その増幅器の−
    側にバイアス電流が入力される入力端子を接続
    し、その増幅器より出力される録音信号を再びそ
    の増幅器の−側へ入力させる負帰還回路を形成
    し、その負帰還回路に録音信号を磁気テープに録
    音させる磁気ヘツドのみを挿入接続し、定電流記
    録を行うようにしたことを特徴とする磁気記録再
    生装置。
JP1984200215U 1984-12-25 1984-12-25 Expired JPH0426963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200215U JPH0426963Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200215U JPH0426963Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111010U JPS61111010U (ja) 1986-07-14
JPH0426963Y2 true JPH0426963Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=30760855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984200215U Expired JPH0426963Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426963Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136609A (en) * 1976-05-06 1977-11-15 Agfa Gevaert Ag Device for recording audio information on sound track

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191918U (ja) * 1981-05-29 1982-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136609A (en) * 1976-05-06 1977-11-15 Agfa Gevaert Ag Device for recording audio information on sound track

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111010U (ja) 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426963Y2 (ja)
US4424537A (en) Magnetic recording device
JPS599438Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPS6034097Y2 (ja) アナログ信号磁気記録装置
JPS5853689Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング装置
JPS6211047Y2 (ja)
JPS5939299Y2 (ja) 磁気録音装置
JPS5920415U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS601689B2 (ja) 磁気録音増幅器
JPS5952855B2 (ja) 瞬時周波数偏移制御回路
JPS588268U (ja) 入力レベル制限回路
JPS60169706U (ja) バイアス制御装置
JPS6140076U (ja) ビデオ出力絶縁回路
JPS60149231U (ja) 温度補償増幅装置
JPS6118644U (ja) 送信出力制御回路
JPH0431405U (ja)
JPH01191303A (ja) 磁気ヘッド用再生増幅器
JPS58183625U (ja) 周波数特性可変回路
JPS6116759U (ja) テ−プレコ−ダの切換回路
JPS58132500U (ja) スピ−カ−の最低共振周波数測定装置
JPS5817638U (ja) 選曲装置
JPS583611U (ja) 負帰還増幅器
JPS5991029U (ja) Agc回路
JPS5894120U (ja) テ−プレコ−ダの録音回路
JPS6088618U (ja) 電力増幅装置